- 新・戦闘国家は典型的な現代戦のウォーSLG。
操作はややこしいけど、チュートリアルもあるのでそれをしっかりクリアすれば
問題無し。ゲーム自体の難易度はそれほそ難しくなく、テンポよくサクサク進め
られる。戦闘アニメーションも、3D、2Dあり。スキップもサクサク。
昔にやった大戦略と比べると、1ユニットが1ターンあたりにたくさん行動できる
のがいいのと、経験値でレベルアップすると結構強くなるのが特徴。
生産型(米軍とか自衛隊とか)の変更や編集も出来るので一度クリアしても何度も
楽しめる。 -- (名無しさん) 2007-11-01 20:02:16 - 2chより抜粋。
110 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/27(月) 18:54:59 ID:sc/gZ8Vf0
最近買ったのでレビュー。
新・戦闘国家 グローバルフォース
現代戦ウォーSLG。大戦略というかGBウォーズの系列。
いまだに根強いファンが居るだけあって安心して遊べる。
特に自分縛りを入れなければ難易度は低めで初心者でも大丈夫なはず。
さすがにグラフィックはアレだが、別にそういうのが致命傷になるゲームでもない。
行動力や迎撃、レベルアップなどのシステムも面白い。
…が、CPUの思考がそういったシステムに追いつかずかなり残念な事になってるのはマイナス。
索敵もせずに突っ込んで長距離射撃の餌食になる鋼鉄のレミングどもにはちょっと萎え。
なおアーカイブス化に伴うマイナスはほとんど無くPSPでも問題なく遊べました。
安いしちゃんとチュートリアルもあるので、こういうゲームをやった事が無い初心者にもお勧め。
…PS2以降の戦闘国家シリーズ@角川は純粋に黒歴史なのでお勧めなどしない -- (名無しさん) 2008-10-30 18:45:18
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
- マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
- 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ