atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ロボ四式

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

ロボ四式

最終更新:2024年02月28日 22:13

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • ロボ四式
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • ロボ四式 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • 余談
      • コマンドサンプル(【EXゲージ+4】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【ずっとかばう】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
      • 台詞

ロボ四式

パラメータ

出現章 新3章 性別 無
属性  土 HP   365-386
クラス ★★★★ 攻撃   25-26
種族  機械   素早さ  0
EX(ボタン連打) 不動立ち→金剛立ち
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
ロボ壱式(ネジ所持)+ロボ参式
ロボ壱式(ネジ所持)+ロボ参式 QQ型
ロボ弐式(ネジ所持)+ロボ弐式 陸戦型
ロボ弐式(ネジ所持)+ロボ弐式 水陸両用型
CPU対戦時アイテム ネジ

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 365 372 379 386 394 401 408 415 422 430
E 369 376 384 391 398 405 412 419 427 434
D 373 381 388 395 402 409 417 424 431 438
C 378 385 392 399 406 414 421 428 435 442
B 382 389 396 404 411 418 425 432 440 447
A 386 394 401 408 415 422 429 437 444 451
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 25 25 26 26 27 27 28 28 29 30
E 25 26 26 27 27 28 28 29 29 30
D 26 26 27 27 28 28 29 29 30 30
C 26 26 27 27 28 28 29 29 30 30
B 26 27 27 28 28 29 29 30 30 31
A 26 27 27 28 28 29 29 30 30 31
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
E 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
D 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
B 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
A 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ミス ミス かばう EXゲージ+2
2 かばう かばう EXゲージ+2 EXゲージ+3
3 EXゲージ+2 ずっとかばう EXゲージ+3 EXゲージ+4
4 チャージ チャージ チャージ かばう
5 チャージ チャージ チャージ 召喚★★★
6 スーパーチャージ スーパーチャージ 召喚★★ ずっとかばう

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
    • かばう
    • ずっとかばう
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 召喚★★
    • 召喚★★★
  • 異常
  • EX増減
    • EXゲージ+2
    • EXゲージ+3
    • EXゲージ+4
  • コマンドパワー増減
    • チャージ
    • スーパーチャージ
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

ロボ四式 出現条件

  1. クラス合計 7~9(レア)
  2. クラス合計 10~12(レア)

クラスチェンジ派生

  • ロボ四式+波動ユニット→ロボ四式 要塞型
  • ロボ四式+フランケンボーイ→ドクトル

解説

「アラソイノナイ、セカイヲ…」

ロボ系初めての★4クラスとして登場したモンスター。
四式というだけあって、ツヤツヤで近未来的なフォルムである。
性能はEXゲージ増加、召喚など、他のロボが小規模でしかできなかったサポート技をやや大きなスケールで発動してくれるテクニシャン。
セリフから争いを嫌う様子が伺えるだけあり、攻撃技を覚えることは他のロボに比べかなり少ない。

  • 【スーパーチャージ】は【チャージ】(【ためる】と同じ技)の強化版で、コマンドリールを2つ先に進められる。
    • 【★→★★】系統の技を覚えないため、コマンドを進める時はなるべくこの技に頼りたい。
  • 【ずっとかばう】はその名の通り永続で【かばう】を行い続ける技。
    発動後に召喚されたモンスターの事もかばってくれる。
    • しかし、麻痺や眠りになったり、【大音声】などの技を受けても解除される。
    • 発動後に自身が【かばう】をしてしまうと上書きされてしまい、次のターンで解除されてしまう。
    • また、ダメージの軽減は無いので、長生きさせて他の補助技で活躍させる事も難しくなる。
      後述のEX技との相性もあるため、余り採用しない方が良いだろう。
    • これと同じ技をロボ零四式も使うことが可能で、コストに差はないと思われるが【ずっとかばう】の数はあちらの方が多く採用できる(詳しくはコマンドサンプルを参照)。
    • 2020/12/09のアップデート (アプリ版では Ver.1.8.15のアップデート )より、防御アップアイコン(被ダメージを10%減)の追加が確認されている。
      この防御アップは重ねがけが可能で、【ずっとかばう】を発動するたびに軽減率が少しずつアップする。
      更に【かばう】や【金剛立ち】など他のかばう系をしても、軽減率アップが維持されたままとなる事が確認されている。
      ただし、混乱状態になると解除されてしまう。
      • 【金剛立ち】型ロボ零式には即効性という点で今なお見劣りするものの、使い道を模索するのも悪くはないかもしれない。
  • EX技は永続的に味方をかばい、更に被ダメージを軽減する効果を併せ持つ技。
    軽減量は下位50%、上位70%程度減らす事ができる。
    • 【ずっとかばう】と同じく永続的に効果があるが、解除や上書きの発生についても同様。
      解除や上書きが行われると、かばう効果だけでなくダメージ軽減も軽減効果も消え去ってしまうので気を付けよう。
      なお、解除されてしまった場合には、再度発動する事で効果を再び得る事ができる。
    • 味方で回復すれば、強固さは更に増し、そのまま勝利まで持っていくのは容易な事になる。

EX技を発動してこそ価値のあるモンスターなだけに、その役回りをしっかり果たせるようにしてあげよう。
素早さが0であるため、誰より先に味方をかばうと言う事はできないが、相手の攻撃等も含めてEXゲージ増加を調整すれば1ターン目のラストからEX発動が狙えるだろう。
EXゲージの増加を図らない場合、EX発動までいかにして体力を温存するか、味方を倒れさせないかなどを考えて使おう。

コマンド構成に関しては、

  1. 【かばう】系の技は消し【EXゲージ+】系で埋めてのEX発動と、仲間のEXゲージのサポートをするタイプ
  2. 1の構成に【召喚】系の技を加えて、万が一のための立て直しもできるタイプ
  3. 【ずっとかばう】を入れて早めにそれを狙い撃つタイプ
    • EX技を使わずに序盤だけ護らせて倒れてもらうタイプ
    • 前半のリールにだけ【ずっとかばう】を入れて、バトル中盤からEX技に乗り換えるタイプ

などがあるだろう。
どのタイプでもこのモンスターを活かすことができているといえるが、
それぞれ戦術が異なってくるので、育てる前に方向性を決めておこう。

新1章にて、ロボ零式が登場。
なんとロボ四式の超EX【金剛立ち】を通常技として扱えてしまうので、【金剛立ち】でかばわせるだけが目的ではこちらの立つ瀬がない。
【金剛立ち】の下位技【ずっとかばう】は、1リールと2リールは5個入り、3リールからは埋められるという点や、重ねがけ可能な防御アップを活かすことで差別化を図ると良いだろう。
それ以外の点では被る要素が少ないため、上記の1または2の構成ならば差別化がしやすいと考えられる。

由来

EX技の技名は「不動明王」、超EX技の由来は「金剛夜叉明王」が由来か。

余談

これまでのロボ系モンスターの式番は大字(だいじ)が使われてきたが、このモンスターは「肆」ではなく通常の漢数字の「四」となっている。
日本の法令で定められている大字は壱、弐、参、拾のみなのでそれに合わせた形だろうか。
なお、大字とは記載の改竄等を防止するために使用される漢数字である。
例えば漢字の「一」では線を書き足して「二」や「十」などに改竄できてしまうので、「壱」のように難しい字を使うのである。

フィーアはデンマーク語・ドイツ語・オランダ語で、「4」を意味する。

コマンドサンプル(【EXゲージ+4】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ミス ミス EXゲージ+4 EXゲージ+4
2 ミス ミス EXゲージ+4 EXゲージ+4
3 EXゲージ+4 EXゲージ+3 EXゲージ+4 EXゲージ+4
4 スーパーチャージ EXゲージ+4 EXゲージ+4 EXゲージ+4
5 スーパーチャージ スーパーチャージ EXゲージ+4 EXゲージ+4
6 スーパーチャージ スーパーチャージ EXゲージ+4 EXゲージ+4
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 チャージ チャージ (省略)
2 チャージ EXゲージ+4
3 チャージ EXゲージ+4
4 スーパーチャージ EXゲージ+4
5 スーパーチャージ EXゲージ+4
6 スーパーチャージ EXゲージ+4

【スーパーチャージ】を使用する事で2リールを飛ばす事ができるが、コマンドダウンさせられる事を警戒するならしっかり育てておいた方が良いだろう。

キャパシティと技コストはロボ四式 要塞型と同じなので、調整を考えるならそちらも参考に。

コマンドサンプル(【ずっとかばう】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ミス EXゲージ+3 ずっとかばう ずっとかばう
2 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
3 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
4 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
5 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
6 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 チャージ or かばう チャージ or かばう ずっとかばう ずっとかばう
2 チャージ or かばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
3 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
4 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
5 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう
6 ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう ずっとかばう

1リールと2リールは5個入り、3リールからは埋めることが出来る。
1リールの【ミス】は僅かにキャパが足りないので他のコマンドに変えられず、2リールも同様の理由で【ずっとかばう】で埋められない模様。
【七十二変化の術】でも発動することをアーケード版、アプリ版の両方で確認しているため、軽減は要らないけど常時かばう効果が欲しい時に使えると思われる。
2ターンかかってしまうが、【みがわりの術】と共存可能(アーケード版、アプリ版の両方で確認)なため、もしもの時は【みがわりの術】で対処するといいだろう。
魔王系のタマゴの孵化や採掘などでベージ系の代わりに、【七十二変化の術】から使用することで勝率を上げられる可能性があるが、【ずっとかばう】のコマンドはやや入りにくいため、【ずっとかばう】埋めで苦労する可能性があることに注意。

コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ミス こうげき!
2 会心の一撃 会心の一撃
3 会心の一撃 会心の一撃
4 会心の一撃 会心の一撃
5 会心の一撃 会心の一撃
6 会心の一撃 会心の一撃

アプリ版にて確認。

台詞

登場 「ワタシハ ロボ四式 デス」
カットイン(vsドクトル) 「ワタシノ ナ ハ フィーア」
攻撃前 (機械音)
こうげき 「タタカイ ヤメル」「コウサン スル」
かばう 「ナカマ マモル」
ずっとかばう 「ナカマ ズット マモル」
召喚 「…ナカマ…」
会心の一撃 「ケンカ オワル」
EXゲージ+ (機械音)
ステータス↑ (機械音)
ステータス↓ 「」
ミス (機械音)
麻痺 (ノイズ)
ダメージ (機械音)
EX発動 「エマージェンシー エマージェンシー」
EX技 「ミンナ マモル ズット マモル」
超EX技 「ミンナ マモル…ズット…ズット…」
勝利 「アラソイ ノ ナイ セカイヲ…」
撃破 「ヘイワナ…セカイヲ…」
排出(加入時) 「ハジメマシテ オトモシマス」
排出(通常) 「ハカセガクレタ ナマエ サガス」
排出(Lv10) 「ワタシノ ナ ハ フィーア」
「ロボ四式」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新6章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. アフロディテ
  5. 闇の女神官
  6. アイテム一覧_新5章
  7. 女神アメノウズメ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 風隠の族長オロシ
  10. モンスター作成方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    (BOSS)闇の女神官
  • 2日前

    魔剣王パズズ
  • 3日前

    闇の女神官
  • 3日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    魔法使い
  • 3日前

    ★4
  • 3日前

    風
  • 3日前

    アプリ版限定モンスター
  • 4日前

    風隠の族長オロシ
  • 10日前

    (BOSS)海賊王ドック・ロー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新6章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. アフロディテ
  5. 闇の女神官
  6. アイテム一覧_新5章
  7. 女神アメノウズメ
  8. iPhone版オレカバトル攻略
  9. 風隠の族長オロシ
  10. モンスター作成方法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    (BOSS)闇の女神官
  • 2日前

    魔剣王パズズ
  • 3日前

    闇の女神官
  • 3日前

    iPhone版オレカバトル
  • 3日前

    魔法使い
  • 3日前

    ★4
  • 3日前

    風
  • 3日前

    アプリ版限定モンスター
  • 4日前

    風隠の族長オロシ
  • 10日前

    (BOSS)海賊王ドック・ロー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.