- 知る人ぞ知る伝説のSLG
HPは終始10固定。絶対に上がりはしない
ATとDFが鍵を握る
戦いを仕掛けると常に両者が攻撃をしあう為、無傷で居る為にはかなりの強さが必要
直接攻撃をせず、剣圧で敵をなぎ払う職もあるのでATだけあれば無傷で倒せたりすることもある
全てのキャラユニットに属性があり、歩兵→槍兵→騎兵→歩兵
というような優劣が存在する
相手に対して得意な兵種の場合、ATやDFに内部で修正が入る
例えば槍兵が騎兵に対して攻撃する場合、通常はAT18DF18であるが、AT18(+5)DF18(+5)となる
※修正値は例であり、合っているとは限りません
もちろん実力差が開いていれば、騎兵で槍兵をなぎ払う事も可能
主に兵士を雇い、指揮官である自分を守らせながら戦う これが1部隊である
上位職になれば指揮官が歩兵でありながら騎兵の兵士を雇う等と言った事も可能
Ⅰは完全に一本道であるが、
Ⅱは光の軍勢ルート、帝国軍勢ルート、闇の軍勢ルート、独立軍勢ルートと分岐が豊富で、
その自由度の高さも評価を得ている作品である
引継ぎといった要素はないが、隠しコマンドを入力する事でクリアした話をもう一度することが出来る
強くなって1話に戻り、絶対に倒せないはずのボスを倒したりするのも面白い -- (名無しさん) 2009-04-23 03:45:02 - 仲間キャラが撃破されると撤退数がつき、撤退数が1以上あるとそのキャラはバッドエンド確定になる
気にならない人は問題ないが、そのまま面セレクトで1面からやっても撤退数は無くならないので注意 -- (名無しさん) 2009-04-23 13:02:18 - うるし原の絵がどことなくエロい
5月発売のグローランサーの宣伝も兼ねてるのかねぇ -- (名無しさん) 2009-04-26 21:47:17 - 1では特定のキャラの撤退数が0だとBADエンディングになります。
ヒロインもこれに該当しているため、大事に育てていると悲惨なことに。
該当キャラは1度だけ撤退すればグッドEDにたどり着けます。 -- (名無しさん) 2009-04-27 19:45:26 - 兵種補正は大体こんな感じ
歩兵(僧侶・神官・魔歩含む)>長槍>騎兵>歩兵
弓(バリスタ含まず)>飛兵
僧侶・神官>魔族・ゲル・霊
魔歩>ゲル
飛兵(常に地形効果25%を得る)
水兵(水上に居る場合地形効果50%を得る)
騎兵・飛兵は攻撃力が高いが防御力が低め
例え有利でも先行すればあっという間にやられる可能性高し -- (名無しさん) 2009-05-05 04:30:36 - Ⅰクリアしたが、ほとんど(全員?)のキャラが「撤退有りEND」になってた。
(敵撃破数の多寡と、撤退を一度でもさせたか?で4種類のENDに分岐する)
もちろん一度も撤退させてない。
ジェシカとテイラーのために6面は面セレで飛ばしたんだがなー。
↑↑の言うように全員撤退させてみるか。 -- (名無しさん) 2010-08-30 02:56:08 - 1のジェシカとテイラー、2のエグベルトは加入時に撤退数が増えるバグがある
↑×3に特定のキャラ~と書かれているがレディン以外の全員が該当している
というわけで上記のバグは気にしなくていいと思われる
ラング2は撤退数0じゃないとGOODエンドにならないので注意
でもエグベルトはBADの方がいいという意見が多いので、こちらも気にしなくていい…かも -- (名無しさん) 2010-08-30 13:59:05
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
- グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
- ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)