努力値について
基礎ポイント(通称、努力値)とは
ポケモンを倒した後、
経験値とは別に加算されるステータス。
経験値とは違い、「つよさをみる」画面で数値として見れない。
ポケモンを倒した後に経験値を得た全てのポケモンに加算される。
この時、経験値とは違って分割はされない。
努力値を上げる方法
- 努力値は倒すポケモンの種類によって決まる
素早い種類のポケモンを倒すと素早さの努力値が貯まり
力が強そうな種類のポケモンを倒すと攻撃の努力値が貯まる、という解釈で構いません
また得られる努力値の量も1~3とポケモンの種類によって違います- 例)ワンリキー攻撃+1 ゴーリキー攻撃+2 カイリキー攻撃+3
一回の戦闘で二匹以上出した場合でもそれぞれに同じ数値の努力値が入る
- 一部のポケモンは複数の努力値があることもある
例)ベトベトン HP・攻撃各+1
キングドラ 攻撃・特攻・素早さ各+1
- タウリンなどの基礎ポイントの上がるアイテムを使う事で対象ステータスの努力値が10P増えます
- 努力値が90P以下の場合は1個ごとに +10P
- 努力値が91~99Pの場合は100Pになる
- 努力値が100P以上の場合は使えない。
- 尚レベル100のポケモンには戦闘で努力値は入りません
(タウリンなどはOK)
努力値を下げる方法
- ネコブの実 等の「なつくが~のきそポイントが下がる」という説明文の木の実を
ポケモンに食べさせる事で~の部分のステータスの努力値を下げる事ができます
- 努力値が110P以下の場合は1個ごとに -10P
- 努力値が111P以上の場合は100Pになる
ネコブの実使用例
攻撃の努力値が 45P なら - 10P で 35P
105P なら - 10P で 95P
155P なら - 55P で 100P
240P なら -140P で 100P
ステータスの増加量
上昇値は「努力値/4×Lv/100」となっています
Lv100なら 努力値:上昇値 = 4:1
Lv 50なら 努力値:上昇値 = 8:1
努力値反映のタイミング
- Lvアップ時
- パソコンに預けた時
- 努力値が±されるアイテムの使用時
努力値の限界
- 各ステータスごとに最大で255P、全ステータス合計で510P。
- 最大の255まで上げても無意味(増加量の式より252が反映される最大値)
- Lv100だと努力値が加算されなくなる
アイテムの活用
上に挙げた努力値を上げる
アイテムを使えば、0Pから100Pまでは簡単に上げられる
他にも下表のアイテムをポケモンに持たせる事で、戦闘で手に入る努力値が変化します
きょうせいギプス |
努力値が2倍得られるようになる |
ノモセの少年 |
がくしゅうそうち |
戦闘に出ている状態と同じ努力値が得られる※1 レベルが高い相手にも有効 |
ハクタイシティ南ゲートの助手 |
パワーリスト |
こうげき努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
パワーベルト |
ぼうぎょ努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
パワーレンズ |
とくこう努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
パワーバンド |
とくぼう努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
パワーアンクル |
すばやさ努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
パワーウエイト |
HP努力値+4 |
バトルタワー景品(16BP) |
ポケルス |
努力値が2倍得られるようになる パワーリスト等は+4後に2倍、きょうせいギプスは4倍に |
感染で |
ポケルスに感染+パワーリスト(攻+4)所持 攻撃努力値1Pのポケモンを倒す
(1 + 4)×2=10 攻撃の努力値は10P上昇
ポケルスに感染+パワーリスト(攻+4)所持 防御努力値1Pのポケモンを倒す
4×2=8 攻撃の努力値は8P上昇 1×2=2 防御の努力値は2P上昇
- 戦闘に出ているポケモンがポケルス感染、又は強制ギプス等の努力値増加道具を持っていても
学習装置所持ポケモンには通常通りの努力値しか入りません。
ただし、学習装置持ちのポケモンがポケルスにかかっていれば、
そのポケモンは2倍の努力値を得ることができます
ポケモン1 → ポケルス・ギプス
ポケモン2 → ポケルス・学習装置
このとき、努力値1の敵を倒せば
ポケモン1 → 1×2×2 = 4P
ポケモン2 → 1×2 = 2P となる
努力値を稼ぎやすい場所
( )の中の数字は倒した時に手に入る努力数
(トレ): トレーナーとのバトル
(屋内): エリア内にある特定の建物や洞窟の中
四天王1周
- HP(+8) 攻撃(+7) 防御(+16) 素早(+7) 特攻(+13) 特防(+8)
HP
よく出るポケモン【ビッパ(+1) / カラナクシ(+1) / トリトドン(+2) など】
- 201番道路: ビッパ(+1)
- 219番道路 【(トレ) うきわガール チユミ】: マリル(+2*2)
- 209番道路 【(トレ) カウガール アニー】: ビッパ(+1*5)
- 210番道路 【(トレ) ポケモンブリーダー コハル】喫茶店の下: ピッピ(+2) / ピンプク(+1)
- 213番道路 【(トレ) うきわボーイ スグル】: トリトドン(+2*3)
- 212番道路(水上): ウパー(+1) / ヌオー(+2) のみ出現
- 212番道路でも雨が降っていて泥の多い場所(ノモセシティ側)。ウラヤマさん宅近辺はコダックとゴルダックしか出ない。
攻撃
よく出るポケモン【ワンリキー(+1) / ゴーリキー(+2) / コロトック(+2)/コリンク(+1) など】
- 202番道路:コリンク(+1)
- 夜ならムックルの出現率が下がるのでベスト。瀕死のせいでんき持ちを先頭に入れておくと更に良い。
- 210番道路(カンナギ側):ビーダル(+2) / ゴーリキー(+2) / ワンリキー(+1)
- 霧に注意。夜は出現ポケモンが増えるので朝-昼がベスト。
- Wスロット(ルビー)が利用できるなら、ザングース(+2)が追加されるので更にやりやすくなる。
- 212番道路(ノモセ側):ビーダル(+2) / コロトック(+2)
- Wスロット(ファイアレッド)でアーボ(+1)が追加される
- 226番水道: ゴーリキー(+2) / 夜: ジュペッタ(+2)
- カンナギタウンの池で凄い釣り竿: ヘイガニ(+1) / シザリガー(+2) / ギャラドス(+2)
- 214番道路 【(トレ) ギャンブラー マキト(トバリシティ側から2人目)】: トサキント(+1) / アズマオウ(+2)*2
- 再戦時はアズマオウ*3で1戦が+6なので注意
- お金をたくさん持っているので努力値稼ぎと並行して所持金稼ぎもできる(おまもりこばん使用で13920円)
- つのドリルを使ってくることがあるので戦闘要員はLv59以上推奨
- 218番道路 【(トレ) つりびと ユタカ(ミオシティ側の陸地の一番下)】: ギャラドス(+2*2)
- 216番道路 【(トレ) からておう ダンジ】
- 雪原の小屋「ゆきまみれ」の右側にある崖をロッククライムで登った所:
ゴーリキー(+2) 再戦時はLV57カイリキー(+3)
- 深い雪の中を歩かず、登りきった所の硬い地面で走ると歩数が稼ぎやすい
- 近くにある小屋のベットで回復が出来る
- 222番道路 【(トレ) おぼっちゃま マサヒコ(草むらの隣にいる)】: ルクシオ(+2)
【(トレ) つりびと タツオ(マサヒコのすぐ右下)】: ギャラドス(+2*2)
- フタバタウン、リゾートエリアですごいつりざお: ギャラドス(+2) / アズマオウ(+2) のみ出現
- 敵のLvが高いので、がくしゅうそうち+ポケルス時での使用を推奨
- 203番道路、209番道路、214番道路ですごいつりざお: ギャラドス(+2) / アズマオウ(+2) のみ出現
- 229番道路ですごいつりざお: ギャラドス(+2) のみ出現
攻撃と特攻を同時に確実にあげたい方にはアンノーン(こうげき+1 / とくこう+1)がお勧め。
防御
よく出るポケモン【イシツブテ(+1) / イワーク(+1) など】
- 207番道路: イシツブテ(+1)
- 朝・夜にコロボーシ(+1)が追加
- 更にWスロット(エメラルド)でグライガー(+1)が追加される
- クロガネシティ下の炭鉱: イシツブテ(+1) / イワーク(+1)
- こうてつ島: イシツブテ(+1) / ゴローン(+2) / イワーク(+1) / ハガネール(+2)
- 230番水道: ペリッパー(+2)
- 214番道路 【(屋内) 遺跡マニアの洞窟】: イシツブテ(+1) / ヒポポタス(+1) のみ出現
素早さ
よく出るポケモン【ズバット(+1) / ムックル(+1) / ムクバード(+2) / コイキング(+1) / ポニータ(+1) /ブイゼル(+1) / フローゼル(+2) など】
- 201番道路: ムックル(+1)
- 204番道路: ズバット(+1)
- 214番道路: ポニータ(+1)
- 213番道路: ブイゼル(+1) / キャモメ(+1) / フローゼル(+2)
- 225番道路: ラッタ(+2) / オニドリル(+2) / コラッタ(+1) / オニスズメ(+1)
- 自慢の裏庭: ピチュー(+1) / ピカチュウ(+2) / ムクバード(+2)
- ミオシティの池でいいつりざお使用: コイキング(+1)/ケイコウオ(+1)
- 204番道路北【(トレ)ふたごちゃん サラとサリ】: パチリス(+1 *2)
- 205番道路北(ハクタイシティ西)【(トレ)つりびと ユキハル(右から2番目)】: コイキング(+1 *6)
- サイクリングロード【(トレ) サイクリング ハヤオ(一番上)】: ムクバード(+2)
- テンガン山で波乗り: ズバット(+1) / ゴルバット(+2)
- チャンピオンロード地下で波乗り: ゴルバット(+2)のみ出現
- ボロのつりざお: コイキング(+1)のみ出現
特攻
よく出るポケモン【ゴース(+1) / スボミー(+1) / コダック(+1) など】
- フタバタウンの池で波乗り: コダック(+1) / ゴルダック(+2)
- 214番道路 【(トレ) ポケモンコレクター ヨシミ(一番下)】: ロゼリア(+2*3)
- 208番道路で波乗り:コダック(+1) / ゴルダック(+2)
- 209番道路 【(屋内) ロストタワー】: ゴース(+1)
- ズイの遺跡:アンノーン(+1)+攻撃(+1)
- 214番道路 【(トレ)サイキッカー(男) マモル】:ゴースト(+2)/ユンゲラー(+2)
- ヒードラン戦後は ゲンガー(+3)/フーディン(+3) Lvが高いので注意
- 212番道路北側で波乗り: コダック(+1) / ゴルダック(+2)
- 214番道路で波乗り: コダック(+1) / ゴルダック(+2)
- リゾートエリアの池で波乗り: ゴルダック(+2) のみ出現
- おくりのいずみで波乗り: ゴルダック(+2) のみ出現
- ハクタイの森【(屋内) 森の洋館】: ゴース(+1)のみ出現
- ダブルスロット使用なら ゴースト(+2) / ゲンガー(+3)(絵画の部屋限定) もでる
攻撃と特攻を同時に確実にあげたい方にはアンノーン(こうげき+1 / とくこう+1)がお勧め。
特防
よく出るポケモン【メノクラゲ(+1) など】
- 全国の水道: メノクラゲ(+1) / ドククラゲ(+2)
- 223番水道: ドククラゲ(+2) / タマンタ(+1)
- 210番道路: (トレ)にんじゃごっこ テッペイ / ドクケイルLv.27(+3)
- 丸太道を渡ったところにいます。きりばらい推奨。
- まもるを使ってくるので残りPPで努力値振りを確かめている方には不向きです。
最終更新:2011年02月22日 01:01