■人狼用語集
淫獣
FFP第42期エースオブエースリラックマさんのこと。FFP、
AOCでの実力はS級妖怪と称され人狼も経験者。みんな畏怖するあまり人外扱い。村の名前も彼から取られている、既に名物。実はめろんさんの弟子らしい、ああ淫獣ってそういう…。参考
殿堂入り
占い師
夜明けに占い、相手が人狼が人間か判定することが出来る。妖狐ならば村人でした、と出て死体が発見される。信用されなくても泣かない。夜のうちに文章を作っておいてとにかく早く発表する事が信用を得る第一歩…かもしれない。
CO(カミングアウト)
自分の職業を宣言する事、嘘かもしれない。それと村人COは何の意味もないので、本当に村人なら理性的に反論したり、自分が吊るされても村人が勝利へ近づけるように出来るだけの事をしよう。悪い例「俺は村人だ!なんで信じてくれないの?」
騙り
自分の職業について嘘をつくこと
狩人
狼から守ってくれる人、よっぽどの事がない限り潜みましょう。
決め打ち
複数出現した能力者の内の一人(二人)を本物だと信じ、全吊り又は両吊りを行わない事。安全策の両吊りと対立する積極策だが、決め打ちをしなければならない状況も、やがて来るものである。見極めが大切。
狂人
トリックスター。人数としては村人として数えるが人狼サイドの勝利条件及び行動をとる。霊能や占いの能力でも人間として扱われるし遠吠えを聞くこともできず、狼に噛まれる、と能力的にはただの人間である。
共有者
共有者を騙ることはほぼ不可能であり、白がほぼ確定するので議事進行を行います。村人は最終的に共有者に従いましょう。潜伏や占い騙りをすることも。
グレラン
グレー+ランダム。吊り回数にまだ余裕があるときにグレーで怪しい人に適当に投票して吊る事。
グレランなのにフルランとか言うとあの流れが・・・・
黒or●
人狼が確定した人のこと。
初日犠牲者
はじめに犠牲になる人。はっきり言って何もできない。現在FFP人狼では初日犠牲者NPCが実装されていないので、観戦したい人などに頼んでいる。初日犠牲者登録が人狼や妖狐だったらゲーム作り直し
でしたかそーすいの設置したphp版で機能が追加されました
白or○
村人が確定した人のこと。共有者は騙りが事実上ありえないので宣言した時点で白とみなす。
シローだから白なんだ
俺はアイナと添い遂げ…あれ、死んでる!?どうして信じれくれないんだ!
参考
リアル狂人
人狼
このゲームの主役1。一番見えている範囲が多いものの圧倒的小数、これで勝てると嬉しい
ステルス
積極的な議論を避け、なるべく他人の目に付かないように振る舞うこと、またはそのような人。潜伏ともいう。疑われ、吊られる・占われる可能性が高くなることを恐れた行為と見られ、逆にステルスだ!と怪しまれるのもこのゲームの面白いところ。
潜伏
ステルスに同じ
ポーション(微笑)
FF村
での惨事を称えるワード。
占い成果を上げられずその日も潜伏予定であった
占い師ことポーションが誤爆カミングアウト、中の人が大混乱に陥った。
その狼狽っぷりを狂人のPRと判断したハイポーションがあげつらうという
醜いどたばた劇が展開された。
この両者が村人サイドなのが興味深いところである。
結局村人の信用を得られないままポーションは退場
狼側の勝利となる。
あまりの酷さに中の人達を気まずくさせることとなった。かわいそうに・・・
プレイヤーLionの発狂ワードである。
灰1
村人か人狼かまだ分からない人のこと。グレーも同じ
フルラン
少人数村の初日など、誰一人COのない状況でよく使われる。
全員がグレーでの投票を示すらしい。勿論この鯖以外で使われていることはまずない。
魂のルフラン(変なエコー)、フル○ン、オルラン(オラウータンの略称に見える)とよくネタにされることが多い。
こちらも同様フルランなのにグレランとか言うとあの流れが・・・・
森永製菓(笑)
パーフェクトゲームが行われた
チョコボ村
の珍事により森永製菓には(笑)が付く。
村人
このゲームの主役2。このゲームの結果は村人の知恵と勇気にかかっています。村人つまらないなんて言わず積極的に楽しみましょう。噛まれる村人はいい村人なのでプレイの参考に?
吊る
村民協議により1人を処刑すること。村社会怖いなー
遺言
死んだ次の朝発見される事になる。何度でも書き換え可能。ネタにしろ推理補助にしろセンスが問われる?
妖狐
なんと人狼よりも少ないたった一人の勢力、心細いだろうけど妖狐頑張れ!
リアル狂人
職業の役割を果たさない人。そういうロールプレイだったりただ慣れていないだけだったり色々いる。暴言なので人に向かって使うのは控えましょう。
霊界
死んだ人がいるところ。死者のみでしか会話できないかわりに下界の人の役職や独り言、狼の遠吠えまで聞けてゲームの全てを覗くことが出来ます。とても勉強になるのでしっかり見ておきましょう。経験者が居れば質問してみるのもいいかも!
RP
ロールプレイング(Role Playing/役割演技)の略。幾つかの意味があるが、多くのプレイヤーは区別せずにこの語を用いる。汎用語。
最終更新:2009年01月04日 21:10