踊り子ロレル
パラメータ
| 出現章 | 新序章 | 性別 | 女 |
| 属性 | 水 | HP | 131-139 |
| クラス | ★★★ | 攻撃 | 33-35 |
| 種族 | 植物 | 素早さ | 76-80 |
| EX(レバー回転) | 月のポーズ→太陽のポーズ | ||
| 入手方法 | ロレル(Lv10)+踊り子種 | ||
| CPU対戦時アイテム | 踊り子種 | ||
成長パターン
| + | HP |
| + | 攻撃 |
| + | 素早さ |
初期コマンド
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ロレル(Lv10)から継承 | フンキの踊り | |
| 2 | フンキの踊り | ||
| 3 | つるぎの舞 | ||
| 4 | つるぎの舞 | ||
| 5 | あやしい舞 | ||
| 6 | あやしい舞 | ||
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
-
強化
- つるぎの舞
- フンキの踊り
- 召喚
-
異常
- あやしい舞
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
踊り子ロレル 出現条件
- クラス合計 7~9
- クラス合計 10~12
クラスチェンジ派生
解説
ロレルが更に進化し大人の姿になった。
【つるぎの舞】はロルを、【フンキの踊り】とEX技はロレルを参照。
-
新たに習得した【あやしい舞】は敵全体を混乱させる無分類技。
【つるぎの舞】と同じように一度発動すると、攻撃を受けない限りは、次のターンも自動的に同じ技が発動される。
EX技のモーションは、ロレルの時は上下で異なっていたが、踊り子ロレルになるとモーションは同じ物になる。
但し、背景は昼夜違いとなり、足元に描かれた紋様も別物になる。
由来
英語で「月桂樹」を意味するローレル(laurel)。種族が植物なのはそこからだろう。
コマンドサンプル(【フンキの踊り】型)
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | フンキの踊り | フンキの踊り | フンキの踊り |
| 2 | フンキの踊り | フンキの踊り | フンキの踊り |
| 3 | フンキの踊り | フンキの踊り | フンキの踊り |
| 4 | フンキの踊り | フンキの踊り | フンキの踊り |
| 5 | フンキの踊り | フンキの踊り | フンキの踊り |
| 6 | フンキの踊り or ★→★★ | フンキの踊り | フンキの踊り |
低キャパ個体では1リール【フンキの踊り】埋めが出来ないと言う情報もあるので注意。
しかし、個体によっては(ロレルのコマンドサンプルを見れば分かるが【フンキの踊り】より結構重い)【★→★★】が入れられる。
その為、そこまでシビアな設定とはなっておらず、中キャパ程度の個体でも問題ないと考えられる。
しかし、中キャパ程度と判断するのは難しいので、可能であればコメントを確認して、コマンド潜在を取るに越した事はないだろう。
コマンドサンプル(【つるぎの舞】型)
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ミス | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
| 2 | ★→★★ or つるぎの舞 | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
| 3 | ★→★★ or つるぎの舞 | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
| 4 | ★→★★ or つるぎの舞 | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
| 5 | ★→★★ or つるぎの舞 | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
| 6 | ★→★★ or つるぎの舞 | つるぎの舞 | つるぎの舞 |
1リールためる採用は下記
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ためる | (省略) | |
| 2 | ためる | ||
| 3 | ★→★★ | ||
| 4 | ★→★★ | ||
| 5 | ★→★★ | ||
| 6 | ★→★★ | ||
ときどき起きる2ターン以上連続【ミス】を防止するため【ためる】を増やすか、リスクを承知で【ミス】を残し1ターン目から【つるぎの舞】を狙うかは各自判断を。
余裕があれば両方作っておいても損は無い。
例として【ベンケイ立ち】等で守らない場合は短命になりやすいので【ミス】有りで使い捨てに、守る場合はリスクを減らしたいので【ミス】無しで確実に、等が解りやすいだろう。
発動後は数ターン継続するので、かばう系の技でケアが施されていれば、【ミス】は残る形になるが1リールで止めてしまっても良いだろう。
また、コマンドの潜在次第では【★→★★】が5つ入らず、【ミス】残しでも【フンキの踊り】が限界になる。
コマンド潜在必須かは不明。
【ためる】を2つ入れたパターンは、【★→★★】を5つにできなかった個体でも作る事ができる。
コマンドサンプル(【あやしい舞】型)(コマンド潜在)
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | ミス | ミス | つるぎの舞 |
| 2 | ★→★★ | こうげき! or ためる | あやしい舞 |
| 3 | ★→★★ | ★★→★★★ | あやしい舞 |
| 4 | ★→★★ | ★★→★★★ | あやしい舞 |
| 5 | ★→★★ | ★★→★★★ | あやしい舞 |
| 6 | ★→★★ | ★★→★★★ | あやしい舞 |
3リール目に【つるぎの舞】を入れるのがコマンド潜在時でも限界だと思われる。なお、1度発動すると攻撃を受けるか一定ターン経つまでは解除されなくなるため、混乱を狙うなら【フンキの踊り】や【こうげき(!)】を【つるぎの舞】の代わりに入れ、確実に舞わせるコマンドを作ることを推奨する。
| # | ★ | ★★ | ★★★ |
| 1 | (省略) | ミス | (省略) |
| 2 | あやしい舞 | ||
| 3 | あやしい舞 | ||
| 4 | あやしい舞 | ||
| 5 | あやしい舞 | ||
| 6 | あやしい舞 |
【あやしい舞】は【★★→★★★】よりも軽いため、2リールに【ミス】を入れさえすれば【あやしい舞】の最大個数は変わらないので、3リールに到達させずとも、2リールに5つ入れて止めてしまうことが可能だが、恐らく非コマ個体では2リール止めは不可能なので、非コマの場合は上記3リールの【つるぎの舞】を【こうげき】に下げて作ろう。
台詞
| 登場 | 「ふふ…、こんにちは。」 |
| カットイン(vs(BOSS)女神アメノウズメ) | 「ふふ、おどろうよ♪」 |
| 攻撃前 | 「うっふふ。」 |
| こうげき | 「せ〜のっ♪」「え〜い、たあっ!」 |
| こうげき! | 「うふっ、覚悟!」 |
| つるぎの舞 | 「行くよ、ウフフ♪」 |
| フンキの踊り | 「どうするの?ウフフ♪」 |
| あやしい舞 | 「ウフフ…、踊ろうよ。」 |
| ステータス↑ | 「ええ~い♪」 |
| ステータス↓ | 「あらら…」 |
| ミス | 「いやん」 |
| 麻痺 | 「うーん…」 |
| ダメージ | 「そんな!」「痛っ!」「あっ!」 |
| EX発動 | 「ウフフフフ」 |
| EX技 | 「ウフフ…はっ☆楽しみましょう♪えい☆」 |
| 超EX技 | 「ウフフ…はぁっ☆るるるる〜♪楽しみましょう♪えいっ☆」 |
| 勝利 | 「ウフフ…楽しかったよ。」 |
| 撃破 | 「もっと一緒に踊りたかったな…。」 |
| 排出(加入時) | 「ウフフ…踊ろうよ♪」 |
| 排出(通常) | 「一緒に踊ると、楽しいよ。」 |
| 排出(Lv10) | 「もっと…いいよね」 |
| 魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「これね。」 |
| 罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) | 「トラップよ!」 |
