魔王スミノフ(ボス)
基本情報
ステータス
HP | 力 | 魔 | 速 | 運 | |
通常モード | 1500 | 28-30 | |||
強モード | |||||
暗黒勇者ミサンガ (強モードお供) |
※暫定値です
コマンド構成
通常モード
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 剛剣イソナミ |
ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ |
ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | 散玉氷刃 | 剛剣イソナミ |
ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | 散玉氷刃 |
ためる | ためる | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 散玉氷刃 | 柔剣ウズシオ | 柔剣ウズシオ |
4リールからのEX技発動で【魔王の一撃x5/ミス】であることを確認。
5リールから【デスバラライカx4/死弦甘斬/ミス】であることを確認。
強モード
魔王スミノフ
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | 魔王の一撃 |
魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 剛剣イソナミ |
剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 剛剣イソナミ | 散玉氷刃 |
ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | ためる | 柔剣ウズシオ |
☆→☆☆ | ためる | ☆☆☆→☆☆☆☆ | ☆☆☆☆→☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆→☆☆☆☆☆☆ | ためる | ☆☆☆☆☆☆☆→☆☆☆☆☆☆☆☆ | 柔剣ウズシオ |
散玉氷刃 | 散玉氷刃 | 散玉氷刃 | 柔剣ウズシオ | 柔剣ウズシオ | 柔剣ウズシオ | 柔剣ウズシオ | 柔剣ウズシオ |
1リールから 【デスバラライカx4/死弦甘斬/ミス】であることを確認。
暗黒勇者ミサンガ
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
ミス | ミス | ミス |
こうげき | ミス | ミス |
こうげき | 会心の魔剣 | 魔剣の一撃 |
☆→☆☆ | 会心の魔剣 | 魔剣の一撃 |
☆→☆☆ | ☆☆→☆☆☆ | 魔剣の一撃 |
会心の魔剣 | 会心の魔剣 | 必殺の魔剣 |
出現ステージ
ドロップバトルミーム
ブラッドソウル(レア)
- 邪属性物理1.1倍
篠突く雨(レア)
- 水属性物理1.1倍
解説・攻略
「どけ。」
表フシミのラスボス。【ためる】を多く持つ単体ボスなのでコマンドの進みはゆっくりであるが
並みの★★ならワンパンされるほどの強力な全体攻撃を持つため対策は必須。
福引屋でフォースの反射壁が欲しいところ。
一方で魔戦士ミサンガをデッキに入れることで変化する強モードは、
コマンド、イラストが専用のものになり、取り巻きに暗黒勇者ミサンガが追加される。
通常モードとはうってかわって早いうちから【魔王の一撃】や【剛剣イソナミ】を狙ってくるようになる。
※基礎的な情報は魔王スミノフを参照
強モード条件枠
-
魔戦士ミサンガ
あっさり落ちてしまうHPではあるものの、【とっしん】や【会心の魔剣】で150前後は与えられるので、可能な範囲で育成しておきたい。
とはいえクラスチェンジに必要なBM「暗黒概念」目的なら予め育成してあると思われる。
残り2名が盲目効果持ちならかなりの長期間戦うことが可能。
オススメ編成キャラクター
初心者向け
-
天使セレナイト/ジプス
ミサンガルートを読めば初心者でも入手出来る天界兄弟。
シャイン系統を連続して入れられればスミノフのあらゆる技のダメージを1に出来る。
セレナイトのEXで眠り対策にもなる。
天界兄弟が寝てしまった状態でスミノフが【ためる】を連打した場合「盲目」の効果が切れてしまい、全体攻撃物理技でたたき起こされると同時に敗北する事がある。
-
ルビードラゴン
デメラソレラとゴクモン、適当なアタッカーがいれば入手できる。
火属性の強力な物理攻撃を持つので、魔王スミノフの弱点を突ける。
【散玉氷刃】を打たれる前に短期決戦を狙う為、
出来れば【ルビーカット】を増やしておくべし。
-
チェーンソーガール
フシミ道中で入手しているであろうボス。
この時点でのEXの威力は絶大。【斬りまくり】で力を上げておくとなお良し。
-
魔法騎士ウルギ
【フレイムソードG】で大ダメージが狙え、火傷で威力を3割減出来る。
BM「紅のきらめき」もあるとなおよし。
中・上級者向け
-
パープルファングドラゴン
【柔剣ウズシオ】が危険だが、あらゆるボスに有効な毒効果を1ターン目にほぼ確定で入れられる。
EX攻撃も毒属性の多段攻撃なので大ダメージが期待できる。
アメジストの森では常設のため戦士ミサンガLv10がいて、
パープルファングドラゴン(ボス)さえどうにか出来ればいつでも入手可能なのもポイント。
-
織天使ヴクリフ
特に強モード時で活躍する我らが先生。
【グローリーネメシス】連打でスミノフを無力化させるだけでなく、
早期に魔戦士ミサンガがやられた時のバックアップも出来る。
余談
出現条件となるモンスターがいないステージの割にもらえる経験値/ゴールドが多く、メンバーがそろってくると余裕が出るため、
「レベルを上げて個体値の確認をしたい」時に3人目として連れて行くのにおすすめなステージのひとつ。
最初の数ターン、バフ/デバフを使ってこない単体ボスとして各種技の挙動確認として検証用におすすめ。
「バトルのラウンド数が多いとコマンド変化が来やすい」と「スミノフ道場」と言われていたこのステージは、2024/6/11のメンテナンス以降は正式に「表ステージではコマンドが重くなる方向の提案が来やすい」となったためご利益が増しました。 ⇒育成のページ参照
各種動画
対戦動画
解説動画
(近日投稿予定)