努力値
タマゴをかえす
タマゴをパーティに入れてとにかく歩けば孵化する。自転車でも可。
ポケモンの種類によって、孵化までに1280歩~10240歩ほどかかる。
とくせいの「マグマのよろい」か「ほのおのからだ」を持つポケモンを一緒に連れて歩く(先頭にする必要なし)と、必要な歩数が少なくなる。(およそ半分)
ただし、2匹以上連れて歩いても歩数がさらに減るという事はない。
前作ではタマゴを多数もつと、先頭に近い卵のみカウントされていたような気がするが、今回はすべてカウントされている模様。ブーバー+タマゴ5個で大体もらったときと同じ間隔で孵ることを確認。マグカルゴ+卵5個でも確認。
- マグマのよろい
- マグマッグ / マグカルゴ / バクーダ
- ほのおのからだ
- ブーバー / ブビィ / ブーバーン / マグマッグ / マグカルゴ
タタラせいてつじょの移動床に向かって十字キーを固定しておけば自動孵化も可能。ただし相当時間がかかる。
今回も自転車で上れる砂の坂は歩数カ。
もし自転車で歩数を稼ぐなら、ズイ周辺の直線を4速自転車で往復していると効率が良い。
(1往復あたり246歩)
サイクリングロードで上ボタン連打で、分間900歩近く稼げる。慣れれば片手で画面を見ずにやれるように。
ふれあい広場を使えば、
アクセサリーや木の実もゲットできるし、なつき度も上がるので、 一石三鳥
ただし自転車が使えないのと広場に入るためのポケモンで枠が1つ取られる(マグマのよろい・ほのおのからだ持ちで広場に入れるのがいないため)ので効率は落ちる
なつき度アップ
やすらぎのすず持たせるのは基本。
やすらぎのすずを持たせると、加算されるなつき度が1.5倍。
なつき度 |
~99 |
100~199 |
200~ |
備考 |
歩く |
+1 |
128歩ごとに50%の確率 |
レベルアップ |
+5 |
+3 |
+2 |
|
ドーピング |
+5 |
+3 |
+2 |
タウリンやブロムヘキシンなど |
トレーナーと戦う |
+3 |
+2 |
+1 |
ジムリーダー・四天王・チャンピオンのみ 戦闘には出さなくてもよい |
きのみをあげる |
+10 |
+5 |
+2 |
ザロク・ネコブ・タポル・ロメ・ウブ・マトマのみ |
ポフィン |
+1 |
味の好き嫌いやレベルなどは関係ない |
けづくろい |
+3 |
トバリシティ 1日1回 |
エステ |
2/3の確率で+5 1/3の確率で+10 |
1日1回 |
ひんしになる |
-1 |
|
ばんのうごな |
-5 |
-10 |
|
ちからのこな |
-5 |
-10 |
|
ちからのねっこ |
-10 |
-15 |
|
ふっかつそう |
-15 |
-20 |
|
野生のポケモンのなつき度の初期値は
ポケモンの種類によって0~140。ほとんどのポケモンは70。
タマゴから生まれたポケモンのなつき度の初期値は
ポケモンの種類を問わず、120。
また、なつき進化するポケモンの場合、
なつき度が220以上の時にレベルアップすると進化する。
なつき進化するポケモンの、野生捕獲時の初期なつき度
0 |
ミミロル |
70 |
イーブイ、ゴルバット、ゴンベ、スボミー、トゲピー ピチュー、ププリン、ルリリ、リーシャン、リオル |
140 |
ピィ、ラッキー |
経験値稼ぎ
- レベル上げは基本的に1進化目や2進化目のポケモンを出すトレーナーと集中して戦うのがよさげ。
- しあわせタマゴ(経験値1.5倍)があると効率アップ
- 人からもらったポケモン(親IDが自分のIDではない)ならもらえる経験値が1.5倍
- 人からもらったポケモンでなおかつしあわせタマゴ持ちなら1.5×1.5=2.25倍でさらに効率アップ
バトルサーチャーを使ったトレーナーとの再対戦
対応Lv |
場所 |
トレーナー |
狙うポケモン |
合計経験値 |
備考 |
Lv10台後半 |
210番道路 |
ブリーダー2人 |
ピンプク狙い |
|
育て屋が近いのでタマゴ狙いのついでに |
LV20台 |
212番道路 |
釣り人3人 |
|
|
電気でカモる。ドジョッチは電気無効なので注意 |
LV30台 |
214番道路 |
ギャンブラー |
アズマオウ3匹 |
クリア後は6228 |
つのドリルがやたらと当たる。しかし、つのドリルとじたばたしか使ってこないので、ゴーストタイプや頑丈持ちなら余裕で狩れる 敵レベルが上がった後はオススメできない クリア後、レベル50後半以上ならお薦め |
|
214番道路 |
コレクター |
ポニータ3匹 |
2147 |
相手の攻撃は弱いので、弱点攻撃がなくても戦える。しあわせタマゴを持たせれば3匹で3000強の経験値が。 少し下に行くとロゼリア×3のコレクターがいる。 |
Lv50台 |
218番道路 |
釣り人 |
ギャラドスLv53×2 |
4860 |
電気でカモる。攻撃は痛いので注意。 努力値は攻撃+2 * 2匹 |
|
222番道路 |
釣り人 |
ギャラドスLv53×2 |
4860 |
一番左の釣り人。上記の釣り人と使用するポケモンは同じ。 こっちの方が再戦しやすいのでおすすめ。 |
クリア後 |
228番道路 |
エリートトレーナー(女) |
ラッキー |
8000 |
他にギャロップとエテボースも使ってくる。特殊型にはお勧めできない。 |
|
228番道路 |
からておう(地中) |
オコリザル・ハリテヤマ*2 |
6541 |
↑のエリートのすぐ上。セットでサーチすると吉。 3匹とも格闘なので飛行やエスパーでカモれる。砂嵐フィールドなのにこらえるを使ってくる。 一度話しかけて地中から出さないとバトルサーチャーにヒットしないので注意 |
|
214番道路 |
サイキッカー |
Lv50台後半のゲンガー・ムウマ・フーディン |
6506 |
214番道路の一番上にいる女サイキッカー。真ん中にいるのはLvはほとんど同じだが手持ちがゲンガーとフーディンの2匹だけなので注意。耐久力の低いものばかりなので、悪タイプもしくは悪・ゴースト技で楽に倒す事が出来る。 みちづれとおんねんに注意 |
|
210番道路 |
ふたごちゃん |
Lv60のライチュウ・ピクシー |
3224 |
レベルを上げたいポケモンに守るをさせてもう一方が大爆発すれば簡単に倒せる。 ピクシーの歌うと小さくなるに注意。レベルの低いポケモンにオススメ。経験値は1567+1657=3224 |
|
212番道路 |
けんきゅういん |
フーディン×2 |
4224 |
ノモセ側から入ってすぐの細い橋を渡った先。要いあいぎり。 攻撃技がサイコキネシスのみなので悪タイプなら楽に狩れる。 |
他
- 鋼鉄島でゲンとタッグバトルもレベル40台なら十分おいしい。
無補給で果てしなく連戦可能。努力値防御稼ぎにも向いてる。また、なみのりをおぼえた奴を連れとけば、防御と攻撃やすばやさをめちゃめちゃ稼げる。イベントクリア後は、Lv30~40くらいの水・草技持ちの経験値稼ぎにもなる。
- 育て屋に預けて、タタラ製鉄所の移動床の方向へ十字キーを固定すれば、
経験値となつき度を寝ている間に稼ぐ事も可能。
経験値は1時間あたり約6700。
- クリア後はポケモンリーグで効率良く稼げる。(1周あたり58861)
- クリア後、ファイトエリア右の230ばんすいどうにいるペリッパー(1匹1000以上)はほぼ攻撃してこないので楽。
Lv.49以下だとたくわえる→はきだすしか攻撃方法が無く、Lv.50以上になるとたくわえるが消えて完全に何もできなくなる。
電気や岩タイプの弱点技、タイプ一致の強力な技、攻撃上昇の積み技や毒毒で簡単に倒せる。
- ヒードラン捕獲前(厳密にはバク離脱前)のハードマウンテンではバクが回復をしてくれるので延々と稼げる。
タイプの関係などで四天王戦が厳しいポケモンにお勧め。
- クリア後土日のみ、ファイトエリアで一日一回だけライバルと戦える。
- しあわせタマゴ入手法
Lv20で特性「ふくがん」を持ったポケモンを用意する。
210番道路南の草むらを、上記のポケモンを先頭にしてスプレーを使いながら歩くと、
しあわせタマゴを持ったラッキーが出やすくなる。(1時間以内に1個手に入るぐらいのペース)
ラッキー以外のポケモンから確実に逃げるために、けむりだまを持たせると効率的。
(ふくがん:バタフリー / コンパン / ヤンヤンマ / ツチニン)
- しあわせタマゴ入手法2
夜、ロストタワー前の草むらで「おみとおし」持ちのジュペッタを先頭にしてポケトレを使用する。
ラッキーが出て「しあわせタマゴ」を持ってない場合は倒すか、捕まえるかして
ポケトレの連続遭遇モードを継続させる。(捕まえる場合はダークボールを使うと捕まえやすい)
あとは、ひたすら遭遇する。この方法で30分ほどで1個取れました。
- ふくがんのポケモンを先頭にしてひんしにして「おみとおし」持ちのジュペッタを2番目にすれば、かなりいい。
- 上の方法でジュペッタに泥棒などを覚えさせると効率的!
- しあわせタマゴ入手法3
まず「じまんのうらにわ」でラッキーが出るようにしておきます。
瀕死の「ふくがん」持ちポケモン(ツチニン等)を先頭、Lv18の「おみとおし」持ちポケモン(カゲボウズ等)を2番手にし、スプレーを使って「じまんのうらにわ」をうろつきます。
およそ50:50の割合でピカチュウとラッキーが出るので、「しあわせタマゴ」持ちラッキーが出るまで粘りましょう。
なかなかエンカウントしてくれないので「しろいビードロ」があれば使ったほうがいいです。
「じまんのうらにわ」でラッキーが出るようにするまでが大変ですが、この方法だと10分くらいで1個取ることができました。
↑ポケトレで「しあわせたまご」持ちのラッキーが出たら数回は出る気がする
↑ついでにピカチュウで「でんきだま」も狙える
ちなみに「甘い香り」では相手のLvを無視してしまうので使えない。
ギャラボム
効率よく経験値を稼ぐ方法。
- まずハードマウンテンでマタドガスを4体捕獲しておく。
- ナギサシティ西の222番道路の左端の釣り人と戦う。(ギャラドス×2)
- 先頭に稼ぎたいポケモン(しあわせタマゴを持たせておく)、控えにマタドガス4体。
- 戦闘が始まってすぐにマタドガスに交代。マタドガスは大爆発。
- 稼ぎたいポケモンをもう一度出し、またすぐに交代→大爆発
- 4体のマタドガスを使い終わったらリッシこのほとりで回復。
マタドガスは,
素早さ82以上なら先手が撮れる模様。(りゅうのまいを使われたら無理だが)
また、ファイアレッドかリーフグリーンを持っているなら、ハナダのどうくつで手に入るLvの高いマルマインを
パルパーク経由で連れてくれば確実に先手が取れる。
また、ハードマウンテンで捕まえたマタドガスをそのまま使うと、交換する関係上1匹につき1度ずつ行動を許してしまい、低い確率ではあるが1匹目雨乞い→2匹目ハイドロポンプ急所で大爆発の前に落とされてしまう可能性がある。
なので、ギャラドスを安全に倒せるポケモンやもう1匹爆発要員を控えさせておくといい。
双子ボム
↑のギャラボム後だよ。
↑ヒードラン捕獲後でもlv40だった。
- そこそこ素早い大爆発もち4~5体を用意しておく。
- 稼ぎたいポケモンには「まもる」を覚えさせておくこと。
- ズイタウン北の210番道路の双子と戦う。
- 先頭に稼ぎたいポケモン@幸せ卵、控えに素早い爆発もち4~5体。
- 戦闘が始まったら、稼ぎたいポケモンは守る、爆発もちは大爆発を選択。
- 大爆発もちのポケモンが全滅するまで戦闘を繰り返す。
- 大爆発もちが全滅したらズイで回復する。
爆発役がマタドガスの場合レベル次第ではライチュウの10万ボルトが急所に当たると即死するのでゴローンを使うと安定する。
また、爆発役に「こだわりスカーフ」を持たせると素早さをあまり気にせずに爆発出来る。
「おまもりこばん」「こううんのおこう」を持たせておくと、少しだけだが賞金稼ぎにもなる。
一度の戦闘で得られる経験値はギャラボムに劣るが、威嚇のモーションも交換の手間もなく、回復のためのタイムロスも少なく済むのが利点。
ただし、準備が少々面倒くさい。
↑ハードマウンテンのLv51ゴローンに素早さ努力値255入れるとピクシーには先手が取れるようになる(素早さ70↑)ので、こだスカ無くても大丈夫
お金稼ぎ
トレーナーと再戦して賞金を稼ぐのがいい。
- 場所1:ヨスガシティの南にあるポケモンやしきの近く
- ジェントルマンとマダムで、バトルサーチャーを使って再戦。
- 「おまもりこばん」「こううんのおこう」のいずれかを持たせておこう。
- 歩数稼ぎは自転車でポケモン屋敷の扉まで走り、往復するとほぼ100歩。
- 金額は2倍アイテム前提
トレーナー |
敵ポケ |
条件1 |
条件2 |
条件3 |
条件4 |
ジェントルマン |
ペラップ |
Lv19 7600円 |
Lv31 12400円 |
Lv40 16000円 |
Lv60 24000円 |
マダム |
ロゼリア |
Lv19 7600円 |
|
Lv40 16000円 |
Lv60 24000円 |
おぼっちゃま |
ルクシオ |
Lv19 6080円 |
|
|
|
おじょうさま |
ミミロップ(ミミロル) |
Lv19 6080円 |
Lv31 9920円 |
Lv40 12800円 |
Lv60 19200円 |
- 条件1…殿堂入り前
- 条件2…バッジ4つ+再戦1回以上?
- 条件3…(殿堂入り後or全国図鑑後)+再戦1回以上?
- 条件4…敵Lv40+ハードマウンテンのヒードラン捕獲or撃破+再戦1回以上
■検証メモ
※タッグ可能なNPCの数?ミル・ゲン・マイと会わず、ヒードランと戦闘した場合は?
上記の三名と組むイベントを一つも起こさず、
且つジェントルマンとマダムとも一度もバトルしていない状態で、ヒードラン捕獲後にバトルしてみると、
- ジェントルマン 初戦Lv31→Lv40→Lv60
- マダム 初戦Lv40→Lv60
となりました。
さらに補足データとして、タッグを組むイベントを全て起こした状態で、殿堂入り前に普通に戦いその後殿堂入り。
ここまで再戦せずヒードランを捕獲してから再戦してみると、
- ジェントルマン 初戦(殿堂入り前)Lv19→再戦1度目Lv31→再戦2度目Lv40→再戦3度目Lv60
- マダム 初戦(殿堂入り前)Lv19→再戦1度目Lv40→再戦2度目Lv60
となりました。
殿堂入り前の再戦では、ペラップLv31・ロゼリアLv19止まりだった記憶が…違ったら削除お願いします。
↑俺の記憶では殿堂入り前でもLv40までは上がったはず。そこで稼いでいたので覚えている。
逆に殿堂入り直後に再戦坊ちゃまのLvが19という事例も。
↑今やってみた所、マダムがLv40、ジェントルマンとお嬢様がLv31でした。
その後繰り返していると、2回目でジェントルマンとお嬢様はLv40になりました。
しかし、その後は何度やってもLv60にはなりませんでした。
ちなみに殿堂入り前、バッジは8つ、タッグはゲンのみの状態です。
- 場所2:ノモセシティ東のホテル内レストラン(おまもりこばん使用で総額30000円~40000円くらい)
- ダブルバトルで1日5組とバトル可能(中のトレーナーは毎日変わる) 二人分なので全体的に賞金高め
- 「ジェントルマン」「マダム」や「おぼっちゃま」「おじょうさま」の組み合わせもいる
- 場所3:ポケモンリーグで四天王&チャンピオン
- 昔からの定番。経験値稼ぎのついでにおまもりこばん持たせて資金も。
- 5人合計で8万4千円稼げる。
BP稼ぎ
単純に勝ち続けるのでは効率が悪いのでタワータイクーンを狙う。
21戦目のクロツグは対策さえ立てれば比較的弱い上に20BPを稼げるのでオススメ。
21連勝→すぐに逃げる(orリタイヤ)を繰り返すのがよい。(1周あたり26BP)
なみのり・10万ボルト・冷凍ビームを覚えたスターミーかラティオスなら匹で勝つことも可能。
ただし、ミロカロスのさいみんじゅつがウザイので眠り対策の木の実を持たせた方がいい。
アイテム集め
いわゆる希少なアイテムは、パチリスなどの持っているとくせい「
ものひろい」を駆使するとよい。
レベルに応じて、見慣れたアイテムからお金では買えないアイテムまで色々拾ってくる。
ものひろい
野生ポケモンのアイテムを入手する場合は以下が役立つ
- ジュペッタ おみとおし+トリック
- ヤンヤンマ ふくがん+どろぼう
回収プレイ
一つのセーブデータで一つしか手に入らない技マシン等を手に入れるために、
データをクリア(削除)し、最初からプレイすること。
くさむすび、ステルスロック、いのちのたまなどが値する。
回収プレイ用の2つめのロムを用意しておくと本データを消さずに済むので便利
最終更新:2024年11月26日 17:48