魔王デメララ ORMR-07
#ORENサウンドルーム
『魔王デメララのテーマ』
基本情報
属性 | 水 | クラス | ★★★★ |
種族 | 魔族 | 分布 | フシミイカイ,アメジストの森 |
EX | アクマのワンサイドラブ | 超EX | 滅びのワンサイドラブ |
EX形式 | スクラッチ | 性別 | 女 |
誕生日 | 3月24日 | 声優 | 木村真悠 |
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
しのぶこい(レア)
- 『混乱』無効、運を-20、ターン開始時20%の確率で味方EXゲージを+0.5する。
入手方法
+ | 手順 |
出現ステージ
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | アクマのながしめ |
ほほえんでいる | アクマのながしめ | アクマのながしめ | アクマのくちづけ |
アクマのながしめ | アクマのくちづけ | アクマのくちづけ | アクマのゆうわく |
☆→☆☆ | アクマのゆうわく | アクマのゆうわく | 女魔王の束縛 |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | 女魔王の束縛 |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | 女魔王の束縛 |
覚える技
- ミス
- ほほえんでいる
- アクマのながしめ
- アクマのくちづけ
- アクマのゆうわく
- 女魔王の束縛
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
- ☆☆→☆
- ☆☆☆→☆☆
- ☆☆☆☆→☆☆☆
コマンドのコストについて
+ | クリックして表示 |
解説
「私は魔王デメララ!残酷でコワ〜イ悪魔の女王よ♪」
「下級悪魔だったが、魔王スミノフに見出され新しい力を与えられた。魔王スミノフを恋慕っており、いつか自分のものにしたいと妄想している。
電撃的な作戦行動を好む。デメララ&パープルファングドラゴンの部隊は機動力の高さがウリ。」
魔王スミノフに力を見出され”魔王”へと昇格を遂げた悪魔デメララ。
自他ともに認める残酷なる悪魔の女王だが、スミノフへの恋心を募らせたり占いに興じたりといった乙女の一面も垣間見せる。
最大で90にも及ぶ0弾モンスター中随一の素早さを誇るモンスターであり、その素早さから放つ高確率で麻痺状態を付与する全体攻撃【女魔王の束縛】が最大の持ち味。
「魔」の値も80以上にまで上る高さであり、後述のEX技を強力なものにする一因になっている。
反面耐久力はかなり致命的なものになっており、HPの値は☆4モンスター中ワースト1位。
キャラ紹介文でも紙装甲と書かれた力天使ヴァーチュスを余裕で下回り、最大でも80しかないという低耐久ぶり。
☆3どころか☆2モンスターの攻撃でもあっさり沈みかねないため、まさに「やられる前にやれ」を究極的に体現したステータスといえるだろう。
EX技は威力のブレが大きい単体攻撃で、盲目と確率で混乱状態を付与するオマケつき。
高倍率を引ければ彼女の「魔」の高さも相まって400以上のダメージも見込める強力な代物だ。
【アクマのながしめ】
敵単体に魔×0.50の邪属性魔法攻撃。☆を1下げる。
【アクマのくちづけ】
敵単体に魔×0.50の邪属性魔法攻撃。☆を2下げる。
【アクマのゆうわく】
敵単体に魔×0.50の邪属性魔法攻撃。☆を3下げる。
【女魔王の束縛】
敵全体に魔×0.10の邪属性魔法攻撃。70%の確率で『マヒ』にする。
EXゲージ消費量:5
【アクマのワンサイドラブ(EX技)】
敵単体に魔×1.00~5.00の邪属性魔法攻撃。20%『盲目』+50%の確率で『混乱』にする。
【滅びのワンサイドラブ(超EX技)】
敵単体に魔×1.00~6.00の邪属性魔法攻撃。20%『盲目』+60%の確率で『混乱』にする。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「女魔王の束縛」型
- |
コマンド潜在値S~A
3リール
|
+ | コマンド潜在値B~C |
+ | コマンド潜在値D |
おすすめバトルミーム
基本的には先手を取るための素早さが上がる物ならなんでもOK。
麻痺を撒き損ねた時用でHPを上げるのも良い。
- テイトウボルトの洗練(速+5 運-10)
- 責任転嫁(力-2 魔-1 速+5 運+5)
- 肉抜き(HP-10 速+5)
- 速+5 HP-10(速+5 HP-10)
- 太古のサルファー(HP+10)
- まれに耐える(死亡時10%の確率でHP1耐える)
- たまに耐える(死亡時20%の確率でHP1で耐える)
【説明】
出来るだけミスに止まる可能性を減らした形。
4リールの「女魔王の束縛」埋めはコマンド潜在値Dでも可能なので、出来るだけ素早さの厳選をしておくべき。
HPが低く、低威力でも水属性の弱点を突くようなコマンドで倒されかねないため、余裕があるならHPの厳選も行うと良いだろう。
コマンドサンプル
「アクマの〇〇」型
コマンド潜在値S
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
アクマのながしめ | アクマのくちづけ | アクマのゆうわく | アクマのながしめ |
アクマのながしめ | ☆☆→☆☆☆ | アクマのゆうわく | アクマのくちづけ |
アクマのながしめ | ☆☆→☆☆☆ | アクマのゆうわく | アクマのゆうわく |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | アクマのゆうわく | 女魔王の束縛 |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | 女魔王の束縛 |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | 女魔王の束縛 |
【説明】
この型から1リールのキャパシティは15.0、2リールは23.0、3リールは26.0あることが確認できる。
特に3リールはコマンド潜在値Sの特権である。
HPが低く、コマンド潜在値も要求されるためにあまりオススメ出来ない型。
HPもやや高めで、敵のEXゲージを減少させるコマンドを持つ☆3の悪魔デメララに任せた方が良いと思われるが、魔王デメララが気に入っているならこのような構成を作って楽しむのもアリだろう。
イラスト

+ | 修正前 |
原案:オレカバトル
キャラデザ&イラスト:出水ぽすか
Lv.0~3
+ | タップで表示 |
Lv.4~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
悪魔デメララを参照。
余談
進化前の悪魔デメララまでは目のデザインが「ヤギのような横長の瞳孔をした黄色い瞳の目」といったものだったが、今形態では「黒白目に黄色の瞳」というものに変わっている。
また、公式XのOREN図鑑で紹介された際には悪魔デメララと同じ目のデザインで描かれたイラストが上げられたものの、翌日には修正が入った。
件のポストでは「違う世界のヤツを連れてきてしまった」と何やら意味深な言葉が見られるが、これが何を指すのかは現状不明である。
台詞
【女魔王の束縛】の台詞は魔王スミノフの【柔剣ウズシオ】の台詞を模したものだと思われる。
カード選択 | 「ふっふ〜ん…?」「んん?」「ふ〜…」「なあに?」「うふふふふ…」 |
カード詳細 |
「はぁ…どうしたらスミノフ様に褒めてもらえるかしら…。」 「ふ〜、今日の占いはと…げ、ヤッバ…。」 「えぇっと、おひつじ座はっと…ふんふん、なるほど…。」 |
デッキ編成 | 「さ、行きますわよ!」 |
デッキ編成(リーダー) | 「うっふふふ…♡骨抜きにしちゃうわ…よ?」 |
登場 | 「私は魔王デメララ!キャハハハ!行け行けー!」 |
カットイン(vs魔王スミノフ or 魔神スミノフ) | 「キャ☆スミノフ様!」 |
カットイン(vs任意モンスター) | 「さあてと。」 |
攻撃前 | 「遅い遅い!」「ふっふ〜ん…」「うふふ…」「うっふふふ…」「行くわよ!」 |
アイテム使用 | 「」 |
アクマのながしめ | 「うふふふ…きら〜ん☆」 |
アクマのくちづけ | 「ん〜…ちゅっ♪」 |
アクマのゆうわく | 「ねぇ、こっちに来なさいよ…♡」 |
女魔王の束縛 | 「クビれ死んじゃいなさぁい!ほら!」 |
ミス | 「うふふふふ…」 |
ステータス↑ | 「アハハハッ!」 |
ステータス↓ | 「うふふふふ…」 |
被ダメージ | 「ひどぉい!」「痛てっ…」「ううっ…」「うぅむむ…」「きゃあっ!」 |
麻痺 | 「」 |
EX発動可能 | 「んんぅ〜…」 |
EX発動 | 「スミノフ様がいなくなると…ワタシどうなっちゃうんだろ?」 |
EX技 | 「無いわ!無い!無いんだから! ほぉら!!」 |
超EX技 | 「無いわ!無い無い!無いんだから! ほぉら!!」 |
勝利 | 「うふふふふ!楽勝!」 |
撃破 | 「いっけない。退散ー」 |
撃破(リーダー時) | 「ちぇ、ここまでか…」 |
ゲット召喚 |
「キミキミィ〜♡」 「スミノフ様のペットにならない?ゲット〜♪」 |
リザルトカットイン(vs魔王スミノフ or 魔神スミノフ・勝利) | 「スミノフ様☆褒めていただけます?」 |
リザルトカットイン(vs魔王スミノフ or 魔神スミノフ・敗北) | 「お強い…さすがスミノフ様~」 |
リザルトカットイン(vs任意モンスター・勝利) | 「私は魔王デメララ!スミノフ様〜見てます〜?」 |
リザルトカットイン(vs任意モンスター・敗北) | 「スミノフ様…」 |
バトルミーム変更可能 | 「ふ〜ん?」 |
コマンド変更可能 | 「アリじゃない?」 |
ミーム・コマンド変更確定 | 「イイわ〜…」 |
カード入手可能 | 「私は魔王デメララ!」 |
カード入手 | 「残酷でコワ〜イ悪魔の女王よ♪」 |
レベルアップ時 | 「また、大きくなっちゃった〜♪」 |
レベルアップ時(Lv10) | 「はぁぁ…どうやったらスミノフ様を手に入れられるかしら…?」 |
ボイス01 | 「うふふふふ!楽勝!」 |
ボイス02 | 「バイバーイ♪」 |
ボイス03 | 「またね〜♪」 |
ボイス04 | 「いっけない。退散ー」 |
ボイス05 | 「ちぇ、ここまでか…」 |
ボイス06 | 「アハハハハ!トロいのよアナタ!」 |
ボイス07 | 「スミノフ様…ごめんなさい…」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
初期版
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) February 13, 2024
修正版
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) February 14, 2024
ORENボイス
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) March 9, 2024