赤き使徒カマエル
パラメータ
出現章 | 新6章 | 性別 | 無 |
属性 | 火 | HP | 220-233 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 63-67 |
種族 | アンデッド | 素早さ | 50-53 |
EX(ボタン連打) | ザイカの赤剣→罪科の赤剣 | ||
入手方法 | 能天使カマエル+赤色のセフィラ | ||
対CPU戦で出現、カード化可能(BOSS仕様のみ) | |||
CPU対戦時アイテム | 峻厳のルベウス | ||
赤色のセフィラ(レア) | |||
赤き聖杯(ボス戦時・レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | ミス | こうげき | レッドフェザー |
2 | ミス | こうげき | こうげき! | こうげき |
3 | こうげき | こうげき | こうげき! | こうげき! |
4 | こうげき! | 会心の一撃 | 聖なる光 | こうげき! |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
6 | 聖なる光 | 裁きの剣 | レッドフェザー | ダーティーカリス |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- 聖なる光
- 裁きの剣
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- ダーティーカリス
- 防御
- 回復
-
強化
- レッドフェザー
- 聖帝の加護(赤き聖杯所持時)
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
赤き使徒カマエル 出現条件
- クラス合計 10~12
- (BOSS)聖帝エーリュシオンのお供
(BOSS)赤き使徒カマエル 出現条件
- 幻定エリア「時空の扉」にて出現
クラスチェンジ派生
- 赤き使徒カマエル(Lv10)+赤き聖杯→カードの絵柄変化
解説
「償え…償え!毒は…オマエの血で洗い清めねばならない!」
地上の生命たちと共に生きる道を選んだ天地騎士クレイとは対照的に、堕ちるところまで堕ちてしまったカマエル最終形態。
聖帝エーリュシオンに従う道を選んだ結果、種族がアンデッドへと変化し、姿や発言も禍々しくなってしまっている。
それでも尚、アンデッドに抜群な【聖なる光】を未だに覚えている…
-
【ダーティーカリス】は穢れた聖水で敵全体に
小ダメージ(【こうげき】程度)倍率80%程度のダメージ(*1)を与えた後、自身の体力を100回復する魔法技。-
2021/04/14のアップデート
より、基礎威力が上昇し、更にヒット数分だけEXゲージを吸収する効果が追加された。
攻撃後にEXゲージを奪うため、相手が3体なら相手のEXゲージを3増やしたあと3奪い、実質相手のEXゲージは±0になる。
画面上では「EXを吸い取った!」と表示される。
-
2021/04/14のアップデート
より、基礎威力が上昇し、更にヒット数分だけEXゲージを吸収する効果が追加された。
-
【レッドフェザー】は3ターンの間味方全体の攻撃力を約1.5倍に上げるが、同時に防御力を下げてしまう(被ダメージ15%増)魔法技。
- この技の効果中に【ダーティーカリス】を使うと威力が1.6倍程度に上昇する模様?(要検証)
-
【裁きの剣】は基本威力170%(実質181.9%)程度の聖属性単体物理攻撃なのだが、相手の種族が戦士の場合、威力が300%(実質321%)程度まで跳ね上がる。
戦士特効なのは、裏切り者を裁く為だろう。- モーションは、聖天王ウリエルの【必殺の一撃】のモーションと一緒である。
-
追加技【聖帝の加護】は使用すると聖帝エーリュシオンをスキャンして、1ターンの間その攻撃力を味方1体の攻撃力に加算する効果がある魔法技。スキャンしない場合はヘルプ個体の攻撃力を参照する(その場合「我が加護よ!」の台詞はない)。
攻撃潜在かつレベル10の聖帝エーリュシオンのカードを使えば 84 という大幅な強化が行えるので合わせて用意しよう。
-
EX技は下位240%、上位270%の威力の火属性単体物理攻撃。
天使・悪魔に特効がある。
更に相手を攻撃した後、自身の攻撃力を上げ、自身の現在のコマンドレベルのリール全てを【裁きの剣】に書き換える(*2)。-
どのリールに到達していたかは関係なく総入れ替えになる為、他のコマンドは使えなくなってしまうが、安定性は高くなる。
- 育て始めたばかりでコマンドに不安が強い場合には積極的に使っていくと良い。
- 攻撃力は、通常EXの場合には+20程度、超EXの場合は+35程度上昇する。
- 天使族と悪魔族への特攻は確認できなかったため、誤情報だと思われる。
-
どのリールに到達していたかは関係なく総入れ替えになる為、他のコマンドは使えなくなってしまうが、安定性は高くなる。
2017年1月18日〜2月14日の期間中、時空の扉においてボスとして登場。
バトル後にカード化が可能で、ドロップする赤き聖杯はイラストチェンジと新技【聖帝の加護】習得のために使う事ができる。
BOSS登場台詞やBOSS撃破台詞が新規だったり、専用BGMが用意されていたりと期間限定ボスのなかでもかなり優遇されている。
BGMは聖帝エーリュシオンのテーマを禍々しくアレンジした物となっている。
2019年2月13日〜3月12日の期間中、時空の扉においてボスとして再登場。
これまでの時空の扉の復刻同様に、復刻前との変化は無く、更なる新技等も無い模様。
2021年4月14日〜5月11日の期間中、時空の扉においてボスとして再登場。
同じく2021/04/14より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【ダーティーカリス】の強化が確認されている他、「など」の部分の要素として派生前のカマエル・能天使カマエルの【力天使の加護】の強化が確認されている。
孤毒の浄化のために天から遣わされた二人の天使。
共に荒廃した世界を救う為に尽力するが、
その道は分かたれ両者とも天使の翼を失ってしまう。
方や地を這う天使、方や憎悪に燃える炎、
しかし真なる願いは一つ。この世界に、そして我が友に平穏が訪れん事を。
(2021/04/26~2021/05/09 天地騎士クレイとのオレコマンド紹介文より)
不具合(解消済み)
2019年2月13日、時空の扉で復刻された日と同日に、新6章内で峻厳のルベウスが獲得不可能になっている事が報告された。
新6章の雑魚チーム枠及び(BOSS)聖帝エーリュシオンのお供の赤き使徒カマエルの赤色のセフィラが通常ドロップ(白枠)に変わっており、何度プレイしても(敗北しても)峻厳のルベウスのドロップは確認できなかったとの事である。
なお、峻厳のルベウスは天命石との合体で赤色のセフィラを作るためだけのアイテムである。
アイテムをコレクションする目的が無ければ、手に入らなくても問題が無いと言うのが不幸中の幸いである。
また、(BOSS)赤き使徒カマエルは引き続き峻厳のルベウスをドロップしていた。
その後、2019年11月8日にこの不具合の解消が確認された。
巌の章実装時もしくはその前後のタイミングで修正が入ったと思われる。
コマンドサンプル(【聖帝の加護】型)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ミス | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 |
2 | ★→★★ | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 聖帝の加護 or ★★★→★★★★ | 聖帝の加護 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | (省略) | ミス | (省略) |
2 | 聖帝の加護 | 聖帝の加護 | ||
3 | ★→★★ | 聖帝の加護 | ||
4 | ★→★★ | ★★★→★★★★ | ||
5 | ★→★★ | ★★★→★★★★ | ||
6 | ★→★★ | ★★★→★★★★ |
3リールの【聖帝の加護】は1つは【★★★→★★★★】に変化させることの出来る余りはある模様。
コマンドサンプル(【裁きの剣】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ミス | こうげき | 聖帝の加護 |
2 | ★→★★ | 聖帝の加護 | こうげき! | 裁きの剣 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 裁きの剣 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 裁きの剣 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 裁きの剣 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 裁きの剣 |
【裁きの剣】は戦士族特攻を持っており、範囲が限定されてしまうことが要因であるかは不明だが、4リールに【聖帝の加護】を残しながら5個配置ができる程度のコスト設定がされている。
コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | こうげき | ||
2 | 必殺の一撃 | |||
3 | 必殺の一撃 | |||
4 | 必殺の一撃 | |||
5 | 必殺の一撃 | |||
6 | 必殺の一撃 |
【必殺の一撃】は【裁きの剣】より重いため、技を1つ【こうげき】に落とす必要がある。
コマンドサンプル(【聖なる光】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | (省略) | |
2 | 聖なる光 | |||
3 | 聖なる光 | |||
4 | 聖なる光 | |||
5 | 聖なる光 | |||
6 | 聖なる光 |
このような3リール止め構成が確認されているが、4リール以降は不明。
★4ともなるとアンデッド族に対して凄まじいダメージが出せるため、魔皇トカイや大魔皇トカイ等の厳選時等に重宝する可能性があるので、【ミス】を入れる都合上難易度は高いが、興味があったら作ってみよう。
コマンドサンプル(【ダーティーカリス】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ||
2 | こうげき! | |||
3 | ダーティーカリス | |||
4 | ダーティーカリス | |||
5 | ダーティーカリス | |||
6 | ダーティーカリス |
【ダーティーカリス】は習得技内で最も重く、【ミス】を採用しても4つが限界となる模様。
自軍のEX増加に貢献できるものの威力はあまり高くないので、火力のみを求める場合は【裁きの剣】型や【聖なる光】型を育成すると良いだろう。
由来
カマエルについてはカマエルを参照。
「峻厳のルベウス」および「赤色のセフィラ」のモチーフは、どちらもセフィロトの樹・第5のセフィラ「ゲブラー(Gevurah)」だろう。
「ゲブラー」は「峻厳」と訳され、象徴する宝石は「ルビー」、色は「赤」(*3)、そしてこのセフィラの守護天使がカマエルとされる。
「ルベウス(rubeus)」はラテン語で「赤」を意味し、宝石の「ルビー」の語源となった言葉である。
【ダーティーカリス】は「汚い」という意味の「ダーティー(Dirty)」と、「(キリスト教の)聖杯」という意味の「カリス(Chalice)」で成り立っている。
台詞
声にはかなりのエコーがかかっており、どの台詞も痛々しい。
また、必殺の一撃の台詞は力天使デナミスの必殺の一撃の台詞と同じである。
登場 | 「赤き使徒…カマエル…」 |
登場(BOSS) | 「償え…償え!毒は…オマエの血で洗い清めねばならない!」 |
カットイン(vs天地騎士クレイ) | 「許さねェ…オマエは天を裏切った。地に堕ちたクサレヤローだ!!」 |
カットイン(vs聖帝エーリュシオン) | 「どうか…お導きを…。」 |
攻撃前 | 「ハアァァ…ハアァア…」 |
こうげき | 「死ねェエ!」「とええりゃああ!」 |
こうげき! | 「でええりゃああ!」 |
会心の一撃 | 「どけえぇ…うらあぁぁ!!」 |
必殺の一撃 | 「これは…罰だぁぁぁ!!」 |
聖なる光 | 「不死の化け物がぁ…消えろォ!」 |
裁きの剣 | 「罪人め…天の裁きを受けろォ!」 |
ダーティーカリス | 「あぁ…なんと清らかな水…」 |
レッドフェザー | 「染まれ…赤く…」 |
聖帝の加護 | 「光…光だ…救いの手だぁ…」 |
ステータス↑ | 「うあぁああぁ…」 |
ステータス↓ | 「ゴホッゴホッ」 |
ミス | 「げええっううう…」 |
麻痺 | 「ぐあぁ…っ」 |
ダメージ | 「うおっ…」「ぐあっ…」「許さねえ…」「裏切り者め…」 |
EX発動 | 「裁きだ裁きだ裁きだ裁きだぁぁ!!」 |
EX技 | 「裁きだぁ…罪人は裁かねばならない…この…赤い剣でぇぇ!!」 |
超EX技 | 「裁きだぁ…罪人は裁かねばならない…この…赤く染まった剣でえぇぇ!!!」 |
勝利 | 「罪ある者に…罰を…」 |
撃破 | 「ちくしょう…ちくしょう…みんな、みんな…汚れてる…!」 |
撃破(BOSS) | 「なんと…赤く、汚れた世界だ…。ああ、神よ…。どうか……友に…赦しを…。」 |
排出(加入時) | 「裏切り者に…制裁を…」 |
排出(通常) | 「生ける屍に…浄化を…!」 |
排出(Lv10) | 「どうか…俺に…安らぎを…」 |
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「これ…を…」 |
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「馬鹿か…!」 |