剣客ヒエン
パラメータ
| 出現章 | 第3章 | 性別 | 男 |
| 属性 | 風 | HP | 84-89 |
| クラス | ★★ | 攻撃 | 38-40 |
| 種族 | 戦士 | 素早さ | 50-53 |
| EX(ボタン連打) |
七笑流奥義ツバメガレ →七笑流奥義燕枯れ |
||
| EXゲージ消費量 | 6 | ||
| 入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
成長パターン
| + | HP |
| + | 攻撃 |
| + | 素早さ |
初期コマンド
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ミス | 一閃 |
| 2 | 一閃 | 一閃 |
| 3 | 一閃 | 一閃 |
| 4 | ★→★★ | 草薙ぎ |
| 5 | 草薙ぎ | 草薙ぎ |
| 6 | 石切り | 石切り |
覚える技
-
単体選択攻撃
- 一閃
- 草薙ぎ (納刀)
- 石切り
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- 草薙ぎ (抜刀)
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ミス
剣客ヒエン 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
- クラス合計 10~12
クラスチェンジ派生
- 剣客ヒエン(LV10)でクラスチェンジ→剣豪ヒエン
解説
前作の第7章の主人公が、なんとそのままオレカバトル2に登場!
彼の特徴である納刀・抜刀状態は今作でも健在だ。
納刀状態で物理攻撃を受ける際、一定確率でそのダメージを無効化し、攻撃者にカウンターを行う事もできる。
カウンターの発動、又は【一閃】を使用すると刀を抜いた「抜刀状態」に移行する。
この状態で技を使用する事で、殆どの技が真価を発揮するようになる。
なお、納刀時の物理カウンター発動時は納刀時の【一閃】と同じ威力・モーションで攻撃するが、無属性であり、またカウンターでは麻痺が付かないので勘違いしないよう注意。
-
【一閃】は雷属性の単体物理攻撃で、納刀・抜刀状態によって性能が異なる。
-
納刀状態で使用した場合には威力70%で、抜刀状態に移行する事に加えて、攻撃相手に中確率での麻痺状態付与が発生する。
抜刀状態で使用した場合には、威力は納刀状態の時よりも高くなる(威力120%)が、状態変化や追加効果は起こらない。
-
納刀状態で使用した場合には威力70%で、抜刀状態に移行する事に加えて、攻撃相手に中確率での麻痺状態付与が発生する。
-
【石切り】は抜刀時威力450%の雷属性単体物理攻撃で、使用後に納刀状態に戻る。
納刀状態だと威力100%となる。 -
【草薙ぎ】は抜刀時威力220%の風属性全体物理攻撃で、こちらも使用後に納刀状態に戻る。
納刀状態だと威力100%の単体攻撃となる。- どちらも使用すると納刀状態に戻ってしまうので、【一閃】と組み合わせて交互に放てるようにしたい。
由来
漢字では「飛燕」と書き、飛んでいるツバメを意味する。春の季語。
俊敏に動くものの例えに用いられる。
コマンドサンプル(【石切り】型・コマンド潜在)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ |
| 1 | ★→★★ | 一閃 |
| 2 | ★→★★ | 一閃 |
| 3 | ★→★★ | 一閃 |
| 4 | ★→★★ | 石切り |
| 5 | ★→★★ | 石切り |
| 6 | ★→★★ | 石切り |
進化時は【石切り】を全て消した状態で進化させると、順当に移動を5つ入れることができるようになる。
台詞
| 登場 | 「俺は…ヒエン!」 |
| 行動前 | 「ふっ」 |
| 納刀状態 | 「せい!」「やっ!」「遅い!」 |
| 抜刀状態 | 「せい!」「やっ!」「せやっ!」 |
| 一閃 | 「やっ!」「たあっ!」 |
| 草薙ぎ | 「せいっ!やっ!せやっ!…はぁっ!!」 |
| 石切り | 「ふんっ!でい!!」「たあっ!でやっ!」「はぁっ!遅い!!」 |
| ミス | 「仕方ない…」 |
| ステータス↑ | 「甘いな!」 |
| ダメージ | 「うわっ!」「ぐっ!」 |
| EX発動 | 「師より授かりし我が必殺の剣、受けてみよ!」 |
| EX技 | 「いくぞ…!七笑流奥義…ツバメガレ!!」 |
| 超EX技 | 「終わりだ!七笑流奥義…燕枯!!」 |
| 勝利 | 「お師匠様…!」 |
| 撃破 | 「この身朽ちても…森とともに…。」 |
| 排出(加入時) | 「俺は…ヒエン!」 |
| 排出(~LV7) | 「俺は旅をしている」 |