ミコト・ヤマト
パラメータ
出現章 | 新7章 | 性別 | 男 |
属性 | 火 | HP | 212-224 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 67-71 |
種族 | 火族 | 素早さ | 55-58 |
EX(ボタン連打) | オオマガツヒノツルギ→大禍津火剣 | ||
入手方法 | ヤマト+時空の神託者ライシーヤ | ||
CPU対戦時アイテム | 時空ショットグラス | ||
マガツヒの冠(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | ミス | ミス | ★★★★→★ |
2 | ミス | 剣の呪符 | こうげき! | 剣の呪符 |
3 | こうげき! | こうげき! | ヤキヅナギ | こうげき! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | こうげき! |
5 | ためる | ためる | ためる | 会心の一撃 |
6 | ヤキヅナギ | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 業剣クサナギ |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 業剣クサナギ
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- ヤキヅナギ
-
防御
- 剣の呪符
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)ミコト・ヤマト 出現条件
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
- ミコト・ヤマト(Lv10)+マガツヒの冠→カードの絵柄変化
解説
ヤマトが龍巫師ライシーヤによって闇へと堕ちてしまった姿。そのことを示すように背景にはライシーヤの顔が描かれている。
オリジナルよりも攻撃力が上昇しているが、素早さは落ちている。
ちなみに御先祖様も祟神の力を吸収した結果、攻撃と素早さをそっくりそのまま入れ替えたとはいえ、攻撃力が上がり、素早さは下がってしまった。
専用技それぞれに闇属性や邪属性が付属しているかは不明。
以下に記載する倍率は、それらが無いと仮定した場合の数値である。
- 【ヤキヅナギ】は敵全体を倍率120%で攻撃する火属性物理攻撃。
-
【剣の呪符】は、味方のEXゲージを1つ消費し、1ターンの間、自身に対する物理攻撃を無効化+吸収する状態となる。
- 本来受けるはずだったダメージの半分が回復量になる。
- 物理攻撃を吸収できる初の通常コマンドだが、魔法・ブレスには無力で、物理攻撃においても、ミコト・ヤマトを狙ってくれるとは限らないので、使いどころが難しい。
- 2019/12/11のアップデート より、吸収時に攻撃力アップ効果が追加された。
- 【業剣クサナギ】は敵1体に倍率250%(実質262.5%)の大ダメージを与え、猶予4ターンの呪い状態を確定で与える闇属性(*1)の物理攻撃。
-
EX技および超EX技は敵全体に下位150%、上位180%程度のダメージを与え、一定確率で呪い状態にする火属性物理攻撃。
- 呪いのターン数は【業剣クサナギ】と同じく4ターン。
オレコマンドの説明の通り、(BOSS)祟竜ヤマタノオロチのキーカードとして使用する事も可能。
技の属性や効果などの相性は余り良くないので、お勧めとは言い難い。
ただし説明文の通り、【業剣クサナギ】型として育成済みなら高ダメージを叩き込めるので、使用するのも悪くないだろう。
なお、カットインは用意されていない。
2019/12/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【剣の呪符】に効果追加が確認されている。
また、このモンスターは【こうげき(!)】【会心の一撃】か完全固有の技しか持っていないのだが、告知では「など」が添えられている。
関連するヤマトや時空の神託者ライシーヤなどにも何らかの強化が加えられている可能性が考えられるが、詳細は要検証。
偉大なる武人であったご先祖様であるスサノヲを誇りに思うヤマト。
それは純粋な憧れによるものだったが、
ライシーヤによってその心は歪められ、武を求め暴走する。
邪悪に染まった草薙剣は野を焼き、人を呪い、己を蝕む。
(オレコマンド紹介文より)
紹介文にはそれぞれ【ヤキヅナギ】、【業剣クサナギ】、【剣の呪符】がどの様な技なのかが記されている。
ヤマトの憧憬は羨望に変わり、羨望は憎悪に変わる。
だが運命は勇士を果たすべき使命へと導く。
汚れた剣は祟を得た竜を斬り裂き、ヤマトを英雄に変える。
事を成し遂げた時、かつて抱いた憎しみも、
誇りという光がかき消してゆくだろう。
(オレコマンド紹介文より)
由来
【ヤキヅナギ】の由来は、草薙剣の伝承からだと思われる。
日本武尊の東征において、駿河に差し掛かった際に野火(自然発生の火事、ただしこの話では放火とされる)に遭い、命の危機にさらされる。
その時、日本武尊は自身が火打石を持っていたこと思い出し、伊勢神宮で授かった天叢雲剣で周囲の草を薙ぎ、迎え火を起こして難を退けたという。
しかし、オレカバトルにおいては草薙剣に炎を纏い敵を一掃する技になっている。
コマンドサンプル(【業剣クサナギ】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき! | ミス | ミス | ★★★★→★ |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる or こうげき! | ★★★★→★ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業剣クサナギ |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業剣クサナギ |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業剣クサナギ |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業剣クサナギ |
【業剣クサナギ】が専用技の中では強力なので、いかにこれを入れられるかがカギとなる。
しかし、技コストがかなり高いので、4リール目に【★★★★→★】を2つ入れてやっと4つ入ることができる。
幸いにも、初期コマンドに必要最小限の【ミス】を標準装備しており、2・3リール目のキャパシティはオリジナルより多くなっているので、若干移動は入れやすくなっている。
コマンドサンプル(【ヤキヅナギ】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ★★★★→★ | ||
2 | ヤキヅナギ | |||
3 | ヤキヅナギ | |||
4 | ヤキヅナギ | |||
5 | ヤキヅナギ | |||
6 | ヤキヅナギ |
台詞
登場 | 「俺ハ…ヤマトノミコト!」 |
登場(BOSS) | 「俺ハ…ミコト…。ヤマトノミコト!マガツヒノ神!」 |
カットイン(vsスサノヲor祟神スサノヲ) | 「名ヲ馳セルノハナァ… 俺ナンダ!アンタジャネェ!」 |
攻撃前 | 「ウゥ…、フウゥ…」 |
こうげき | 「食ラエ!」「トリャア!」 |
こうげき! | 「ハアァ、トリャア!」 |
会心の一撃 | 「征伐スル! デヤア!」 |
ヤキヅナギ | 「火ヲ以ッテ、掃討スル!」 |
剣の呪符 | 「見ヨ!天モ俺ニ味方シテイル!」 |
業剣クサナギ | 「俺ノ剣ガ、最強ダ!」 |
ステータス↑ | 「ヌオオオオオッ!」 |
ステータス↓ | 「馬…鹿ナ!?」 |
ミス | 「畜生!」 |
麻痺 | 「ヌゥッ、ウゥッ…」 |
ダメージ | 「グワアッ!」「グワッ!」「グオッ」 |
EX発動 | 「ウオオオオッ!時ガ…、満チタァッ!」 |
EX技 | 「災イノ火ガ、外道共ヲ焼キ尽クス!ハアアアアアッ!」 |
超EX技 | 「災厄ノ炎ガ、外道共ヲ焼キ尽クス!大禍津火剣!」 |
勝利 | 「御先祖様…デハナクッ、俺コソガ偉大ナンダ!」 |
撃破 | 「畜生…、御先祖様メ…!」 |
撃破(BOSS) | 「畜生… 俺ハ…! 俺は… なぜ…!?」 |
排出(加入時) | 「コノ俺ガイレバ、コノ国ハ富ミ、栄エン!」 |
排出(通常) | 「俺ハ、武勇ヲ…!末代マデ轟クヨウナチカラヲ…!ウウッ…!ウッ…」 |
排出(Lv10) | 「俺ハ…、偉大ナ戦士ニナリタクテ…。御先祖様…!」 |
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「使ウ!」 |
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「堕チタナ!」 |