- 【タイトル名】聖霊機ライブレード
【ジャンル】シミュレーション
【開発】ウィンキーソフト
【推定プレイ時間】20〜30時間
【ゲーム内容】本格的シミュレーション。異世界に連れてこられた主人公が様々な仲間と共にロボットに乗って闘っていく。
戦闘はユニットの向きや反撃方法(攻撃、回避、防御)などの判断が重要で、誤った判断ばかりするとあっという間にやられてしまう。戦闘でゲームオーバーになっても経験値は引き継いでやり直しすることもできる。
キャラクターには好感度があり、好感度が上がったキャラはプラーナ(RPGにおけるMPのようなもの)が上昇したり、女性キャラと仲良くなったりできる(男性キャラにも好感度はある)。仲良くなった女性キャラによってはエンディングが変化する。
PS後期のゲームなのでムービーなどはかなり綺麗。ロボットやギャルゲーが好きな人にオススメ。もちろんシミュレーションRPGが好きな人にも楽しめるだろう。
ちなみにテキストは高速飛ばしも可能。 -- (名無しさん) 2008-02-23 16:01:15 - 出てくる女の子が可愛い。公式のキャラ紹介-1人+3人(ロリ2人)が攻略対象キャラ。
戦闘パートは"いつ気付くか"が鍵。 -- (名無しさん) 2008-03-26 22:15:41 - 販売元がSFCで出した魔装機神とそっくりなのは色々と事情があるらしい。
SFC時代のスパロボのバランスが好きな方お薦め。 -- (名無しさん) 2008-07-17 15:46:43 - キャラごとのイベントが男女問わず多く、イベント画像もそれなりにある。
シナリオは王道中の王道で、盛り上がるところはちゃんと盛り上げてくれる。
大きな分岐もあり、ボリュームも本家スパロボ並み。
ギャルゲとして買うならば、公式のキャラ紹介で気に入ったキャラがいれば損はしないはず。
ただし、戦闘パートのバランスが中盤から(意図したものだろうけど)極端になる。
主人公後継機が問答無用で最強。そこそこ強い機体が3~4機であとは雑魚。
乗り換えも出来ないので、雑魚機体の搭乗者は精神コマンドタンクになるしか無い。
まぁ、高感度の高いヒロインが主人公機の副パイロットになるので
ある意味ヒロインの機体=最強機体がどのルートでも成立するのが利点といえば利点。 -- (名無しさん) 2009-02-10 19:02:50 - 文章にクセがあってどっかで見たような展開の連続で最後は人類補間計画と魔界塔士Sa・Ga。
戦闘の演出はスパロボを期待してはいけない。しかしムービーは文句無く格好良い。 -- (名無しさん) 2009-09-10 13:55:25 - 他の方も書いているがボリュームは本当に多い。
お金が足りなくてこちらの機体が強化出来ず敵に勝てないということになりやすい。
撤退することで経験値を引き継いでペナルティなしで再度挑戦出来るのが救い。
アドベンチャーパートは話しが長く最初はだれ気味。
戦闘も攻撃アニメをカット出来ないのでサクサク進めず最初はイライラするかも。
どちらも最終的には慣れますがそれまでが苦痛。
色々文句を書いていますがその他は特に不満はありません。
戦闘パートと恋愛パートの関係性がバランスよく出来ていました。
この手のゲームは戦闘も恋愛も中途半端になりやすのにそういうことがなかった。
CG閲覧機能もあるので各ヒロインをのんびりと攻略する楽しみもあってイイ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 20:55:54
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!