型番 |
B-GrR |
名称 |
グリッドロック・レッド |
種別 |
デジタル生命 |
HP |
195 |
索敵距離 |
3 |
燃料 |
60 |
スピード |
2 |
チャージ |
|
回避性能 |
0% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
300 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
ダーマレーザー |
15 |
40 |
3-5 |
45% |
攻/反 |
|
偏向光学兵器 |
48 |
特性・搭載
解説:
波動の中に棲息する異層空間生命体の雄。
猛々しさを象徴する赤い色合いが特徴。
4つの頂点に配された鉱石は、武器と視覚の役割を担っている。
型番 |
B-GrR |
名称 |
グリッドロックの瞳 |
種別 |
デジタル生命 |
HP |
130 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
|
回避性能 |
0% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
ダリス弾 |
30 |
30 |
3-5 |
55% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
|
36 |
解説:
グリッドロック各頂点にはまっている巨大な鉱石。
進入しているあらゆる情報がこの鉱石を介することで増幅し、グリッドロック全体の構成に使われる。
形状
◎◎
□+□
◎◎
開発にエーテリウムのみを素材として用いる旗艦ユニット。
ブルーとの違いは、本体の燃料(赤60,青65)、本体のHP(赤195,青180)、サブ砲門のHP(赤130,青135)。
本体の索敵距離は3だが、グリッドロックの瞳は索敵距離4なので並の7HEX戦艦と変わらない。
ただし、その瞳が破壊されると索敵距離が4→3と落ちてしまうので気をつけよう。接近戦はNG。
索敵範囲(◇は本体の範囲、◆は瞳の範囲)
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆
◆◇◇◇◇◇◇◆
◆◇◇◇◇◇◇◇◆
◆◇◇◇44◇◇◇◆
◇◇◇333◇◇◇
◆◇◇◇44◇◇◇◆
◆◇◇◇◇◇◇◇◆
◆◇◇◇◇◇◇◆
◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆
サブ砲門は、地球軍艦の主砲のような方向限定が無い為、
あちこちのユニットのチャージをリセットしたり、1ユニットを複数回叩く事も可能。
メイン+サブ砲門の数は5門と、地球軍とバイド軍両方合わせてもトップである。
但し、兵器の命中率がそれほど高くないことに注意。
光学兵器が減衰する場所で、回避率の高い相手だと外しまくってくれる。
密かにユニットを5つ搭載出来るのが嬉しい。
ちなみに、移動に消費移動力の影響を受けない。デジタル生命の癖に通常空間でも活動可。
初出
R-TYPE FINAL (PS2)
6-2にてボスとして登場。青が雌、赤が雄で、夫婦か恋人のような関係らしく、逢引中だった模様
⊿のダストネイト戦と言い、R戦闘機はカップルの営み中にバッタリ遭遇し横やりを入れるのが好きなようだ
- ブルーとの違いは、HPが少し高いこと。だからこっちを使う人が多いだろう。もう少しね、ブルーとの差別化はなかったもんかねぇ -- 名無しさん (2018-03-21 18:49:52)
- 最初は赤のほうが本体のHPが高くていいかと思ったけど、グリッドロックの運用としては瞳のHPが高い青のほうがいいと思うようになった。潰されると索敵範囲も減るのが結構痛いのよね。 -- 名無しさん (2018-09-13 03:40:40)
- 「⊿のダストネイト戦と言い、R戦闘機はカップルの営み中にバッタリ遭遇し横やりを入れるのが好きなようだ」…そんな事書くからFINAL2でも継承されちまったじゃねーか! -- 名無しさん (2021-05-06 18:43:20)
最終更新:2021年05月06日 18:43