塞神クナト ORN00-29
#ORENサウンドルーム
『塞神クナトのテーマ』
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
禁忌の境界(レア)
- 被物理ダメージを×0.90にする。
六道輪廻(レア)
- 『即死』を無効にする。
入手方法
-
アチーブメント報酬
- 条件:ヒエイエリアをクリアする。
合体
出現ステージ
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | 不運の予言 | ☆☆☆☆→☆☆☆ |
不運の予言 | 不運の予言 | 不運の予言 | 不運の予言 |
不運の予言 | 不運の予言 | ガイアマントラ | ガイアマントラ |
不運の予言 | ガイアマントラ | ガイアマントラ | ガイアマントラ |
ためる | ためる | ためる | ガイアマントラ |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | ガイアマントラ |
覚える技
- ミス
- ほほえんでいる
- 不運の予言
- ガイアマントラ
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
- ☆☆→☆
- ☆☆☆→☆☆
- ☆☆☆☆→☆☆☆
コマンドコスト&キャパシティー
+ | 開く |
解説
「余はクナトである。境界を定め、遮り。塞ぎ。掌る。」
「ヒエイのリーダー。教団の座主。色即是空空即是色, 自然のままであることを重んじる。ちょっと何を言っているか分からないことがある電波系。」
ヒエイエリアを治める魔主であり、人が立ち入ってはならない境界を守る塞の神。
恐ろしげな見た目の割にやや気さくな喋り方をしており、男女問わず他者は「君」付けで呼ぶ。
【不運の予言】で敵のコマンドをミスに書き換えたり【ガイアマントラ】での土属性攻撃を得意とするが、真価となるのはEX技。
別形態である祭神クナトに力をアップした状態で変身する事ができ、さらにコマンドが【☆アップ】系・【まるかじり】・【ハンドレッドフィスト】のみの専用リールとなるので非常に強力。
そしてこの状態だとなんとEX技が
全枠【ハンドレッドフィスト】のルーレットタイプ
のものとなる。
一度変身すれば非常に有利な展開に持って行けるだろう。
【ガイアマントラ】
ランダムな敵に魔×0.70の土属性4回魔法攻撃。
【不運の予言】
敵全体に1ターン無属性弱体。現在の☆のリールのコマンドを2つランダムで「ミス」にする。
EXゲージ消費量:10
【境界の色直し(EX技)】
自分に風属性強化。状態異常を解消し、HPと☆を引き継ぎ「祭神クナト」に変身する。力を×1.40にする。再行動する。
【カノエサルの色直し(超EX技)】
自分に風属性強化。状態異常を解消し、HPと☆を引き継ぎ「祭神クナト」に変身する。力を×1.50にする。再行動する。
+ | 変身後専用リール |
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「ガイアマントラ」型
- |
コマンド潜在S
|
おすすめバトルミーム
- 禁忌の境界(被物理ダメージ×0.9)
【説明】
唯一の攻撃技である【ガイアマントラ】をメインにした構成です。
バトルミームはEXを使用する可能性も考えて汎用に使える禁忌の境界を採用しています。
「不運の予言」型
- |
コマンド潜在S~D
|
【説明】
おそらくロックが掛かっているため【ガイアマントラ】から直接【不運の予言】には覚醒しない模様。
変化させる場合は一度【☆☆☆☆→☆☆☆】などのコマンドを挟むことをおすすめする。
+ | サンプル画像 |
ミックス型
- |
コマンド潜在S
|
おすすめバトルミーム
【説明】
いわゆる上記2つのいいとこどり。 4リールにもお好みで【不運の予言】を入れてもいい。
イラスト

Lv.0~3
+ | タップで表示 |
Lv.4~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
日本の民間信仰における神『
集落に悪霊・悪神が侵入するのを防ぐ役割を持つ神であり、道祖神の原型の一つとされる。
語源は「来てはならないところ」を意味する「来な処」。
「塞神」は岐の神の別名の一つ『
「カノエサル」とは干支の60通りの組み合わせの57番目の数『
陰陽五行においては庚申は干・支ともに金性であることから、庚申の年・日は金気が天地に充満して、人の心が冷酷になりやすいとされる。
この日に厄除けのお祭りをするのは、元は中国の信仰で、60日に1度人間の体内にいる
この
「色直し」というのは現代では結婚式の最中に花嫁が服を着替えたり髪型・化粧を直す事を言うが、古来は喪中期間に地味な服を着るなど、人生の節目に着る服の色を変えると災いを避けることができると考える習慣に由来する。クナトの場合性別まで変わってしまう。
BM「六道輪廻」は動物も含めて生きている者は生まれ変わりを繰り返して6つの世界をめぐりながら修行を積んで行かなければいけないのですよ。という仏教の考え方。
天道/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道の6つ。
魂は不滅だから即死技無効ということか。
余談
キャラクターデザインを担当したアメタロウ氏曰く、EXでの変身は二人羽織をイメージしているとのこと。
よく観察してみると後ろの頭巾部分から仮面が現れクナトに覆い被さる、というような流れを経て祭神へと変身していることがわかる。
台詞
カード選択 | 「ふむ…」「そうであるな…」 |
カード詳細 |
「さてさて…?自らの 「そうであるか…そうであるか…」 「程なく、スミノフ君とヴァーチュス君による、激しい戦いが始まる」 |
デッキ編成 | 「そうであるか…」 |
デッキ編成(リーダー) | 「そうであるな…よろしい…」 |
登場 | 「」 |
登場(BOSS) | 「余はクナトである。境界を定め、遮り。塞ぎ。掌る。」 |
カットイン(vs任意(*1)) | 「ああ、ああ。我らはヒエイの民。諸行無常なれど、正しい流れを愛する民である。」 |
カットイン(vs任意(*2)) | 「よく来たよく来た。ここは境界。すべてを受け入れるところである。カラカラカラカラ!」 |
カットイン(vs戦士ミサンガ) |
「貴公らのこと 聞いておる聞いておる。
えぇと何と言ったか……?
ああミサンガ、ミサンガ君、よく来たよく来た!」 |
カットイン(vs勇者ミサンガ) |
「ミサンガ君、よく来た! 資格を得ることができたかな?」 |
カットイン(vs古神ナガスネ) | 「ナガスネ君、君は君で良いのであるよ。」 |
攻撃前 | 「うーむ…」「あぁ〜…あぁ…」「そうであるな…」 |
アイテム使用 | 「そうであるか、そうであるか…」 |
罠アイテム発動 | 「そうであるか、そうであるか…」 |
不運の予言 | 「よろしい、ひとつ捻じれを作ってみるのである。」 |
ガイアマントラ | 「言葉はそれを疎かに扱えば必ず手痛い報復をもたらす、よくよく覚えておくがよい。」 |
ミス | 「そうであるか…」 |
ステータス↑ |
「そうであるか、そうであるか…」「そうであるか…」 「そうであるな…」「ん〜…」「んん…」「ああ〜…あぁ…」 |
ステータス↓ | 「いかんいかん…」 |
被ダメージ | 「(祭具の音)」 |
状態異常 | 「」 |
EX発動可能 | 「ふむ…」 |
EX発動 | 「そうであるかそうであるか…」 |
EX技 | 「余はクナト。道を塞ぎ、厄を退け、来てはならぬ所を守る、辻の神…」 |
超EX技 |
「余はクナト。幸をもたらし、縁を結び、男女を |
勝利 | 「さあ共に目指そう…究極の世界を!カ〜ラカラカラカラカラカラカラ!」 |
勝利(BOSS) | 「カラカラカラカラカラ…秘められた力、秘められしこと、自らが求めるもの、分からぬようだな…。」 |
撃破 | 「なんと…そうであったか…」 |
撃破(リーダー時) | 「宇宙に存在する万物、全ての物質は輪廻と呼ばれる循環の中にある。真に美しい…。」 |
敗北リザルト |
「行為も言葉もそれを疎かに扱えば手痛い報復をもたらす。 よくよく考えて行動するがいい。」 |
引き分け |
「そうであるか、そうであるか……そして…? だが探し物があるのでは無いか?」 |
リザルトカットイン(vs任意(*1)・勝利) |
「そうであるか。そうであるか。 貴公はまだまだこれからである。」 「ゆっくり楽しめばよいのであるよ。」 |
リザルトカットイン(vs任意(*1)・敗北) |
「ここはカノエサルの辻。」 「留まるも良し行くも良し。 もちろんもちろん、貴公の自由であるよ。」 |
リザルトカットイン(vs任意(*2)) |
「ここはカノエサルの辻である。」 「外からの悪疫を防ぎ、また内の豊穣を祈るところであるよ。」 |
リザルトカットイン(vs戦士ミサンガ・勝利) |
「ミサンガ君、それは自分で見つけなくてはならん。」 「資格が必要なのだ。 資格が無いものがそれを行為にしたり言葉にしたりすれば、その意味が損なわれてしまう…。」 |
リザルトカットイン(vs戦士ミサンガ・敗北) |
「ねじれた世界…いつか誰かが正さねばならぬ。 資格を得て勇者になるのである!」 「ミサンガ君!ジェット君を訪ねるがよい。 君ならそれができる!…かもしれない!」 |
リザルトカットイン(vs勇者ミサンガ・勝利) | 「ああ、ああ。まだ力が足りぬようであるな。」 |
リザルトカットイン(vs勇者ミサンガ・敗北) |
「そうであるか。よく整えられておる。 トミノナガスネビコを訪ねるが良い。」 |
リザルトカットイン(vs古神ナガスネ・勝利) | 「ナガスネ君、忘れたまえ。」 |
リザルトカットイン(vs古神ナガスネ・敗北) | 「ナガスネ君、そうだ結局は同じことだ。」 |
バトルミーム変更可能 | 「ああ…なんと言ったか…」 |
バトルミーム変更確定 | 「ああ…そうであったそうであった…」 |
コマンド変更可能 | 「そうであるか…」 |
コマンド変更確定 | 「」 |
カード入手可能 | 「余は境界の神…」 |
カード入手 | 「クナトである。」 |
ボイス01 | 「さあ共に目指そう…究極の世界を!カ〜ラカラカラカラカラカラカラ!」 |
ボイス02 |
「行為も言葉もそれを疎かに扱えば手痛い報復をもたらす。 よくよく考えて行動するがいい。」 |
ボイス03 |
「そうであるか、そうであるか……そして…? だが探し物があるのでは無いか?」 |
ボイス04 | 「なんと…そうであったか…」 |
ボイス05 | 「宇宙に存在する万物、全ての物質は輪廻と呼ばれる循環の中にある。真に美しい…。」 |
ボイス06 | 「カラカラカラカラカラ…秘められた力、秘められしこと、自らが求めるもの、分からぬようだな…。」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) May 17, 2024
#ORENボイス
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) June 15, 2024
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) August 17, 2024