atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル2@wiki | オレカバトル2
  • 前作との相違点

モンスター烈伝オレカバトル2@wiki

前作との相違点

最終更新:2024年12月20日 16:19

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 前作(モンスター烈伝 オレカバトル)との違いについて
    • 記録の鍵の機能追加
    • 敵選択画面での要素追加
    • 戦闘中の要素について
    • コマンドの変化について
    • 合体時のパンドラのコメントについて
    • クラスチェンジのタイミングについて
    • スライム系の入手方法について
    • カードのステータス等について
    • イラストチェンジについて
    • モンスターの台詞について
    • BGMについて
    • コマンドの重さ(コスト)について

前作(モンスター烈伝 オレカバトル)との違いについて

ここでは、今作が前作と比べて変化した部分(主に新要素)についてまとめています。

記録の鍵の機能追加

  • 記録の鍵を使うことで、全国のバトラーと疑似的な対戦が可能となる。
    また、ゲーム中に発行される「バトラーコード」を他のプレイヤーと交換することで、任意の相手チームと対戦することが可能。 

敵選択画面での要素追加

  • モンスターのイラストがシルエットとなった。
    このシルエットは記録の鍵を使って一度バトルすることで外れ、元のイラストとなる。
    (BOSSだけは例外で、常にシルエットの状態となる)
  • 敵チームのリーダーが一目で分かるようになった。
    (リーダーのモンスターには王冠のマークが付く)
  • モンスターのクラスが一目で分かるようになった。
    • ボスの場合はそのボスが持つリールの数で表される。
      例えば(BOSS)雪狼ガルムの場合は「★★★★★★」と表示される。
  • モンスターが戦闘後すぐにゲット可能かどうか一目で分かるようになった。

戦闘中の要素について

  • 新たなバトルステータス(状態変化)として、「ブレス攻撃ダウン」が登場。
    前作に登場した「物理攻撃ダウン」や「魔法攻撃ダウン」のブレス版で、付与されたモンスターはブレス攻撃で与えるダメージが減少する。
  • 眠り状態が弱体化した。
    継続ターンが5ターンから3ターンに減少するとともに、物理攻撃だけでなく魔法攻撃やブレス攻撃を当てても起きるようになった。
  • 特効時のダメージ表示が変化した。
    通常のダメージは「 黄色の吹き出しに赤の数字 」だが、種族特効等が発生した際のダメージは「 赤の吹き出しに白の数字 」となる。

コマンドの変化について

  • LV10以降の技変化で、同系統劣化(*1)が発生することが確認されている。(前作では発生しなかった)

合体時のパンドラのコメントについて

  • 前作では、モンスター同士での合体やアイテム合体による進化などにおいて、ステータスの潜在値のいずれかが最大の場合にパンドラが特定のコメントを発していたが(*2)、 廃止された 。
    • 2025/03/12のアップデート により、この場面におけるパンドラのコメントが復活した。
  • 加えて、スライム系によるレベルアップの合体時に上記のコメントが流れるようになった。

クラスチェンジのタイミングについて

  • 前作では、クラスチェンジのタイミングが合体の館を出た後に限定されていたが、今回は合体の館に入る前にもクラスチェンジが行えるようになった。
    即ち、クラスチェンジさせた直後のモンスターとスライム系を合体させてレベルを上げることが可能である。

スライム系の入手方法について

  • 今作では、スライム系が全てバトル後に直接入手可能となっている(前作でバトル入手可能なのは原則スライムだけであった)。
    もちろんバトル後の合体にも利用可能なので、モンスターのレベルを上げたい時はスライム系を探すと良いだろう。

カードのステータス等について

  • モンスターのステータスのパターンとして、前作には存在しなかったものが確認されている。(赤の王女、騎士アリア、呪師テングリ、魔姫カーリィなど多数)
  • バトル後に直接入手可能なモンスターの潜在値とバトルの勝敗に関係がなくなった。
    • 前作では勝利時に最低ランクのステータスが出現しない・敗北時に最高ランクのステータスが出現しないという仕様があったが、全て撤廃された。
      即ち、バトルに勝利しても最低ランクのステータスになり得るし、敗北しても最高ランクのステータスになり得るということである。

イラストチェンジについて

  • ★3以下のモンスターにイラストチェンジが存在することが確認されている。(雪狼ガルム、ゼノゴン、白の女王、花狼ガルム等)
    • 前作でイラストチェンジできるモンスターは★4だけであった。

モンスターの台詞について

  • モンスターが致死量のダメージを受けた際の台詞が固定化された。
    • 前作ではこの仕様がスフクにだけ適用されていた。
  • カード化画面での台詞の種類が増えた。
    • 前作では「加入時」「LV2~9」「LV10」の3種類であったが、今作では「加入時」「LV2~7」「LV8~9」「LV10」の4種類に増えた。

BGMについて

  • 今作では、(BOSS)ゼノゴンを除く全てのボスモンスターにテーマ曲が用意されている。
    • 前作のドラゴン系ボスの汎用BGMは(BOSS)レッドドラゴンの専用テーマとなり、(BOSS)重竜ベヒモスのBGMは前作の(BOSS)猛毒竜ベヒモス戦のものが採用されている。
      また、(BOSS)ブルードラゴンや(BOSS)シルバードラゴン、(BOSS)暗黒竜ファヴニールは新規のテーマ曲が作られている。
    • 同一の章における魔王と邪神でもテーマ曲が異なる。
  • 一部の通常モンスター戦において、前作のボス戦のBGMが流れるようになっている。
    該当のチームは以下の通り。
    • 序章 ★7~9 魔獣ギリメがリーダーのチーム
      (獣系のボスのテーマ)
    • 序章 ★10~12 赤の女王がリーダーのチーム
      (赤のエンプレスのテーマ)
    • 第1章 ★7~9 泡魔導師ポワンがリーダーのチーム
      (泡魔導師ポワンのテーマ)

コマンドの重さ(コスト)について

  • 今作はコマンドに色分けがなされ、コマンドの大まかな重さが視覚的に分かるようになった。コマンドの違いによる色分けは以下の通り( 正確とは限らないので注意!! )
  • コマンドの重さが 0.0~1.8 砂
    2.0~3.2 銅
    3.4~4.6 銀
    4.8以上 金
    コマンドの重さに一切関係なく
    【★→★★】や【ためる】等は
    オレンジ
  • 併せて技コスト一覧のページも参照してもらいたい。
「前作との相違点」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
  • 遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • イベント情報
  • 前作との相違点
  • オレカTV まとめページ
    • オレコマンド
  • ロケーションテスト概要

モンスター一覧

▼章別
序章「勇者の目覚め」
第1章「魔海の竜宮」
第2章「砂縛の要塞」
第3章「風隠の神木」
外伝
雑誌付録など

▼属性別
火 水 土 風 特殊

▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4

▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 特殊


アイテム一覧

  • 序章「勇者の目覚め」
  • 第1章「魔海の竜宮」
  • 第2章「砂縛の要塞」
  • 第3章「風隠の神木」
  • 外伝

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 技コスト一覧

対戦モンスター出現一覧

対戦モンスター
出現条件
序章「勇者の目覚め」
第1章「魔海の竜宮」
第2章「砂縛の要塞」
第3章「風隠の神木」
限定エリア・イベント
  • カットイン演出
  • オレ最強大合戦

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性 
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス
    状態異常や特殊状態について
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 記録の鍵/鍵飾り一覧
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問
  • カードサイズと推奨スリーブ


情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ


リンク

  • オレカバトル2公式サイト
    • 公式X(旧Twitter)
    • 公式YouTubeチャンネル

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 破壊神マハデーヴァ
  2. モンスター一覧_第3章
  3. 剣聖ヒエン
  4. 風隠の主ナナワライ
  5. モンスター一覧_序章
  6. 剣客ヒエン
  7. 剣豪ヒエン
  8. モンスター一覧_第1章
  9. 魔姫カーリィ
  10. モンスター一覧_第2章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    破壊神マハデーヴァ
  • 5時間前

    新規情報報告
  • 20時間前

    オレカTV まとめページ
  • 20時間前

    オレコマンド
  • 2日前

    ひな鳥ルフ
  • 2日前

    風隠の主ナナワライ
  • 2日前

    焔のマヨリ
  • 2日前

    ドラコ
  • 2日前

    ジャリゲータ
  • 2日前

    ボット02 通信型
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 破壊神マハデーヴァ
  2. モンスター一覧_第3章
  3. 剣聖ヒエン
  4. 風隠の主ナナワライ
  5. モンスター一覧_序章
  6. 剣客ヒエン
  7. 剣豪ヒエン
  8. モンスター一覧_第1章
  9. 魔姫カーリィ
  10. モンスター一覧_第2章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    破壊神マハデーヴァ
  • 5時間前

    新規情報報告
  • 20時間前

    オレカTV まとめページ
  • 20時間前

    オレコマンド
  • 2日前

    ひな鳥ルフ
  • 2日前

    風隠の主ナナワライ
  • 2日前

    焔のマヨリ
  • 2日前

    ドラコ
  • 2日前

    ジャリゲータ
  • 2日前

    ボット02 通信型
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  6. テイルズオブ用語辞典
  7. 作画@wiki
  8. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
  9. NIKKEぺでぃあ
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラCBT用wiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 首都圏駅メロwiki
  6. ちいぽけ攻略
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. スターミー - アニヲタWiki(仮)
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
注釈

*1 【必殺の一撃】→【会心の一撃】、【EXゲージ+5】→【EXゲージ+3】など

*2 例えば体力の潜在値が最大の場合は「う〜ん、体力が伸びそうだな〜」、コマンドの潜在値が最大の場合は「ひょっとすると、こいつ、コマンドの潜在能力が高いかもな」というコメントが流れた

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.