空戦フレーム

《空戦フレーム》
空戦を行うためのフレーム。空域でのみマニューバを行えます。
機種によって異なる基準速度・飛行性能・耐久値・装備部位を持ちます

●空戦フレームが行えるマニューバ
テンプレ
【必要AS:AS変動:AT補正:名前】説明
  • 必要AS:マニューバを行うために必要なASで、必要AS以上のASのときにそのマニューバを使えます。
  • AS変動:マニューバを行った後に変動するASの量です。±が指定されています。
  • AT補正:マニューバを行った後に変動するASの量です。±は任意に決められます。
  • 名前:そのマニューバの名前です。

機動用マニューバ
【 0: 0:±0:変形】 変形機構を持つユニットのみ使用できます。
【 0: 0:±0:着艦】 同じATの着艦可能ユニットに着艦します。(発艦は艦のマニューバで行います)
【 0:+1:±0:加速】
【 1:-1:±0:減速】
【 1: 0:±1:サイドロール】
【 1:-1:±1:サイドターン】
【 2:-2:±2:バックターン】
【 4:+2:±0:ローヨーヨー】
【 4:-2:±0:ハイヨーヨー】
【 5:+2:±4:スプリットS】
【 6:+1:±3:スライスバック】
【 7:-4:±3:シャンデル】
【 8:-5:±4:インメルマンターン】
【 9:-6:±6:カットバックドロップターン】

回避用マニューバ
【 2:+1: 0:エルロンロール】
【 2:-1: 0:ブレイク】
【 4:-3: 0:シザーズ】
【 6:+2: 0:バレルロール】

●空戦フレーム機種データ
テンプレ○表記文字:装備部位
○頭:装備部位【頭部】を表します
○胸:装備部位【胸部】を表します
○手:装備部位【右手】or【左手】を表します
○背:装備部位【背部】を表します
○腰:装備部位【腰部】を表します
○足:装備部位【足部】を表します
○動:装備部位【動力】を表します

テンプレ【基準AS:AS幅:耐久値:部位:名称:説明:常時効果】

【空0:0-1:500:頭胸胸手手背:飛空石  :拠点防衛に重点をおいた機種   :補足数+3   】
【空7:4-9:180:頭胸手手背足:カナリ  :高機動戦闘を行う        :右手&背部+10】
【空5:3-8:210:頭胸手手背足:スピカ  :安定感のある標準的       :右手&背部+10】
【空5:3-7:240:頭胸手手背足:スピカMkⅡ:スピカの量産型で安易な構成   :右手+10   】
【空6:2-7:180:頭胸手背腰足:ウェズン :左腕のみのバランスが悪い    :左手+30   】
【空6:3-8:210:頭胸手背腰足:ワズン  :ウェズンの改良型        :右手&左手+10】
【空5:3-9:210:頭胸手手背足:スピカMkⅢ:スピカMkⅡの改良・高性能機種  :右手&背部+10】
【空5:4-7:180:頭胸背背腰動:ゴースト :通常攻撃を考慮していない設計  :突破性能+20 】
最終更新:2008年10月24日 04:54