エルフィン|Elfin


「まだ老耄に戦えと言うのか…」
エデン辺境でよく目撃されている女性、とあるエルフ団体に所属している模様。エデンに迷い込んた人々を監視、管理する、場合によっては救助する、「森に潜む影」と呼ばれている。
中国語名称:艾芬 読み:エルフィン CV:稲瀬葵(日) コスト:3.0 耐久力:2808 攻撃:300 変形:☓ 換装:☓
射撃 | 名称 | 弾数 | 威力 | 備考 |
メイン射撃 | 3 | 449(83*9) | クロスボウから矢を9連射 | |
特殊射撃 | 1(2) | 315~540 | 4凸で弾数+1。溜め撃ち可能、キャンセルルートで性質が変化 | |
横特殊射撃 | 1 | 375(156*3) | 横に移動しながら矢を3連射、当たるとスタン | |
後特殊射撃 | 横特射と共通 | 375(156*3) | 後ろに跳ね返りながら矢を3連射、横特射と同じく当たるとスタン | |
特殊格闘 | 1 | 195 | 正面扇状に5本の矢を発射、当たるとスタン | |
後特殊格闘 | 1 | 120*n | 要1凸。敵の頭上から矢の雨を降らせる、発射時に後ろに跳ね上がる | |
格闘 | 名称 | 入力 | 威力 | 備考 |
通常格闘 | NNN | 519 | 剣で斬りつけてから矢で追撃 | |
N特射 | 639~747 | 5凸で解禁。格闘を決めた際にはこれに繋げたい。溜め撃ち可能 | ||
NN特射 | 701~782 | |||
横格闘 | 横N | 404 | 回し蹴りから矢で追撃 | |
横特射 | 645~753 | N格と同様 | ||
バーストアタック | 名称 | 入力 | 威力 F/E/S |
備考 |
3ボタン同時押し | 840 | 細かく移動しながらの6連射、1発毎に誘導がかかり直す |
解説&攻略
3.0コストのキャラの中では最も低い耐久力の典型的な射撃キャラ。
機動力は低いわけではないのだが、フワフワした挙動を取りがちであり高度が高くなりやすい。
格闘性能はお察しなので出来るだけ近寄られないように立ち回る必要がある。
反面、各種射撃はどれも非常に強力なので必然的に相方に前衛を務めてもらい後衛に回ることが多くなる。
近寄ってくる敵を上手くいなし各種射撃で手痛いダメージを与え、老耄の意地を見せよう。
機動力は低いわけではないのだが、フワフワした挙動を取りがちであり高度が高くなりやすい。
格闘性能はお察しなので出来るだけ近寄られないように立ち回る必要がある。
反面、各種射撃はどれも非常に強力なので必然的に相方に前衛を務めてもらい後衛に回ることが多くなる。
近寄ってくる敵を上手くいなし各種射撃で手痛いダメージを与え、老耄の意地を見せよう。
天賦(凸)効果
凸数 | 凸による効果 |
1凸 | 後特殊格闘が使用可能に |
2凸 | (特殊射撃に関する事だと思われるが不明、情報求む) |
3凸 | ブースト移動時、旋回性能の向上 |
4凸 | 特殊射撃の弾数+1 |
5凸 | 格闘特殊射撃派生が使用可能に |
射撃武器
【メイン射撃】
[常時リロード:4秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:12*9][補正率:-10%*9]
「動くでない」
手にしたクロスボウから矢を9連射する。
同じく連射するマシンガン系の武装に比べると誘導はかなり良い射撃。
単発ヒットではよろけず、3ヒットする事でよろけを誘発出来る。
射角が若干狭く、振り向き撃ちになりやすいので要注意。
「動くでない」
手にしたクロスボウから矢を9連射する。
同じく連射するマシンガン系の武装に比べると誘導はかなり良い射撃。
単発ヒットではよろけず、3ヒットする事でよろけを誘発出来る。
射角が若干狭く、振り向き撃ちになりやすいので要注意。
【特殊射撃】
[撃ち切りリロード:10秒/1(2)発][属性:][ダウン][ダウン値:60~100][補正率:-40%]
「チャンスだ!」
単発ヒットの矢を撃ち出す。
この弾はボタン長押しでチャージすることが出来る。
弾のダメージと撃ち出す際の挙動がキャンセルルートによって変化する。
「チャンスだ!」
単発ヒットの矢を撃ち出す。
この弾はボタン長押しでチャージすることが出来る。
弾のダメージと撃ち出す際の挙動がキャンセルルートによって変化する。
メイン射撃からキャンセルするか、キャンセルせずに出した場合その場で弩を構える。
チャージ開始から1秒で最大チャージになり、チャージ開始から2秒経過すると自動的に発射する。
この際のダメージは510。
これだけでも強力だが特殊射撃はもう一つある。
チャージ開始から1秒で最大チャージになり、チャージ開始から2秒経過すると自動的に発射する。
この際のダメージは510。
これだけでも強力だが特殊射撃はもう一つある。
横、後特殊射撃や各種特殊格闘からキャンセルすると大きく後方に跳ね上がりしゃがみ込んで弩を構える。
このキャンセルルートで特殊射撃をチャージした場合、最大チャージまでかかる時間はチャージ開始から約0.5秒と大幅に短縮される。
またチャージ開始から約1.5秒経過で自動的に発射する。
この際のダメージは540ダメージとなり、通常の特殊射撃より一回りダメージが上昇する。
このキャンセルルートで特殊射撃をチャージした場合、最大チャージまでかかる時間はチャージ開始から約0.5秒と大幅に短縮される。
またチャージ開始から約1.5秒経過で自動的に発射する。
この際のダメージは540ダメージとなり、通常の特殊射撃より一回りダメージが上昇する。
どちらの弾も赤ロックから少し離れた程度の距離では見てからステップを踏むのが非常に難しい弾速と誘導を誇る。
これらの射撃をフワステや各種射撃からのキャンセルで赤ロック保存しつつ、相手の緑ロック距離から一方的に攻撃を仕掛けよう。
これらの射撃をフワステや各種射撃からのキャンセルで赤ロック保存しつつ、相手の緑ロック距離から一方的に攻撃を仕掛けよう。
【横特殊射撃】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:15*3][補正率:-20%*3]
「これだ!」
横に跳ねながら矢を3連射。
矢に当たった対象はスタンする。
誘導性能も良好であり、スタン時間長めなのでしっかり追撃をしよう。
メイン射撃でキャンセルすると少しだけ早く自由落下に入る。
「これだ!」
横に跳ねながら矢を3連射。
矢に当たった対象はスタンする。
誘導性能も良好であり、スタン時間長めなのでしっかり追撃をしよう。
メイン射撃でキャンセルすると少しだけ早く自由落下に入る。
【後特殊射撃】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:15*3][補正率:-20%*3]
「喰らえ・・・!」
後ろに跳ねながら矢を3連射。
弾の性質は横特殊射撃と全く一緒。
「喰らえ・・・!」
後ろに跳ねながら矢を3連射。
弾の性質は横特殊射撃と全く一緒。
【特殊格闘】
[撃ち切りリロード:12秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:40][補正率:-20%]
「ほぉ~れ・・・!」
足を止めて前方扇状に矢を5本放つ、当たった相手はスタンする。
この矢は誘導性能が皆無と言っていいくらい誘導しない。
相手の着地に出しておき、横ブーストダッシュした相手に引っ掛ける等当てるには工夫が必要。
また、自身の前面に展開するので格闘を狙いに来た相手への迎撃に使えなくもない。
が、足を止めてしまうためあまり近すぎると弾を展開する前に攻撃を差し込まれてしまう可能性が高い。
大きく回り込む横格闘を持つ相手にも一方的に殴られることがあるので過信は禁物。
「ほぉ~れ・・・!」
足を止めて前方扇状に矢を5本放つ、当たった相手はスタンする。
この矢は誘導性能が皆無と言っていいくらい誘導しない。
相手の着地に出しておき、横ブーストダッシュした相手に引っ掛ける等当てるには工夫が必要。
また、自身の前面に展開するので格闘を狙いに来た相手への迎撃に使えなくもない。
が、足を止めてしまうためあまり近すぎると弾を展開する前に攻撃を差し込まれてしまう可能性が高い。
大きく回り込む横格闘を持つ相手にも一方的に殴られることがあるので過信は禁物。
【後特殊格闘】
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:][よろけ][ダウン値:10*n][補正率:-15%]
「火力で火力を制す!」
天賦1凸で使用可能になる射撃。
後方に宙返りしてから頭上に向かって矢を放ち、その後敵の頭上から矢の雨を降らせる。
ヒット時はそこそこ長いよろけを誘発するので可能な限り追撃したい。
矢が降るポイントは矢を撃ち出した時点での相手の位置。
赤ロック距離(37)から撃ってギリギリ当たるくらいの射程距離。
性質上、範囲内に無差別に矢が降り注ぐので当然味方にも当たる。
撃ち出す際は味方の位置と挙動を確認しよう。
「火力で火力を制す!」
天賦1凸で使用可能になる射撃。
後方に宙返りしてから頭上に向かって矢を放ち、その後敵の頭上から矢の雨を降らせる。
ヒット時はそこそこ長いよろけを誘発するので可能な限り追撃したい。
矢が降るポイントは矢を撃ち出した時点での相手の位置。
赤ロック距離(37)から撃ってギリギリ当たるくらいの射程距離。
性質上、範囲内に無差別に矢が降り注ぐので当然味方にも当たる。
撃ち出す際は味方の位置と挙動を確認しよう。
格闘
【通常格闘】
計3段入力の格闘。
手にした剣を相手に突き出し、相手を斬り上げてからクロスボウで追撃をする。
発生、判定共に信用出来るものではないので原則自分から振りにいく攻撃ではない。
手にした剣を相手に突き出し、相手を斬り上げてからクロスボウで追撃をする。
発生、判定共に信用出来るものではないので原則自分から振りにいく攻撃ではない。
通常格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発 | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
┗2段目 | (%) | (-%) | ||||
┗3段目 | (%) | (-%) |
【横格闘】
計2段入力の格闘
剣で斬りつけ回し蹴りで相手を吹き飛ばしてから、クロスボウで追撃する。
こちらも性能は心許ないモノなので自分から振りにいかないように。
剣で斬りつけ回し蹴りで相手を吹き飛ばしてから、クロスボウで追撃する。
こちらも性能は心許ないモノなので自分から振りにいかないように。
横格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発 | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
┗2段目 | (%) | (-%) | ||||
┗3段目 | (%) | (-%) |
バーストアタック
技名
「優雅で・・・華麗に!」
発動した地点を基準として上下左右に動きながら6連射を行う。
射撃1発毎に誘導がかかり直すので、かなり強力な攻撃となっている。
このゲームのシステム上、バーストアタック中は動作終了までスーパーアーマーが付与されるのでここぞという時には頼ってもいいだろう。
ただし、最後の1発を撃つ際に完全に足を止めてしまうのでここを狙い撃ちされると手痛いダメージを貰うことになる。
使用する際には状況をよく見定めよう。
発動した地点を基準として上下左右に動きながら6連射を行う。
射撃1発毎に誘導がかかり直すので、かなり強力な攻撃となっている。
このゲームのシステム上、バーストアタック中は動作終了までスーパーアーマーが付与されるのでここぞという時には頼ってもいいだろう。
ただし、最後の1発を撃つ際に完全に足を止めてしまうのでここを狙い撃ちされると手痛いダメージを貰うことになる。
使用する際には状況をよく見定めよう。
極限技 | 動作 | 威力(補正率) F/E/S | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発(元値) | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
2段目 | (%) | (-%) |
コンボ
≫はブーストダッシュ、>はステップ、→はそのままキャンセル
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
威力 | 備考 | |
射撃始動 | ||
??? | ||
N格始動 | ||
??? | ||
前格始動 | ||
??? | ||
横格始動 | ||
??? | ||
後格始動 | ||
??? | ||
特格始動 | ||
??? | ||
覚醒中限定 | F/E/S | |
??/??/?? | ||
F覚醒中限定 | ||
??? |
戦術
基本的には強力な射撃を活かして後衛に回ることになる。
相方が3.0コストでも可能な限りコストは相方に譲れるような立ち回りを心がけたい。
メイン射撃が1射で9連発する射撃なのでフワステによる赤ロック保存が非常にやりやすい。
横、後特殊射撃や後特殊格闘にキャンセルして相手の赤ロック圏外に出てから特殊射撃のチャージショットをお見舞いしていこう。
相方よりも先に自分の体力が減ってしまうと必然的に前に出ざるを得なくなるので足を止める武装が使いづらくなってしまうので注意。
現在、このゲームにはミニマップが存在しないので相手との位置関係を把握するには直接ロックを変えて目視するしかない。
射撃する事ばかりに気を取られずに、適宜ロックを切り替えて常に最適なポジション取りをして立ち回ろう。
相方が3.0コストでも可能な限りコストは相方に譲れるような立ち回りを心がけたい。
メイン射撃が1射で9連発する射撃なのでフワステによる赤ロック保存が非常にやりやすい。
横、後特殊射撃や後特殊格闘にキャンセルして相手の赤ロック圏外に出てから特殊射撃のチャージショットをお見舞いしていこう。
相方よりも先に自分の体力が減ってしまうと必然的に前に出ざるを得なくなるので足を止める武装が使いづらくなってしまうので注意。
現在、このゲームにはミニマップが存在しないので相手との位置関係を把握するには直接ロックを変えて目視するしかない。
射撃する事ばかりに気を取られずに、適宜ロックを切り替えて常に最適なポジション取りをして立ち回ろう。
EXバースト考察
後衛を務めることが多いエルフィンは自衛の為にバーストを使用する機会も多い。
必然的に攻防両目的で使用出来るMバーストが一般的な選択肢となるか。
(24/5/20のアップデートでDバーストが強化された為、そちらも選択肢となる)
(24/5/21の緊急メンテでDバーストが若干下方された模様)
必然的に攻防両目的で使用出来るMバーストが一般的な選択肢となるか。
(24/5/20のアップデートでDバーストが強化された為、そちらも選択肢となる)
(24/5/21の緊急メンテでDバーストが若干下方された模様)
- Fighting(格闘)バースト
本キャラの格闘性能はお世辞にも期待出来るモノではない為、基本的にこれを選ぶ事はない。
- Shooting(射撃)バースト
射撃キャラの為、一見すると相性はいいように見えるが…。
現状のSバーストで得られる恩恵が余り強力とは言い難い。
その上、射撃をキャンセルしての降りテクも元々の挙動が緩やかなので見てから着地を取られやすい為、非推奨。
現状のSバーストで得られる恩恵が余り強力とは言い難い。
その上、射撃をキャンセルしての降りテクも元々の挙動が緩やかなので見てから着地を取られやすい為、非推奨。
- Motion(機動)バースト
攻防どちらにおいても使用出来る為、非常に強力。
本キャラのネックである緩やかな挙動を大幅に上昇した機動力でカバー出来る。
本キャラのネックである緩やかな挙動を大幅に上昇した機動力でカバー出来る。
- Defence(生存)バースト
24/5/20のアップデートにおいて上方修正が入った為、選択肢に。
可能な限り先落ちしたくない(相方にコストを譲りたい)本キャラにおいて、非常にありがたい性能となった。
特に被赤ロック距離の低減は、こちらが一方的に赤ロックで撃てる場面が増える事になるので攻撃面でも申し分ない。
万が一の事故を防いでくれる被ダメージの低減効果も◎。
可能な限り先落ちしたくない(相方にコストを譲りたい)本キャラにおいて、非常にありがたい性能となった。
特に被赤ロック距離の低減は、こちらが一方的に赤ロックで撃てる場面が増える事になるので攻撃面でも申し分ない。
万が一の事故を防いでくれる被ダメージの低減効果も◎。
24/5/21に緊急メンテが入り、Dバーストの被赤ロック距離が20→13に弱体化。
被ダメージの低減は変わらないので使用する際は念頭に入れておきたい。
被ダメージの低減は変わらないので使用する際は念頭に入れておきたい。
- Balance(均衡)バースト
MかDバーストが使えるのなら基本的に選ぶ必要はないはず。
僚機考察
3.0
2.5
2.0
1.5
外部リンク
コメント欄
- エルフィン、編集してみました。武装の説明だったり戦術だったり変なところあったら修正お願いします。 -- 名無しさん (2024-05-21 06:56:59)
添付ファイル