atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 聖帝エーリュシオン

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

聖帝エーリュシオン

最終更新:2024年09月04日 19:03

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 聖帝エーリュシオン
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)聖帝エーリュシオン 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • コマンドサンプル(【羨望の罰】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【浄化の煌炎】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【原罪の罰】型・コマンド潜在)
      • 台詞

聖帝エーリュシオン

パラメータ

出現章 新6章 性別 無
属性 土 HP 305-323
クラス ★★★★ 攻撃 67-71
種族 天使 素早さ 42-44
EX(レバー式) New World Order→新世界創造
入手方法 光王エーリュシオン(LV10)+ラダマンティス
光王エーリュシオン+死神ラダマンティス
CPU対戦時アイテム アンサラー
ゲヘナの鍵(レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 305 311 317 323 329 335 341 347 353 360
E 309 315 321 327 333 339 345 351 357 363
D 313 319 325 331 337 343 349 355 361 367
C 316 322 328 334 340 346 352 358 364 370
B 320 326 332 338 344 350 356 362 368 374
A 323 329 335 341 347 353 359 365 371 378
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 67 69 70 71 73 74 75 77 78 80
E 68 70 71 72 74 75 76 78 79 80
D 69 70 72 73 74 76 77 78 80 81
C 70 71 73 74 75 77 78 79 81 82
B 71 72 73 75 76 77 79 80 81 83
A 71 73 74 75 77 78 79 81 82 84
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 42 43 44 44 45 46 47 48 49 50
E 42 43 44 45 46 47 47 48 49 50
D 43 44 45 45 46 47 48 49 50 51
C 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51
B 44 45 46 46 47 48 49 50 51 52
A 44 45 46 47 48 49 49 50 51 52

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 なげいている なげいている なげいている ★★★★→★
2 こうげき! こうげき! 天使召喚★★★ 天使召喚★★★
3 こうげき! こうげき! こうげき! こうげき!
4 こうげき! こうげき! こうげき! 傲慢の罰
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 傲慢の罰
6 羨望の罰 傲慢の罰 強欲の罰 原罪の罰

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき!
    • 会心の一撃
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • 浄化の煌炎
    • 傲慢の罰
    • 羨望の罰
    • 強欲の罰
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 天使召喚★★★
  • 異常
    • 原罪の罰
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • なげいている

(BOSS)聖帝エーリュシオン 出現条件

  1. 天地騎士クレイと光の戦士ダイヤをチームに入れる
  2. 天地騎士クレイとアザゼルをチームに入れる
  3. クラス合計に関わらずランダムで出現
    (※1~3枚目に死神ラダマンティスまたは天地騎士クレイをスキャンで確率上昇)

クラスチェンジ派生

  • 聖帝エーリュシオン(Lv10)+アンサラー→カードの絵柄変化

解説

「この救いがたき地、浄化してくれよう。」

新6章のラスボスで土の大陸を砂漠にした元凶。
穢れ切った西の国を消滅させる事で浄化しようと決定を下し行動に出る。

光王エーリュシオンが使えた固有技や【必殺の一撃】こそ失ったものの、5種の新規固有技と【天使召喚★★★】を習得するようになった。
傾向としては光王エーリュシオンが反撃中心だったのに対し、こちらは全体攻撃が中心となり、攻めに特化した形になっているため、条件を満たしていればこちらの方が手軽に相手にダメージを与えられる。

習得する専用技はいずれも全体魔法技で、罰系統の攻撃魔法はすべて光または聖属性を有している。

  • 【羨望の罰】:1体につき基礎威力70%の威力だが、自身より攻撃力が低いモンスターにはダメージが2.4倍になり、168%の威力となる。
    聖帝エーリュシオンは攻撃力が高い(最高値84)ので、特攻範囲は広い。
    • オレ最強決定戦等では、人気の高い邪神サッカーラ(Lv10時攻撃力88~92)や牛魔王(Lv10時攻撃力90~94)などに対しては注意。ただし、魔導ブーストを使用すればそのターンのみこれらのモンスターも特攻対象にできる。
    • 【つるぎの舞】(1.2倍)などで自身の攻撃力を上げる、もしくは【パワーロートブレス】などで相手の攻撃力を下げれば特攻範囲もさらに広がる。
  • 【傲慢の罰】:1体につき基礎威力70%の威力だが、バトル中の味方に1ダメージ以上与えた敵の内、最も多くダメージを与えた敵1体にはダメージが2.4倍になり、168%の威力となる。
    そのため、敵が一度も攻撃技を使用していない場合はどのモンスターにも特攻が発生しなくなる。
    • 大ダメージを与えるのが仕事になるアタッカーに対して有効だが、【羨望の罰】や【強欲の罰】と違い1体にしか特攻が発生しないのがネック。
    • 敵が1体の時に攻撃技を使用しなかった場合、70%の攻撃1発になる。
  • 【強欲の罰】:1体につき基礎威力70%の威力だが、特定のアイコンが付いたモンスターにはダメージが2.4倍になり、168%の威力となる。
    攻撃アップと防御アップのアイコンが特攻対象になる。(ステータス上昇を示すアイコンが対象?)
    • 【ムードアッパー】の攻撃アップは特攻対象外である事が確認されている。(発動時に「攻撃がアップした」というメッセージが出ない為?)
    • 加護とかばうのアイコンは特攻対象外の模様。(他のアイコンも要検証)
    • 現在判明している範囲では、相手にアイコンをつけて特攻対象にすることはできず、ダメージ量が相手の使用する技に依存するので、自分の意思でダメージ量をコントロールできない。
    • 【羨望の罰】とは逆に【つるぎの舞】を使う踊り子ロレル対策には有効。
  • 【原罪の罰】:敵全体を高確率で混乱状態にさせる技で、ダメージはない。
    • 踊り子ロレルやダッキの【あやしい舞】、魔王リヴィエール系の【女魔王の狂笑】などライバルとなる技は多いが、それでも全体高確率の混乱と言うのは強力。
    • また、このモンスターの持つ技の中では数少ない「非攻撃技」なので、EX技以外での攻撃を控えたい場合にも選択肢になる。
  • 【浄化の煌炎】:1体につき基礎威力120%のダメージで、アンデッドには特効が発生し、ダメージが通常時のおよそ2倍になる魔法攻撃。
    • 【浄化の炎】50%(アンデッド200%)と比較すると、基礎威力が大幅に上がっており、更に特攻時は84×240%=202程のダメージが出るのでほぼ上位互換となっている。
    • 光と聖属性の2つの属性を持つ為、崩星竜ブラックドラゴンには、÷1.05×1.5÷1.07×1.4=1.86倍 のダメージを与えられる。
  • 上記の固有技以外では、【天使召喚★★★】も使用できる。
    有能な★3の天使が充実している現在、これも有効ではあるが、【天の使い】が使用できる大天使ミカエルに見劣りされがち。
    【★★★★→★】を習得できる点を生かし、【天の使い】に比べて多く覚えさせられるという所に活路を見出したい。
    • 勿論、この技も魔法技であるため、他の技同様に沈黙状態には気を付けたい。
  • EX技および超EX技はランダムな敵に基礎威力160%(超EX技は190%)のダメージを4回与える魔法技。
    一撃の威力が非常に高く(超EX技だと【会心の一撃】とさして変わらない)、一体に集中した際は凄まじい威力を発揮する、豪快な技となっている。
    更にはアンデッドへの特効効果まであり、場合によっては一撃必殺も夢ではない。
    このように強力なEX技だが、天使に対しては全くのノーダメージというデメリットも存在する。
    • 敵に1体でも存在していると天使に攻撃が集中した際にダメージが0になるということにもなりかねないので、その場合は使わないのが無難。
      敵全員が天使であった場合、文字通りの死に技になるのは言うまでもない。
    • ボス版限定竜などのHPが低めのボスに対して4発全てが集中するとこれだけで相手のHPのほとんどを削ることが出来る。
    • 光または聖属性の大ダメージ技と言う事から、(BOSS)崩星竜ブラックドラゴン相手に活躍したと言う報告も多く上がっている。
    • モーションもかなり派手で「剣(アンサラー)から空に向かって炎を放ち、天から光の矢の雨を降らせる」と言う内容になっている。

【こうげき!】【会心の一撃】以外は全て魔法技であるため、沈黙状態になるとほぼ機能停止状態になってしまうという弱点がある。
【イージスの盾】などで状態異常対策をしっかりと行おう。

所持技の属性の関係から、崩星竜ブラックドラゴン以外に対しては属性による特効ができなくなっている。
尤も、光王の【浄化の炎】とて、元の威力が低いため、属性による特効の恩恵は余り大きくないが…。

穢れた世界、それはエーリュシオンの最も我慢ならぬものだ。
手を差し伸べたのにも関わらず、汚染は広まるばかり。
地上を這う者達は、何故こうも非力なのか。救う価値など無いのでは?
エーリュシオンは悟った。全てを浄化するしかないと。
沼地も街も全て消し去り、不毛の砂漠にすると決意した。
(オレカ野郎37話 2015/12/14-2015/12/20 オレコマンド紹介文より)

沼地を砂漠化しようとした理由がこの文章からわかる。

由来

予想されていた通り、光王エーリュシオンでは欠けていた七つの大罪の内三つが【~の罰】コマンドとして登場した。
「羨望」とは羨むことであり、七つの大罪では一般的には「嫉妬」と訳される事が多い。

「原罪」とは、これもまたキリスト教の思想である。
アダムとイヴが善悪の実を口にした事に対する罪であり、その罪は全人類に引き継がれているとされる。

アイテムの「アンサラー」とはケルト神話に登場する剣「フラガラッハ」の英訳で、「解答者」「報復者」と言う意味を持つ。

コマンドサンプル(【羨望の罰】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ためる なげいている なげいている 羨望の罰
2 ★→★★ ★★→★★★ 羨望の罰 羨望の罰
3 ★→★★ ★★→★★★ 羨望の罰 羨望の罰
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 羨望の罰
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 羨望の罰
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 羨望の罰
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 なげいている (省略)
2 羨望の罰
3 ★→★★
4 ★→★★
5 ★→★★
6 ★→★★

【羨望の罰】【傲慢の罰】【強欲の罰】は同コストであるため自由に入れ替え可能。

コマンドサンプル(【浄化の煌炎】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ためる なげいている なげいている こうげき!
2 ★→★★ ★★→★★★ (罰系統) or こうげき! 浄化の煌炎
3 ★→★★ ★★→★★★ (罰系統) or ★★★→★★★★ 浄化の煌炎
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 浄化の煌炎
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 浄化の煌炎
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 浄化の煌炎
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 なげいている なげいている なげいている (省略)
2 ★→★★ ★★→★★★ 浄化の煌炎
3 ★→★★ ★★→★★★ 浄化の煌炎
4 ★→★★ ★★→★★★ 浄化の煌炎
5 ★→★★ ★★→★★★ 浄化の煌炎
6 浄化の煌炎 ★★→★★★ 浄化の煌炎

【なげいている】を残す形であれば、3リールでも5つ入れることができる。

コマンドサンプル(【原罪の罰】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★
2 ★★★★→★ or (罰系統) or 天使召喚★★★
3 原罪の罰
4 原罪の罰
5 原罪の罰
6 原罪の罰

3リールは【なげいている】×1、【原罪の罰】×2、【★★★→★★★★】×3の構成が確認されておらず、【原罪の罰】は罰系統のなかでは最もコストが重い(そのため、上記の罰系統と【原罪の罰】は別物として分けて記している)。
4リールはこの状態で【★★★★→★】を1個【〇〇の罰】や【天使召喚★★★】にできるキャパ余りが存在するが、5つ目が入るかは不明。(非コマでも【★★★★→★】2個配置すれば4つは確実に配置可能)

【原罪の罰】は、先述の通り貴重な全敵混乱技であるため、コストが重くボスに対しては効果はないものの、〇〇の陣等の対人戦においては相手の戦術をかき乱す重要な1枚になることもあるため、作成する価値は十分にある。

台詞

CV:深川和征
超EX技の台詞から西の国が砂漠化した原因は彼だと思われる。
なお、死神ラダマンティスともカットインはあるが、確定出現ではない。

「告解」とはキリスト教のうちカトリック系で行われる儀式、洗礼を受けた後に犯した罪を神に告白し、罪をどのように償うか決めて実行することを神に誓う、通常は神父が狭い部屋で個別に聞く形をとる。裁判ではないので罪を告白した者が罰せられる物ではない。告解をすれば天国に行けるとされている。
プロテスタント系では「悔い改め」などの別の言葉が使われ、個室は使わず毎日のお祈りの中でその日の行動を神に報告するものとされている。

登場 「我こそは聖帝エーリュシオン!」
登場(BOSS) 「我こそは聖帝エーリュシオン!この救いがたき地、浄化してくれよう。」
カットイン(vs天地騎士クレイ&光の戦士ダイヤ) 「救われない世界は消し去るのが最善。それが天命だ。」
カットイン(vs天地騎士クレイ&アザゼル) 「愚かな。もう救いようが無い。」
カットイン(vs(BOSS)天地騎士クレイ) 「愚かな。所詮貴様は泥人形。毒にまみれて消えるがいい。」
カットイン(vs死神ラダマンティス) 「ふん…厄介者が何の用だ。」
カットイン(vs(BOSS)赤き使徒カマエル) 「カマエル、信じよ。穢れを祓い、正義を救うのだ。」
攻撃前 「ふん…」
こうげき! 「告解せよ!」「だぁーっ!」「てやぁ!」
会心の一撃 「その身で償え、だぁっ!」
羨望の罰 「弱き者に、存在価値はない!」
傲慢の罰 「この私の前で傲り昂るとは、罪深いぞ!」
強欲の罰 「卑しいぞ…そんなに欲しければ罰をくれてやろう!」
原罪の罰 「生まれたことが罪だったのだ!」
浄化の煌炎 「穢れの権化よ、貴様らに赦しは無い!」
天使召喚★★★ 「現れよ!」
聖帝の加護(*1) 「我が加護よ!」
ステータス↑ 「ふっ…」
ステータス↓ 「ふん…」
ミス 「馬鹿馬鹿しい…」
麻痺 「外道が…」
ダメージ 「抗うなっ!」「愚かな…!」「うっ」
EX発動 「赦しを請え!」
EX技 「もう遅い。世界は破壊され、生まれ変わるのだぁ!」
超EX技 「この救いがたい世界、ひと思いに消し去ってくれる!不毛の砂漠となるがいい!!」
勝利 「よく見ろ!これが貴様の招いた結末だ!」
撃破 「貴様…悔やんでも遅いぞ…」
撃破(BOSS) 「世界が汚毒に塗れる様を見るがいい…。そして冥府で後悔し続けるがいい!!」
排出(加入時) 「なんと汚れ切った大地だ…救いようがない。浄化する。」
排出(通常) 「消すことこそがこの世のためなのだ。それ以外に道はない。」
排出(Lv10) 「何もかもが邪魔なのだ!全てを捨て、命の実らぬ砂漠にすべきだ!」
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「我が加護よ。」
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「愚か者め。」
「聖帝エーリュシオン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. iPhone版オレカバトル攻略
  3. アイテム一覧_新序章
  4. ★4
  5. 敵情報_旧章シリーズ
  6. アイテム一覧_新1章
  7. アイテム一覧_新4章
  8. ソラクジラ
  9. モンスター作成方法
  10. 育成の知識
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    魔王ベルゼブブ
  • 5日前

    グレイシアドラゴン
  • 24日前

    メンバー・称号
  • 27日前

    敵情報_限定エリア・イベント
  • 31日前

    ブリュンヒルデ
  • 35日前

    風魔の壱
  • 42日前

    対戦考察/コメントログ
  • 48日前

    新規情報報告
  • 49日前

    獄王閻魔
  • 54日前

    マーリン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. iPhone版オレカバトル攻略
  3. アイテム一覧_新序章
  4. ★4
  5. 敵情報_旧章シリーズ
  6. アイテム一覧_新1章
  7. アイテム一覧_新4章
  8. ソラクジラ
  9. モンスター作成方法
  10. 育成の知識
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    魔王ベルゼブブ
  • 5日前

    グレイシアドラゴン
  • 24日前

    メンバー・称号
  • 27日前

    敵情報_限定エリア・イベント
  • 31日前

    ブリュンヒルデ
  • 35日前

    風魔の壱
  • 42日前

    対戦考察/コメントログ
  • 48日前

    新規情報報告
  • 49日前

    獄王閻魔
  • 54日前

    マーリン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  10. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 赤き使徒カマエルの【聖帝の加護】使用時

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.