Ruina 廃都の物語 @ ウィキ
仲間(仮)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
atwikiに復旧以来済み
このページは仮のページなので編集できません
このページは仮のページなので編集できません
主人公
生まれによって、能力値、装備、習得技能、称号に必要なSPが変化し、
ストーリーに多少の差が生じる。
ストーリーに多少の差が生じる。
賢者の弟子
性別 | デフォルト名 |
男 | アベリオン |
女 | フィー |
MPと魔力が高い。
装備は専用装備が強いのでそれほど柔らかくは無い。
豊富なMPを活かしてガンガン魔法を使っていきたいが、
自力ではほとんど有効な魔法を覚えないため、称号か技能書が必要不可欠になる。
ただし調子に乗って魔術師系称号を取りすぎると攻撃力、防御力が酷い事になる為
称号の取得には気を使う必要がある。
神官系称号の適正が低いので回復・補助は少し覚え辛い。
序盤はどうしてもMPが低いため、全体魔法を覚えさせても矢の呪文に頼りがちになる。
休息せずにチェックポイントボーナスを狙う場合は料理を作れるキャラを連れて行こう。
秘石の恩恵(消費MP半減)をいち早く生かせるため、中盤からはかなり強い。
装備は専用装備が強いのでそれほど柔らかくは無い。
豊富なMPを活かしてガンガン魔法を使っていきたいが、
自力ではほとんど有効な魔法を覚えないため、称号か技能書が必要不可欠になる。
ただし調子に乗って魔術師系称号を取りすぎると攻撃力、防御力が酷い事になる為
称号の取得には気を使う必要がある。
神官系称号の適正が低いので回復・補助は少し覚え辛い。
序盤はどうしてもMPが低いため、全体魔法を覚えさせても矢の呪文に頼りがちになる。
休息せずにチェックポイントボーナスを狙う場合は料理を作れるキャラを連れて行こう。
秘石の恩恵(消費MP半減)をいち早く生かせるため、中盤からはかなり強い。
+ | ... |
騎士の嫡子
性別 | デフォルト名 |
男 | キャシアス |
女 | ウェンドリン |
HPと攻撃力が高く、装備出来るアイテムが最も多いが代わりにMPが低い。
戦士系の称号と軒並み相性がいいので最も攻撃力とHPを伸ばしやすい。
魔術師系の称号とは相性が悪いので中盤辺りから魔力が下に振り切れるが
HPが上がるので防御面では大きな問題にならない。
称号によってはMPもやや下がるので、そこは要注意。
序盤から終盤まで能力が安定しており、ある意味初心者向けと言ってもいい強さを持つ。
戦士系の称号と軒並み相性がいいので最も攻撃力とHPを伸ばしやすい。
魔術師系の称号とは相性が悪いので中盤辺りから魔力が下に振り切れるが
HPが上がるので防御面では大きな問題にならない。
称号によってはMPもやや下がるので、そこは要注意。
序盤から終盤まで能力が安定しており、ある意味初心者向けと言ってもいい強さを持つ。
+ | ... |
罪人の遺児
性別 | デフォルト名 |
男 | ヴァン |
女 | アイリ |
速度が高く、二刀流が可能。盾が装備できず、武器も一部の強力な物は不可。
専用武器も含め終盤は最強のアタッカーになれるがそれまでが辛いかも。
二刀流持ちでは最も武器で恵まれており、二刀流+全体攻撃武器は主人公の特権。
探索スキルや状態異常・耐性弱体等の変則技を持つ無法者系と相性がいい。
剣聖とも相性抜群なので、速度はもちろん攻撃も期待できる。
ちなみに極めると魔力が戦士以上に絶望的になるので、後半は魔法耐性系の装備が欠かせないのだが
装備制限もかなり厳しいので、その点では上級者向けだろう。
ちなみに、後半では高性能な両手杖が装備できるのであまり恩恵はないものの、
序盤ならば魔術師系や神官系を習得し、両手に片手杖を持てば一応魔術師にもなれる。
元々魔法向きではないので実用性は薄いが移動時の回復等で杖を利用するなら充分役立つだろう。
仲間への能力上昇(サポート)という点は諦めたほうがいい。
魔力依存のスキルは役に立たず、攻撃力依存や能力値二倍のスキルの称号とは相性が最悪である。
とはいってもボス戦で能力上昇は必須なので、よく考えて仲間を選ぶ必要がある。
専用武器も含め終盤は最強のアタッカーになれるがそれまでが辛いかも。
二刀流持ちでは最も武器で恵まれており、二刀流+全体攻撃武器は主人公の特権。
探索スキルや状態異常・耐性弱体等の変則技を持つ無法者系と相性がいい。
剣聖とも相性抜群なので、速度はもちろん攻撃も期待できる。
ちなみに極めると魔力が戦士以上に絶望的になるので、後半は魔法耐性系の装備が欠かせないのだが
装備制限もかなり厳しいので、その点では上級者向けだろう。
ちなみに、後半では高性能な両手杖が装備できるのであまり恩恵はないものの、
序盤ならば魔術師系や神官系を習得し、両手に片手杖を持てば一応魔術師にもなれる。
元々魔法向きではないので実用性は薄いが移動時の回復等で杖を利用するなら充分役立つだろう。
仲間への能力上昇(サポート)という点は諦めたほうがいい。
魔力依存のスキルは役に立たず、攻撃力依存や能力値二倍のスキルの称号とは相性が最悪である。
とはいってもボス戦で能力上昇は必須なので、よく考えて仲間を選ぶ必要がある。
+ | ... |
神殿に拾われた孤児
性別 | デフォルト名 |
男 | エメク |
女 | マナ |
ステータスのバランスが良い。
一部を除けば、騎士とほぼ同じ装備ができる。強力防御。(ダメージ1/4)
そのため敵に合わせて戦略を変えることも可能だが、
相性の良い神官・魔術師系の称号を取っていけば最終的には魔術師と大差がなくなる。
ただしMPの枯渇が魔術師より早いので注意。
また、騎士や君主なども神との関わりが深いためか、消費するSPが少ない。
極めていけば味方への回復・補助において右に出るものはいなくなる。
欠点は攻撃技が他の出身に比べてかなり目劣りするのでアタッカーとしては不利という事。
また持ち前のスキル・相性の良い称号共に探索スキルに乏しい為、
バランスの良いパーティメンバーの選出が重要になる。
一部を除けば、騎士とほぼ同じ装備ができる。強力防御。(ダメージ1/4)
そのため敵に合わせて戦略を変えることも可能だが、
相性の良い神官・魔術師系の称号を取っていけば最終的には魔術師と大差がなくなる。
ただしMPの枯渇が魔術師より早いので注意。
また、騎士や君主なども神との関わりが深いためか、消費するSPが少ない。
極めていけば味方への回復・補助において右に出るものはいなくなる。
欠点は攻撃技が他の出身に比べてかなり目劣りするのでアタッカーとしては不利という事。
また持ち前のスキル・相性の良い称号共に探索スキルに乏しい為、
バランスの良いパーティメンバーの選出が重要になる。
+ | ... |
パリス
HP,攻撃力に加え、速度も高い。
二刀流が可能でフランと違いメイス系も一部装備できる。序盤の聖槌二刀流は便利。
盾や重い鎧が装備できないのが不安だが、素の防御力が高めなので意外と打たれ強い。
「※盗賊の技」「※危険感知」に加えて「※生存術」も身に付くので探索が実にスムーズ。
MPが低めだが、耐性弱体技と攻撃力上昇だけ使っていれば充分活躍できる。
後半では「弱点看破」+「激怒」が強いのでバクチ技に頼るまでもない。
反面、敵が多数いるような戦いは不得手。鞭系統の武器を持っていないと苦労する。
決め手という決め手がないものの、序盤から終盤まで探索面でも戦闘面でも役に立つ仲間である。
二刀流が可能でフランと違いメイス系も一部装備できる。序盤の聖槌二刀流は便利。
盾や重い鎧が装備できないのが不安だが、素の防御力が高めなので意外と打たれ強い。
「※盗賊の技」「※危険感知」に加えて「※生存術」も身に付くので探索が実にスムーズ。
MPが低めだが、耐性弱体技と攻撃力上昇だけ使っていれば充分活躍できる。
後半では「弱点看破」+「激怒」が強いのでバクチ技に頼るまでもない。
反面、敵が多数いるような戦いは不得手。鞭系統の武器を持っていないと苦労する。
決め手という決め手がないものの、序盤から終盤まで探索面でも戦闘面でも役に立つ仲間である。
+ | ... |
ネル
攻撃力とHPが非常に高く、簡単な攻撃・回復魔法も使える。
各種戦士系装備に加え、女性専用装備も装備出来る為防御面が充実しやすい。
スキルに関しては、強力な魔法は技能書を使用しても覚えられないことが多く、
序盤は説明通りの器用貧乏さに加えMPの低さにより難があるが、
育ってくると全体強化や効率の良い全体攻撃技などの便利スキルを覚える。
また、戦闘中に油(速度低下、火耐性低下、衝撃)が使えるのは彼女だけ。
後半は両手系の重武器を持たせて「めった打ち」を連発すれば対ボス戦でもそれなりに活躍できる。
イベント次第では全ての製作スキルを覚えるようになる。
武器作成・防具作成は必要経費が無くなる為連れ回す気が無くとも覚えさせておけば何かと得。
彼女独自のスキル「ダウジング」はランダムで一日の探索アイテムの進行値を増減させる。
MPがある限り使い続けられるので一日で大量の素材を手に入れたい時は割と便利。
ちなみに、怯みや衝撃には強いが踊りや眠りには弱いので、状態異常を使う敵と戦うときは注意。
各種戦士系装備に加え、女性専用装備も装備出来る為防御面が充実しやすい。
スキルに関しては、強力な魔法は技能書を使用しても覚えられないことが多く、
序盤は説明通りの器用貧乏さに加えMPの低さにより難があるが、
育ってくると全体強化や効率の良い全体攻撃技などの便利スキルを覚える。
また、戦闘中に油(速度低下、火耐性低下、衝撃)が使えるのは彼女だけ。
後半は両手系の重武器を持たせて「めった打ち」を連発すれば対ボス戦でもそれなりに活躍できる。
イベント次第では全ての製作スキルを覚えるようになる。
武器作成・防具作成は必要経費が無くなる為連れ回す気が無くとも覚えさせておけば何かと得。
彼女独自のスキル「ダウジング」はランダムで一日の探索アイテムの進行値を増減させる。
MPがある限り使い続けられるので一日で大量の素材を手に入れたい時は割と便利。
ちなみに、怯みや衝撃には強いが踊りや眠りには弱いので、状態異常を使う敵と戦うときは注意。
+ | ... |
ラバン
攻撃力と速度に長けたスピードタイプの戦士。
片手武器と義手しか装備できない、はずだが一部の両手武器は義手を外して装備できる。
多数の優秀な攻撃技を取得し、速度が高くMPも戦士にしては多め。
HPと防御力が低く、盾を装備出来ない。
代わりとなる義手は攻撃力が伸びるのでアタッカーとしての性能を引き上げるものの
防御力は盾より低め、状態異常耐性も一切ないので防御面では不安が大きい。
探索スキルが充実しており、全体攻撃である「百人斬」や「※古代知識」を覚える中盤以降で真価を発揮する。
特に「八連剣陣」を覚えてからは少ないターンでボスを切り伏せるゴリ押し戦士として定着する。
片手武器と義手しか装備できない、はずだが一部の両手武器は義手を外して装備できる。
多数の優秀な攻撃技を取得し、速度が高くMPも戦士にしては多め。
HPと防御力が低く、盾を装備出来ない。
代わりとなる義手は攻撃力が伸びるのでアタッカーとしての性能を引き上げるものの
防御力は盾より低め、状態異常耐性も一切ないので防御面では不安が大きい。
探索スキルが充実しており、全体攻撃である「百人斬」や「※古代知識」を覚える中盤以降で真価を発揮する。
特に「八連剣陣」を覚えてからは少ないターンでボスを切り伏せるゴリ押し戦士として定着する。
+ | ... |
キレハ
速度に優れ、弓技、風と地の魔法、召喚スキルと多様なスキルを覚える。
打たれ弱いが、盾を含めた装備が可能なのである程度フォローが可能。
攻撃力、魔力共に高めだが、弓という武器の特性上盾や魔法との共存が難しい為
「弓(威力重視)」「魔法弓」「魔法武器+盾」といったように
状況に合わせて戦術を変える必要があるトリッキーなキャラ。
弓技は「急所狙い」や「ワイヤートラップ」といった耐性変化と組み合わせれば強力な攻撃手段になる。
防御無視、必中などの付与効果が多いのも便利。
風・地魔法は威力こそ専門職には劣るが怯みや衝撃などの追加効果がある。
キレハのみが覚える「混沌の血脈」は全能力2倍という対ボス戦御用達の最強の自己ブーストスキル。
MP消費が激しいため攻撃スキルと併用しにくいが、2回攻撃の弓を装備していれば通常攻撃が充分に強力。
Verアップによりイベントでも習得出来るようになり、メインメンバーとして連れ回さなくとも習得しやすくなった。
探索面では「※生存術」が便利で、上手な「※料理」のおかげで長時間探索が可能。
打たれ弱いが、盾を含めた装備が可能なのである程度フォローが可能。
攻撃力、魔力共に高めだが、弓という武器の特性上盾や魔法との共存が難しい為
「弓(威力重視)」「魔法弓」「魔法武器+盾」といったように
状況に合わせて戦術を変える必要があるトリッキーなキャラ。
弓技は「急所狙い」や「ワイヤートラップ」といった耐性変化と組み合わせれば強力な攻撃手段になる。
防御無視、必中などの付与効果が多いのも便利。
風・地魔法は威力こそ専門職には劣るが怯みや衝撃などの追加効果がある。
キレハのみが覚える「混沌の血脈」は全能力2倍という対ボス戦御用達の最強の自己ブーストスキル。
MP消費が激しいため攻撃スキルと併用しにくいが、2回攻撃の弓を装備していれば通常攻撃が充分に強力。
Verアップによりイベントでも習得出来るようになり、メインメンバーとして連れ回さなくとも習得しやすくなった。
探索面では「※生存術」が便利で、上手な「※料理」のおかげで長時間探索が可能。
+ | ... |
シーフォン
MP,魔力が非常に高い反面、HPと防御力が非常に低い。また、装備の制限もきつい。
攻撃魔法に特化しており、「詠唱」による自己ブーストが対ボス戦で頼りになる。
矢の呪文と稲妻のMP消費が軽いのでザコ敵との連戦でもMPが長持ちしやすい。
魔法の種類が雷と闇なのがやや欠点だが、魔法系の技能書で補えば問題ない。
特に「応急手当」を覚えさせているどうかで彼の仕事量に大分差が出る。
「※調合」と「※古代知識」、中盤以降は「※盗賊の技」も覚えるので探索目的で連れて行くのも悪くない。
攻撃魔法に特化しており、「詠唱」による自己ブーストが対ボス戦で頼りになる。
矢の呪文と稲妻のMP消費が軽いのでザコ敵との連戦でもMPが長持ちしやすい。
魔法の種類が雷と闇なのがやや欠点だが、魔法系の技能書で補えば問題ない。
特に「応急手当」を覚えさせているどうかで彼の仕事量に大分差が出る。
「※調合」と「※古代知識」、中盤以降は「※盗賊の技」も覚えるので探索目的で連れて行くのも悪くない。
+ | ... |
テレージャ
攻撃力は低いが、MP,魔力が高い。
技能書無しで全体回復や蘇生、防御的な全体強化を覚える為サポーターとしての性能は随一。
序盤から聖属性魔法を覚えているので宮殿などでも役に立つ。
トラップ系では「ワイヤートラップ」がとにかく強力で、弓ダメージが2倍になる上束縛のおまけが付く。
キレハや盗賊主人公、片手弓を装備したパリスやフラン辺りと一緒に使えば高いダメージが期待出来る。
攻撃魔法に関しては技能書を含めてMP消費が激しいものしかないのでアイテムでサポートしてあげないときつい。
肉弾戦は期待できないが強力防御を持っているので、
やることがないときは身を守っているだけでも十分戦闘に貢献できる。
HPが低いように見えるが、良い防具を装備できるのでそれほど柔らかいわけではない。
技能書無しで全体回復や蘇生、防御的な全体強化を覚える為サポーターとしての性能は随一。
序盤から聖属性魔法を覚えているので宮殿などでも役に立つ。
トラップ系では「ワイヤートラップ」がとにかく強力で、弓ダメージが2倍になる上束縛のおまけが付く。
キレハや盗賊主人公、片手弓を装備したパリスやフラン辺りと一緒に使えば高いダメージが期待出来る。
攻撃魔法に関しては技能書を含めてMP消費が激しいものしかないのでアイテムでサポートしてあげないときつい。
肉弾戦は期待できないが強力防御を持っているので、
やることがないときは身を守っているだけでも十分戦闘に貢献できる。
HPが低いように見えるが、良い防具を装備できるのでそれほど柔らかいわけではない。
+ | ... |
アルソン
HP,防御力が非常に高く、攻撃力もラバン並。装備も多い。
攻撃魔法は一切覚えず魔力も低いため、完全な肉弾戦要員といえる。
味方全員の能力値を上げる技は序盤から終盤まで役に立つ。
怯み・衝撃・防御力低下と聖・闇属性の攻撃に耐性があり、
自身の耐性を強化させるスキルまであるため、生存率は非常に高い。
その分速度が低い為、攻撃技との相性もあり素の命中率に優れた槍に向いている。
上手な「※料理」を持っているのも便利だが、その他の探索スキルをほとんど持っていないのがネックか。
攻撃魔法は一切覚えず魔力も低いため、完全な肉弾戦要員といえる。
味方全員の能力値を上げる技は序盤から終盤まで役に立つ。
怯み・衝撃・防御力低下と聖・闇属性の攻撃に耐性があり、
自身の耐性を強化させるスキルまであるため、生存率は非常に高い。
その分速度が低い為、攻撃技との相性もあり素の命中率に優れた槍に向いている。
上手な「※料理」を持っているのも便利だが、その他の探索スキルをほとんど持っていないのがネックか。
+ | ... |
竜人(エンダ)
素の能力値は速度以外高めだが、専用の装備「竜石」と一部の服・帽子、アクセサリ以外の
全てのアイテムを装備出来ない。
そのためLVUPによる能力値の上がりが高く、自前で火・水に耐性を持っている。
それでも装備により属性や状態異常への耐性を付けられないという点は
かなり厳しいので、出来れば魔将の外衣を奪っておきたい。
MPが優秀な上ブレスのコストパフォーマンスも良いので雑魚にはとても強い。
ブレス系の威力は物理攻撃力にも依存する。
魔力の成長も良いので回復スキルを覚えさせれば使い勝手が更に向上する。
竜王石を持たせれば通常攻撃も全体になり、複数の敵との戦闘においてはスペシャリストとなる。
逆に「雷撃のブレス」や「樹縛」のような単体攻撃は終盤になるほど役に立ちにくく、ボス戦での活躍が薄い。
おそらく「肉体言語学」シリーズをもっとも有効活用できる仲間。
全てのアイテムを装備出来ない。
そのためLVUPによる能力値の上がりが高く、自前で火・水に耐性を持っている。
それでも装備により属性や状態異常への耐性を付けられないという点は
かなり厳しいので、出来れば魔将の外衣を奪っておきたい。
MPが優秀な上ブレスのコストパフォーマンスも良いので雑魚にはとても強い。
ブレス系の威力は物理攻撃力にも依存する。
魔力の成長も良いので回復スキルを覚えさせれば使い勝手が更に向上する。
竜王石を持たせれば通常攻撃も全体になり、複数の敵との戦闘においてはスペシャリストとなる。
逆に「雷撃のブレス」や「樹縛」のような単体攻撃は終盤になるほど役に立ちにくく、ボス戦での活躍が薄い。
おそらく「肉体言語学」シリーズをもっとも有効活用できる仲間。
+ | ... |
フラン
速度が高く二刀流が可能。
序盤は武器に恵まれず、また重打武器がほとんど装備できないなど制限はパリスより更に厳しい。
全キャラ中最高の速度を誇り、序盤から「急所狙い」と暗殺技や対空技の「手裏剣」を使い、
中盤以降は防御無視攻撃や「分身」による自己ブーストなどを覚えるため対単体アタッカーとして優秀。
速度の高さにより、逃走確率が飛躍的に増す点も見逃せない。
対複数は苦手とするが、「煙幕」や「手裏剣乱れ投げ」などがあるのでパリスよりはいくらかマシな方。
その代わり防御が低く、装備も脆いのでかなり打たれ弱い。
速度が高いので鈍足な相手ならかなり攻撃を避けてくれるが、魔法などの必中技に弱い。
HPが低いわけではないので装備で対応しやすいが、やはり防御面では不安が目立つ。
「※機敏」と「※盗賊の技」を両方習得する数少ない鍵開け要員でもあるので、
戦闘面ではなるべく倒れないようにフォローしたいところ。
ちなみに「手裏剣乱れ投げ」は対空属性の他に暗殺属性も持っているので、
一部の敵にはダメージが減ってしまう事があるので注意。
序盤は武器に恵まれず、また重打武器がほとんど装備できないなど制限はパリスより更に厳しい。
全キャラ中最高の速度を誇り、序盤から「急所狙い」と暗殺技や対空技の「手裏剣」を使い、
中盤以降は防御無視攻撃や「分身」による自己ブーストなどを覚えるため対単体アタッカーとして優秀。
速度の高さにより、逃走確率が飛躍的に増す点も見逃せない。
対複数は苦手とするが、「煙幕」や「手裏剣乱れ投げ」などがあるのでパリスよりはいくらかマシな方。
その代わり防御が低く、装備も脆いのでかなり打たれ弱い。
速度が高いので鈍足な相手ならかなり攻撃を避けてくれるが、魔法などの必中技に弱い。
HPが低いわけではないので装備で対応しやすいが、やはり防御面では不安が目立つ。
「※機敏」と「※盗賊の技」を両方習得する数少ない鍵開け要員でもあるので、
戦闘面ではなるべく倒れないようにフォローしたいところ。
ちなみに「手裏剣乱れ投げ」は対空属性の他に暗殺属性も持っているので、
一部の敵にはダメージが減ってしまう事があるので注意。
+ | ... |
メロダーク
速度は低いが、それ以外の能力が全体的に高く、装備も多い。強力防御も可能。
武器、魔法、回復、補助と何でもこなすが、専門職と比べればどこか中途半端で見劣りする。MPも低め。
魔力はそれなりに高いが、最大MPの低さから回復役を任せられるか悩みどころであり、
残りのパーティ編成次第で彼の役どころが大きく変わる。
また、攻撃役にするなら速度を高めてあげないと命中率の低さに苦労することになるだろう。
「ハァルの加護」「倍力」は味方の攻撃力を二倍にしてくれるので物理アタッカーと相性がいい。
なお特技、能力から見て母なる夜の剣と相性が良い。特色を出したければ装備させるのも一考。
「※腕力」と「※生存術」に加え、早いうちに「※古代知識」を覚えるので探索面が優秀。
武器、魔法、回復、補助と何でもこなすが、専門職と比べればどこか中途半端で見劣りする。MPも低め。
魔力はそれなりに高いが、最大MPの低さから回復役を任せられるか悩みどころであり、
残りのパーティ編成次第で彼の役どころが大きく変わる。
また、攻撃役にするなら速度を高めてあげないと命中率の低さに苦労することになるだろう。
「ハァルの加護」「倍力」は味方の攻撃力を二倍にしてくれるので物理アタッカーと相性がいい。
なお特技、能力から見て母なる夜の剣と相性が良い。特色を出したければ装備させるのも一考。
「※腕力」と「※生存術」に加え、早いうちに「※古代知識」を覚えるので探索面が優秀。
+ | ... |