魔王スミノフ ORN00-27
#ORENサウンドルーム
『魔王スミノフのテーマ』
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
ブラッドソウル(レア)
- 邪属性物理攻撃の威力を×1.10にする。
篠突く雨(レア)
- 水属性物理攻撃の威力を×1.10にする。
入手方法
合体
出現ステージ
-
フシミ オクシャ
※ボスステージの攻略情報は魔王スミノフ(ボス)を参照 - フシミ オクシャ・隠し
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | 魔王の一撃 |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | 魔王の一撃 | 剛剣イソナミ |
ためる | ためる | 魔王の一撃 | 散玉氷刃 |
ためる | ためる | ためる | 散玉氷刃 |
ためる | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | 柔剣ウズシオ |
ためる | 魔王の一撃 | 散玉氷刃 | 柔剣ウズシオ |
覚える技
- ミス
- ほほえんでいる
- 柔剣ウズシオ
- 散玉氷刃
- 剛剣イソナミ
- 魔王の一撃
- ためる
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
- ☆☆→☆
- ☆☆☆→☆☆
- ☆☆☆☆→☆☆☆
コマンドコスト&キャパシティー
+ | 開く |
解説
「何度やっても同じことだ! 俺のために美しく燃えろ!!」
「フシミのリーダー。魔王。選ばれた者によるNEOキョウトの改革と支配を目論む。魂を奪い特別な能力を発現させることができる。とにかく圧が強い。異常に長い刀を使う。」
+ | β版での説明 |
フシミエリアを支配する強大な力を持つ魔王。
自身が『薪』と称する者達を集め、魂を燃やして支配することでその者に眠る特殊な力を引き出し、それを自らの力へと変える。
そうして祝祭『ペチカ』を催し、NEOキョウト…ひいては世界そのものの変革を目論んでいる。
魔王らしく高いステータスと強力な技を持つモンスター。
前半リールこそ【ほほえんでいる】や【ためる】による足踏みが多く初動は遅めだが、後半リールには全体攻撃の【魔王の一撃】や【剛剣イソナミ】、単体攻撃もマヒ状態を付与することがある【散玉氷刃】に
力×3.00
と並のモンスターのEX技級の倍率を誇る【柔剣ウズシオ】と優秀な技が散りばめられている。
EX技は自身の属性に反して火属性の全体攻撃。低確率ながら敵を眠り状態にする効果もあるがスミノフ自身習得技が物理攻撃のみということもあり相性はやや微妙。
威力自体は全体攻撃としては高い部類なので眠り状態を狙うよりも敵を一掃する目的で使用すると良いだろう。
【柔剣ウズシオ】
敵単体に力×3.00の水属性物理攻撃。
【散玉氷刃】
敵単体に力×2.40の氷属性物理攻撃。20%の確率で『マヒ』にする。
【剛剣イソナミ】
敵全体に力×1.00の水属性物理攻撃。
【魔王の一撃】
敵全体に力×1.20の闇属性物理攻撃。
EXゲージ消費量:10
【デスバラライカ(EX技)】
敵全体に力×1.40の火属性物理攻撃。15%の確率で『眠り』にする。
【死弦甘斬(超EX技)】
敵全体に力×1.50の火属性物理攻撃。20%の確率で『眠り』にする。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「柔剣ウズシオ」型
- |
コマンド潜在S
ほほえむリスクはあるが、☆☆→☆☆☆を増やすこともできる
|
+ | コマンドA |
+ | コマンドB〜C |
+ | コマンドD |
おすすめバトルミーム
- 篠突く雨(水属性物理攻撃×1.10)
【説明】
対土属性ボス以外にも比較的高火力を叩き出せる。
「散玉氷刃」型
- |
コマンド潜在A
|
おすすめバトルミーム
- オレンジシャーベット(氷属性物理攻撃×1.10)
【説明】
以前までは☆4初期位置の【柔剣ウズシオ】を【散玉氷刃】に劣化させる手段が存在しなかった。
2025年2月12日に実装されたサキョウにおいて、たまに【ミス】を入れてくることが判明。
これにより【柔剣ウズシオ】→【ミス】→【散玉氷刃】と変化させることで埋めることが可能になった。
イラスト

イラスト:アメタロウ
Lv.0~3
+ | タップで表示 |
Lv.4~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
ロシア発祥のウォッカのブランドである『
スミノフ
』から。
また、このスミノフをベースにしたカクテル飲料に「スミノフアイス」というものが存在する。
氷属性の技を使うのはこれが由来だろうか。
【散玉氷刃】は研ぎ澄まされた刃が輝く様を表す言葉「抜けば
玉散
る
氷
の
刃
」が元だと思われる。
「ペチカ」はロシア式のオーブンと暖炉を兼ねた暖房器具の名称。日本の囲炉裏のようにすこしずつ薪をくべるのではなく、1日分の薪をまとめて燃やすなどプロトコル(手順)を守る必要がある。
ボイス03の「楽しいペチカ」はおそらく、大正13年(1924年)「満州唱歌集」より、ロシアの歌ではない。
満州の日本人小学校の授業で使う音楽の教科書に掲載、日本では昭和40年「NHKのみんなの歌」がヒットしてロシア民謡と勘違いされている。
「暖炉」と「ペチカ」の燃焼方式の違いがわかっていない日本人が、当時の満州の風習をまとめた歌「満州の寒い冬でもペチカのまわりに家族全員集まって、暖かくて楽しい」という歌。
柔剣ウズシオのボイス「ウケモチ」はおそらく、『日本書紀』の出てくる女神?「
現在は「ワダツミ」と言えば「海」そのものを指しているが、語源としては「
「バラライカ」はロシアの弦楽器。
また同名のウォッカベースのカクテルが存在しており、ウォッカもロシア原産である。
「篠突く雨」とは束ねた篠竹のように細く細かい雨が激しく降り注ぐ様子を表した言葉。
余談
【剛剣イソナミ】【柔剣ウズシオ】は元々は同社による過去作「ソロモンプログラム」に登場したキャラクター『魔王キザクラ』が使用していた技。
さらに上述の「篠突く雨」は彼の必殺メカニズム(今作で言うEX技)【秘剣シノツクアメ】の語源となった言葉である。
単なるファンサービスの可能性もあるが真相は果たして…?
ちなみに魔王キザクラの元ネタとなった日本酒メーカー「黄桜」は本拠地が
伏見
にある。
カードイラスト背景や服に漢字で書かれている単語は、昭和の絶滅危惧種暴走族ファッション由来。「
β版ではEX技及び発動時の台詞は魔神スミノフのものが使用されていた。
台詞
カード選択 | 「フン…」「フフフ…」「何だ?」「んん…」 |
カード詳細 |
「ただ燃えれば良いと言うわけではない…!」 「美しく燃える特別な薪だ…。」 「それをくべ、特別なペチカを作る…。」 |
デッキ編成 | 「行くぞ。」 |
デッキ編成(リーダー) | 「遅い。」 |
カットイン(vs騎士イノス/フシミ以外任意) | 「貴様らは不要だ。」 |
カットイン(vs勇者ミサンガ) | 「残念だが無理だ。貴様にそれはできない。」 |
カットイン(vs力天使ヴァーチュス) | 「何度やっても同じことだ!俺のために美しく燃えろ!!」 |
カットイン(vs大天使ヴァーチュス) | |
登場 | 「力なき者に用はない…どけ!」 |
登場(BOSS) | 「どけ。」 |
攻撃前 | 「フン…」「無駄だ…」「弱い…!」 |
魔王の一撃 | 「これで終わりだ!」 |
散玉氷刃 | 「氷の刃の霜としてくれん!玉と散れ!!」 |
剛剣イソナミ | 「ワダツミの沖の藻屑となれ!剛剣イソナミ!!」 |
柔剣ウズシオ |
「ウケモチの贄としてくれる、 |
ミス | 「」 |
ステータス↑ | 「いいだろう…」 |
ステータス↓ | 「貴様…!」 |
被ダメージ | 「」 |
麻痺 | 「」 |
EX発動可能 | 「さあ!」 |
EX発動 | 「貴様の力を見せてみろ!」 |
EX技 | 「俺のために燃えろ!祝祭の炎だ!!デスバラライカ!!!」 |
超EX技 |
「俺のために美しく燃えろ!祝祭の炎だ!! |
勝利 | 「同じことを言わせるな。どけ。」 |
勝利(BOSS) | 「フハハハハハ…」 |
撃破 | 「クソが…」 |
撃破(リーダー時) | 「バカな…」 |
ゲット召喚 |
「貴様…!」 「俺の為に燃えろ!!!」 |
合体召喚 |
「いいだろう。」 「見せてやる…」 |
リザルトカットイン(vs勇者ミサンガ・勝利) | 「面白い。俺のために美しく燃えろ!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!」 |
リザルトカットイン(vs勇者ミサンガ・敗北) | 「そう、貴様にはそれが分かっているはずだ。大人しく俺のものになれ。」 |
バトルミーム変更可能 | 「正しい系統を引き継ぎ…」 |
コマンド変更可能 | 「そうだ…」 |
ミーム・コマンド変更確定 | 「それを革新するのだ。」 |
カード入手可能 | 「俺は魔王スミノフ…」 |
カード入手 | 「人を集め、温め、酔わせ、狂わせ、踊らせ、生かし、殺す…。」 |
レベルアップ時 | 「フン…。」 |
レベルアップ時(Lv10) | 「そろそろ…。」 |
ボイス01 | 「同じことを言わせるな。どけ。」 |
ボイス02 | 「貴様らごとき…!クソが…!!ぐあああああ…!」 |
ボイス03 | 「ペチカだ…楽しいペチカ、燃えろよペチカ…。」 |
ボイス04 | 「クソが…」 |
ボイス05 | 「バカな…」 |
ボイス06 | 「フハハハハハ…」 |
ボイス07 | 「無駄だ…貴様らに俺は止められぬ…!」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) January 16, 2024
#OREN考察
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) February 20, 2024
#ORENボイス
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) April 10, 2024
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) July 26, 2024
プレイ動画
対戦動画
使用動画