- 函館、長崎、新潟、東京、大阪、名古屋の都市で店を展開していきそれぞれ定められた目標を達成するゲーム。
店はそれぞれの都市に5軒まで。
店では店長と店員2名、板長と助手を決め、メニュー内容も決められる。
店の中のレイアウトも細かく決められ、それによって店員の動きが違ってくる。
また店を作る時に和食、洋食、中華の3種類から選べ、さらに価格帯をお手軽(安い)、標準、高級が選べてそれによってメニューの内容が変わる。
(この設定は店をつぶして立て直さない限り変更できないので注意)
コンビニ等と違うのが素材を購入して行うメニューの開発で、開発したメニューをおすすめ商品として出せる。
その都市をクリアして次の都市に行くと素材はなくなってしまうが、開発したメニューは使用できるので開発する手間が省ける。
メニューには冷やし中華や鍋など季節によって需要が高いものがあり、お勧めメニューには子供向け、女性向け、男性向け、老人向けの物があるので
客層を考えてお勧めメニューにすると売れやすい。
グラフィックは街の全体図がイラストなので街が発展しているのはあまり味わえない。
システム面ではザ・コンビニに比べてセーブやロード面の改善が大きくてかなり快適。
また、時間経過をセレクト押すだけで高速に変更できる。
(高速で10分が1秒くらいの感覚)
1ヶ月が平日と休日の2日しかないが、目標に期間が設定されていない限り最大で25年プレイできる。
ライバルはスパイを送ってくるくらいで特に妨害はしてこないが、店を立てる場所が限られているのでライバルに先手を打たれると良い場所が取られてしまうことになる。
しかし、僻地でもそこまで露骨に客が来ないわけではないので心配は無いが。
基本的にはスタートから5軒目を立てるまでが勝負で、後は目標金額や客数に達するまで増改築等していけばいい。
とはいえメニューの件もあるので放置ゲーにはなりにくい。
店に大量の客が来て、それをうまく店員が裁いて行き売り上げが上がっていくのは楽しい。
個人的には満足。 -- (名無しさん) 2008-02-18 12:04:50 - はじめていきなり資金がマイナスになったが、
年末に利益が増えてきてクリアできた。
やってる途中で寝ちゃって気づいたら3年目ってことがよくある。
眠くなったらスリープモード。 -- (名無しさん) 2009-06-07 13:50:14 - ザ・コンビニのファミレス版でシステム周りは結構快適。
セーブ・ロードとか10ブロックも使うのに割と早い(十数秒)
コンビニシリーズ同様、内装を設置したらあとは見守るのが
メインなので飽きる人はすぐ飽きそう。
カーソル移動時のS.EがファイヤープロレスリングGのカーソル移動の
S.Eと全く同じ(開発元が同じヒューマン)
同作品でアートディンク製の「ザ・ファミレス~あの町を独占せよ~」は、
元のPC版を忠実に移植しているのであちらの方を個人的にはおすすめしたい。 -- (名無しさん) 2010-10-11 18:27:26 - 配信終了ということでダウンロードリストからも消えていました。 -- (名無しさん) 2012-09-06 08:21:11
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
- マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
- 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ