PTボーナス
特定の属性・種族の3体でパーティを編成するとボーナスを受けることができる。
3体である事が条件なので、対人戦で2体以下編成にした場合は、属性・種族が揃っていてもボーナスを受ける事はできない。
ボーナスは敵チームにも適用されるので注意。
また、一部のイベントにおいて、すけモンとチームを組んだ際に3体とも属性・種族が揃っていてもボーナスを受けることはできない。
以下に記載されている情報はオレカバトル1のデータのものがあります。
属性
種族
称号
複数の条件を満たした場合、その中からランダム。
期間限定称号
称号名 | 入手条件 |
---|---|
ロケテバトラー | ロケテストでプレイし、排出カードがLV1~LV3 |
ロケテウォリアー | ロケテストでプレイし、排出カードがLV3~LV6 |
ロケテナイト | ロケテストでプレイし、排出カードがLV7~LV9 |
ロケテマスター | ロケテストでプレイし、排出カードがLV10 |
ヴィクトリー |
2025/04/04~2025/04/10のオレコマンドで登場した カニクラブ・ナラクジラ・コッパミジンコに勝利する |
プレイ内容で付く称号
称号名 | 入手条件 |
---|---|
オレカバトラー | 排出カードがLV1~3 |
オレカウォリアー | 排出カードがLV4~6(ブロンズカード) |
オレカナイト | 排出カードがLV7~9(シルバーカード) |
オレカマスター | 排出カードがLV10(ゴールドカード) |
オレカイキング |
解禁後に初めてプレイする (記録の鍵のIDひとつにつき1回まで) |
オレカプレイヤー |
全国バトルのシーズン終了後に初めてプレイし、シーズンでの最終順位が1001位以下? (記録の鍵のIDひとつにつき1回まで) |
オレカランカー |
全国バトルのシーズン終了後に初めてプレイし、シーズンでの最終順位が501~1000位? (記録の鍵のIDひとつにつき1回まで) |
オレカヒーロー |
全国バトルのシーズン終了後に初めてプレイし、シーズンでの最終順位が101~500位? (記録の鍵のIDひとつにつき1回まで) |
オレカヒーロー |
全国バトルのシーズン終了後に初めてプレイし、シーズンでの最終順位が100位以上? (記録の鍵のIDひとつにつき1回まで) |
オレカウィナー | 対人戦で勝利 |
オレカルーザー | 対人戦で敗北 |
オレカゲッター | 「合体だけ&カードだけ」のモードでカード化したとき |
オレカテスター | 「合体だけ&カードだけ」のモードで合体を行ってからカード化したとき |
オレカサモナー | 1戦闘中の召喚の使用回数が2回(*1)以上かつ7回未満 |
ギリバトラー | 残りモンスター1体でその体力が10以下で勝利 |
ワンタンキラー | 1ターン以内に勝利 |
カンパイヤー | 相手が3体ともダメージのない状態で敗北 |
ギャラリー | バトル中にボタンを1度も押さない |
ザ・ブレイブ | 魔王と名のつくボスと戦う |
シューター | ゲーム(戦闘以外も含む)中にボタンを300回以上押す |
デモリショナー | ゲーム(戦闘以外も含む)中に400回以上ボタンを押す? |
ザ・ビシバシ | ゲーム中に573回以上ボタンを押す |
デストロイヤー | ゲーム中に777回以上ボタンを押す |
レアハンター | 戦闘後に相手が2個以上レアアイテムを落とした場合に付く |
リッチマン | 所持Gが10万未満の状態から10万以上になる |
オレコマンダー | オレコマンドによって出現したステージをプレイし、勝利する |
ガチマスター | 闘技場モードで自分よりポイントが低い(101以下?)の相手に勝つ |
げこくじょう | 闘技場モードで自分よりポイントが100以上の相手に勝つ |
ガチバトラー | 闘技場モードで自分とのポイント差が100以内の相手に勝つ? |
ちょうせんしゃ | 闘技場モードでバトラーコードを入力して戦う? |
オシャリーダー | カード化時にオシャマテリアを使う |
属性統一または種族統一チームの場合に付く称号
称号名 | 入手条件 |
---|---|
ヒートマスター | 火属性のみの編成 |
ヒートキング | 火属性LV10のみの編成 |
アクアマスター | 水属性のみの編成 |
アクアキング | 水属性LV10のみの編成 |
テラマスター | 土属性のみの編成 |
テラキング | 土属性LV10のみの編成 |
ウィンドマスタ | 風属性のみの編成 |
ウィンドキング | 風属性LV10のみの編成 |
コマンダー | 戦士族のみの編成 |
ジェネラル | 戦士族★3以上のみの編成 |
ネオジェネラル | 戦士族★3以上LV10のみの編成 |
まどうし | 魔法使い族のみの編成 |
しょうかんし | 召喚士のみの編成 |
スライマー | スライム族のみの編成 |
スライマスター | スライム族LV10のみの編成 |
ケモノツカイ | 獣もしくは幻獣のみの編成 |
ドラゴバトラー | ドラゴン★2以上のみ、★2が含まれる編成 |
オレカデビル | 悪魔族のみの編成 |
オレカサタン | 悪魔族★3以上LV10のみの編成 |
特殊な条件を満たすモンスターを使用した場合や特殊な組み合わせで付く称号
称号名 | 入手条件 |
---|---|
コロコロせんし | コロコロコミックの付録のカードをチームに入れる |
さすらいせんし | さすらいのカードのみでチームを組む? |
ガッタイオー | 合体で作れるモンスターのみの編成(*2) |
ムボウバトラー | LV1のモンスターのみの編成 |
ラッキーセブン | LV7のモンスターのみの編成 |
しちごさん | LVが7・5・3のモンスターをこの順番で使用する |
コナミファン | LVが5・7・3のモンスターをこの順番で使用する |
てぶらできた | アイテムを持たせていないモンスターのみの編成 |
ひかりかがやく | プラチナパウダーを使ったモンスターのみの編成 |
アケマスター | アケロンとアーケロンと守護竜アーケロンでチームを組む |
アケキング | アケロン(LV10)とアーケロン(LV10)と守護竜アーケロン(LV10)でチームを組む |
オトメバトラー | 称号「スケーベー」の対象外の女性モンスターの中から3体でチームを組む?(*3) |
おにつよい | 小赤鬼と赤鬼をチームに入れる? |
ガルガルガルム | ガルルと「ガルム」と名のつくモンスターでチームを組む |
ギョギョギョ! | ギョとギョギョと竜宮の使いギョギョでチームを組む |
ぎんときん | シルバードラゴンとゴールドドラゴンをチームに入れる |
スケーベー | 特定の女性モンスター3体でチームを組む(*4) |
ゼノマスター | ゼノゴンとゼノドランと我竜ゼノドラゴンでチームを組む |
ゼノキング | ゼノゴン(LV10)とゼノドラン(LV10)と我竜ゼノドラゴン(LV10)でチームを組む |
ダブルクイーン | 赤の女王と白の女王をチームに入れる |
ダークナイト |
闇堕ちモンスター(LV10)3体でチームを組む? ダークマターズとの違いは不明、要検証 |
ダークマターズ | 闇堕ちモンスター3体でチームを組む |
ツインマスター | ツインビーとプロトタイプ Twin-Beeをチームに入れる |
ツインキング | ツインビー(LV10)とプロトタイプ Twin-Bee(LV10)をチームに入れる |
ドドドドドド! | ドーシュと弩使いドーシュと怒涛の弩手ドーシュでチームを組む |
パイレーツ | 海賊アンカーと怒の海賊アンカーと海翁アンカーでチームを組む |
ぽわぽわん | 泡魔法使いポワンと泡魔導師ポワンをチームに入れる? |
マオウノシモベ | 名前に魔王とつくモンスターのみの編成 |
マオウソノモノ | 名前に魔王とつくモンスター(LV10)のみの編成 |
リタニアナイト |
戦士スタン、赤騎士スタン、騎士アリア、親衛騎士アリア、 ランスロット、湖の騎士ランスロットの中から3体でチームを組む |
特定のモンスターをリーダーにした場合に付く称号
称号名 | 入手条件 |
---|---|
オレカモン | ツインビー(LV10)またはプロトタイプ Twin-Bee(LV10)をリーダーにする?(要検証) |
クリスタルメン | クリスタルドラゴン(LV10)をリーダーにする |
ことのはつむぐ | 呪師テングリ(LV10)または「ヒート」と名のつくモンスター(LV10)をリーダーにする? |
ずきずきずきん | 赤魔導師ポワン(LV10)をリーダーにする |
つきのめがみ | 女神アルテミス(LV10)をリーダーにする |
ブレイズロード | 邪神バスカー(LV10)をリーダーにする |
まきまき | 魔姫カーリィ(LV10)をリーダーにする |
ミジンコくん | コッパミジンコ(LV10)をリーダーにする |
その他
称号名 | 入手条件 | 備考 |
---|---|---|
(称号無し) |
2025/02/07~2025/02/14のオレコマンドで 登場した(BOSS)邪神バスカーに勝利する |
称号「オレコマンダー」が不具合で実装されなかったため生まれた称号。 現在は入手不可。 |