atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 邪神ナナワライ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

邪神ナナワライ

最終更新:2024年04月01日 16:29

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 邪神ナナワライ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)邪神ナナワライ 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • コマンドサンプル(【天狗のうちわ】型)
      • コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(非コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【邪神の一撃】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【大音声】型)
      • 台詞

邪神ナナワライ

パラメータ

出現章 新3章 性別 男
属性 風 HP 271-287
クラス ★★★★ 攻撃 72-76
種族 悪魔   素早さ 55-58
EX(レバー回転) タタリガミの大嵐→アラミタマの大嵐
入手方法 魔王ナナワライ(Lv10)+魔界大吟醸
CPU対戦時アイテム 魔米

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 271 277 282 287 293 298 303 309 314 320
E 275 280 285 291 296 301 307 312 317 323
D 278 283 288 294 299 305 310 315 321 326
C 281 286 292 297 302 308 313 318 324 329
B 284 290 295 300 306 311 316 322 327 332
A 287 293 298 303 309 314 319 325 330 336
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 72 73 75 76 77 79 80 82 83 85
E 73 74 75 77 78 80 81 83 84 85
D 73 75 76 78 79 81 82 83 85 86
C 74 76 77 79 80 81 83 84 86 87
B 75 77 78 79 81 82 84 85 86 88
A 76 77 79 80 82 83 84 86 87 89
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 55 56 57 58 59 60 61 62 63 65
E 55 56 58 59 60 61 62 63 64 65
D 56 57 58 59 60 61 63 64 65 66
C 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
B 57 58 60 61 62 63 64 65 66 67
A 58 59 60 61 62 63 64 66 67 68

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる ★★★★→★
2 ほほえんでいる ほほえんでいる 大音声 大音声
3 こうげき! こうげき! 天狗のうちわ 大音声
4 天狗のうちわ 必殺の一撃 天狗のうちわ 邪神の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃
6 必殺の一撃 邪神の一撃 邪神の一撃 邪神の一撃

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 必殺の一撃
  • ランダム攻撃
    • 天狗のうちわ
  • 全体攻撃
    • 邪神の一撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
    • 大音声
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)邪神ナナワライ 出現条件

  1. 第3章・新3章のモンスター(Lv10)3体でチームを組む
  2. リーダー(1枚目)に風隠の支配者オロシをスキャン
  3. リーダー(1枚目)に魔導騎士カオスマジカをスキャン
  4. 風隠の戦士ハヤテと風忍サスケをチームに入れる

クラスチェンジ派生

  • 邪神ナナワライ(Lv10)+魔米→カードの絵柄変化
  • 邪神ナナワライ+タツドン(Lv10)→魔海王タツドン

解説

「森を荒らす愚か者どもよ!許さぬぞ…許さぬぞ…!」

怒りのあまり、邪神となってしまったナナワライにして、第3章のラスボス。
正気を失ってしまった彼には、最早いかなる声も届く事はない…

今までの邪神同様、魔王時代よりも全てのパラメータがパワーアップしている。
しかし、【ほほえんでいる】の数が魔王より増え、全体的に不親切な初期リールになっている点も今までの邪神同様である。

EXも攻撃一本に変わってしまったため、ナナワライ自体のスピードを生かした「やられる前にやれ」戦法で戦うことになる。
攻撃の中心にするとすれば、やはり【必殺の一撃】(素倍率250%)か【天狗のうちわ】(素倍率200%)だろう。
Lv10の場合、前者は安定して220前後のダメージ、後者は素でも170前後と会心級のダメージで、火属性相手なら【必殺の一撃】をしのぐ270前後ものダメージを叩き出せる。

  • EX技は上下ともランダム3発の魔法攻撃である点は共通だが、威力と属性が変化する。
    下位の場合は風+闇属性で倍率105%(実質110.25%)程度。
    上位の場合は風+邪属性で倍率120%(実質128.4%)程度。
    • 上位EXの場合は、相手が状態異常になっている場合には威力が1.15倍程度に上昇する効果がある(アプリ版でも Ver1.8.15のアップデート にて確認)。
      正確な時期は不明だが、恐らく 2021/12/08のアップデート により、風隠の族長オロシの強化に巻き込まれる形で修正がなされたものだと思われる。
    • 闇属性と邪属性の違いについては属性ページを参照。
      しかし、火属性と光属性の弱点となるのは変わらず、光属性への補正込みで考えても結局は上位EXを使った方が強い。
      下位EXを選ぶ必要性が出てくる状況は「邪属性に対応する技(現状【対魔モード】のみが該当)が適用中の時」だけなので、あまり悩まずに上位EXを発動していけば問題ないだろう。
    • 上位であれば110前後ダメージ×3が基本的に狙え、火属性には170前後のダメージ×3にも上る。
      風属性魔法版【トリシューラ】とも言える性能だろう。
    • 魔王時代の【タロウボウの風】とは違い、雷属性は無くなっているので、弱点を突ける範囲は狭い。
      予め対戦相手の選択や、相手の場のモンスターの残し方を意識して火属性モンスターに狙って当てていこう。

ちなみに、魔王ナナワライ同様に【会心の一撃】は覚えない。
その上、他の邪神と違って【魔王の一撃】も覚えないので、コマンドの選択肢が少なく育成が幾分か楽になっている。
もっとも、初期コマンドの酷さは他の邪神と変わらないレベルなので、使い物になるまでの道のりは険しい。

森深く、貼り巡らされた御札に書かれた朱の真言。
絡む蔦が行く手を阻むが、或るいは通すまいとする森の慈悲か。
こだまのように木々が止める、これより立ち入るべからずと。
森の奥におわす守護神は、もはや神ではなく憤怒の鬼。
怨みの染みに触れてはならぬ。それは心を邪に染める。
(オレコマンド紹介文より)

コマンドサンプル(【天狗のうちわ】型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! or 大音声 天狗のうちわ 天狗のうちわ
2 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
3 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
4 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
5 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
6 天狗のうちわ or ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ or ★★★→★★★★ 天狗のうちわ

対火属性としては抜群の性能を誇る物理攻撃【天狗のうちわ】に注目した型。
1リールに【天狗のうちわ】を入れておくと、2リールで足踏みする確率が僅かに減るため、序盤に【天狗のうちわ】を放てる確率が上がる。
(BOSS)祟竜ヤマタノオロチを始めとした火属性単体ボス戦への速攻を重視するのであれば、是非とも入れておく事としたい。

しかし、ランダム対象技であるため、1ターン目に放ってはドラゴンのタマゴなどお供モンスターに当たり、余り嬉しくない事もある。
お供を連れた一般的なボスの対戦を考慮するなら、【★→★★】埋めで3リール到達を優先しても良いだろう。

3止めで埋める事ができるので、4リールまで送らずに完成とする事ができる。
4リールまで送るメリットは少ない(龍神ククルカンのコマンドサンプル解説参照)ので、手軽に完成させたければ3止め推奨である。

コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! or 大音声 こうげき 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃

対人戦における人気が【天狗のうちわ】よりも遥かに高かった【必殺の一撃】型。
現在では対人戦環境からは身を引いているが、それでも人気が高かっただけあり属性不問220打点の安定感は抜群。
対象を選べるため、お供を連れたボスや雑魚戦においても扱いやすいだろう。

2リール目の選択肢は、対人戦においては★1を払う目的で【こうげき!】が優先される。
対人戦以外で使用する事を中心とするならば、早めに4リールまで送りたいので【ためる】の方が良いと思われる。

コマンドサンプル(非コマンド潜在)

高キャパ個体

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ 大音声 天狗のうちわ 天狗のうちわ
2 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
3 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
4 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
5 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ 天狗のうちわ
6 天狗のうちわ or ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ or ★★★→★★★★ 天狗のうちわ
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ 大音声 ほほえんでいる 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃

【天狗のうちわ】型なら差が出ない。
差が出るのは3リールに【★★★→★★★★】を5個配置した場合。
【ほほえんでいる】を【こうげき】に変えることは不可能だと思われる。

低キャパ個体

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! 天狗のうちわ (任意)
2 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ
3 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ
4 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ
5 ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ
6 天狗のうちわ or ★→★★ ★★→★★★ 天狗のうちわ
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! ほほえんでいる 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃

低キャパ個体の場合は、2リールと、3リールに影響が出る。
2リールの上段を【大音声】、3リール【天狗のうちわ】を【★★★→★★★★】にするのは不可能。

コマンドサンプル(【邪神の一撃】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ 大音声 大音声 ★★★★→★ or こうげき
2 ★→★★ ★★→★★★ 大音声 邪神の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 邪神の一撃

アプリ版のコマンド潜在個体で確認。
3リールはこのようにすることも可能。(魔王ナナワライでも可能かは不明)
【★★★→★★★★】を1個【邪神の一撃】に変えられるが、【大音声】を1個【天狗のうちわ】に変えられないため、【天狗のうちわ】のコストは【大音声】より1.2以上高いことが分かる。
邪神シリーズの中で唯一【邪神の一撃】で埋められない模様。
だが、【大音声】を利用するなら【★★★★→★】を残しても他の全体攻撃使いとは違う動きをすることが可能になるため、【大音声】を入れた構成にしてしまうのもアリだろう。

# ★★★★
1 大音声
2 必殺の一撃
3 邪神の一撃
4 邪神の一撃
5 邪神の一撃
6 邪神の一撃

こちらもアプリ版のコマンド潜在個体で確認。
4リールはこの構成で限界になる模様。
【邪神の一撃】を何個か【必殺の一撃】にすることで【大音声】を他のコマンドに変えられるかもしれないが、どっちつかずになってしまうため、やるなら【必殺の一撃】型に【邪神の一撃】を1個含ませる構成の方が使い勝手が良くなると思われる。

コマンドサンプル(【大音声】型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 大音声 or ★→★★ 大音声 大音声 大音声
2 大音声 or ★→★★ 大音声 or ★★→★★★ 大音声 大音声
3 大音声 or ★→★★ 大音声 or ★★→★★★ 大音声 or ★★★→★★★★ 大音声
4 大音声 or ★→★★ 大音声 or ★★→★★★ 大音声 or ★★★→★★★★ 大音声
5 大音声 or ★→★★ 大音声 or ★★→★★★ 大音声 or ★★★→★★★★ 大音声
6 大音声 or ★→★★ 大音声 or ★★→★★★ 大音声 or ★★★→★★★★ 大音声

【大音声】は全てのリールで埋めることが可能。

台詞

登場 「愚か者共が!」
登場(BOSS) 「森を荒らす愚か者どもよ!許さぬぞ…許さぬぞ…!」
カットイン(vs風隠の戦士ハヤテ) 「貴様ごときに…森が…」
カットイン(vs魔導騎士カオスマジカ) 「コラァァァァァッ!」
カットイン(vs風隠の支配者オロシ) 「我が森は渡さぬぞ····!」
カットイン(vs(BOSS)鬼神ニラーハラー) 「森を荒らす愚か者どもよ!許さぬぞ…許さぬぞ…!」
攻撃前 「ぬぐううぅ…!」
こうげき 「かおぉっ!」
こうげき! 「はぁっ!」
天狗のうちわ 「とぉりゃあ!」
邪神の一撃 「喰らえ!」
必殺の一撃 「去ねい!」
大音声 「カッ!!」
ミス 「ふん!」
ステータス↑ 「ぬおおおぉ…!」
麻痺 「むむむむむむむぬんぬんぬん…!」
ステータス↓ 「ぬう、ぬぐぐ…」
ダメージ 「ぐわぁっ」「ぐおっ」「ぬおっ」
EX発動 「ぬうううう…!」
EX技 「タタリガミ・大嵐流!」
超EX技 「アラミタマ・大嵐陣!」
勝利 「賽の河原で悔いよ!」
撃破 「森は…わが森は渡さぬぞ…!」
撃破(BOSS) 「森が…わが森が…!子々孫々…末代まで祟ってくれる…」
排出 「貴様ごときに、わが森が託せるか!」
排出(Lv10) 「貴様ごときに…森が…」
「邪神ナナワライ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 氷海騎士スノー
  2. アイテム一覧_新5章
  3. モンスター一覧_新5章
  4. 氷騎士スノー
  5. 闘牛士ロメロ
  6. 雪戦士スノー
  7. マタドールロメロ
  8. アフロディテ
  9. おすすめモンスター
  10. 神海帝バローロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    闘牛士ロメロ
  • 2日前

    手甲戦士ガイザー
  • 3日前

    冥界神アヌビス
  • 3日前

    アヌビス
  • 3日前

    パズ
  • 3日前

    ガイザー
  • 4日前

    ページ編集依頼
  • 5日前

    メンバー・称号
  • 7日前

    王子マルドク
  • 8日前

    アフロディテ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 氷海騎士スノー
  2. アイテム一覧_新5章
  3. モンスター一覧_新5章
  4. 氷騎士スノー
  5. 闘牛士ロメロ
  6. 雪戦士スノー
  7. マタドールロメロ
  8. アフロディテ
  9. おすすめモンスター
  10. 神海帝バローロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    闘牛士ロメロ
  • 2日前

    手甲戦士ガイザー
  • 3日前

    冥界神アヌビス
  • 3日前

    アヌビス
  • 3日前

    パズ
  • 3日前

    ガイザー
  • 4日前

    ページ編集依頼
  • 5日前

    メンバー・称号
  • 7日前

    王子マルドク
  • 8日前

    アフロディテ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.