メイジ天皇宇宙の旅

条件:第34決算期以降
場所:東京、皇居
利益:天○○が職員になる、1000000£、大勲位菊花章入手(条件有り)


第33期決算で何者からかの手紙が届いたあと、皇居に行くと天○○からメイジ天皇の討伐を要請される。
天○○が職員になり、これまで行けなかったメイジ神宮の奥へ進めるようになる。
メイジ神宮へ入ると鳥居が3ヶ所あり、中央の鳥居の先にメイジ天皇がいる。左右の鳥居の奥にはボスがおり、撃破するとメイジ天皇が弱体化する。
ただし、弱体化した状態のメイジ天皇を倒しても大勲位菊花章は手に入らない。
メイジ天皇はもちろん、左右の鳥居のボスも強力なので、できる限り強力な兵器を用意しておきたい。


左の鳥居


左の鳥居の敵は全て陸上兵器なので、対地戦闘の用意を。
こちらが使用可能な兵器も陸上兵器のみ。現代のMBTを揃えておこう。
鳥居に入ることでワープしながら進む。鳥居の数はそう多くないので総当たりでもOK。
ボスは90式戦車×3と2K22ツングースカ自走対空砲。
90式は各種支援要請を使用するため、歩兵等柔らかめのユニットがダメージを受けやすい。
90式はここでしか手に入らないので要兵器鹵獲重機。
撃破するとメイジ天皇の光子力バリアを無効化する。
ボスと戦闘した地点からさらに奥に進むと入口に戻れるので利用しよう。


右の鳥居


右の鳥居は航空戦が主体になる。こちらは空戦兵器のみが使用可能。
ボス戦を考えると対地or対艦ミサイルを持つ航空機が1機あると楽になる。
「塀に囲まれず、3つの鳥居(入口は除く)に囲まれる桜」の赤点がボスで、それ以外の赤点を調べると入口に戻される。
右下の鳥居から左上の位置にある一番近い赤点がボス。
ボスはユーロファイター×3と2K22ツングースカ自走対空砲。(兵器追加MOD導入の場合ユーロファイター1機がJ-20に置き換わる)
ユーロファイターは強力な現代戦闘機なので、対抗できる戦闘機が必要。
ツングースカも無視できない。レーダー追尾射撃を使用されるとまず撃墜されてしまう。
このユーロファイターもここでしか手に入らず、ツングースカは左右の鳥居のボスでしか入手できない。
撃破するとメイジ天皇のアイテムシールと亜空間フィールドを無効化する。


中央の鳥居


中央の鳥居は全ての兵器が使用可能で、突入しても自由に編成変更できる。
しかし、砲撃などのフィールドアクションが封印され、地上の移動のみになる。(プレイヤーシンボルがパトル
まずは獣と人型の雑魚敵ばかりが出現し、進んでいくと右に幽霊、左に鳥型の雑魚敵が出現する。
戦後の雑魚敵ドロップアイテムの鋼鉄(獣)、シリコン(人型)、属性プレート(鳥型)、壊れた十字架(幽霊)はここで集めるといい。
雑魚敵エリアが終わるとセーブ像が有り、奥にはこんごう型ミサイル巡洋艦×4が待ち構えている。
こんごう型はPPS同時多目標迎撃システムを持っているため、こちらの攻撃が通りづらい。
1隻でも落とせれば無効化される確率が下がるので、根気よく戦おう。
こんごう型もここでしか手に入らない。撃破に苦労する分強力な兵器である。
さらに奥へ進むとセーブ像や自販機がある。さらに奥へ進むといよいよメイジ天皇との決戦になる。


メイジ天皇戦


名称 行動 ドロップ 備考
メイジ天皇 アイテムシール、タイフーン、ナイトメアー、ウルトラファイヤ、コメットフォール、地震、魔眼、復活の呪文、ツヴァイリゾン コスモスクリーナー 対空以外の属性を無効、毒麻痺睡眠幻惑以外の状態異常無効、ウインドザッパー等による墜落無効
宇宙空母 光子魚雷、対空ミサイル(強)、CIWS(強)、ナパームバースト、ビーム、フェイザー砲、ブラックホール、亜空間フィールド 航空母艦エンタープライズの船体 全状態異常無効
光子力バリア:攻撃回避不可になる代わりに、1912年以降の兵器による攻撃を無効化。
       展開失敗でHPが2割減少する。
アイテムシール:アイテムが使用不可になる。HP99%以下で使用?
魔眼:一体にすべてのステータス低下異常を付与。
復活の呪文:味方全体に復活付与、体力が低いほど使用率が高い?
ツヴァイリゾン:敵全体のHPを10000減少?0以下になる場合は1残る。HP一定値以下で使用。
光子魚雷:敵全体に魚雷・対潜の特大ダメージ。
ナパームバースト:精密↓付与の単体攻撃
ビーム:全体攻撃、幻惑、電↓付与。
ブラックホール:敵全体のTPを0にする。HP一定値以下で使用?
フェイザー砲:?
亜空間フィールド:自身を無敵化し、メイジ天皇の復活の呪文を含むすべての行動の影響を受けなくなり、
         ブラックホール以外行わなくなる。体力が5000以下で使用?
敵全体は自動回復し、戦闘開始直後に宇宙空母が光子力バリアを展開するが、左の鳥居を攻略していた場合は失敗する。
どちらかを撃破すれば勝利。
どちらかの体力が半分以下になると演説を使用する。
メイジ天皇は航空機で、初期高度は低空固定。
メイジ天皇は艦載機扱いで、宇宙空母の体力が全快している場合242機になる。
アイテムシール、ツヴァイリゾン、ブラックホール、亜空間フィールドは一度しか使用しない。
右の鳥居を攻略していた場合、アイテムシールと亜空間フィールドは使用しない。


メイジ天皇は非常に強力で、現代兵器、強力な乗員、各種アイテムを揃えてから挑むべき。焦らず次週以降に回してしまってもいい。
左右の鳥居を攻略した後だと弱体化しており、この状態で倒しても大勲位菊花章は入手できない。
弱体化した状態であっても苦戦は必須。まずは弱体化した状態のメイジ天皇に挑んでおこう。


弱体化したメイジ天皇戦

宇宙空母は電子戦が高く、先手を取られやすい。最初は必ず光子魚雷を使用するため艦船のみでの編成では一瞬で全滅してしまう。(ハボクックは例外として耐え切れる)
現代の兵器を陸上兵器、戦闘機、艦船を各1or2程度で編成するといい。
メイジ天皇は初期状態で200機近くであるためこちらの攻撃はほとんど通らない。まず狙うべきは宇宙空母だ。
メイジ天皇の攻撃は機数が多いため致命打になりやすい。幸い睡眠等の状態異常が有効なので、動きを止めておくと楽になる。同時に厄介な復活の呪文を封殺できるので、最後まで睡眠をかけ続けておきたい。
宇宙空母を削ってHPが半分以下になると演説がかかる。攻撃がやや通りづらくなるのでできれば解除したい。
ナイトメアーを使えば敵全体の復活を含む有益なステータス異常全てを解除出来て便利。
さらに削り続けるとツヴァイリゾンとブラックホールを使用してくる。特にブラックホールを使われるとTPが0になって何もできなくなってしまうので、早急に回復したい。
撃破すればイベントクリアとなる。宇宙空母がドロップするエンタープライズの船体はここでのみの入手。



現代兵器以外のおすすめ兵器・乗員
戦艦大和 波動砲の一撃で勝利できる
氷山空母ハボクック 光子魚雷にも耐えきるHPと、現代戦闘機を十数機にする高い艦載を持つ
ルーデル 強力なステータス補正とスキルを持ち、睡眠付与もできる
クレッチマー 潜水艦を使用するなら
ターニャ 現代戦闘機に載せて足の遅い艦船を動かす等、使い方いろいろ
ニミッツ HP自動回復を阻止できるのは大きい
山本五十六 艦載が40上がり、航空機の完全回復もできる。運がよければ最初に背面付与も
ポリーナ TPを自力で回復できる他、自身に復活付与して緊急再編成で自身が生存したまま味方の蘇生もできる
松下不幸之助 各種状態異常付与ができる

おすすめはできないが、ベンジャミンを使用するとベンジャミンの行動前に低確率で隕石が落下し、敵味方全体に99999ダメージが入って敵を含めて全滅する。ここで復活がかかっているまたはハボクックがいると生き残ることができる。敵に復活がかかっていなければ勝利できる。


最強状態のメイジ天皇戦


弱体化状態の違いは光子力バリア、アイテムシール、亜空間フィールド。
まず光子力バリアで宇宙空母への1912年以降の兵器による攻撃を無効化されてしまう。
1911年以前の兵器はライト・フライヤー、戦列艦ヴィクトリー、戦艦ドレッドノート、オリンピック級客船、砲艦ノヴゴロド、戦艦三笠、定遠級装甲砲塔艦。それに加えて計画のみの陸上戦艦ラーテも無効化されずに攻撃できる。
アイテムシールを使用された後は行動以外でのTP回復ができなくなる。自力でのTP回復手段と緊急再編成などのTP移譲手段が欲しい。
まずは宇宙空母を狙うこと、メイジ天皇に睡眠をかけておくのは弱体化状態の時と同じ。
第一次大戦前の兵器とラーテでしかダメージを与えられないので、現代戦闘機の号令でそれらを動かすことになるだろう。
宇宙空母のHPが半分以下になり、そこからさらに削ると亜空間フィールドを使用する。
こうなるともう宇宙空母を倒すことはできなくなる。ここからはメイジ天皇を狙うしかない。
この段階でメイジ天皇の機数は80程度になっているはず。ここまで減ると対空ミサイルがある程度通るようになる。
ただしダメージを与えると睡眠が解除され、アイテムシールを使用される。アイテムによるTP回復や蘇生ができなくなるのは辛い。
ニミッツ抜きの場合宇宙空母が徐々に回復してしまい、メイジ天皇の機数が増えてじきに詰みになってしまう。
また、メイジ天皇の睡眠状態を維持できないため、復活の呪文を使用されやすい。復活の呪文を使用される前に仕留めてしまいたい。
勝利すれば大勲位菊花章入手となり、イベントクリア。


おすすめ兵器・乗員
陸上戦艦ラーテ 宇宙空母にダメージを与えられる兵器の中でも使いやすい
F-2支援戦闘機 複座機で対空ミサイルを持った現代戦闘機
戦艦ドレッドノート ラーテと同様
氷山空母ハボクック 光子魚雷にも耐えきるHPと、現代戦闘機を十数機にする高い艦載を持つ
こんごう型ミサイル巡洋艦 PPS同時多目標迎撃能力を持ち、艦対空ミサイル(最強)もある
世宗大王級駆逐艦 こんごう型と同様
スベルバーグ 特殊メイクで弱い兵器のステータスを敵のものに上書きできる
カンミンヨン コリエイトで弱い兵器のステータスを味方のものに上書きできる。火病が発動したら諦めよう
カリウス 味方のTP回復ができる
ハミルトン(強) コリエイトで弱い兵器のステータスを味方のものに上書きでき、長魚雷で大ダメージを見込める
ルーデル 強力なステータス補正とスキルを持ち、睡眠付与もできる
ターニャ 現代戦闘機からの号令が便利
ニミッツ HP自動回復阻止は必須
山本五十六 艦載が40上がり、航空機の完全回復もできる。運がよければ最初に背面付与も
ポリーナ TPを自力で回復できる他、自身に復活付与して緊急再編成で自身が生存したまま味方の蘇生もできる
松下不幸之助 各種状態異常付与ができる
カタリナ(空) オーバードライブが強力
どうしても勝てない場合、ベンジャミンの隕石に頼るのも一つ。

氷山空母が必要になるが氷山空母のHPが満タンに近ければ
ツポレフに神田桜花とポリーナを載せ
天皇の神通力等のバフをかけたうえで特攻を行えばメイジ天皇は一発で沈めることも可能
パトル(海)などを使って氷山空母の整備性を上げておけばハイパーリペアセットで全快できる
複座の現代戦闘機に天皇とカタリナを載せてカタリナのオーバードライブを使えば条件を整えやすい

カンミンヨンと神田桜花は択一なので注意

最強状態のメイジ天皇にどうしても勝ちたい場合、以下反転
戦列艦ヴィクトリーにスペルバーグとポリーナ、キルマーク
現代戦闘機にターニャ
陸上兵器にロンメル(いなくても可)
艦船に山本五十六
PPS奇襲で背面を取る
現代戦闘機の号令で戦列艦ヴィクトリーを宇宙空母と距離0まで近づける
戦列艦ヴィクトリーの特殊メイクでメイジ天皇をコピー
戦列艦ヴィクトリーの艦砲を宇宙空母に
おそらく一撃で終了





加筆、補足などありましたらお願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月02日 20:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。