Udyrについてのメモ


Udyrは4種類のスタンスを切り替えながら戦うJungler。
1350IPとわりかしお手軽な値段。

長所

  • APもADもTankeyもいけるのでビルドの選択肢が広い
  • Jungleを回るのが楽で速い
  • 上手くなればCarryできる
  • 1v1は結構強い
  • 操作が簡単

短所

  • マナ消費が激しい
  • ブリンクがないのでgank力が少々落ちる
  • CCが熊の単体スタンのみ

Udyrの基本コンセプトは敵味方の森を縦横無尽に走り回り動くものはモンスターもチャンプも全部狩るぐらいの勢いで戦うハンタースタイル。
gankは味方がCC入れた所にクマで突っ込んでスタンを入れて虎か鳥でボコボコにする。逃げられそうなら青スマイト。

スキルオーダー

Udyrには大きく分けて2通りある。
虎タイプか鳥タイプかだ。
  • 虎タイプ
Qを全力で上げていくスタイル。手数と物理ダメージが伸びるのでADタイプ。
QWEQQQでR(鳥)は最後まで取りません。鳥だけに。
  • 鳥タイプ
Rを全力で上げていくスタイル。魔法ダメージが乗るのでAPタイプ。
RWERRRでQ(虎)は最後まで取らない。虎だけに。

ビルド

意外なことに虎も鳥も買うアイテムはほぼ共通。
青ナイフ→緑玉→忍者タビ→フロハ

青ナイフはスマイトに鈍足をつけるため。
緑玉はHPの補強。
忍者タビは移動速度だが安さも大きい。相手がAPばっかりだったら青靴(マーキュリー)
フロハはUdyrに重要なマナ、CDR、防御、接近戦でのデバフを備えている

gankが決まりまくってめっちゃ金持ってる時はフロハより先にTF(Trinity Force)に行ってもいい。
その場合はPassiveの相性がいい青剣(Sheen)から買う。

ただし、TFの場合硬さがないので即gank即離脱を心掛けないとあっさり死んでしまう。
ダメージが面白いぐらい出るからと言って欲張ってはいけない。

フロハ以降は状況次第でビルドを変える。
候補はTF、Omen、Visage。そこからの追加でThorn mail、Bansheeなど。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月26日 11:52