atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 大魔皇マオタイ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

大魔皇マオタイ

最終更新:2024年09月27日 14:04

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 大魔皇マオタイ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)大魔皇マオタイ(大会期間中) 出現条件
    • (BOSS)大魔皇マオタイ(大会終了後) 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • コマンドサンプル(【電影黒虎拳】 【電影黄龍拳】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【秘宗雷拳】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【八卦天掌】型・コマンド潜在)
      • 台詞

大魔皇マオタイ

パラメータ

出現章 イベント 性別 男
属性 風 HP 280-296
クラス ★★★★ 攻撃 59-62
種族 悪魔 素早さ 67-71
EX(レバー式) 七破七旋拳→覇皇七破七旋拳
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
CPU対戦時アイテム
(プレミアムチケット限定)
酒中珍珠 邪帝白酒

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 280 285 291 296 302 307 313 318 324 330
E 283 289 294 300 305 311 316 322 327 333
D 287 292 298 303 309 314 320 325 331 336
C 290 295 301 306 312 317 323 328 334 339
B 293 299 304 310 315 321 326 332 337 343
A 296 302 307 313 318 324 329 335 340 346
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 59 60 61 62 64 65 66 67 68 70
E 60 61 62 63 64 66 67 68 69 70
D 60 62 63 64 65 66 67 69 70 71
C 61 62 63 65 66 67 68 69 70 72
B 62 63 64 65 66 68 69 70 71 72
A 62 64 65 66 67 68 69 71 72 73
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 67 69 70 71 73 74 75 77 78 80
E 68 70 71 72 74 75 76 78 79 80
D 69 70 72 73 74 76 77 78 80 81
C 70 71 73 74 75 77 78 79 81 82
B 71 72 73 75 76 77 79 80 81 83
A 71 73 74 75 77 78 79 81 82 84

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる こうげき ほほえんでいる 会心の一撃
2 こうげき こうげき! 八卦天掌 こうげき
3 こうげき こうげき! こうげき こうげき!
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 八卦天掌
5 ★→★★ 秘宗雷拳 電影黒虎拳 電影黒虎拳
6 秘宗雷拳 八卦天掌 会心の一撃 電影黒虎拳

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 秘宗雷拳
    • 電影黒虎拳
    • 電影黄龍拳(酒中珍珠 邪帝白酒所持時)
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
    • 八卦天掌
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)大魔皇マオタイ(大会期間中) 出現条件

  1. 第4回オレ最強大合戦に稀に出現

(BOSS)大魔皇マオタイ(大会終了後) 出現条件

  1. 第4回オレ最強大合戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  2. 第4回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  3. 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  4. 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現

クラスチェンジ派生

  • 大魔皇マオタイ(Lv10)+酒中珍珠 邪帝白酒→カードの絵柄変化

解説

大魔皇となり、第4回オレ最強大合戦で登場したマオタイ。
専用技は、雷属性がついていることを除けば、ほぼ魔皇と邪帝の折衷といったところ。
極端にコストの重い技も無く、初期コマンドもなかなか優秀、最終リールは【電影黒虎拳】埋め・【電影黄龍拳】埋め・【秘宗雷拳】埋めがそれぞれ可能と大魔皇系統の中では抜群の使いやすさを誇る。

  • 【八卦天掌】は、自身への物理攻撃を無効化するとともに、自身に物理攻撃してきた相手を確定で呪い状態にした上で、攻撃力の90%のカウンターを行う。
    • この技は物理攻撃判定となっており、暗闇状態で封じることが可能。
    • 2021/02/10のアップデート で攻撃力10アップの効果が追加。(重ね掛けは不可)
      物理攻撃を凌ぎつつ次の一撃に繋げられる。
  • 【秘宗雷拳】は、【秘宗重拳】の流れを踏む(1ターン溜めて放つ)攻撃力の400%(実質428%)の威力を持つ雷・邪属性物理攻撃。
    確実に呪い状態にし、低確率で麻痺を与える。
    溜めている最中はダメージを軽減できるのは同じだが、一定のダメージを受けると技が解除されてしまうのも同じである。解除までのダメージ量は、【秘宗重拳】と同じと思われる。
    • 【秘宗重拳】よりもダメージ軽減率が高く、約70%に軽減される。

各通常技で与える呪いのカウントは6と長いので、呪いは利用しにくいだろう。ターン経過による離脱よりも、【電影黒虎拳】及びEX技のダメージ増加に利用すると良い。

  • 【電影黒虎拳】は200%(実質214%)程度の威力をもつ雷・邪属性物理攻撃技で、低確率で麻痺状態にする。
    更に、攻撃対象が呪い状態になっている場合はダメージが増加する。(増加幅は要検証)
    • このコマンド自体に呪い状態を与える効果は無いので、呪いを与えることのできる技と合わせると良い。その性質上、基本的に呪いが無効となるBOSSには真価を発揮しにくいが、それでも溜めないで放てる単体攻撃の中ではなかなか良い性能である。
  • 一方、後述のアイテムで追加された技【電影黄龍拳】は倍率220%(実質235.4%)程度で、低確率で麻痺状態にする雷・邪属性単発攻撃だが、呪い状態の敵に対する効果は追加ダメージではなく、麻痺状態にする確率の上昇となっている。
    通常の相手にも麻痺が入るのはもちろん、ターン経過で離脱する呪い状態の相手にならさらに高確率で麻痺を入れることができるため、このモンスターの基本性能と噛み合っているといえる。
    • また、メタルゴーレムの【対魔モード】使用時にカウンターが発動したため、この技も邪属性を持っていることが確認されている。
  • EX技は風・邪属性のランダム7ヒット技で、当てた相手に確実にカウント4の呪いを与える。
    1発当たりの威力は、下位の場合は45%~55%(実質48.15%~58.85%)程度とやや振れ幅があるが、上位の場合は60%(実質64.2%)となりダメージのブレも通常の乱数ブレに収まる。
    また、敵が既に呪い状態の場合はダメージが1.4倍になる。(下位・上位共通)
    • 風属性であることを除けば、ほぼ魔皇のEXの上位互換だが、アンデッドに対して確実に加護を与えてしまう点には注意。

『第5回オレ最強大合戦』に参加でもらえるプレミアムチケットで戦うと、「酒中珍珠 邪帝白酒」をドロップする。
このモンスターのイラストチェンジができ、持たせた状態で戦うと【電影黄龍拳】を習得することがある。

2021/02/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【八卦天掌】の強化が確認されている。

由来

新ドロップアイテムにある「 酒 (しゅ) 中 (ちゅう) 珍珠 (ちんじゅ)」とは、「酒の中の真珠」という意味で、茅台酒の上質な味わいを表現した言葉である。

【電影黒虎拳】は実在する中国武術(カンフー)の「黒虎拳」が名前の由来だろう。
一方、アイテムによって追加された【電影黄龍拳】の「黄龍拳」については実在する武術ではない。
元からある【電影黒虎拳】と対になっていることから、「龍虎相打つ」が由来と思われる。
また、四神の長とされる黄竜にも掛かっているかもしれない。

【秘宗雷拳】の成功時の台詞、「 乾坤一擲 (けんこんいってき)」とは、一か八かの大きな賭けに出ることを表す四字熟語(狙撃名手ロビンを参照)。

「 礎 (いしずえ)」とは建物の柱の下に置く石、現代木造建築における杭や鉄筋コンクリート基礎などの建物荷重を支える部材に相当する。
転じて国家を支える大事な存在の意味。

「路傍の石」は、道ばたに転がっている石のように居ても居なくても同じもの、誰も覚えていないほど価値のないもの。

コマンドサンプル(【電影黒虎拳】 【電影黄龍拳】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ためる or こうげき! こうげき ほほえんでいる 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳
2 ★→★★ ★★→★★★ 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳
3 ★→★★ ★★→★★★ 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 電影黒虎拳 or 電影黄龍拳

非コマンド潜在の場合、2リールに【ほほえんでいる】を入れないと【★★→★★★】を5個入れられないので注意。
また、3リールは【★★★→★★★★】を1個【電影黒虎(黄龍)拳】にしなければいけない個体が存在する。

コマンドサンプル(【秘宗雷拳】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ほほえんでいる 秘宗雷拳
2 秘宗雷拳 秘宗雷拳
3 秘宗雷拳 秘宗雷拳
4 秘宗雷拳 秘宗雷拳
5 ★★★→★★★★ 秘宗雷拳
6 ★★★→★★★★ 秘宗雷拳

コマンドサンプル(【八卦天掌】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ほほえんでいる こうげき!
2 八卦天掌 八卦天掌
3 八卦天掌 八卦天掌
4 八卦天掌 八卦天掌
5 八卦天掌 八卦天掌
6 八卦天掌 八卦天掌

邪帝マオタイの【無影天掌】とは異なり3リールを埋めることはできないが、3リールにも5個配置することが可能。
基本的にはカウンター技一辺倒にして物理キャラ対面有利を取る使い方となるが、【八卦天掌】は【電影黒虎(黄龍)拳】よりもコストが重く設定されているため、カウンター技のみに偏らせたくない場合も適宜混ぜることができる。

台詞

オレ最強大合戦優勢 「ワハハハ! 匹夫と最強がぶつかり、最強が勝つ。当然のことよ!」
オレ最強大合戦勝利 ※ネタバレ注意「 ワハハハハ! 我が覇道、ここに極まれり!さあ飲め、歌え、 踊れえっ! 最強たる余の杯でキサマの心も楽しむがよい。 特にキサマ、大層楽しませてもらったぞ。これからも余に尽くすがよい。 」
登場 「余はマオタイ、最強の大魔皇なり!」
登場(BOSS:マオタイ軍所属時) 「キサマの腕、余が見てやろう」
登場(BOSS:非マオタイ軍所属時) 「余興かぁ、精々楽しませろ」
登場(BOSS) 「余は大魔皇マオタイ。最強にして覇を極めし真命の主なり!」
特殊カットイン※オレ最強大合戦時 「蹴散らしてくれるわァ!」
オレ最強大合戦互角 「互角など生温いわァ!三界来たるども最強あるのみ!行けェ!」
攻撃前 「フンッ」
こうげき 「はあっ!」「はあっ!でやっ!」
会心の一撃 「ふうん…はああああっ!」
電影黒虎拳 「キサマの名声、ここで尽きる!」
秘宗雷拳 「我が拳、天下を揺るがす。」→「はあああっ!乾坤一擲ィ!」
八卦天掌 「参るがいい、万死に一生は得られぬぞ!」
八卦天掌(カウンター成功時) 「馬鹿め! ハアァァ!」
電影黄龍拳 「ワァッハハハハァ!」
ステータス↑ 「ワハハハハハ!」
ステータス↓ 「ぐぬぅ…」
麻痺 「ぐうっ…」
ミス 「ぬかったわ…。」
ダメージ 「ぬわぁ!」「効かぬわぁ!」
EX発動 「我が拳、太極を統べ、天下に覇をとなえる!」
EX技 「はあああっ!七破七旋拳!」
超EX技 「はああああっ! 覇皇!七破七旋拳!」
勝利 「最強の帝王はただ1人…、余だぁ!」
撃破 「フン、路傍の石につまづこうとはな。」
撃破(BOSS) 「手向かうとは小賢しい奴よ。」
排出(加入時) 「キサマも余の礎となりたいか?」
排出(通常) 「我が最強の拳の前には、四界も皆平伏するであろう!」
排出(Lv10) 「ワァッハハハハァ!余の治世は永久に続くのだぁ!」
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「良かろう…!」
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「浅いぞ!」
「大魔皇マオタイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新6章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. アフロディテ
  5. 闇の女神官
  6. アイテム一覧_新5章
  7. 女神アメノウズメ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 風隠の族長オロシ
  10. モンスター作成方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    (BOSS)闇の女神官
  • 2日前

    魔剣王パズズ
  • 3日前

    闇の女神官
  • 3日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    魔法使い
  • 3日前

    ★4
  • 3日前

    風
  • 3日前

    アプリ版限定モンスター
  • 4日前

    風隠の族長オロシ
  • 10日前

    (BOSS)海賊王ドック・ロー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新6章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. アフロディテ
  5. 闇の女神官
  6. アイテム一覧_新5章
  7. 女神アメノウズメ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 風隠の族長オロシ
  10. モンスター作成方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    (BOSS)闇の女神官
  • 2日前

    魔剣王パズズ
  • 3日前

    闇の女神官
  • 3日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    魔法使い
  • 3日前

    ★4
  • 3日前

    風
  • 3日前

    アプリ版限定モンスター
  • 4日前

    風隠の族長オロシ
  • 10日前

    (BOSS)海賊王ドック・ロー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.