幽鬼ノリツネ ORN00-24
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
-
撤退時ランダムに選ばれた敵単体に力×0.50の無属性物理のダメージを与える。
※詳しくはこちらを参照
- HP10以下でターン終了時100%の確率でHPを10回復する。
入手方法
合体
出現ステージ
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
魔剣の渇き | 魔剣の渇き | 魔剣の渇き |
狂い斬り | 狂い斬り | 狂い斬り |
狂い斬り | 狂い斬り | 狂い斬り |
ためる | ためる | 狂い斬り |
ためる | ためる | 邪剣の乱舞 |
邪剣の乱舞 | 邪剣の乱舞 | 邪剣の乱舞 |
覚える技
- ミス
- 狂い斬り
- 邪剣の乱舞
- 魔剣の渇き
- そせいの秘法
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆→☆
- ☆☆☆→☆☆
解説
「寄れや寄れ!我こそは正五位 能登守の民部大輔 平教経ぞや!」
「ゲンペイの合戦で活躍するも敗れむなしく命を落とした武者の亡霊。」
平家最強と謳われた武将「平教経」が幽鬼となった姿であり、甲冑を身にまとった骸骨の姿をしたモンスター。
混乱状態を付与することがある邪属性攻撃【狂い斬り】と【邪剣の乱舞】を得意とする物理アタッカーであり、他にも味方のHPを犠牲に自身のHPを回復する【魔剣の渇き】や離脱した味方をHP1で復活させる【そせいの秘法】といった補助技も習得する芸達者。
EX技は威力がやや変動する水属性の6回攻撃。
合計ダメージは大きいものの、使用後に現在のHPの1/3分の自傷ダメージを受けてしまうデメリットもあるため敵の反撃には要注意。【魔剣の渇き】や回復技を持つ味方で減ったHPを補う、もしくはフィニッシャーとして使うといいだろう。
※【魔剣の渇き】は割合ダメージのため、残りHPが1の味方に対してはスカとなる。
また、味方の【無実の恨み】の発動トリガーや【ウラミのツメ】のダメージ量UPにはならない。(*1)
【狂い斬り】
敵単体に力×1.00の邪属性物理攻撃。30%の確率で『混乱』にする。
【邪剣の乱舞】
ランダムな敵に力×0.70の邪属性3回物理攻撃。30%の確率で『混乱』にする。
【魔剣の渇き】
自分に闇属性回復。自分を除く味方全体に残りHPの25%のダメージを与える。そのダメージの合計ぶん自分のHPを回復する。
【そせいの秘法】
闇属性魔法召喚。墓地のモンスターを1体HP1で召喚する。
EXゲージ消費量:10
【さんざん斬り(EX技)】
ランダムな敵に力×0.50~0.80の水属性6回物理攻撃。自分の残りHPの33%のダメージを受ける。
【ノリツネさんざん斬り(超EX技)】
ランダムな敵に力×0.60~0.80の水属性6回物理攻撃。自分の残りHPの33%のダメージを受ける。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「邪剣の乱舞」型
- |
コマンド潜在S
|
- |
邪剣の乱舞4つ コマンド潜在A
|
おすすめBM:ブラッドソウル(邪属性物理×1.1)
イラスト

イラスト:ヒロサキ
Lv.0~1
+ | タップで表示 |
Lv.2~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
平安時代末期の平家一門の武将『
平家物語の中では平家随一の猛将として描かれ、数々の武功を上げたとされる。
壇ノ浦の戦いにて平家の敗色濃厚となってもさんざんに戦い続けたもののやがて自らの最期を覚悟し、ならば敵の大将と刺し違えようと船から船を飛び移り源義経を道連れにしようとするも八艘飛びで逃げられてしまう。
最期は自身を討ち手柄を立てようとした安芸太郎・二郎兄弟を両脇に抱え、「貴様ら、死出の山の供をせよ」と叫び海に身を投げたと言われる。
死没したとされるのは寿永3年2月7日、現在の暦で言う1184年3月20日というのが有力な説であり、このモンスターの誕生日はこれが由来となっている。
「幽鬼」とは死者の霊魂や亡霊のこと。
BM「コガラス」とは平家に伝わる名刀「小烏(こがらす)」のこと。壇ノ浦で主と共に海に沈んだはずだが、同時期に制作された刀が現存している。某刀剣ゲームで「
BM「スアカ」は「素銅(すあか)」鎧に使う銅合金。源平合戦の時代は純度の高い銅を大量生産することは難しかったため、磨くと赤く輝く純度の高い銅は貴重品であった。
台詞
カード選択 | 「うむ」「おう」「ほう…」「ふん」 |
カード詳細 |
「ふん」 「鋭々、応ー!」 「彼奴…!」 |
デッキ編成 | 「いざ!」 |
デッキ編成(リーダー) |
「我こそは、 |
登場 | 「」 |
登場(BOSS) |
「寄れや寄れ!我こそは |
攻撃前 | 「ぬぅ!」「えぇい!」「えいえい!」「やあ!」 |
アイテム使用 | 「」 |
狂い斬り | 「退けい!雑魚がぁー!!」 |
邪剣の乱舞 | 「許せん!一人残さず討ち取ってくれる!」 |
魔剣の渇き | 「貴様、我が道連れにしてくれる!いぃえあぁぁー!!」 |
そせいの秘法 | 「者共!さあもう一度!もう一度だぁー!」 |
ミス | 「チッ…」 |
ステータス↑ | 「鋭々応ーッ!」 |
ステータス↓ | 「」 |
被ダメージ | 「ぐあっ」「あぁ!」「うぅっ」 |
EX発動可能 | 「おう!」 |
EX発動 | 「ここまで!ならばよき大将と刺し違えん!」 |
EX技 | 「義経、待て義経!どこに逃げると言うのか!待て待て待て待て!!我が死出の山の供をせよ!!」 |
超EX技 | 「義経!待て義経!どこに逃げると言うのだ!待て待て待て待てい!!我が死出の山の供をせよォー!!」 |
勝利 | 「結局は同じことだ。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり!」 |
勝利(BOSS) | 「今こそその目でしかと見よ!我こそは、平教経なり!」 |
撃破 | 「運命尽きぬれば力およばず…」 |
撃破(リーダー時) | 「されども名こそ惜しけれ…」 |
ゲット召喚 |
「 「我が軍門に降り、共に戦わん!」 |
合体召喚 |
「よし!」 「頼朝に会うて、一言物言わん。」 |
バトルミーム変更可能 | 「音に聞く、其れなる者あるか…」 |
コマンド変更可能 | 「うむ!」 |
バトルミーム・コマンド変更確定 | 「良きかな!」 |
カード入手可能 | 「遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ!」 |
カード入手 | 「我こそは、平教経よ!」 |
レベルアップ時 | 「良し!」 |
レベルアップ時(Lv10) |
「赤地の錦の |
ボイス01 | 「結局は同じことだ。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり!」 |
ボイス02 | 「無念、もはや…これまで…」 |
ボイス03 | 「そうか…」 |
ボイス04 | 「運命尽きぬれば力およばず…」 |
ボイス05 | 「されども名こそ惜しけれ…」 |
ボイス06 | 「今こそその目でしかと見よ!我こそは、平教経なり!」 |
ボイス07 | 「我と思わん者はこの首討って、頼朝に見せるがよいわ…!」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) March 7, 2024
#ORENボイス
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) August 14, 2024