- キャラメイクに関してのルールとツールをまとめました
キャラクターシート
キャラメイク用ダイス
各技能について(2010のルールは使用しません)
キャラメイクのやりかた
3d6(6面体ダイス×3)を振って、出た数値をキャラクターシートのSTR~EDUにいれていきます。
上に記載したキャラメイク用ダイスを使えば、一括で振れて便利なのでご利用ください。
※年収や財産も計算されますが、今回そこはスルーで大丈夫です。
HPやSAN値等は記入された数値から自動で決定されます。
STR等一部の能力は、刀種によって下限・上限があるのでご注意ください。
※詳しくは「刀種毎設定」をご確認ください。
職業P・興味Pの欄にある数値を、好きな技能に割り振ります。
割り振った数値=その技能の成功値となります。
※例:技能値70=100面体ダイスふって70以下が出たら判定成功。
なお、刀種によってはボーナスPがあったり、最低値が決まっていたりします。
詳しくはこちらも「刀種毎設定」をご確認ください。
※シートに記載されている初期値は、あくまで通常のCOCルールで適用される物です。
- 上記の作り方で能力値を決定したら主催へURL提出。
キャラクターシート左側のメニューからパスを記入し、必ず保護&保存してください。
「自分以外から隠す」にチェックを入れるのをお忘れなく(パスはURL最後にpass=〇〇という感じで入ってます)
作り方についてピンとこない場合は、こちらも遠慮なく主催まで。
サンプルシート・江雪左文字
パス:eyuki
STR15 CON17 POW14 DEX11 APP16 SIZ14 INT18 EDU16
HP16 MP14 SAN70 アイディア90 幸運70 知識80
斬撃/90%/1D10+1D4(ダメージボーナス分)
組み付き/85% 回避/85%
目星/85% 聞き耳/65% 精神分析/86%
乗馬/70% 跳躍/30% 説得/85% 心理学/90% 歴史/85%
- 刀剣の特殊技能(各刀種のサンプルシートからコピペしてください)
攻撃阻止
仲間が回避・受流しに失敗した際、仲間を庇って代わりに受流せます
仲間と敵の間に割り込む行為は自動成功、1ターンに1回まで実行可能
室内・夜間行動不適正
狭い場所や暗い場所で探索・戦闘を行う際、技能値に-5
ダメージ装甲
戦闘やトラップ等のダメージを1点軽
- 所持品(自由に決めていいですが、SAN回復など効果のある物は主催に確認を)
刀装(重騎兵)・補充可 最大2個
はーぶきゃんでぃ・4個入り 心を落ち着かせる効果あり SAN値+1
経典・仏教に関するありがたい本
技能について
- 全技能・最大値は90
- 刀に合った能力「個性技能」追加してよい
その刀らしさを出すため、ネタ的な能力でも良い
例:乱藤四朗・芸術「御洒落」可愛いものや流行りもの、化粧に関する知識&技術
ゲーム内容に沿った刀剣男士らしい数値設定
いつも馬に乗っているのに、乗馬の基本値が5って変だよね?
大太刀より強い短刀…短刀より早い大太刀もしっくりこない…そんな風にならないように
刀種に合った能力値の上限&下限を設定
- ダイスで上限を超えた数値が出た場合、上限値を能力値とする
18が出ても上限値14なら14
下限より下の場合は下限値を能力値とする
下限のない能力もダイスで10以下が出たら振直しOK
- 人の肉体だとしても、刀剣男士はやはりそれなりに強い存在
キャラやRPに合わせて小さい値にするのはOK
三日月がAPP12で…同田貫がAPP18!?
…なんて時は、RP・キャラに合いそうな数値を自由にどうぞ
顔に傷がある、等の設定をつけ低くしても良いし
うちのたぬきは綺麗な同田貫!…というのもアリ
所持品について
- 種類に制限はないが「鞄を持ち歩かなくても持てる量」にすること
時と場合によりますが、戦闘の邪魔になる鞄や袋類は基本持ち歩かない方針
懐にしまえる小さな巾着等に入りそうな物、量にしてください
応急手当の回復値に+1する救急キットなど
効果については個別にご相談ください
OKなアイテムの例
- 救急キット・応急手当・医学の回復値に+1する
- すまーとふぉん・撮影可能、壁に書かれた絵や事故現場の証拠写真、メモ代わりに使用できる
- 酒瓶・4回分 心落ち着く銘酒 SAN値+1
- かねさんマスコット・堀川専用、見ていると和む 1d3までのSANチェックで+10補正
最終更新:2020年08月06日 21:51