風隠の族長オロシ
パラメータ
出現章 | 新3章 | 性別 | 男 |
属性 | 風 | HP | 212-224 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 55-58 |
EX(レバー式) | タロウボウの風→タロウボウの大風 | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
CPU対戦時アイテム | 風しずくの種(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | こうげき | こうげき |
2 | こうげき | こうげき | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 菖蒲の扇 | 山吹の扇 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 山吹の扇 |
5 | こうげき! | 山吹の扇 | 会心の一撃 | 御伽莉花の幻 |
6 | 菖蒲の扇 | 御伽莉花の幻 | 会心の一撃 | 御伽莉花の幻 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
-
ランダム攻撃
- 菖蒲の扇
- 山吹の扇
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
-
異常
- 御伽莉花の幻
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)風隠の族長オロシ 出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
- リーダー(1枚目)に風隠の戦士ハヤテをスキャン(LV10の場合はレアアイテム確定ドロップ)
- 竜騎士レオンと魔導騎士マジカをチームに入れる(どちらもLV10の場合はレアアイテム確定ドロップ)
- リーダー(1枚目)に疾風の勇者ハヤテをスキャン(LV10の場合はレアアイテム確定ドロップ)
- コマンドチケット(ライト彗星)にて出現
クラスチェンジ派生
解説
「一族を継ぐのはハヤテではない…この私だ!」
魔王ナナワライの息子にして、風の戦士ハヤテの兄。
父と同じ天狗でありながら、弟と同じ戦士族である。
さすがに★4だけあって性能はなかなかだが、戦士にしてはやや耐久が不安。
その代わり、ボスの立場でありながら少な目の【ほほえんでいる】と技ランクダウンが無いのが利点。
オロシ専用のユニークな技も特徴。
-
【
菖蒲 の扇】は倍率120%の風・毒属性ランダム対象単発物理攻撃で、高確率で毒状態を付与する。 -
【
山吹 の扇】も同じく倍率120%の風・毒属性のランダム対象単発物理攻撃で、こちらは低確率で混乱状態を付与する。 -
【
御 伽 莉 花 の幻】は、相手単体を洗脳状態にする魔法技。
直接ダメージは与えない。-
洗脳状態にする条件(相手が2体以上おり、対象がボスではない)を満たしていれば必ず成功する模様。
つまり魔法版の【マインドクラッシュ】となる。 - 強力ではあるが、下手に相手のコマンドを上げて自分が不利にならないようにだけはする事。
-
2021/12/08のアップデート
により、防御ダウン効果(被ダメージ10%増加)と被状態異常付与率上昇効果が追加された。(効果は3ターン)
ボス相手にも腐らなくなったのは他の洗脳使いと比べて優れた点である。
-
洗脳状態にする条件(相手が2体以上おり、対象がボスではない)を満たしていれば必ず成功する模様。
- EX技は風・雷属性のランダム対象3発魔法攻撃で、オロシの下位EXの倍率は90%×3、上位EXは100%×3となっている。
通常攻撃では【会心の一撃】止まりなので、これらの技を有効活用していこう。
BOSS相手に使うなら、【菖蒲の扇】と【会心の一撃】を中心にしていくのが望ましい。
ハヤテとの相対台詞から、ナナワライを魔王に変えてしまったのは彼だと思われる。
父親を堕としてまで果たそうとする目的は風隠の支配者オロシのカットインで確認できる。
腕(かいな)を広げる大樹の枝葉は留まるものを癒しもするが、
落ちる陰は陽の届かぬ暗闇を生む。
己を生み育んだ森を愛さぬ樹があろうはずはない。
だがその樹がいかに高く葉を茂らせようとも、
顧みられることがなければ、木立の間には黒い風が吹く。
(オレコマンド紹介文より)
他メディアにおいて
彼がナナワライを狂わせる設定は出水ぽすか版の設定とは矛盾し、あちらでナナワライを魔王にした犯人は魔皇マオタイである。
アニメでは、風しずくの種を盗んだ件でファイヤに濡れ衣を着せた張本人として登場。
魔王ナナワライは始めから魔王として登場したが、オロシによって洗脳され、挙げ句の果てに邪神ナナワライにまで変貌してしまうこととなった。
最終的に、邪神ナナワライの攻撃からハヤテを庇い、倒された。
由来
「
また、「富士颪」という米焼酎もある事から、ナナワライの一家は全員米焼酎の名前が付くものと思われる。
技コストとキャパシティ
+ | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【御伽莉花の幻】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき! | ほほえんでいる | ほほえんでいる | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 | 御伽莉花の幻 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 | 御伽莉花の幻 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 | 御伽莉花の幻 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 | 御伽莉花の幻 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 or ★★★→★★★★★ | 御伽莉花の幻 |
【御伽莉花の幻】は3リールに5つ配置することが可能。
上方修正によって、状態異常付与率を上げることが出来るようになったため、雷神竜ククルカン等の他の妨害要員と組み合わせて使っても良いだろう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | (省略) | ||
2 | 御伽莉花の幻 | |||
3 | ★→★★ | |||
4 | ★→★★ | |||
5 | ★→★★ | |||
6 | ★→★★ |
1リールは【ほほえんでいる】を残すことで【御伽莉花の幻】を入れることが可能となる。
コマンドサンプル(【山吹の扇】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | (省略) | 山吹の扇 | 山吹の扇 |
2 | 山吹の扇 | 山吹の扇 | 山吹の扇 | |
3 | 山吹の扇 | 山吹の扇 | 山吹の扇 | |
4 | ★→★★ | 山吹の扇 | 山吹の扇 | |
5 | ★→★★ | 山吹の扇 | 山吹の扇 | |
6 | ★→★★ | 山吹の扇 | 山吹の扇 |
アプリ版Ver1.9.11にて確認。
【山吹の扇】は3リールから埋めることが可能。
コマンドサンプル(【菖蒲の扇】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 |
2 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | |
3 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | |
4 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | |
5 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | |
6 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 | 菖蒲の扇 |
アプリ版Ver1.9.11にて確認。
【菖蒲の扇】は2リールから埋めることが可能。
+ | コロコロ個体・非コマンド潜在サンプル |
台詞
CV:服巻浩司
登場 | 「私は風隠の族長、オロシ。」 |
カットイン(vs風隠の戦士ハヤテ) | 「だとしたら どうだと言うんだ?」 |
カットイン(vs竜騎士レオン&魔導騎士マジカ) | 「何者であろうと、我が一族を脅かす者は許さぬッ!」 |
カットイン(vs神人ニラーハラー) | 「立ち去れ!この森は全て私の物だッ!」 |
カットイン(vs(BOSS)鬼神ニラーハラー) | 「今こそ、力を合わせ邪悪なる風を退けようぞ!」 |
カットイン(vs疾風の勇者ハヤテ) | 「…。」(*1) |
登場(BOSS) | 「私は風隠の族長、オロシ。この森の一族を束ねし者。」 |
攻撃前 | 「ふふふふ…」 |
ステータス↑ | 「はははは!」 |
ステータス↓ | 「ぬぅぅぅん…」 |
会心の一撃 | 「手加減はせぬぞ!」 |
菖蒲の扇 | 「とっておきの風をくれてやろう!」 |
山吹の扇 | 「こいつは如何かな?」 |
ミス | 「小癪な……」 |
麻痺 | 「ぬぅぅぅん…」 |
ダメージ | 「うぉわっ!?」「がっ!」「ぐっ!」「うわぁっ!」 |
EX発動 | 「フフフフフ…、フハーハッハッハ!」 |
EX技 | 「風よ、退けよ!タロウボウの風!」 |
超EX技 |
「風よ、愚かな |
勝利 | 「下らない情に流されているから、負けてしまうのだ!」 |
撃破 | 「一族の長は、この私だァッ!ぐわああああ!!」 |
撃破(BOSS) | 「一族の長は、この私だ!全て私の物なのだ…!!」 |
排出(加入時) | 「私が守らねば、誰が守るというのか!」 |
排出(通常) | 「風隠の森は嘆いているのだ…。」 |
排出(Lv10) | 「一族を継ぐのはハヤテではない…この私だ!」 |
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「これを!」 |
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「甘い!」 |