魔皇マオタイ
パラメータ
出現章 | 新7章 | 性別 | 男 |
属性 | 風 | HP | 254-269 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 55-58 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 59-62 |
EX(レバー式) | 七死七殺拳→必殺七死七殺拳 | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
CPU対戦時アイテム | 魔麹 |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | こうげき | こうげき | ★★★★→★ |
2 | こうげき | こうげき! | こうげき! | こうげき! |
3 | こうげき! | こうげき! | 無影暗殺拳 | 魔皇の一撃 |
4 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | 無影暗殺拳 | 魔皇の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 無影暗殺拳 |
6 | 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 無影暗殺拳
- 秘宗重拳
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- 魔皇の一撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)魔皇マオタイ 出現条件
クラスチェンジ派生
解説
「余はマオタイ 天命を有し万物を統べる仙界の帝王なり!ははははははは!」
第7章の魔皇枠。
出現条件が剣豪ヒエンLv10をリーダースキャンするだけと、今までの魔皇と比べると非常に易しい。
おまけに魔皇トカイと同様、クラスに関係なくランダムでも出現する。
今回も超低確率かと思いきや、確率はそこそこ高く、第7章を10回もプレイすればほぼ間違いなく遭遇できる。
無論、戦いさえすれば、自軍メンバーや戦闘の勝敗に関係なくカード化が可能。
能力値は魔皇クジェスカ以下とかなり控えめに設定されているが、覚える技は強力な攻撃技に恵まれており、さらになんと搦め手が一切存在しない。
つまり、ガチガチの超戦闘特化魔皇なのである。
デメリットである【ほほえんでいる】も初期状態でたった1枠しか無く、攻撃的なコマンドが揃っている。
そのため上級者向けであった他の魔皇・邪帝と違い、初心者には心強い味方になりえ、上級者にとっても気軽に育成開始を迎えられる親切な存在だ。
他のモンスターと比較して比べ物にならないほど使いやすい部類に入るので、手軽に戦力が欲しい人は狙ってみたらどうだろうか。
-
【無影暗殺拳】は240%(実質256.8%)程度の高威力に加え、稀に即死効果がつく邪属性物理攻撃。
- 【必殺の一撃】感覚でこれを連打しているだけでも強力。
-
【秘宗重拳】は1ターン溜めて発動する邪属性物理攻撃。
その威力は500%(実質535%)と絶大で、レベル1でも300ダメージを超える。
ただし、溜め状態で最大HPの半分程度のダメージを受けてしまうと解除されてしまう。
しかし、溜めている間は受けるダメージが80%程度に軽減されるので、弱点を突かれなければ重拳攻撃の餌食になることは、ほぼ間違いないだろう。-
【大音声】や【みそぎはらえのいき】の解除効果では溜めは解除されない。(ダメージ軽減も継続)
しかし、これらの技で麻痺状態や許容量以上のダメージを受けた場合においては、それが要因で溜めは解除される。 -
ダメージの総量、与えるEXゲージの数の両面で【秘宗重拳】に分がある。
しかし、扱い易さから【無影暗殺拳】の方が人気は高い。
-
【大音声】や【みそぎはらえのいき】の解除効果では溜めは解除されない。(ダメージ軽減も継続)
-
EXは名前通りのランダム7連撃の邪属性物理攻撃で、低確率で呪い状態付与(超EXでは呪いの付与率が上がる)、消費EXゲージは10。
倍率は下位50%〜60%(実質53.5%〜64.2%)程度とブレやすいが、上位だとほぼ60%(実質64.2%)で通常の乱数ブレの範囲程度になる。- 連撃タイプなので、倒しきれずに相手のEXで返り討ちに遭わない様注意。
以上のように専用技は邪属性ばかりで、更に【魔皇の一撃】は闇属性となっている。
おかげで光属性モンスター戦では相性的に有利となる。
覇王たるもの、仙境に遊び、贅の限りを尽くし太平を謳歌すべし。
そしてこの永楽を永劫とせんために、
魔皇マオタイは一切を惜しまない。
舞い散る花は一瞬で腐り朽ちる。そんなものに価値など無い。
とめどなく流るる川の如く、果てなき威を轟かすのだ。
(オレコマンド紹介文より)
支配することは力を持つ者にのみ許される。
圧倒的な力を持ち覇道を極めんとする魔皇マオタイの前に、
邪拳士リュウロンの志は黒く染まる。
野望を叶え欲望を満たすことに、正義の心は必要なかった。
一方ブーデは今日も銅鑼を鳴らした。
(オレコマンド紹介文より)
2番目のオレコマンドによる登場時には、紹介文にもある邪拳士リュウロン・ブーデが共に登場となった。
風の大陸にて対峙する、嵐を纏う魔王と魔皇。
領地と民を治めんとする姿には共通点が見出されるが、
ナナワライは自ら愛する森を守護すべくあるのに対して
マオタイは己が覇業を成すべく支配を進める。
その信念こそ違えど、どちらも歯向かう者に容赦はしない。
(2021/12/13~2021/12/26 (BOSS)魔王ナナワライ・(BOSS)魔皇マオタイ オレコマンド紹介文より)
由来
名前の由来は、中国のお酒の一種である「
この魔皇も例外になることなくお酒からその名が来ている。
EX技の元ネタは映画『拳精』からと思われる。
「七死拳(別名「七殺拳」「必殺拳」)」の秘伝奥義書を盗んだ悪の拳士に、ジャッキー・チェン演じる五獣拳の使い手が挑むという物語。
EX技のモーションは、ゲーム『龍虎の拳』の技・龍虎乱舞からか。
また、彼の勝利時のセリフ「天に極星はひとつ!ふたつはいらぬわ!!」は漫画『北斗の拳』に登場する聖帝サウザーのセリフ「天空に極星はふたつはいらぬ!!」が元ネタと思われる。
他メディアにおいて
オレカモンスターズ冒険烈伝・雷盟の城門編に登場。
陽龍ヤンシェンロンの力を利用し、王道楽土を築き上げていた。
この作品では彼が魔王ナナワライを魔王に堕とした張本人として扱われている。
自らを討ちに来た剣客ヒエンに陽龍のウロコを見せ、不老長寿を楽しまないかと持ちかける。断られるとウロコを砕き、彼を怒り狂わせた。
カマイタチが陽龍ヤンシェンロンを縛っていた縄を切っているのに気を取られた隙にヒエンの【七笑流奥義 ツバメガレ】を喰らう。
配下にヤンシェンロンの血を絞り取るよう命令するが、ヤンシェンロンの叫びに呼応し、現れた陰龍インシェンロンによって楽園が崩され、計画が失敗したことを悟ると配下とともに撤退した。
冒険烈伝に登場する四皇帝の中では唯一倒されずにフェードアウトした人物。
コマンドサンプル(【無影暗殺拳】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ★→★★ | ためる or こうげき! | こうげき | ★★★★→★ or こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
アプリ版Ver1.8.10にて確認。
同じ【無影暗殺拳】使いでは後に邪拳士リュウロンが登場しているが、
向こうは高ダメージが売りなのに対してこちらは最終的なコマンドの安定性と持ち前の素早さで差別化出来る。
コマンドサンプル(【秘宗重拳】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ★★★★→★ or こうげき |
2 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | |
3 | ★★→★★★ | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | |
4 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 | |
5 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 | |
6 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
この型では邪帝マオタイの方がステータスで優れており、めぼしい差別化点はない。
なおもこだわるならば、いっそ彼と組んでしまうのがいいだろう。
決まったとすれば2人で約800ダメージを叩き込むことができるが、【秘宗重拳】の特性上、溜めを解除され続けることで簡単に嵌められてしまうというリスクもある。
コマンドサンプル(【魔皇の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ほほえんでいる | ★★★★→★ or こうげき! | |
2 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | ||
3 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | ||
4 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | ||
5 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | ||
6 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 |
3リールはミス入れすれば【魔皇の一撃】を5個入れられる。
台詞
CV:宮園拓夢
登場 | 「余はマオタイ、仙界の玉帝なり!ははははははは!」 |
登場(BOSS) | 「余はマオタイ 天命を有し万物を統べる仙界の帝王なり!ははははははは!」 |
カットイン(vs剣豪ヒエン) | 「汝も我が民となり、ここで不老長寿の命を楽しむがよい。」 |
カットイン(vs竜剣士リント) | 「ハハハ 竜人とは面白い。我が理想郷の土台にふさわしい!」 |
カットイン(vsイン&ヤン) | 「陰陽の化身よ。その力、余の糧としてやろう。」 |
カットイン(vs龍巫師ライシーヤ) |
「竜人族よ。余と民草の血肉となることで、そなたらの命も |
攻撃前 | 「ふっふっふっふ…」 |
こうげき | 「はっ!」 |
こうげき! | 「ふん!」 |
魔皇の一撃 | 「ぬぅん!」 |
無影暗殺拳 | 「味わうがよい。無影暗殺拳!」 |
秘宗重拳 | 「秘宗重拳!」→「温いわ!」 |
ステータス↑ | 「フハハハハハハ!」 |
ステータス↓ | 「ぬぅ!」 |
ミス | 「ゴホッゴホッゴホン」 |
麻痺 | 「フン。」 |
ダメージ | 「ぐあっ」「くっ」「ぐえぇっ」「ふぅん」 |
EX発動 | 「我が剛の拳の極意、とくと味わうがよい。」 |
EX技 | 「七死七殺拳!」 |
超EX技 | 「必殺!七死七殺拳!」 |
勝利 | 「天に極星はひとつ!ふたつはいらぬわ」 |
撃破 | 「フン。我が不老不死の仙薬は不尽よ。」 |
撃破(BOSS) | 「バカな、貴様・・・・何をしたか分かっているのか・・・・?」 |
排出(加入時) | 「はっはっはっはっ!愉快愉快!民よ、食べ、飲め、踊れ!」 |
排出(通常) | 「はっはっはっはっ!愉快愉快!民よ、もっと楽しめぇ!」 |
排出(Lv10) | 「はっはっはっは!愉快愉快!民よ、永遠の生を楽しもうぞ!」 |