■o1-1『行動順』
行動はターン・フェイズ制です。
1ターンにPCの数のフェイズがあり、PCは1ターンに1フェイズを演出できます。
MOはフェイズのはじめに任意のエネミー1体のフェイズ行動を宣言します。
エネミーのフェイズ行動宣言の後、このフェイズのフェイズPCを決定してください。
フェイズPCはフェイズ中に2回の能動行動を宣言できます。
フェイズPCの行動宣言はエネミーの行動宣言と同じタイミングで処理されます。
フェイズPCとエネミーの
行動判定が終わったら次のフェイズに移行します。
自分のフェイズで待機を宣言したPCは自分以外のフェイズで
割り込み行動を行えます。
PCは戦闘開始時は待機状態で、割り込み行動が1回行えます。
■o1-2『戦闘中の行動宣言』
戦闘中の行動宣言は以下に分類されます。
行動宣言は威力ダイスを振るまでは撤回することができます。
それぞれの行動に
戦闘オプションがあります。
-能動行動-
フェイズPCだけが宣言できます。
フェイズPCはフェイズ中に2回の能動行動を宣言できます。
『攻撃』or『移動』or『一般行為』が行動できます。
世界観によって『魔法』なども行えます。
-受動行動-
行動宣言の対象となった場合に受動行動を行えます。
『防御』or『回避』or『一般行為』が行えます。
世界観によって『魔法』なども行えます。
-割り込み行動-
戦闘中に待機宣言をすることで割り込み行動が行えるようになります。
割り込み行動は自分以外のフェイズで行え、自分のフェイズでは行えません。
戦闘中の割り込み行動で行えるのは戦闘オプションにあるものと一部の魔法だけとします。
-補助行動-
補助行動は戦闘オプション専用の行動です。
補助行動は他の行動宣言に付加して使用できます。
最終更新:2008年08月31日 16:07