ステータス計算式
- HP
(種族値*2+個体値+努力値/4)*Lv/100+10+Lv
- その他
((種族値*2+個体値+努力値/4)*Lv/100+5)*性格補正
(小数点以下は出る度に切り捨て)
それぞれの用語に関しては
よくある質問参照。
ダメージ計算式
( ( 威力*AT*( Lv*2/5+2 ) )/GU/50*壁補正*ダブルバトル補正*天候補正*もらいび補正+2 )*急所*持ち物補正A*ランダム修正*タイプ一致補正*タイプ相性*持ち物補正B
威力 |
技の「いりょく」に補正(道具・特性)を加えたもの |
AT(自分) |
物理攻撃なら「こうげき」、特殊攻撃なら「とくこう」に補正(戦闘中の能力変化・道具・特性)を加えたもの |
GU(相手) |
物理攻撃なら「ぼうぎょ」、特殊攻撃なら「とくぼう」に補正(戦闘中の能力変化・道具・特性)を加えたもの |
やけど補正 |
「やけど」状態で物理攻撃なら0.5倍(※壁補正の直前に0.5倍、「ぼうぎょ」が2倍のどちらか) |
壁補正 |
「リフレクター」「ひかりのかべ」によるダメージ軽減。1/2倍または2/3倍。 |
ダブルバトル補正 |
1倍,0.75倍のどちらか |
天候補正 |
1倍,1.5倍,0.5倍のどれか。「ソーラービーム」のダメージ半減も含む。「ウェザーボール」の威力2倍は含まない。 |
もらいび補正 |
特性「もらいび」が発動していれば炎技1.5倍 |
急所 |
急所に当たった場合は2倍(特性「スナイパー」なら4倍) |
持ち物補正A |
「いのちのたま」を持っていれば1.3倍、「メトロノーム」を持っていれば1.0~2.0倍 |
さきどり補正 |
「さきどり」で出した技なら1.5倍(※補正位置は急所とランダム補正の間のどこか) |
ランダム修正 |
85~100%(16段階) |
タイプ一致補正 |
技のタイプと自分のタイプが同じなら1.5倍(特性「てきおうりょく」なら2倍) |
タイプ相性 |
タイプ相性表参照。 |
持ち物補正B |
「たつじんのおび」による1.2倍 |
持ち物補正C |
弱点半減の実・「ホズのみ」が発動していれば0.5倍(※補正位置はタイプ相性より後のどこか) |
特性補正A |
特性「いろめがね」による2倍(※補正位置はタイプ相性より後のどこか) |
特性補正B |
特性「フィルター」「ハードロック」による0.75倍(※補正位置はタイプ相性より後のどこか) |
(小数点以下は出る度に切り捨て)
「威力」が変動する技
技名 |
威力 |
じたばた きしかいせい |
20,40,80,100,150,200 |
おんがえし |
なつき度×2/5 |
やつあたり |
(255-なつき度)×2/5 |
マグニチュード |
10,30,50,70,90,110,150 |
プレゼント |
40,80,120 |
めざめるパワー |
30~70 |
けたぐり くさむすび |
20,40,60,80,100,120 |
ジャイロボール |
25×相手の実際の素早さ÷自分の実際の素早さ+1 |
しぜんのめぐみ |
60,70,80 |
なげつける |
10,30,50,60,70,80,90,100,130 |
きりふだ |
40,50,60,80,200 |
しぼりとる にぎりつぶす |
120×現在HP÷最大HP+1 |
おしおき |
20×相手の上昇ランク数合計+60 |
「威力」に加わる補正
倍率 |
特性名・道具名など |
補正対象の技 |
1.2倍 |
シルクのスカーフ等属性強化系 プレート類 おこう(潮・細波・お花・怪しい・岩石) |
道具に応じたタイプの技 |
1.2倍 |
こんごうだま(ディアルガ) |
鋼技・ドラゴン技 |
1.2倍 |
しらたま(パルキア) |
水技・ドラゴン技 |
1.1倍 |
ちからのハチマキ |
物理技 |
1.1倍 |
ものしりメガネ |
特殊技 |
2倍 |
でんきだま(ピカチュウ) |
全ての技 |
1.25倍 |
かんそうはだ |
(相手の)炎技 |
0.5倍 |
たいねつ |
(相手の)炎技 |
0.5倍 |
あついしぼう |
(相手の)炎技・氷技 |
1.2倍 |
すてみ |
反動技・「とびげり」「とびひざげり」 |
1.2倍 |
てつのこぶし |
「○○パンチ」「スカイアッパー」「アームハンマー」 |
1.5倍 |
テクニシャン |
威力60以下の技 |
1.25倍 0.75倍 |
とうそうしん |
全ての技 |
1.5倍 |
しんりょく |
草技 |
1.5倍 |
もうか |
炎技 |
1.5倍 |
げきりゅう |
水技 |
1.5倍 |
むしのしらせ |
虫技 |
1.5倍 |
てだすけ |
全ての技 |
0.5倍 |
どろあそび |
電気技 |
0.5倍 |
みずあそび |
炎技 |
2倍 |
じゅうでん |
電気技 |
2倍 |
天候変化 |
「ウェザーボール」 |
2倍 |
そらをとぶ、とびはねる |
(相手の)「かぜおこし」「たつまき」 |
2倍 |
まるくなる |
「ころがる」「アイスボール」 |
「こうげき」に加わる補正
倍率 |
特性名・道具名など |
(下記参照) |
ステータスランク補正 |
1.5倍 |
こだわりハチマキ |
2倍 |
ふといホネ(カラカラ・ガラガラ) |
1.5倍 |
フラワーギフト |
2倍 |
ちからもち、ヨガパワー |
1.5倍 |
こんじょう、はりきり |
0.5倍 |
スロースタート |
「とくこう」に加わる補正
倍率 |
特性名・道具名など |
(下記参照) |
ステータスランク補正 |
1.5倍 |
こだわりメガネ |
2倍 |
しんかいのキバ(パールル) |
1.5倍 |
こころのしずく(ラティアス・ラティオス) |
2倍 |
プラス、マイナス |
1.5倍 |
サンパワー |
「ぼうぎょ」に加わる補正
倍率 |
特性名・道具名など |
(下記参照) |
ステータスランク補正 |
0.5倍 |
じばく、だいばくはつ |
2倍 |
メタルパウダー(メタモン) |
1.5倍 |
ふしぎなうろこ |
「とくぼう」に加わる補正
倍率 |
特性名・道具名など |
(下記参照) |
ステータスランク補正 |
2倍 |
しんかいのウロコ(パールル) |
1.5倍 |
こころのしずく(ラティアス・ラティオス) |
1.5倍 |
フラワーギフト |
1.5倍 |
すなあらし |
戦闘中の能力補正
表示 |
実際の変化 |
「○○が あがった」 |
ステータスランク +1 |
「○○が ぐーんとあがった」 |
ステータスランク +2 |
「○○が さがった」 |
ステータスランク -1 |
「○○が がくっとさがった」 |
ステータスランク -2 |
「めいちゅうりつが あがった」 |
命中率ランク +1 |
「めいちゅうりつが さがった」 |
命中率ランク -1 |
「かいひりつが あがった」 |
回避率ランク +1 |
「かいひりつが さがった」 |
回避率ランク -1 |
ランク 倍率(%)
ランク |
ステータス倍率 |
命中補正 |
+6 |
8 / 2 (400%) |
9 / 3 (300%) |
+5 |
7 / 2 (350%) |
8 / 3 (267%) |
+4 |
6 / 2 (300%) |
7 / 3 (233%) |
+3 |
5 / 2 (250%) |
6 / 3 (200%) |
+2 |
4 / 2 (200%) |
5 / 3 (167%) |
+1 |
3 / 2 (150%) |
4 / 3 (133%) |
0 |
2 / 2 (100%) |
3 / 3 (100%) |
-1 |
2 / 3 (67%) |
3 / 4 (75%) |
-2 |
2 / 4 (50%) |
3 / 5 (60%) |
-3 |
2 / 5 (40%) |
3 / 6 (50%) |
-4 |
2 / 6 (33%) |
3 / 7 (43%) |
-5 |
2 / 7 (29%) |
3 / 8 (38%) |
-6 |
2 / 8 (25%) |
3 / 9 (33%) |
命中のランク補正
- 命中のランクは
(自分の命中率ランク)-(相手の回避率ランク)
で求め、結果-6以下になったときは-6、+6以上ならば+6として計算する
先攻・後攻の決定
- 優先度の高い技を使ったほうが素早さ等に関係なく先攻
守る(優先度+3)と電光石火(優先度+1)なら守るが必ず先攻になる
- 優先度が同じなら「せんせいのツメ」「イバンのみ」が発動したポケモンが素早さ・特性に関係なく先攻になり、
「こうこうのしっぽ」「まんぷくおこう」を持ったポケモンが素早さ・特性に関係なく後攻になる。
- 技・道具による優先度が同じなら、特性「あとだし」のポケモンが素早さに関係なく後攻になる。
- 「せんせいのツメ」「イバンのみ」が発動したポケモン同士・「こうこうのしっぽ」「まんぷくおこう」が発動したポケモン同士では、特性「あとだし」の効果は無視される。
- 技・道具・特性による優先度が同じなら素早さに補正を加えたものを比べて高い方が先攻
マヒ状態なら0.25倍
持ち物が「くろいてっきゅう」「きょうせいギプス」「パワー○○」なら0.5倍
持ち物が「こだわりスカーフ」なら1.5倍
持ち物が「スピードパウダー」でメタモンなら2倍
特性「スロースタート」が発動していれば0.5倍
特性「すいすい」「ようりょくそ」「かるわざ」が発動していれば2倍
特性「はやあし」が発動していれば1.5倍
味方の場が「おいかぜ」状態なら2倍
素早さランクが上昇していれば((上昇ランク+2)/2)倍
素早さランクが下降していれば(2/(下降ランク+2))倍
掛け算の順序はランク⇒すいすい・ようりょくそ⇒持ち物⇒麻痺⇒はやあし・かるわざ⇒おいかぜの順(小数点以下は出るたびに切り捨て)- トリックルーム下であれば素早さに補正を加えたものの低い順
- ただしトリックルーム下であっても、「せんせいのツメ」が発動した同士なら素早さに補正を加えたものの高い順
- 特性「あとだし」同士であれば素早さに補正を加えたものの低い順
- ただし「あとだし」同士であっても、「せんせいのツメ」が発動した同士なら素早さに補正を加えたものの高い順
- 特性「こうこうのしっぽ」「まんぷくおこう」同士であれば素早さに補正を加えたものの低い順
- 上記全て同じならランダムで先攻を決定する
優先度表
優先度 |
わざ |
+5 |
てだすけ |
+4 |
マジックコート よこどり |
+3 |
まもる みきり こらえる このゆびとまれ |
+2 |
フェイント |
+1 |
でんこうせっか しんそく アクアジェット こおりのつぶて しんくうは マッハパンチ かげうち ふいうち バレットパンチ ねこだまし がまん |
0 |
その他全ての技 |
-1 |
あてみなげ |
-2 |
|
-3 |
きあいパンチ |
-4 |
ゆきなだれ リベンジ |
-5 |
カウンター ミラーコート |
-6 |
ふきとばし ほえる |
-7 |
トリックルーム |
急所(クリティカル)判定
- 敵に与えるダメージが2倍
- 自分に不利なランクによる能力の変化が無効
- 相手のリフレクター・光の壁によるダメージ減少が無効
- 技に決められた値と補正の値の合計で急所に当たる確率が分かる
- 急所に当たりやすいわざは+1
- とくせい「きょううん」で+1
- 「ピントレンズ」「するどいツメ」を持っていると+1
- 「ラッキーパンチ」、「ながねぎ」を持っていると+2
- 「クリティカッター」を使うと+2
- 「きあいだめ」状態で+2
- 「サンのみ」発動で+2
- 合計が4以上になった場合は4として計算する?
急所値 |
確率 |
0 |
1 / 16 |
1 |
1 / 8 |
2 |
1 / 4 |
3 |
1 / 3 |
4 |
1 / 2 |
天気補正
(?)は不確定情報
※天候について詳しくは
技仕様へ。
ひざしがつよい
- 炎タイプの技のダメージが1.5倍
- 水タイプの技のダメージが0.5倍
- 『かみなり』の命中率が50%
- ソーラービームが1ターンで撃てる
- こうごうせい、あさのひざし、つきのひかりの回復量が最大HPの2/3
- 全てのポケモンが『こおり』じょうたいにならなくなる
あめ
- 炎タイプの技のダメージが0.5倍
- 水タイプの技のダメージが1.5倍
- 『かみなり』が必ず当たる。(まもるやあなをほる中の相手には当たらない)
- ソーラービームのダメージが半減
- こうごうせい、あさのひざし、つきのひかりの回復量が最大HPの1/4
すなあらし
- 毎ターン終了時に、いわ、はがね、じめんタイプ以外は最大HPの1/16のダメージを受ける
- 岩タイプの特防が1.5倍
- こうごうせい、あさのひざし、つきのひかりの回復量が最大HPの1/4
- ソーラービームのダメージが半減
あられ
- 毎ターン終了時に、こおりタイプ以外は最大HPの1/16のダメージを受ける
- 『ふぶき』が必ず当たる。(まもるやそらをとぶ中の相手には当たらない)
- こうごうせい、あさのひざし、つきのひかりの回復量が最大HPの1/4
- ソーラービームのダメージが半減
きりがふかい
- 全ての技の命中率に0.7倍の補正がかかる(必中技は必中のまま)
- こうごうせい、あさのひざし、つきのひかりの回復量が最大HPの1/4
- ソーラービームのダメージが半減
↑対人戦では今作ではきりがふかい状態にする技がないので関係ない。
あくまでストーリー上の話だ
↑バトレボでは「きりがふかい」コロシアムもあるぞ
まぁよっぽどの事が無い限り希望されないけど。
ダブルバトルでのダメージ補正
- 攻撃対象が一体→ダメージは100%
- 攻撃対象が二体→ダメージは75%(「だいばくはつ」「じばく」を除く)
- 攻撃対象が自分以外→ダメージは75%
- リフレクターと光の壁は物理、特殊技の効果が2/3倍になる。
バッジによる補正
今作では一切無し
経験値
基本
相手のポケモンの基礎経験値 * 相手のLv / 7 (小数点以下切り捨て)
基礎経験値はポケモンごとに設定されていて、
例えば最も基礎経験値が低いコイキングなら20、
最も高いハピナス・ラッキー・ピンプク・アルセウスは255。
コイキングLv70を倒せば、 20 * 70 / 7 = 200 の
経験値が、
ハピナスLv100を倒せば、 255 * 100 / 7 = 3642 の経験値が得られる。
戦闘に複数のポケモンが参加した場合
戦闘に参加したポケモン達で山分け。
ただし、相手のポケモンを倒した時に「ひんし」になっているポケモンは除く。
ボーナス
親が他人なら、おおめに1.5倍。(親が外国製のポケモンなら1.7倍)
しあわせタマゴを持っていれば1.5倍。
トレーナー戦なら1.5倍。
がくしゅうそうちを持たせた場合
まず、「基本」の値の半分を、戦闘に参加したポケモン達で山分け。
もう半分を、がくしゅうそうちを持たせたポケモン達で山分け。
最終更新:2011年02月03日 19:00