魔王ベルゼブブ ORNS1-12
基本情報
潜在値表
+ | 開く |
バトルミーム
蝿王の冠(レア)
- 3ターン『呪い』を無効にする。
入手方法
出現ステージ
- フシミ ミツルギシャ・隠し期間限定(2/28から3/2まで出現)
- アメジストの森 コミチ・隠し
初期コマンド
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ミス | ミス | ミス | ☆☆☆☆→☆ |
ミス | ☆☆→☆☆☆ | ☆☆☆→☆☆☆☆ | こうげき |
ミス | こうげき | こうげき | こうげき! |
こうげき | こうげき! | こうげき! | 魔王の一撃 |
☆→☆☆ | ドウン!!! | ダーク!!! | 魔王の一撃 |
デス | ドウン!!!! | ダーク!!!! | デス |
覚える技
- ミス
- こうげき
- こうげき!
- ダーク!!!
- ダーク!!!!
- ドウン!!!
- ドウン!!!!
- デス
- ☆→☆☆
- ☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆→☆☆☆☆
- ☆☆→☆
- ☆☆☆→☆☆
- ☆☆☆☆→☆☆☆
- ☆☆☆☆→☆
解説
「ふん!オレは魔王ッ!ベルゼブブだ!退屈で仕方ないぜ...。」
「強大な力を持つ魔界の君主である蠅の魔王。邪悪で残酷な性格。仲間を生贄にして他のモンスターを召喚することができる。」
─オレカ界より残酷な時間を楽しむ最狂の蠅王、襲来…!
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」からのゲストモンスター。
闇属性魔法【ダーク】系と邪属性魔法【ドウン】系、魔王の代名詞の【魔王の一撃】や即死魔法の【デス】と強力な技の数々を扱うことができる。
最大の特徴は味方を犠牲にして新たなモンスターを召喚することができるEX技。
バトル中に消耗した味方を入れ替えるための手段に使えることはもちろん、超EXの場合召喚できるモンスターには制限が無いため好きなモンスターの召喚シーンを見るという一風変わった目的にも。
【ダーク!!!】
敵単体に魔×1.50の闇属性魔法攻撃。20%『沈黙』にする。
【ダーク!!!!】
敵単体に魔×1.80の闇属性魔法攻撃。25%『沈黙』にする。
【ドウン!!!】
敵単体に魔×2.00の邪属性魔法攻撃。
【ドウン!!!!】
敵単体に魔×2.50の邪属性魔法攻撃。
EXゲージ消費量:
【生贄召喚★★★(EX技)】
闇属性魔法召喚。指定した味方のモンスターを生贄にして★★★以下のモンスターを召喚する。生贄になったモンスターはこのバトルでは召喚できない。
【蠅王の生贄召喚(超EX技)】
闇属性魔法召喚。指定した味方のモンスターを生贄にして★★★★以下のモンスターを召喚する。生贄になったモンスターはこのバトルでは召喚できない。
※他の技は技図鑑を参照
コマンドサンプル
「ドウン!!!!」型
- |
コマンド潜在S
|
+ | コマンド潜在値B |
+ | コマンド潜在値C〜D |
【説明】
強力な単体攻撃魔法であるドウン!!!!をできる限り入れた型。
2,4リールはSコマ特権であるため注意が必要だが、2リール以外はほとんど変わらないため
魔法さえ高ければ育てる価値が十分にある。
「ダーク!!!!」型
- |
コマンド潜在S
|
【説明】
「魔王の一撃」型
コマンド潜在D~S
☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ミス | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
ミス | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
☆→☆☆ | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
☆→☆☆ | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
☆→☆☆ | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
☆→☆☆ | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 |
【説明】
何と魔王の一撃型の場合は全個体でこれが完成形となる。
雑魚戦に対してはこれ以上ない最適となるだろう。
今後実装されるムウスと比較しても安定して打てると予想されるため、育成して損はない。
イラスト
イラスト:ミモザグラフィックス
Lv.0~1
+ | タップで表示 |
Lv.2~6
+ | タップで表示 |
Lv.7~8
+ | タップで表示 |
Lv.9
+ | タップで表示 |
Lv.10
+ | タップで表示 |
由来
過去作「モンスター烈伝オレカバトル」の「第5章 ~氷劇の海域~」より登場したモンスター。

専用BGMは本作での戦闘曲『魔王ベルゼブブのテーマ』が原曲で使用されている。
由来となったのはキリスト教における悪魔の一人『
ベルゼブブ
』。
元来は旧約聖書に登場する豊穣の神「バアル・ゼブル」であったものの、ヘブライ人によりヘブライ語で「ハエの王」「糞の王」という意味の「ベルゼブブ」という名前に改変され、果てには悪魔という扱いにされてしまった。
余談
声優の藤本たかひろ氏はオレカバトル時代から魔王ベルゼブブを演じていたことがパンドラ茶屋にて明かされており、
およそ12年越し
の新規収録ボイスとなる。
今作では原作よりもドスの効いた声色かつ
ほぼ暴言レベルの
乱暴な物言いの台詞も増えており、より魔王・暴君らしさが増した演技となっている。
ちなみに、藤本たかひろ氏は同作の「新序章 ~新たなる旅立ち~」に登場したモンスター『
覇将ネルガル
』の声も担当されている。
蠅王からのサプライズ?
フシミ(
※現在は期間終了
)及びアメジストの森にボスとして登場する魔王ベルゼブブはお供に連れているブブもボス個体となっているため通常ではEX技を使用してこないが、ドラキュラの【使い魔】などで敵側にモンスターを送り込むことでEX技を使用させることができる。
が、なんとこの魔王ベルゼブブ(BOSS)が呼び出すモンスターがボス個体の彼が登場した2月28日時点では
まだ発表すらされていなかった特殊モンスターばかり
であり、ちょっとした騒ぎになるという珍事が発生。
+ | 確認されたモンスター(ネタバレ注意) |
なおこれらのモンスターについては
運営側がベルゼブブにEX技を使わせることを想定して仕込んでいた
らしく、言わば一種の先行公開のようなものであった。
(事実、上記の内2体はこの騒ぎから十数時間後、当日19時に発表された3月分の特殊モンスタースケジュールにて実装が明かされている。)
台詞
カード選択 | 「あ?」「なんだよ」「なんだお前殺すぞ」「面白ぇことねえのか?」「あーつまんねぇ…」 |
カード詳細 |
「オレは魔王ベルゼブブだ!」 「誰かいねぇのか…このオレを満足させてくれるヤツは…」 「ハァ…つまらねえ…」 |
デッキ編成 | 「ハァ…」 |
デッキ編成(リーダー) | 「つまらなかったら殺すぞ」 |
登場 | 「あーメンドくせぇ…」 |
登場(BOSS) | 「ふん!オレは魔王ッ!ベルゼブブだ!退屈で仕方ないぜ...。」 |
カットイン(vs邪神サタ子) | 「おもしれえ!ここが新しいゴミ山か!」 |
攻撃前 | 「あーあ…」「フン!」「クソ…」「早くしろ!」「ハァ…」 |
アイテム使用 | 「これだぜ…!」 |
罠アイテム発動 | 「かかったな」 |
こうげき | 「」 |
こうげき! | |
魔王の一撃 | 「」 |
ダーク!!! | 「」 |
ダーク!!!! | 「」 |
ドウン!!! | 「」 |
ドウン!!!! | 「」 |
デス | 「」 |
ミス | 「」 |
ステータス↑ | 「」 |
ステータス↓ | 「」 |
被ダメージ | 「」 |
状態異常 | 「クソが…!」「メンドくせぇ〜…!」「どうでもいいわ…」「チッ…!」 |
復活 | 「フフフフッ…借りは返させてもらうぜ…!」 |
EX発動可能 | 「ハッハッハァ!」 |
EX発動 | 「お楽しみの時間が来たぜぇッ!?」 |
EX技 | 「貴様、オレのための生贄にしてやる!ハハハハハハ!」 |
超EX技 |
「貴様、オレのための |
勝利 | 「なかなか楽しかったねぇ…」 |
撃破 | 「」 |
撃破(リーダー時) | 「このオレが?クククおもしれぇ!このクソがッ」 |
ゲット召喚 |
「おい、そこのクソ」 「オレが使ってやるよ!」 |
バトルミーム変更可能 | 「あ〜…」 |
バトルミーム変更確定 | 「はいはい」 |
コマンド変更可能 | 「あ?」 |
コマンド変更確定 | 「フン」 |
カード入手可能 | 「チッ…」 |
カード入手 | 「フン、退屈で仕方がないぜ…」 |
レベルアップ時 | 「クソ野郎の指図は受けねえぜ」 |
レベルアップ時(Lv10) | 「お前…フライ好きか?」 |
ボイス01 | 「なかなか楽しかったねェ…」 |
ボイス02 | 「面白えことしてくれるじゃねえか…」 |
ボイス03 | 「あぁ?これからが面白ぇとこじゃねえか!」 |
ボイス04 | 「おいおいマジかよ…クソ野郎の分際で…!」 |
ボイス05 | 「このオレが?クククおもしれぇ!このクソがッ」 |
ボイス06 | 「あぁ?結局かよ…くだらねえ、つまらねえ!クソッタレが…」 |
ボイス07 | 「やら…れたのか…?ククク、おもしれぇことしてくれるじゃねえか!!」 |
公式キャラクター紹介
#OREN図鑑
loading tweet...— パンドラ|ORE'N(オレン)公式 (@Oren573) February 21, 2025