- いわゆるFPS方式のRPG。全部ポリゴンで表示されている3Dダンジョンを探索し、謎を解き、強敵を打ち倒すゲーム。ともかく高難易度のゲームであり、生半可な覚悟のプレイヤーを絶望のどん底に叩き落す極悪仕様(最初の一歩を踏み出した瞬間にゲームオーバーとなる可能性すらある!)。どこまで言っても難易度は高く一瞬たりとも気は抜けない。しかしながら一人称視点における探索や戦闘は極めてリアリティに富み興奮度は高い。画面を構成するポリゴンにも気を使っており凸凹した洞窟やレンガ造りの城砦など視覚的にも飽きない。またマップそのものは大した広さを持っているわけではないが高低差を極めて上手く利用しており体感的なマップの広さを数倍に高めている。難易度が高い分だけやりがいもあり、ぜひともチャレンジして欲しい一作――特にKINGS FILED ADDITIONALシリーズしか経験の無い人には。 -- (Walkyure) 2007-09-29 21:19:34
- キングスフィールドシリーズで一番好き。
このシリーズの中でも2が一番いい、という人は結構多いので
1,2,3のどれか迷ったのならとりあえず2を落す事をオススメします。
最初はとまどうかもだけど、3D酔いしない人は頑張って進めてみて下さい。 -- (ガリガリ) 2007-12-27 18:24:23 - IIIから入った組だが、こっちは肌に合わず投げてしまった。
不満点はあまりないが、単純に雰囲気が合わなかった。あと、状況によって処理速度が変わるのが感覚的に気持ち悪かった。
だが、開始早々海に落ちて即死、警戒しつつ宝箱を開けたら案の定スケルトン、果敢に立ち向かうもあえなく返り討ちといったキングスフィールドらしさは堪能したのでよしとする。 -- (名無しさん) 2010-10-12 17:46:36 - 序盤から敵が数で攻めてくるため難易度は高い。それに加え、マップが入り組んでいてセーブポイントを探すのも一苦労。地図も断片的に書かれたものを複数に渡って利用する必要があり、現在位置の把握はともかく、地形の把握はかなり困難。地図上ではつながっていても、実際は鉄格子などで仕切られていたりといったものも各所に点在する。
中にはワープを使わないと脱出すら不可能なエリアもあるなど、初めての場所は苦労が絶えない。しかし、そのワープも自分で帰還位置を作るタイプのため、もし一つも作っていない状態で進入すれば、その時点で詰みとなる。
後半は敵の攻撃も激化し、薬草が湯水のように減っていく。この辺のバランスは狂っているといっても過言ではない。せめてガードの一つでもほしいところ。
一応、最後まで楽しく遊ぶことはできたが、二度やろうという気にはならない。バランスの問題もそうだが、3D酔いを経験してしまったので。どうもこのゲームとは相性が悪かったようだ。 -- (名無しさん) 2010-10-16 15:15:08 - この2の主役は、凄く上手く練られたダンジョン。
シリーズ中最も練られているのではないだろうか。
とりあえず進んでみて、そのフロアの全体像が見えてくるとその構造の巧さに驚く。
ゆえに、この2が最高傑作っていう人が多い。 -- (名無しさん) 2010-10-31 18:11:43 - ↑の帰還位置は、そうなることを長年のRPG感覚からセーブデータ取ってなかったのが
まあ痛い。クリアしといて3D酔いが云々というのも痛い。同情するには+αが欲しい。
個人的にはエターナルリング(PS2)⇒キングス2⇒シャドウタワー、で止めを刺された。
ちなみにウィキペディアでの各項目はしっかり書かれている。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 18:46:04 - 痛いのは君のコメントでしょ。
フラグ立てておかないと攻略中に詰むなんてのは単なる欠陥だわな。
擁護するのがおかしい話で。
こういうわけのわからない擁護をする信者ってのは作品の評判を落とす。 -- (名無しさん) 2011-11-30 23:18:04 - LV101まで上げたなぁ。ここまで上げると別ゲーになる。
ラスボスの部屋入った直後にフレイム撃ったら一発で倒せてワロタw
酔う人はオプションで歩行揺れだっけ?をOFFにしてみるとマシになるかも。 -- (ねこ大好き) 2014-06-10 10:34:36 - 一周目は道に迷うわ、敵は強いわ、落とし穴に嵌ったら戻ってこられないわで楽しむ余裕が全くない。
面白くなるのは二周目から。攻略の手順が分かってるから驚くほどサクサク進むし、一周目で見つからなかった隠しアイテムが発見できる。
ただ揺れる画面(設定で多少マシにできる)、暗い雰囲気、一部の敵のありえない強さなど人を選ぶところもある。
PS+加入者で何やるか迷っている人にはオススメだけど、600円払ってまでプレイするべきかと聞かれると微妙。 -- (名無しさん) 2014-06-21 02:06:49
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!