通信対戦での考察ページの予定。
以下のような事を扱っていく予定。項目は自由に追加して下さい。
- 良く使われる戦略、流行のポケモンについて
- お勧めポケモン
シングル
1 攻撃型ポケモン
- フーディン
- 高い特攻と素早さを活かした戦法、アンコールを使った戦法
- 今作はきあいだまのおかげで苦手な悪にも対応できるようになった
- ↑対応できるにはできるが命中の関係もあるし無理には対抗しないほうがいいかと
- ガブリアス
- タイプ一致の地震、ドラゴンクローでの力押し+剣の舞
- 拘り鉢巻+逆鱗の速攻超破壊力で攻めるもよし
- ドラゴンの中でも高い素早さも注目
- ゲンガー
- 高い素早さと催眠術、タイプ一致となるヘドロ爆弾とシャドーボール
- 特攻と素早さの高さを生かした特殊フルアタック型
- バンギラス
- とくせいできあいのタスキの無力化が出来るのは大きい。使い方を間違えると自分の首を絞める諸刃の剣だが。
- 半減の実で耐えて、龍の舞で能力を上げる戦法。ただし、今作安全に舞える相手がほとんどおらず、最速バンギが舞っても最速フーディンは抜けないなど穴が多い。
- あえて物理を捨てて特殊技で不意をつく、電磁波やカウンター・守るなどで小細工に走るのもアリ。
- 種族値が高い為に、何やらせても結構な有効打になる。
- 場に出れば砂嵐のため、実質特防1.5倍
- ヘラクロス
- しかし今回先制技が増えたため安定はしない
- 火炎玉を持たせて特性こんじょうとのコンボもできる
- 炎弱体化を利用する為に雨パに入れるのも一つの手
- メガホーン、インファイト、ストーンエッジ、つるぎのまい
- スターミー
- 言わずと知れた初期からの人気ポケモン
- サイコキネシス、10万ボルト、冷凍ビームなど覚える技も豊富
- 波乗り、身代わり、どくどく、自己再生
- キングドラ
- 波乗り+雨乞い 特性:すいすい
- 雨乞い ハイドロ 冷凍 竜波or眠る
- カブトプス
- 舞+攻撃技のタイプ豊富
- 雨乞い 滝登り 岩雪崩 辻斬り(草対策にシザークロス
- 結構早いから「すいすい→雨乞い→怯み」がおすすめ
- ピジョット
- ノーマル/飛行の中では屈指の防御力を持つテクニシャン(特性じゃないよ)
- 技は眠るor羽休め、ブレイブバードor捨て身、オウム返し(ピジョットのアイデンティティなので入れるが吉)、羽舞、吹き飛ばし、トンボ返り等。
- 素早さ個体値31+陽気+努力値236で意地っ張りの素早さ攻撃厨振りガブリアスを抜ける
- とはいえガブは陽気やスカーフが一般という事実。
- オオスバメ
- 火炎玉でこんじょう(特性)発動、攻撃力1.5倍!やけどによる攻撃力低下も無効化される
- その後のからげんきで威力140のタイプ一致で超攻撃力
- 早さも実はマニュと同等、最速調整ならほぼ先制できる
- 防御面がすさまじく紙なので、確実に1撃耐えてくるはがね・いわタイプやタスキ持ちに弱い
- その場合はとんぼがえりで攻撃しつつ交代するといい
- ガラガラ
- 太い骨持ちで強力なアタッカーに。実質最高の攻撃力を持つポケモン。
- 踊るガラガラが凄まじい
- メタグロス
- 某チャンピオンも使ってる。今は隠居してるけど
- 攻撃、防御は半端ない。コメットパンチは必須
- ほかにも使える物理技をたくさん覚える
- こだわりスカーフで、最大の欠点である素早さの低さを補えるようになった
- ステータス上の弱点は素早さのみ。明らかな調整ミス。
- 対戦で見ないのは、『いい性格が見つからない』等の理由ではなく『使わない』から。
- 厨ポケって言われても泣かない。用法用量を守って正しくお使いください。
- マニューラ
- 物理系のアタッカーではほぼ最速、タスキ持たせれば格闘技も一発は耐えれるしカウンターが強い
- 拘りハチマキで冷凍パンチ、辻斬り、瓦割り、燕返しとかでも中々、でも格闘タイプが来たら危ない
- 攻撃が高いのでつばめがえし、かわらわり、ねこだましなども強い
- ↑一致でもない上に元の威力も低いから弱点つけないと決定打にはなりにくい
- ハッサム
- 超攻撃力で弱点は炎のみ。雨パに入れればある程度は態勢がつく
- とかいいつつシャワーズのハイドロポンプで一発受けられるかどうかなのでvs雨パは危険
- 耐久性もそこそこある
- 今作から使えるようになった「辻斬り」のおかげで、ゴースト苦手克服
- シザークロスもタイプ一致で強い!
- テクニシャン効果でつばめがえしも意外な強さ
- バトンに走るのも良し
- 超優秀な霰パ対策要員。トドゼルガ以外殆どカモ。トドゼルガに対してはプラチナで習得したばかぢからで。
- ここでは、言う必要も無いかもしれないが、剣舞テクニシャンバレットパンチや
- こだわりテクニシャンバレットパンチ、剣舞テクニシャンでんこうせっか、
- こだわりテクニシャンでんこうせっかは脅威。
- アーマルド
- ロックブラストを覚えるポケモンが少ないので是非こいつに。身代わり封じにもなる。
- シザークロスでうまうま、攻撃防御は地味に高いんである程度は持つ
- 岩、鋼はそんな気にならない弱点なので意外と便利。水からは逃げるのがおすすめ。
- 素早さの遅さはどうしようもないので鉄火からバトンでもどうぞ
- ロックカットもオススメ
- ポリゴンZ
- 適応力+スカーフ+トライアタックとかすると凄いことに
- ゴーストと岩にはシャドーボールでいいけど鋼にはどうしようもない
- 破壊光線との相性は一番いいかもしれないが意外に脆いのでインファイトで落ちること多数
- エテボース
- テクニシャン+みだれひっかきの威力は41×2~5、ただし命中に難あり
ダブルアタック威力78×2命中90とかなり使いやすい
- この二つは今流行りのみがわり対策にもなる
- つばめがえし威力90でかなり使いやすい
- 耐久面がかなり痛いが攻撃と素早さは悪くはない
- 先攻をとることができれば
ねこだまし→なげつける→とんぼがえりで無傷でポケモン交換が可能
- ↑投げつけるって意味ある?
- ↑鋭い牙が確か投げると確定怯みだからそれかな?
- ↑怯みならおうじゃのしるし等
- ↑でんきだまで麻痺らせるのもあり
- ムクホーク
- 序盤鳥で恐らく最強の攻撃力、素早さもある…とはいえ激戦区なので陽気必須か?
- 威力の高いインファイト・ブレイブバード・すてみタックルで特攻、こらきしタスキ潰しにでんこうせっか、小細工にとんぼがえり
- 耐久が恐ろしく紙なのでタスキを持たせるのも手。更にはがむしゃらで1匹確実にHPを減らして殉死。ただしその場合前述のブレイブバードとすてみタックルは使用できないのが玉に瑕。
- ガブリアスと違い耐えてインファイトで落とせるが、マニューラ注意。
- カイリュー
- ガブリアスより攻撃が高いので逆鱗の威力はもはや神
- 素早さが多少遅いところが欠点
- ↑そこは高めの耐久+舞で補える
- 拘る必要が無くてもいい
- 竜舞羽休めも便利
- 防御バトンや電磁波、羽休めを巧く使えば氷技が無い限り安定して舞える
- カイリキー
- 新特性により全ての技が必中に。そらをとぶやあなをほるも無視して攻撃可能
- ↑相手の催眠術や一撃には注意
- 攻撃力も高く、ばくれつパンチ、クロスチョップが脅威の破壊力になる
- 属性パンチも全て使えるので潰しとしても有用
- ストーンエッジorしっぺがえし→バレットパンチで対ゴーストも安定。ヨノワールは無理
- ラティアス・ラティオス
- ドラゴンの中で最も速い。性格・個体値が調整しにくいのが難点だが。
- 突かれやすい氷弱点(主にれいとうビーム)も二倍で済むから先行で瞑想積めれば鬼。
- タイプ一致りゅうのはどう・サイコキネシスが基本。
- れいとうビーム・10万ボルト・なみのり・シャドーボール・エナジーボール
- 弱点はやや多い。ド・氷・悪・ゴ・虫
- プテラ
- 全化石ポケモン中最速の素早さ種族値130。
- 特性「いしあたま」での拘りすてみタックルは驚異。
- じしん・つばめがえし・ストーンエッジ・こおりのキバ・かみなりのキバ・ほのおのキバ
- 意外と脆いので注意。
- ボーマンダ
- 特性のおかげで岩・ドラゴンタイプの物理技であればカイリューよりは受けられる。
- 竜舞型と特殊型がメジャーの模様。
- 素早さVなら108振ればりゅうのまい1回で130抜きできる。
- 素早さ上昇補正なら個体値Vで12振ればりゅうのまい1回で130抜きできる
2 耐久型ポケモン
- カビゴン
- 欠伸+気合パンチ+噛み砕く(ゴースト対策)
- ねむる+のろい+恩返し+カウンター
- ハピナス
- 毒々+砂嵐、あられを相手によって使い分ける戦術(鋼+氷はいないので誰でもかかる)
食べ残しを持たせればダメージゼロと同じ
- ねむる&自然回復(特性)のコンボ
- 瞑想積んでから特殊技で攻めるアタッカー型など
- カウンターで物理も1発くらいなら受けられる。格闘だと死ねる
- ツボツボ
- 毒々、砂嵐、眠る、まきつく等
- 巻きつくで逃走不可にし陰険にいじめる戦法
- 基本はアンコール+巻きつく+毒々+眠る@残飯
- 影分身を入れるのも手。対人戦で使うと間違いなく嫌われるけど。
- 極たまにトリックルームやパワートリックで馬鹿げた力を持つアタッカーとして突っ込んでくる事も。
- まるくなる、ころがるなどもつかえるんじゃね?
- ドータクン
- とくせいのおかげで実質弱点が一つしかない
- ふゆう+炎半減の実で弱点なしに
- 毒と砂嵐が効かないので同じ耐久系にも強い
- ヨノワール
- しめつける&毒々+怪しい光で痛めつける戦法
- しめつける&鬼火+怪しい光
- トドゼルガ
- 技 ぜったいれいど じわれ ねむる ねごと
- 鉄壁の一撃必殺砲台。危険すぎる。
- 耐久もそこそこあるのでまるくなる→アイスボールも使えないことはない。うまくいけば5回目には計算上960ダメージ与えることも可能。
- カバルドン
- すなおこし(特性)+まもる+たべのこしでじわじわ
- メジャーな氷と水に弱いのは厳しいが、攻撃力がそれなりにあるのでじしんで力押しも可能
- 初ターンに即死さえしなければあくび→まもるで100%眠らせられるので苦手タイプにも対応できる
- 相手の攻撃→あくび→相手交代→まもる(意味無し) となりがち。
- 相手がカゴ持ちだった場合は強気に攻めてくるので(相手の)交代読みで攻撃するのがベスト
- パルシェン
- 撒き菱 冷凍ビーム 眠る 爆発 カゴかオボンかその他
- 撒き菱 冷凍ビーム バリアー 眠る オボンかその他
- 撒き菱 冷凍ビーム 波乗りorバリヤー 爆発 オボンかその他
3 その他
- クロバット
- 高いスピードをいかした先制パンチで状態異常を与えるのがお仕事
- こうかくレンズで強化したさいみんじゅつ(ヨルノズクから遺伝)やどくどく、あやしいひかりを組み合わせる
- しかし体力・防御どちらもそこそこ程度で攻撃されると結構危ない さいみんじゅつがかたいか?
- 仕事が済んだらとんぼがえりでチェンジ、相手が動けないうちに補助を固めさせる
- 性格はようき 努力値は素早さとHPor攻撃で これならほとんど先行取れる奴はいない
- 技例:あやしいひかり みがわり さいみんじゅつ とんぼがえり 持:こうかくレンズ
- こうかくレンズの恩恵を生かすいばる・みがわりコンボも有効か?
- 今作はブレイブバードもあるためアタッカーとしても優秀
- 技例:ブレイブバード クロスポイズン シザークロス とんぼがえり
- ドーブル
- スケッチで全ての技を覚えるなんでも屋。攻撃補助天候操作お好きにどうぞ
- とはいえ素早さと体力以外は紙同然なのでタスキか相手の読み必須
- 誰もが一度は夢見るコンボ・キノコの胞子→黒い眼差し→ロックオン→絶対零度
- ビーダル
- 特性単純で能力補正2倍!天然なら相手の積みを無視して叩け!
- 影分身3回で命中率の補正33%、さらに身代わりで神を目指せ
- テッカニン
- ご存知テッカバトンがきあいのタスキを携えて帰ってきた!
- まもる→つるぎのまい→まもるで先制技か天候ダメージが無い限り素早さ3段階と攻撃2段階を転送可能
- 以外に攻撃力が高いので自分から殴りにかかる事も。光速シザークロスで切りつくせ!
- スキルスワップが使える攻撃型ポケモン&チャーレム(マリルリ)
- スキルスワップでヨガパワー(ちからもち)を持つ。
- スキルスワップ使用するのはエルレイドやヨノワールなど。
- 上記の味方にいばると併用可。
- チャーレムの方が素早さが高い場合はヨガパワーが活きた状態で攻撃可能、遅い場合は補助など。
- ケッキング&いえきが使えるポケモン
- ケッキングが毎ターン攻撃できるようになり、1ターン溜める攻撃も可能になる。
- ケッキングのなまけはトレースへのカウンターにもなる。
- ↑ケッキングにいえきって効いたっけ?スキスワなら効いた気がするが・・・
- ガラガラorドサイドン&ネオラント
- ガラガラorドサイドンのひらいしんでネオラントの弱点であるでんきタイプのわざを、
- よびみずでガラガラorドサイドンの弱点であるみずタイプのわざをカバーできる。
- 両者共にくさタイプのわざに弱いのが難点か。控えに草受けのポケモンを入れておくとGOOD?
- (よびみずでひきよせたみずタイプのわざはダメージを受けるので注意、ダメージ計算は通常通り)
- ↑使ったことないから何とも言えないが、ネオラントは種族値的に問題じゃないか?他に呼び水はトリトドンしかいないが・・・。
- ガラガラ&ギャラドス
- ギャラドスへの電気4倍はガラガラのひらいしんで無効になり、
- ガラガラのじしんもギャラドスは飛行なので無効となる。
パーティー
雨パーティー
雨乞いを利用したパーティー(略語:雨パ)
カイオーガ、ルンパッパ、ランターン、キングドラ、カブトプス、オムスター、スターミーなど
湿った岩マルマインであまごい→爆発後にカブトプスやキングドラで攻めるのが流行っぽい
かんそうはだ持ちのパラセクトやドクロッグを加える手もあり。ダブルバトルならなみのりを気兼ねなく撃てる
かみなりが必中になるので気兼ねなく撃てる
砂嵐パーティー
砂嵐を利用したパーティー(略語:砂パ)
バンギラス、カバルドン、ジバコイル、ガブリアス、エンペルト、オムスター、ルカリオなど
1匹目にバンギラスやカバルドンを置いて初ターンに砂を起こし、性能の良いはがね・いわ・じめんポケで戦う
対戦でほぼ毎回使用される強力などうぐ"きあいのタスキ"を無力化できるのが強み
晴れパーティー
日本晴れを利用したパーティー(略語:晴パ)
グラードン、ワタッコ、ダーテング、チェリム、モジャンボなど
とくせいようりょくそを持ったポケモンやチェリムをつかい、ソーラービームや炎技を駆使して戦う
霰パーティー
霰を利用したパーティー(略語:霰パ)
ユキノオー、ユキメノコ、トドゼルガ、マンムー、パルシェン、ルージュラ、ピクシー、グレイシアなど
ユキノオーを利用して霰を降らし、ゆきがくれやアイスボディをもつ氷ポケで戦う。
吹雪が必中になるのでメイン攻撃として使える。砂嵐同様、きあいのタスキを無力化できる。
ゴウカザルやメタグロスが天敵だが、マンムーの地震で落とせないことはない
トリックルームパーティ
技『トリックルーム』を利用したパーティ(略語:トリパ)
トリックルーム:ドータクン、ネンドール、ヤドランなど
攻撃要員:ドサイドン、カバルドン、コータス、ドンファン、リングマ、カビゴン、ラムパルド、カイリキーなど
一匹目にドータクンなどを置き、壁張り&トリックルーム→だいばくはつで次のポケモンに繋げる。
5ターンという限られたターン内で相手を倒す事が条件なので、攻撃力の高いポケモンを選ぶ必要がある。
拘りスカーフやテッカニンバトンを逆効果にすることが出来る。
役割の種類
受け
相手の潰しの決定力を抑える役割。
眠る回復の場合は3発、自己再生など、再生回復を持つ場合は2発以上受けられなければならない。
(3発耐えられる=確定4発、2発耐えられる=確定3発)
- 特殊受けのハピナス⇔ハピナスは特殊受け
- ドククラゲはルンパッパ受け
潰し
相手のポケモンを倒す役割。最低でも3発以内に倒せるのが条件。
主に潰しのことを決定力という。
自己再生など、再生系を持つ場合は2発で倒す必要がある。
封じ
受けと潰しを同時に行うという意味と、
相手の交代を封じて、特定のポケモンを潰せるという2つの意味がある役割。
受けと潰しを同時に行うという意味は、
ダイパのパワーインフレで
ほぼ無くなったと言ってもよい。
- エンペルトは水封じ
- ジバコイルは鋼封じ
- ダグトリオはハピナス封じ
流し
タイプ相性や決定力などによって、強引に相手を強制交換させる役割。
基本的に流し回数は限られている。
- ボーマンダはヘラクロス流し
- ヘラクロスはハピナス流し
誤魔化し
役割遂行に必要な技を持っていないことを相手にばれないようにして流すことと、
リフレクター、光の壁、あまえる、ゆうわくなどで一時的に耐久力アップすることや、
こんらん、メロメロ、マヒで相手の動きを止めることで、受けを成立させることである。
- サーナイトは特性トレースにより威嚇返しをすることで受けを成立させる。
サポート
雨乞いや日本晴れをして、天気を変えたり、
でんじはをして相手の素早さを下げたり、
さいみんじゅつをして、相手の動きを止めたりなどして、
こちらの決定力をサポートする役割。
- マルマインは雨乞い要員
- ハピナスは麻痺敷きサポート
役割破壊
上記の「役割」を果たせなくするための技
- カビゴンに「だいもんじ」「かえんほうしゃ」を覚えさせることで
本来カビゴン受けであるエアームド、フォトレスなどを潰すことが出来る→役割破壊
間接的役割破壊
自分のポケモンが相手のポケモンにダメージを蓄積させることで、
控えのポケモンを活躍させることである。
控えのバクフーンなどを活躍させる。
控えの特殊アタッカーを活躍させる。
ファンシーカップ
出場可能ポケモン
ビッパ、イシツブテ、コダック、ワンリキー、ケーシィ、スカンプー、ガーディ、
イルミーゼ、バルビート、ジグザグマ、ユキワラシ、ゴニョニョ、デリバード、ラクライ、
ウソハチ、ヨマワル、ナックラー、トサキント、カモネギ、ソーナノ、ノコッチ、
ポチエナ、マネネ、アノプス、ニョロモ、スコルピ、テッポウオ、チョンチー、
サンド、ヘイガニ、クチート、エイパム、カブト、アサナン、ヤミラミ、
エネコ、デルビル、レディバ、ビリリダマ、ゴクリン、
ナエトル、コイキング、
ロコン、コリンク、キャモメ、ワニノコ、ニドラン♂、ゼニガメ、ヒメグマ、
ラブカス、ウパー、イトマル、ヒトカゲ、タッツー、ヒノアラシ、ブルー、
メリープ、ミズゴロウ、オムナイト、ズバット、ヒンバス、クヌギダマ、ケイコウオ、
ニドラン♀、アーボ、フシギダネ、ラルトス、ウリムー、イーブイ、カラカラ、
クラブ、チコリータ、カラナクシ、ヒコザル、ムチュール、オタチ、コイル、
ミミロル、ミツハニー、ツチニン、パラス、ナゾノクサ、ポッチャマ、パッチール、
キモリ、サニーゴ、アンノーン、キノココ、マイナン、プラスル、ニャース、
タネボー、メタモン、シェルダー、マダツボミ、ニャルマー、パチリス、ハリーセン、
ケムッソ、コラッタ、ミノムッチ、チェリンボ、ミニリュウ、ビードル、ピィ、
キャタピー、ハスボー、アチャモ、タマタマ、カゲボウズ、スバメ、コロボーシ、
ヤミカラス、ムックル、ルリリ、ネイティ、ピチュー、オニスズメ、ペラップ、
ドジョッチ、ヒマナッツ、ポッポ、アメタマ、トゲピー、フワンテ、スボミー、
チルット、ムウマ、ププリン、ドガース、ポワルン、ディグダ、リーシャン、
ハネッコ、ロトム、ゴース
最終更新:2021年08月12日 17:06