棚原(たなはら・タナバル)
発祥・伝承
- 『比嘉』の長男が昔、宜野湾ノロとかけおちしたのが字呉屋『上門』という。他には『屋比久』『上門』『平仲』『奥間』が分家。
- 『大殿内』は護佐丸の末裔といわれる。『掛福』『酒庫理』『仲』『前門』は分家。
- 『宮城』は浜比嘉の分かれといわれる。
門中一覧
門中名 | 読み方 | 名字 | 備考 |
比嘉 | ヒジャ | 比嘉、伊波、糸数 | |
大殿内 | ウフドゥンチ | 宮里 | 国元。護佐丸の末裔。 |
薄下 | ウシクサ | 城間、宮平 | |
新屋 | 伊波 | ||
宮城 | 宮城 | 浜比嘉の分かれ | |
津花波 | 西原 | ||
前宮里 | 宮里 | ||
平中 | ヒラナカ | 比嘉 | 字棚原『比嘉』の分かれ |
上門 | イージョウ | 宮里 | 字棚原『比嘉』の分かれ |
沢岻 | 比嘉 | ||
屋比久 | ヤビク | 比嘉 | 字棚原『比嘉』の分かれ |
奥間 | ウクマ | 糸数 | 字棚原『比嘉』の分かれ |