プロレス技wiki

ファイアーマンズ・キャリー

最終更新:

prowres_technic

- view
管理者のみ編集可
&autolink(id=body)
【技名】 ファイアーマンズ・キャリー
【読み】 ふぁいあーまんず・きゃりー
【別名】 飛行機投げ
【大分類】 ファイアーマンズ・キャリー
【中分類】 ファイアーマンズ・キャリー
【小分類】 ファイアーマンズ・キャリー
【開発者】 アマレス
【得意とするレスラー】
【変形技】
【進化系】 エアプレーン・スピンバックフリップカナディアン・ロッキー・バスターマウンテン・ボムウェイストランドデスバレーボム
【連携技】
【連絡技】
【類似技】
【返し技】

解説

消防士(ファイアーマンズ)が怪我人を担ぐ(キャリー)姿に見える所からの命名。
アマレスの投げ技。プロレスでも試合の序盤でハンマーロックリストロックなどの腕の取り合いから仕掛けるシーンを見かけることができる。

  1. 相手の左手、左肘を自らの右手で取り、相手の左脇に自ら頭を差し込む。
  2. 相手の正面、両脚の間辺りに潜り込む。
  3. 相手の左脚を左腕で抱えるようにする。
  4. 1~3の流れから右向くように反転し、相手を両肩の上にうつぶせの状態に担ぎ上げる。
  5. そのまま相手を巻き込んで相手を投げつける。基本的には横回転で投げつける。

プロレスの場合、巻き込まずに一度相手を担ぎ上げ、立った状態から相手をはたき落とす投げ方も用いる。(長州力など)

歴史

アマレスの技だが、相手を担ぎ上げる事が出来、意図した場所に相手を倒すことができるのでプロレスでも利用される。また、アマレス色の強いレスラーなら巻き込むように投げたり、力自慢で有れば相手を一度担ぎあげたりと見せ方の工夫ができる点でもプロレス技として重要な技。
多くの派生を生んでいる。

柔道の「肩車」の元になったと言う説もあるが、古流柔術にも同様の技があるとされ、不明確。

関連するリンク




名前
連絡事項











タグ:

プロレス技
ウィキ募集バナー