【アスク】

「【アスク】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【アスク】 - (2025/05/07 (水) 13:38:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){アスク}とは、[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アスク''}| |#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Askr (英語)| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){種族}|[[【神】]]| |~|~#left(){所属}|アスク王国| |~|~#left(){声優}|黒田崇矢| |~|~#left(){デザイン}|コザキユースケ| |~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]| アスク王国を築いた[[【神】]]である[[【神竜】]]。~ 明るく親しみやすい性格で、全ての者が繋がり親しくなれる世界を目指している。~ 敵対している[[【エンブラ】]]とも仲良くしていこうと考えているらしい。 *作品別 ***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]] &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''神階英雄版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |開神|無の獣|歩行系|黒田崇矢|コザキユースケ| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |40|43|26|43|31| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|絶光の角|なし|緋炎| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|攻撃守備の万全|攻撃守備の防壁3|みんなが繋がる世界| |>|>|~神階属性|>|~神階効果| |>|>|光|>|HP+5、防御+5&br()攻撃部隊特別枠| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2022/07/26|5|伝承英雄召喚&br()神階英雄召喚|神階英雄| 第1部 幕間の章から名前だけ登場。この時点では神竜という事と名前しかはっきりしていない。~ 第6部で眷属の[[【アシュ】]]が登場してから本格的に話に絡み、第6部後半ムービーでいよいよ本人が登場。そして第6部9章でシナリオ内にも姿を表し、[[【アルフォンス】]]達を導いた。 味方としては2022/07/26から開催の神階英雄召喚イベント「開神 アスク」から実装。~ 武器・移動タイプ・神階属性と共にアシュと被っている。~ 専用武器「絶光の角」は、自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、絶対追撃、与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の守備の20%。(範囲奥義を除く)~ 専用Cスキル「みんなが繋がる世界」は。ターン開始時、周囲2マス以内にスキル所持者と異なる世界の味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方に【双界効果・刃】と【双界効果・盾】の状態を付与、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 開竜の名に相応しく、出典作品を参照にする変わったスキルを所持している。 「与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の守備の20%」の箇所が非常に強力で、当時実装された英雄の中では殴り合いにめっぽう強い。~ このテキストの組み合わせ自体は[[イースターマリア>【マリア(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)】]]が初出であるものの、他衣装が無い分かりやすさを重視したためなのか、この「与えるダメージ+自分の◯◯の✕✕%、受けるダメージ-自分の◯◯の✕✕%」の計算式はネット上で「アスク算」の通称で呼ばれており、後のバージョンで実装された専用武器にはあって当たり前のものとなっている。 2023/04/03に公開された動画「【毎日2分】一緒に #ゴッドアスク !~ツノツノ体操~」では、突然体操のインストラクターのような事を始めて踊っていた。 ~ &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''正月比翼英雄版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |神々の新春|無の魔道|歩行系|黒田崇矢&br()with 丹下桜|西木あれく| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |40|42|16|42|37| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|開神と閉神の祭器|なし|緋炎| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|守備魔防の秘奥4|攻撃魔防の拍節3|みんなが繋がる世界| |>|>|>|>|~比翼スキル| |>|>|>|>|自分と周囲2マス以内の味方の&br()攻撃、速さ、守備、魔防+6(1ターン)、&br()奥義発動カウント-1&br()&br()1マップに1回使用可能、ただし、&br()3ターンに1回(1、4、7…)、ターン開始時、&br()自分が比翼スキルを発動済みなら、再使用可能にする| |>|>|>|>|~常時効果| |>|>|>|>|効果1:死闘(能力合計200)| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2023/01/01|5|超英雄召喚|超英雄| 2023/01/01の超英雄召喚イベント「神々の新年」で実装。比翼相手はエンブラ。~ 専用武器「開神と閉神の祭器」は、周囲3マス以内に味方がいる時、かつ、守備が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージを守備の値の1.5倍だけ減少(巨影の範囲奥義除く)~ 周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、絶対追撃、受けるダメージ-自分の守備の20%(範囲奥義除く)、敵の奥義発動カウント変動量-1。~ 比翼スキルは能力上昇&カウント減少と控えめな効果だが、3ターンに1回再使用できる。 ~ &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ハロウィン版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |開かれし収穫祭|無の獣|歩行系|黒田崇矢|西木あれく| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |42|48|16|48|45| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|開かれし祭の角|なし|堅固なる獣| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|遠反・強化増幅|一新|人と神が繋がる世界| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2024/10/04|5|超英雄召喚|超英雄| 2024/10/04開催の超英雄召喚イベント「収穫祭の楽しみ方」で実装。 専用武器「開かれし祭の角」は、射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)。射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)。~ 周囲2マス以内の味方は、戦闘開始後、HPが◯回復、戦闘中、【回復不可】を50%無効。~ 敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘開始後、自分は、HPが◯回復、戦闘中、【回復不可】を50%無効。~ (◯は、対象の守備が敵よりも高い時は、最大HPの20%+守備の差×4、そうでない時は、最大HPの20%(最大:最大HPの40%+戦闘開始後に自身が受けたダメージで減少したHP量)(同系統効果複数時、最大値適用))。~ 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃・守備が、周囲3マス以内の味方の数×3+6だけ減少(最大15)、自分は、与えるダメージ+守備の20%(戦闘前奥義も含む)、受けるダメージ-守備の20%(戦闘前奥義も含む)。 奥義スキル「堅固なる獣」は、発動カウント3の奥義。~ 奥義発動時、守備の◯%を奥義ダメージに加算(○は、化身時は50、そうでない時は40)。~ 下記の条件Aと条件Bの両方を満たしている時、戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減。~ (条件A: 自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、この戦闘で自分または敵が奥義発動済みの時~ 条件B:自分が化身時、または、戦闘中、守備が「敵の守備-4」以上の時)~ (1戦闘1回のみ) (範囲奥義を除く)~ 継承できるのは獣のみとなっている。 専用Cスキル「人と神が繋がる世界」は、化身状態になる能力を持っていれば、下記の条件を満たした場合でも化身状態になる(条件: 周囲2マス以内にスキル所持者と異なる出典の味方がいる)~ 飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を満たしていれば、化身状態になる。~ ターン開始時、および、英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、周囲3マス以内にスキル所持者と異なる出典の味方がいる時、自分と周囲3マス以内の味方の攻撃・守備+6、【双界効果・刃】、【双界効果・盾】、「戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)」を付与、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・守備・魔防+5、攻撃を受けた時のダメージを40%軽減(範囲奥義を除く)、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 周囲3マス以内の味方は、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。 *関連キャラクター -[[【アシュ】]] -[[【エンブラ】]] *コメント #pcomment(【アスク】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【アスク】/コメント]]
&bold(){アスク}とは、[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アスク''}| |#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Askr (英語)| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){種族}|[[【神】]]| |~|~#left(){所属}|アスク王国| |~|~#left(){声優}|黒田崇矢| |~|~#left(){デザイン}|コザキユースケ| |~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]]| アスク王国を築いた[[【神】]]である[[【神竜】]]。~ 明るく親しみやすい性格で、全ての者が繋がり親しくなれる世界を目指している。~ 敵対している[[【エンブラ】]]とも仲良くしていこうと考えているらしい。 *作品別 ***[[【ファイアーエムブレム ヒーローズ】]] &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''神階英雄版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |開神|無の獣|歩行系|黒田崇矢|コザキユースケ| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |40|43|26|43|31| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|絶光の角|なし|緋炎| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|攻撃守備の万全|攻撃守備の防壁3|みんなが繋がる世界| |>|>|~神階属性|>|~神階効果| |>|>|光|>|HP+5、防御+5&br()攻撃部隊特別枠| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2022/07/26|5|伝承英雄召喚&br()神階英雄召喚|神階英雄| 第1部 幕間の章から名前だけ登場。この時点では神竜という事と名前しかはっきりしていない。~ 第6部で眷属の[[【アシュ】]]が登場してから本格的に話に絡み、第6部後半ムービーでいよいよ本人が登場。そして第6部9章でシナリオ内にも姿を表し、[[【アルフォンス】]]達を導いた。 味方としては2022/07/26から開催の神階英雄召喚イベント「開神 アスク」から実装。~ 武器・移動タイプ・神階属性と共にアシュと被っている。~ 専用武器「絶光の角」は、自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、絶対追撃、与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の守備の20%。(範囲奥義を除く)~ 専用Cスキル「みんなが繋がる世界」は。ターン開始時、周囲2マス以内にスキル所持者と異なる世界の味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方に【双界効果・刃】と【双界効果・盾】の状態を付与、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 開竜の名に相応しく、出典作品を参照にする変わったスキルを所持している。 「与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の守備の20%」の箇所が非常に強力で、当時実装された英雄の中では殴り合いにめっぽう強い。~ このテキストの組み合わせ自体は[[イースターマリア>【マリア(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)】]]が初出であるものの、実装時に他衣装が無かった分かりやすさを重視したためなのか、この「与えるダメージ+自分の◯◯の✕✕%、受けるダメージ-自分の◯◯の✕✕%」の計算式はネット上で「アスク算」の通称で呼ばれており、後のバージョンで実装された専用武器にはあって当たり前のものとなっている。 2023/04/03に公開された動画「【毎日2分】一緒に #ゴッドアスク !~ツノツノ体操~」では、突然体操のインストラクターのような事を始めて踊っていた。 ~ &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''正月比翼英雄版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |神々の新春|無の魔道|歩行系|黒田崇矢&br()with 丹下桜|西木あれく| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |40|42|16|42|37| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|開神と閉神の祭器|なし|緋炎| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|守備魔防の秘奥4|攻撃魔防の拍節3|みんなが繋がる世界| |>|>|>|>|~比翼スキル| |>|>|>|>|自分と周囲2マス以内の味方の&br()攻撃、速さ、守備、魔防+6(1ターン)、&br()奥義発動カウント-1&br()&br()1マップに1回使用可能、ただし、&br()3ターンに1回(1、4、7…)、ターン開始時、&br()自分が比翼スキルを発動済みなら、再使用可能にする| |>|>|>|>|~常時効果| |>|>|>|>|効果1:死闘(能力合計200)| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2023/01/01|5|超英雄召喚|超英雄| 2023/01/01の超英雄召喚イベント「神々の新年」で実装。比翼相手はエンブラ。~ 専用武器「開神と閉神の祭器」は、周囲3マス以内に味方がいる時、かつ、守備が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージを守備の値の1.5倍だけ減少(巨影の範囲奥義除く)~ 周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+5、絶対追撃、受けるダメージ-自分の守備の20%(範囲奥義除く)、敵の奥義発動カウント変動量-1。~ 比翼スキルは能力上昇&カウント減少と控えめな効果だが、3ターンに1回再使用できる。 ~ &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ハロウィン版''}| |~称号|~武器|~移動|~声優|~イラスト| |開かれし収穫祭|無の獣|歩行系|黒田崇矢|西木あれく| |~HP|~攻撃|~速さ|~守備|~魔防| |42|48|16|48|45| |>|>|~武器|~補助|~奥義| |>|>|開かれし祭の角|なし|堅固なる獣| |>|>|~A|~B|~C| |>|>|遠反・強化増幅|一新|人と神が繋がる世界| |>|~実装日|~★|~入手|~分類| |>|2024/10/04|5|超英雄召喚|超英雄| 2024/10/04開催の超英雄召喚イベント「収穫祭の楽しみ方」で実装。 専用武器「開かれし祭の角」は、射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)。射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)。~ 周囲2マス以内の味方は、戦闘開始後、HPが◯回復、戦闘中、【回復不可】を50%無効。~ 敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘開始後、自分は、HPが◯回復、戦闘中、【回復不可】を50%無効。~ (◯は、対象の守備が敵よりも高い時は、最大HPの20%+守備の差×4、そうでない時は、最大HPの20%(最大:最大HPの40%+戦闘開始後に自身が受けたダメージで減少したHP量)(同系統効果複数時、最大値適用))。~ 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃・守備が、周囲3マス以内の味方の数×3+6だけ減少(最大15)、自分は、与えるダメージ+守備の20%(戦闘前奥義も含む)、受けるダメージ-守備の20%(戦闘前奥義も含む)。 奥義スキル「堅固なる獣」は、発動カウント3の奥義。~ 奥義発動時、守備の◯%を奥義ダメージに加算(○は、化身時は50、そうでない時は40)。~ 下記の条件Aと条件Bの両方を満たしている時、戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減。~ (条件A: 自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、この戦闘で自分または敵が奥義発動済みの時~ 条件B:自分が化身時、または、戦闘中、守備が「敵の守備-4」以上の時)~ (1戦闘1回のみ) (範囲奥義を除く)~ 継承できるのは獣のみとなっている。 専用Cスキル「人と神が繋がる世界」は、化身状態になる能力を持っていれば、下記の条件を満たした場合でも化身状態になる(条件: 周囲2マス以内にスキル所持者と異なる出典の味方がいる)~ 飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を満たしていれば、化身状態になる。~ ターン開始時、および、英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、周囲3マス以内にスキル所持者と異なる出典の味方がいる時、自分と周囲3マス以内の味方の攻撃・守備+6、【双界効果・刃】、【双界効果・盾】、「戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)」を付与、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・守備・魔防+5、攻撃を受けた時のダメージを40%軽減(範囲奥義を除く)、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。~ 周囲3マス以内の味方は、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。 *関連キャラクター -[[【アシュ】]] -[[【エンブラ】]] *コメント #pcomment(【アスク】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【アスク】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: