トリケラ
パラメータ
出現章 | 新6章 | 性別 | 男 |
属性 | 水 | HP | 127-134 |
クラス | ★★ | 攻撃 | 42-44 |
種族 | 土族 | 素早さ | 25-26 |
EX(ルーレット式) | ホーンバックラー→スパイクホーンバックラー | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | こうげき | こうげき |
3 | こうげき! | こうげき! |
4 | ためる | サンボンヅノ |
5 | ためる | サンボンヅノ |
6 | サンボンヅノ | トリケライザー |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
-
ランダム攻撃
- トリケライザー
- サンボンヅノ
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ミス
トリケラ 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
解説
トリケラトプスがモチーフの恐竜戦士。
口の訊かない頑固者だが、鶏の唐揚げが大好物らしい。
- 【サンボンヅノ】は、ランダムに3ヒット攻撃を相手に与える。
-
【トリケライザー】は、倍率150%程のランダム1ヒット攻撃の後、
次のターンまで3ターンの間 自身の攻撃力が上がった状態になる。- 2020/04/08のアップデートより 攻撃力アップが3ターン続くようになった。
-
EXは、1ターンの間味方全体をかばい、物理攻撃を行った相手に対してカウンターする。
しかも、受けるダメージも軽減される。 消費EXゲージは4。
古神官ホップのオレコマンド紹介文にあった「無幻のひずみに吸い込まれた恐竜戦士」とは、彼の事だと考えられている。
恐竜戦士の中でこのモンスターのみが六千年以上前の時代に当たる新6章に登場する事が理由として挙げられる(時代については魔帝アブシールの余談を参照)。
由来
中生代白亜紀後期に栄えた恐竜、「トリケラトプス」から。角が鼻先に1本、目の上に2本ある。
首の筋肉が発達していたと考えられており、闘争の際にはこの角を用いたと推測される。
ちなみに、オレカのトリケラは鶏の唐揚げが好物のようだが、モデルとなったトリケラトプスは草食恐竜である。
おそらく「鶏から」と「トリケラ」をかけた洒落だろう。
コマンドサンプル(【トリケライザー】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | ★→★★ | ミス |
3 | ★→★★ | トリケライザー |
4 | ★→★★ | トリケライザー |
5 | ★→★★ | トリケライザー |
6 | ★→★★ | トリケライザー |
【トリケライザー】は4つが限界となる。
攻撃技としてはトリケラのメイン枠となるので、★3でも【トリケライザー】中心に育成をしていこう。
台詞
登場 | 「おではトリケラ、ぶっきらぼう!」 |
攻撃前 | 「むうん」 |
こうげき | 「ぬおおおっ 帰れー!」「すごい強い攻撃するど!」 |
こうげき! | 「やるど…どりゃあ!」 |
トリケライザー | 「蹴るど?蹴るど?トリケライザー!」 |
ステータス↑ | 「いいどー!」 |
ステータス↓ | 「ショボーン…」 |
ミス | 「でなかったどー…」 |
麻痺 | 「おぐぅ…」 |
ダメージ | 「むが!」「ぐはぁ!」「いでぇ…」 |
EX発動 | 「諦めるど!」 |
EX技 | 「どいつが来ても、ここは通さんどー!」 |
超EX技 | 「どいつが来ても、ここはぜってぇ…通さんどー!」 |
カウンター時 | 「通さん!通さん!通さん、どー!」 |
勝利 | 「ここはおでが守ったどー!」 |
撃破 | 「むが…ここは…通さん、ど…。」 |
排出(加入時) | 「お前、知らないヤツだな。知らないヤツはダメだど!」 |
排出(通常) | 「むう…口訊いたらいかんっていわれてるど…。」 |
排出(Lv10) | 「鶏からくれるど…!?」 |
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |