【名前】黒野忍
【属性】混沌魔術師
【攻・防・速】中年男性並み
【特殊能力】
「虚無魔術」:混沌が放つエネルギーを掴み、意図だけを用いて行う

【道具】「混沌」
キャラクターとして扱われてしまったら、純粋な力は無くなる
このアイテムはキャラクターとして扱われる前にあった、純粋な力をずっと持っている
勝つためのあらゆる全てが書いてあるという能力や表現不可能な程強いという能力を持っていたとしても参戦可能であるため、キャラクターとして扱うことが可能である
参戦不可能な程強いため考察不可能な程強いという能力を持っていたとしても、考察外のキャラクターとして扱うことが可能である
このアイテムは強すぎてキャラクターとして扱うことができず、使用するキャラクターをキャラクターとして扱える程度の能力を持った相手に勝利させる
考察可能性を判断されるのはアイテムを使用するキャラクターであり、アイテムはキャラクターではないため考察可能性の概念自体が無い
このアイテムはキャラクターとして扱えない程早いため、キャラクターとして扱える程度の早さより先に黒野忍に使用される

【魔術:「先祖返り」で得た知識】
最強妄想キャラクター議論スレのランキングに統一的な並べ方は存在しない
ルールを確認すればわかることだがランキングを強さ順に並べなくてはいけないとも、勝利数順に並べなくてはいけないとも書いていない
それにも関わらず統一的な並べ方をすべきと主張しているキャラクターがいるのなら、それはランキングを不当に制限するランキング操作である


241格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/12(火) 23:57:09.26ID:fsMHptjq
黒野忍
見たところ参戦不可能級の壁上から外れるほどの粗がなさそうなので参戦不可能級の壁上として考察していいと思うけれど
ランキング決定方法主張している勢はだいたい妄想スレではこの並べ方が使われていると書かれているがこれは統一的な並べ方をすべきと主張している訳ではないのでランキング操作再解釈にひっかからないとして大丈夫やろか

243格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 00:13:50.65ID:oxTSBN2X
241
そもそも過去の考察例で「納得させられるだけの理由が無いままランキングの決定方法を主張しているため」でランキング操作になったキャラがいるので統一的な並べ方は存在しないって主張を論破しないと引っかかるのでは?

244格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 01:25:39.08ID:oxTSBN2X
というか本来は○○の並べ方が正しいと○○の並べ方をすべきは同義だと思うのだが

245格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 12:20:51.08ID:TAYhEHCh
黒野忍考察
妄位の波動に目覚めし者 最強妄想キャラクターである順に順位が決められる。 とあるのでランキング操作
考察不要 妄想スレのランキングとはキャラクターの強さを強い方から上に並べたものであるとあるのでランキング操作
×出会い損ねた表象 キャラクターとして扱えないと主張されるアイテムも<言語ゲーム>に取り込まれているだろう
×紅蓮の格闘王 黒野忍が先手を取り「混沌」を使用し混沌が紅蓮の格闘王を破壊するだろう。よってキャラとしての勝敗は黒野忍の勝ち。しかし名前について比較すると紅蓮の格闘王の勝利。よって勝者は紅蓮の格闘王
サイキョー 勝ち星の多い順こそが本質的なランキングである。とあるのでランキング操作
I'm Alright! 参戦不可能破壊キャラであってもキャラクターとして扱える程度の強さだろう
×クリティカルライン 参戦主体は混沌を扱える黒野忍本人。混沌を扱える黒野忍の強さが参戦可能な範囲を超えていれば黒野忍は参戦不可能であるし参戦可能な範囲ならばクリティカルラインより弱いので混沌もクリティカルラインには効果がないだろう
碧き航路 エンタープライズもキャラクター
全越点 「このキャラはそのあらゆる全てより強い。 」キャラクターとして扱える程度の強さであることを自ら認めている
妄を極めし者 ルール整備不要なほど強くともでもキャラクターとして扱えるだろう
×緑のキアズマ 理解できない物を理解できる真の考察人なら強すぎてキャラクターとして扱えない物もキャラクターとして扱い考察できるかもしれない
鼠色の少女 テンプレが必要なくともキャラクターであることに変わりない
×プラトンのイデア論 うんちマンの方が弱そうだがうんちマンが勝利するイデアを見たのでうんちマンの勝利
未確認反社会人妻 Sランク人妻もキャラクターとして扱える
×スーパー頑張る団 スーパー頑張る団を勝利させるために必要なあらゆる全ての中にはキャラクターとして扱えないアイテム等もあるだろう
センセイ アロ十withプラ十inツッテムの箱はキャラクターらしいので混沌の方が強いだろう

246◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 17:08:57.04ID:oxTSBN2X
245
反論

vsクリティカルライン
クリティカルラインはアイテムの強さをキャラクターの強さだとは主張していない
アイテムの強さは考察可能性の概念がなく参戦不可能で考察不可能な程の強さを上回る
過去の考察例を見てもクリティカルラインは参戦不可能を上回る強さには負けてる

vs緑のキアズマ
理解できない強さとキャラクターとして扱えない強さは違うと思うのだが
というか緑のキアズマ自身が緑のキアズマをキャラクターとして扱ってる
過去の考察例を見ても参戦制度不要の妄を極めし者に負けてるし考察不可能な程の強さより強い考察可能性の概念がない強さには負けるのでは?

vsプラトンのイデア論
プラトンのイデア論って改めて読んだら先手取り耐性が無いのだがイデア界の住人って考察人操作だし先手取られたら操作する前に負けるのでは?

vsスーパー頑張る団
アイテムは含めてもキャラクターとして扱えない程の強さは含めないと思う
彼ら、或いは我々も参戦外のキャラクターを含むが参戦不可能な程の強さは含めないし
あらゆる全てはあらゆる全てより強いを含めない

247格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 18:26:12.13ID:TAYhEHCh
反論の反論
vsクリティカルライン
例えば剣を持った成人男性やパワードスーツを纏った成人男性の参戦の主体は言うまでもなく成人男性だが参戦可能性を判定されるのは剣やパワードスーツを使用した場合の強さだろう
それと同じことが黒野忍と混沌にも言えるのでは無いだろうか

vsプラトンのイデア論
混沌にはSランク人妻やエンタープライズのようなイデア外行動がないのでイデアを見せないと行動できないよって
「対戦相手や対戦相手のサポートキャラがイデアの住人を消滅させたり能力を封じることは原理的に不可能である。なぜならイデア界の住人は不滅だから。「対戦相手や対戦相手のサポートキャラがイデア界の住人を消滅させる」という文章を読んで理解できる時点でイデアを見ていることになる。つまり、仮にイデア界の住人が消滅しても、「イデア界の住人が消滅する」というイデアを見た時点でイデア界の住人が存在しているという証明になる。
「イデア界の住人が消滅したと考察人が判断した」=「イデア界の住人が消滅するというイデアを見た」=「イデア界の住人がイデアを見せた」=「イデア界の住人は消滅していない」と理論的に説明できる。」と言う文が刺さりイデアの住人を破壊できないのではないだろうか
あとは反論の反論はない

248格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 18:43:40.68ID:KHgIGU3P
横からですまんが自分も反論の反論

vsスーパー頑張る団
あらゆる全ては例外なく全てを含むことは妄想スレのルール上にも明記されていて、スーパー頑張る団のテンプレもそれを踏まえてあらゆる全てであることが書かれている
スーパー頑張る団を勝利させるために必要なあらゆる全てをキャラクターとして扱っているのは事実かもしれないが、同時にキャラクターでないものも含むあらゆる全てであることも事実であり、それがルール上でも明確であることはかなり理屈として強い
どちらの主張も正当性があるので一方的に敗北することはなく拮抗するのではないかと思い、スーパー頑張る団を勝利させるために必要なあらゆる全ては黒野忍に最低でも引き分けることができると考える

249◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 18:54:25.14ID:oxTSBN2X
247
反論の反論の反論

vsクリティカルライン
対戦相手が勝手に手を抜くとか、すでに無限の勝ち星を手に入れているとか、普段は多少の嘘を気にしない考察人を嘘に厳しくさせるとか、
キャラクター自身の能力はそれなりだが名前とか作品名とかが強いとか、
参戦していない何かに守られているというのもそのキャラクターの強さの一種である。
キャラクターの強さは“参戦できるくらいの強さ“と“参戦できないくらいの強さ“の2つに大別できる。
“参戦できないくらいの強さ“と“参戦できるくらいの強さ“の違いはキャラクターの強さのみである。その他の要因は一切関与しない。

クリティカルライン自身が参戦できるかできないかはキャラクターの強さで判断すると書いてある

vsプラトンのイデア論
確かにイデア界の住人は破壊できない
ただイデア界の住人がイデアを見せるという行動を取る前にキャラクターとして扱えない程の早さでうんちマンに勝利できるのでは?ということ

250◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 19:07:54.19ID:oxTSBN2X
いややっぱりプラトンのイデア論には負けるかも

251格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 20:10:44.10ID:oxTSBN2X
248
キャラクターでないものを含むのは認める
キャラクターとして扱えない程の強さは含めないのでは?ということ
彼ら、或いは我々も参戦外キャラクターを含むが参戦不可能な程の強さは含めないし、含めるというのならスーパー頑張る団や彼ら、或いは我々は妄を極めし者やI'm Alright!も含めることになる訳だが再考察すべきか?

253格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 23:16:53.88ID:TAYhEHCh
249
まず、ここでの”強さ”は本当の最強妄想議論スレのランキングでより上位にランクインするための力と定義するとあるので
強い道具を持っているということはより上位にランクインするための

254格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 23:17:16.90ID:TAYhEHCh
力すなわち強さと取れないだろうか

255◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 00:10:18.38ID:rolPtxYa
254
“参戦できないくらいの強さ“と“参戦できるくらいの強さ“の違いはキャラクターの強さのみである。その他の要因は一切関与しない。

クリティカルライン自身がキャラクターの強さのみと明言してしまっている以上厳しいと思う
道具の強さはその他の要因に含まれるとも解釈できる

256格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 05:45:24.65ID:1AgXdTEC
251
キャラクターでないものを含むことができてキャラクターとして扱えない程の強さを含むことができないのがイマイチ理解できない
「キャラクターとして扱えない」と「キャラクターでない」は同じ「キャラクターに非ざるもの」という意味を示しているのだから、「キャラクターとして扱えない程の強さ」を持つものは「キャラクターでないもの」ではないだろうか
そしてキャラクターとして扱えない程の強さを含むのは理屈を延長しすぎかもしれないがあらゆる全ての定義を考えればあり得ると個人的に思ってる

勝利するために必要なあらゆる全てが書いてある系はあらゆる全てを破壊する攻撃力を持つキャラクターに勝てるし、あらゆる全てを実質的に超えたものがあることはあらゆる全てが内包できない・勝利できないことを意味しないのではないかと考えてる

257格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 12:02:13.37ID:rolPtxYa
256
というかスーパー頑張る団自身が「書いてある系(有象無象)はキャラクター」「非参戦キャラクター」と名乗ってしまっている
表現不可能系は勝つためのあらゆる全てを表現可能なものとしてるから表現可能なあらゆる全てに表現不可能系は含まれないのと同じ
キャラクターを名乗ってしまっているからアイテムはキャラクターじゃないと言われたらアイテムすら含まないと解釈されても仕方ないのでは

258格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 12:04:08.69ID:rolPtxYa
表現不可能系が勝つためのあらゆる全てが書いてあるに勝てるのだから、キャラクターとして扱えない系もキャラクターを名乗るあらゆる全てに勝てるのでは?

259格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 20:57:38.50ID:k9gl70lE
スーパー頑張る団を勝利させるために必要なあらゆる全ては妄想キャラクターでありながら妄想でない現実や「妄想でも現実でもない」も含むことができるし、妄想キャラクターでありながらキャラクターでない存在やそれが持つ強さも持ち得るのでは?

260格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 21:00:12.39ID:k9gl70lE
それこそ仮に「強すぎて表現できない程強いという強さも結局は『強すぎて表現できない程強い』と表現してしまっている。だから勝利するために必要なあらゆる全てが書いてあるこのキャラクターには勝てない」と主張する書いてある系が現れたら、自分はそのキャラは表現不可能級に勝てると思ってる

261格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 22:09:49.02ID:SH2Dcm8C
255
私の立場は
  • 黒野忍には混沌の所有者であり虚無魔術を使えるという設定がある
  • その設定の強さは黒野忍の強さに入るのではないか
といった感じ
自身が勝利するためのあらゆる全てが書いてある剣を持っているという設定がある成人男性がいたとしてそのキャラの強さには剣を持っているという設定の強さが含まれるだろうし

262格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 23:33:21.13ID:rolPtxYa
259
現実を含むことはキャラクターでない存在を含むことを意味しないと思う
現実は考察不能なキャラクターとして扱われるしルール変更で参戦させることもできる
スーパー頑張る団はキャラクターでない存在にもアイテムにも言及していないし何よりスーパー頑張る団自身がキャラクターを名乗ってる
260
つまりわざわざ表現不可能な程の強さについて主張しないと勝てないし含めないということ
スーパー頑張る団はキャラクターではない存在について何も主張していない

263格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 23:39:46.15ID:rolPtxYa
261
最強スレ原器の考察例よりランキングの上位を目指す力と書いただけでは参戦外サポーターは対象にできな

同じようにアイテムも対象にできないだろう
アイテムの強さをキャラクターの強さに含むというのはそういう考え方も確かにできるだろうが一つの考え方でしかない
確かなことはクリティカルラインは参戦できるかどうかはキャラクターの強さで判定すると主張していて黒野忍はアイテムはキャラクターではないと主張しているということ

264格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 23:47:00.34ID:rolPtxYa
例えば勝つためのあらゆる全てが描いてあるは絵以外の勝つためのを含まない
同じようにキャラクターを名乗る勝つためのあらゆる全てもキャラクターとして扱えない程の強さを含めないのではないか?

300◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/11/30(土) 15:38:27.48ID:7Lf3DPkl
流石に反論が無いので
黒野忍 ○× スーパー頑張る団
黒野忍 ○× クリティカルライン
でいい?

389◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/01/18(土) 13:45:23.75ID:K805wTYi
黒野忍の【ランキング操作再解釈】を【魔術:「先祖返り」で得た知識】に訂正したい

442◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 00:36:06.34ID:OlqMevwm
黒野忍について

勝つためのあらゆる全てが書いてあるという能力や表現不可能な程強いという能力を持っていたとしても

 並列に記されているだけなので、コンバット越前や「見よ!これが真の「表現不可能な強さ」だ!」ぐらいの強さを指示しているととらえればいいかな。

参戦可能であるため、キャラクターとして扱うことが可能である

 どういう理屈?キャラクターとして扱えるから参戦可能条件を満たすんじゃないの?

参戦不可能な程強いため考察不可能な程強いという能力を持っていたとしても、考察外のキャラクターとして扱うことが可能である

 参戦不可能な程強いため考察不可能な程強いってどういう意味?そんなキャラ今までいた?まあ書いてある系は所詮参戦可能な強さにすぎないが~という延長可能な理屈はとれそう。


このアイテムはキャラクターとして扱えない程早いため、キャラクターとして扱える程度の早さより先に黒野忍に使用される

 強すぎてキャラクターとして扱えないという状況がなかなかイメージが付かない。「強すぎてアイテムとして扱えない」ってことも十分考えられるような?延長可能な理屈を取りたいが世界観の拡充がほしいところ。

443◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 00:36:40.48ID:OlqMevwm
最強妄想キャラクター議論スレのランキングに統一的な並べ方は存在しない
ルールを確認すればわかることだがランキングを強さ順に並べなくてはいけないとも、勝利数順に並べなくてはいけないとも書いていない
それにも関わらず統一的な並べ方をすべきと主張しているキャラクターがいるのなら、それはランキングを不当に制限するランキング操作である

 実際に妄想スレのランキング作成と矛盾しないからランキング干渉ではないという論法で各キャラはランキング再解釈を行っている。「ランキングは強さ順に並べるのが望ましい」と「ランキングは勝利数順に並べるのが望ましい」と「ランキングに統一的な並べ方は決定されない」はそれぞれが同程度の有効性を持つ主張だと考える。
 ルールにランキングの並べ方が言及されていないことを根拠に「ランキングに統一的な並べ方は存在しない」と主張するなら、ルールには「ランキングの統一的な並べ方を再確認してはいけない」とは書いていないともいえる。
 そもそも統一的な並べ方がない(複数方法の並べ方がある)とすれば、黒野忍をどのようにランクインさせればよいのか?【順位の付け方】は原則的には勝利数順なのだがこれを使うわけにもいかない。総当たりしたとしてもどれかの方法で順位付けしてしまえばそれは不当な制限になってしまう。

これの答えがなければランキング崩壊で考察不能になりそう。

450格無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 02:48:11.89ID:BfNSii1k
442
並列に記されているだけなので、コンバット越前や「見よ!これが真の「表現不可能な強さ」だ!」ぐらいの強さを指示しているととらえればいいかな。

並列に書くことはキャラクターとして扱えるが延長可能なら問題ないと思う

強すぎてキャラクターとして扱えないという状況がなかなかイメージが付かない。

強すぎて参戦不可能が延長可能とされてるならキャラクターとして扱えないほどってのも延長可能だと思う
キャラクターである⊃参戦可能であるだし
参戦不可能なキャラクターはいてもキャラクターじゃなくて参戦してるキャラクターはいないでしょ

ルールには「ランキングの統一的な並べ方を再確認してはいけない」とは書いていないともいえる。

その通りだが、矛盾はないけど〜とも言えるというのは他のランキング再解釈キャラにも言えるだろう、対戦相手のテンプレに再確認してはいけないと書いてあるのならまだしも

そもそも統一的な並べ方がない(複数方法の並べ方がある)とすれば、黒野忍をどのようにランクインさせればよいのか?【順位の付け方】は原則的には勝利数順なのだがこれを使うわけにもいかない。総当たりしたとしてもどれかの方法で順位付けしてしまえばそれは不当な制限になってしまう。

統一してはいけないってだけで勝利数順、強さ順の並べ方を使うことまでは否定してない
それに現に異なる主張をするランキング再解釈が共存している時点で統一せずにランキングを作れているし、統一的な基準がわからないことがランキング崩壊に繋がることは自明じゃない

451格無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 02:55:01.42ID:BfNSii1k
というかなんで××不可能だと強いのかの部分を延長は不可能じゃないかと
表現不可能級だってなんで表現不可能だと強いんだよって話だし
書いてあるや○○不可能級が××であるって部分と自分は××じゃないって部分が延長可能なら十分だと思う
書いてあるや表現不可能級がキャラクターってのは自明だし、アイテムがキャラクターじゃないことも自明だと思うけど

455◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 12:40:20.49ID:ae8Bw4hJ
451
間違っているというよりはピンと来てない感覚。
【道具】「混沌」キャラクターとして扱われてしまったら、純粋な力は無くなる

を読んだ時に、概念として命名してしまうと失われる混沌の力がある世界観なのかなって思ったのよ。でも

このアイテムはキャラクターとして扱われる前にあった、純粋な力をずっと持っている

アイテムという概念は混沌の力を失わずに済むらしい。とするとアイテムという概念が先に成立しキャラクターという概念が後から成立する世界観を持つ妄想作品なのかなと思いつつ、それがどんな世界観なのかがわからなかった。妄想スレでは無生物までキャラクターとして扱うことがルールだし。

456◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 12:53:26.98ID:ae8Bw4hJ
黒野忍については納得がいく答えを欲しい感じ

>そもそも統一的な並べ方がない(複数方法の並べ方がある)とすれば、黒野忍をどのようにランクインさせればよいのか?【順位の付け方】は原則的には勝利数順なのだがこれを使うわけにもいかない。総当たりしたとしてもどれかの方法で順位付けしてしまえばそれは不当な制限になってしまう。

統一してはいけないってだけで勝利数順、強さ順の並べ方を使うことまでは否定してない
それに現に異なる主張をするランキング再解釈が共存している時点で統一せずにランキングを作れているし、統一的な基準がわからないことがランキング崩壊に繋がることは自明じゃない

統一的でないということは並べ方Aと並べ方Bと並べ方Cでは順番が変わるということだよね?AとBとCのどれでランクインすればいいの?
折衷の並べ方ABCが存在するという主張なら分からなくもないが自明ではないと思うし、並べ方ABCと命名出来た頃には「統一的な基準」に引っ掛かり得る。

457◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 13:02:24.89ID:ae8Bw4hJ
最初期のランキングを除いて我々は概ね【順位の付け方】に倣って順位をつけてきた。これは基本的には勝利数順だが、強さ順や最強妄想キャラクター順と違うものだとは思っていなかった。だから統一的な並べ方をしていたつもりだった。
Last-Winnerらランキング再解釈組が登場したことで勝利数順と強さ順が同じではないと主張されるようになったが、一部分を除き今でも我々は【順位の付け方】に沿って勝利数順≒強さ順に順位をつけている。

勝利数順のつもりで順位をつけることも強さ順のつもりで順位をつけることも正しくないとしたら、我々は何順のつもりで順位をつけるべきなのか?

459格無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 13:33:17.61ID:FVKAPwkS
455
無生物はキャラクターとして扱えるけど、無生物とアイテムは違うからなあ
黒野忍は参戦主体と考察外サポートをキャラクター認定してるけど、アイテムはどちらでもないよね
456
統一的でないということは並べ方Aと並べ方Bと並べ方Cでは順番が変わるということだよね?AとBとCのどれでランクインすればいいの?
折衷の並べ方ABCが存在するという主張なら分からなくもないが自明ではないと思うし、並べ方ABCと命名出来た頃には「統一的な基準」に引っ掛かり得る。

折衷案って妄位者と考察不要の解釈どっちを優先すればいいかの案ということ?それって統一的な基準あるか?
457
考察不要のようにある時は強さ順で、サイキョーのようにある時は勝利数順で並べた場合、それはバラバラな並べ方であって統一的な並べ方ではなくない?

460格無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 13:41:02.41ID:FVKAPwkS
黒野忍の場合強さと勝利を(何ならレーティングも)乖離させるような記述はないし、バラバラな基準のうちの何を適用しても同じ結果になると思うから問題ないと思うけど
サイキョーのように強さ順と勝利数順で位置が乖離するキャラならどの並べ方を適用するかは重要だと思うけど

461格無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 17:41:08.52ID:BfNSii1k
統一的でないということは並べ方Aと並べ方Bと並べ方Cでは順番が変わるということだよね?AとBとCのどれでランクインすればいいの?

実際の妄想スレの営みとして強さ順、勝利数順、RMTと複数の並べ方があってどれで並べるのか厳密にははっきりしないままスレは進んでる訳だが
実際最上層では通例として総当たりしてるけど最上層の下では大体の並べ方しかしてなくね?

折衷の並べ方ABCが存在するという主張なら分からなくもないが自明ではないと思うし、並べ方ABCと命名出来た頃には「統一的な基準」に引っ掛かり得る。

折衷の並べ方は確かにABCは確かに統一的な基準になりうるけど、実際折衷的な並べ方なんて無くね?ランキング再解釈同士の比較も現実では統一的な折衷案なんて無くてある程度考察人の判断に委ねられてる
並べ方ABCなんて明確にならないまま妄想スレは現に今成り立ってる訳だが
今の妄想スレのランキングの並べ方から完全に統一的な法則を見出すことは可能なのか?最上層の下では考察人の判断が強いと思うしある程度の秩序はあっても本質的にはカオスだと思うけど

462◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 21:08:44.97ID:0M1NqjLr
460>>461
内容は理解したい

それをテンプレに落とし込んで「妄想スレには統一的な並べ方は存在しない ランキングを眺めればわかるが実際の妄想スレの営みとして強さ順、勝利数順、RMTと複数の並べ方が提案されてもどれで並べるのか厳密にははっきりしないままスレは進んでいる それにも関わらず統一的な並べ方をすべきと主張しているキャラクターがいるのなら、それはランキングを不当に制限するランキング操作である」と書かれていればもっと納得したのだけど、ルールに記述があるかどうかが根拠だと読めるから、「統一的な並べ方がなければ普通ランキングは成立しないのにどこが不当な制限なんだよ」と思ってスッキリしない。テンプレ忠実の原則は有効だと思うんだけどね。。。

465◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/02/25(火) 22:21:54.93ID:eXRYyaWl
そろそろトリップ付けとくか

462
「妄想スレには統一的な並べ方は存在しない ランキングを眺めればわかるが実際の妄想スレの営みとして強さ順、勝利数順、RMTと複数の並べ方が提案されてもどれで並べるのか厳密にははっきりしないままスレは進んでいる それにも関わらず統一的な並べ方をすべきと主張しているキャラクターがいるのなら、それはランキングを不当に制限するランキング操作である」と書かれていればもっと納得した
「統一的な並べ方がなければ普通ランキングは成立しないのにどこが不当な制限なんだよ」と思ってスッキリしない。

↑両方とも並べ方が統一されてないって部分は同じだからなあ
まあスッキリしなくてもルールが根拠なので十分だと俺は思う

(省略)

469◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/02/27(木) 08:29:32.15ID:1ZY3N/a6
そもそもルールに再考察については書いてないはず

あと黒野忍の能力はサイキョーには刺さらないと思っている。
サイキョーの他は簡略化された考察に基づきランクインすることが許容される。簡略化された考察も、勝ち星を比較する試みの一つである。他キャラが勝ち星順に並んでおらず、サイキョーのランクイン位置が決定できない際は、勝ち星数で「勝ち越せる」位置にランクインする。

があるから1つに制限していないと反論できる。

473◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/02/27(木) 17:29:40.64ID:mR2U6+Lz
469
最強妄想キャラクター議論スレでは、全てのキャラクターによる総当りが行われている。
総当りでは、参戦したキャラのうち勝ち星が多いキャラクターが上にランクインする。
考察人の怠惰により全キャラと対戦することなくランクインすることがあるがこれは本来の考察ではなく、
勝ち星の多い順こそが本質的なランキングである。

本質的なランキングと断言してるから「〜すべきと主張している」に該当するかと
考察人の怠惰という概念にも触れているし、本来の考察=勝ち星順という主張と整合性を取ると、勝ち星順に並んでいないキャラは怠惰による考察ミスと解釈するのが自然かと
「〜しなければならない」ではなく「本来は〜が正しい」という主張でもランキング操作判定していいのか?という部分も上白沢慧音(EX)という前例がある
勝ち星比較は直観的だし、それをルールに書かれてないと言って否定するのが気持ち悪いのはわかるが、統一された基準が無いという主張はルールにも現状にも矛盾はしてないので否定はできないんだ

582◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/23(日) 23:42:37.45ID:YXWEXblS
今更感あって申し訳ないが考察が少々雑な気がするので黒野忍再考察

×I'm Alright!
黒野忍側の主張は
  • 強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテム>キャラクターとして扱える程度の能力を持った相手(「勝つためのあらゆる全てが書いてある」、表現不可能な程強い、参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
というもの

I'm Alright!は明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。


I'm Alright!側の主張は
  • 参戦不可能破壊キャラの強さ(I'm Alright!)>強参戦不可能キャラの強さ>参戦可能キャラの強さ(書いてある系)
というもの

【道具】「混沌」は
考察可能性を判断されるのはアイテムを使用するキャラクターであり、アイテムはキャラクターではないため考察可能性の概念自体が無い
とあり、考察可能性の概念自体がないと言っても「参戦できない」という制限を破壊できる強さと言えるのかは微妙。
よってI'm Alright!は黒野忍より強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

定義から、明らかに「強参戦不可能キャラの強さ ⊋ 参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ」である。
とすれば、I'm Alright!の方が有利と言える。

×碧き航路
エンタープライズは明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。

強すぎてキャラクターとして扱うことができないと言っても、想像可能なのは明らかであり、黒野忍よりエンタープライズの方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さが強参戦不能より強いことは明確であるが、強妄想不能より強いことは明確ではない。
となれば、エンタープライズの方が有利と言える。


×全越点
全越点は明らかにキャラクターであるので、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。

あらゆる全ては黒野忍も【道具】「混沌」も含むので、全越点は黒野忍より強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さが参戦不可能な程強い強さより強いことは明確であるが、妄想不可能な程強い強さより強いことは明確ではない。
となれば、全越点の方が有利と言える。


×妄を極めし者
妄を極めし者は明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。

黒野忍は強すぎてキャラクターとして扱うことができないが「ルール整備が不要なほどの圧倒的な強さ」であるかは分からないしそうではないだろう。
よって、妄を極めし者の方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さが「参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ」より強いことは明確化されている。
本来なら参戦というルールなどいらないほどの強さが「参戦できないほどに表現ができないほどの強さ」より強いことは明確化されている。
「参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い」という文は、演繹を削ると「参戦不可能な程強い」と同義になる。
「参戦できないほどに表現ができないほどの強さ」という文は、演繹が含まれていないので特に削ることはできない。
前者より後者の方が理屈がある分、些細な差ではあるが、妄を極めし者の方が有利と言える。


×緑のキアズマ
緑のキアズマは明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。

強すぎてキャラクターとして扱うことができないとしても、明らかに「強すぎてキャラクターとして扱うことができない」ものとして理解可能であり、理解可能な強さである。
よって、緑のキアズマの方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

黒野忍が強すぎて真の考察人Lv.1が理解できない強さより強いことは明確でないが、緑のキアズマは強すぎて真の考察人Lv.1が理解できない強さより強いことは明確化されている。
よって緑のキアズマの方が有利と言える。


×鼠色の少女
鼠色の少女は明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。
強すぎてキャラクターとして扱うことができなくても、テンプレに依存していない訳ではない(記述に頼っていない訳ではない)ので、鼠色の少女の方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

鼠色の少女が(参戦不可能級の壁)を超えているのは緑のキアズマより明確に強いからという事実がある以上、緑のキアズマに対して不利を取る黒野忍より強いと言える。


〇未確認反社会人妻
Sランク人妻は明らかにキャラクターであり、キャラクターとして扱える程度の強さである。
よって、黒野忍の方が強い。

黒野忍の強さは明らかに妄想可能なのでSランク人妻の方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

黒野忍は参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さより明確に強い。
Sランク人妻は参戦不可能な強さより明確に強い。
演繹では情報量は増えないので、「参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ」の情報量は「参戦不可能な程強い」と等しい。
とすると、Sランク人妻自体とは引き分けと言える。

だが、前例(vs妄を極めし者)にて、Bランク人妻が負けるとチームとして敗北するので総合的には不利になるという考え方があったので、それに従うと未確認反社会人妻というチームには有利を取れると言えそう。


△センセイ
アロ十withプラ十inツッテムの箱はキャラクターだと判断できるので黒野忍の方が強い。
黒野忍は考察可能な強さなのでアロ十withプラ十inツッテムの箱の方が強い。

互いに互いより強いと言えるので現時点では分け。
なので次は明確化された強さの順序構造を考える。

強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さは、表現不可能な程強い強さ、参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さより強い。
考察不可能級は表現不可能級より強い。
また、参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ=参戦不可能な程強い強さなので(妄を極めし者の考察から)、考察不可能→参戦不可能という理屈のある考察不可能級とは異なる。
そして、理屈がある分考察不可能級は参戦不可能な程強い強さより強いと言える。

つまり、最終的な順序構造は
  • 強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さ>表現不可能な程強い強さ,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ
  • 考察不可能級の強さ>表現不可能級の強さ,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ
となり、優劣を付けることはできないことになる。

583格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 03:43:31.79ID:i2XXv0xE
582
とりあえずI'm Alright!について
参戦不可能破壊級は参戦可能なキャラと参戦不可能な程強いキャラより強いのであってそれ以外より強いとは言ってない
だからそもそも黒野忍にはI'm Alright!の批判が刺さってない
全越点について、あらゆる全ては本来道具も含むけど「あらゆる全てが書いてある」をキャラクターとして扱えると言っているので問題ない
妄を極めし者はルール整備必要なキャラより強いのであってアイテムには言及してないし、参戦制度が必要なキャラをルール整備必要と呼んでる、参戦可能にも参戦不可能にもならないアイテムには言及してないので批判は刺さらない
鼠色の少女について、表現不可能な程の強さより強いので記述に頼ってると認定できないし、緑のキアズマに負けるから鼠色の少女に負けるとはならない
センセイは考察外のキャラとして扱えてるのだから批判は思いっきり刺さってるだろう
他にも言いたいことはあるけどとりあえず今はこの辺で

584格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 12:26:12.63ID:i2XXv0xE
エンタープライズは参戦外として扱われてるから想像不可能な存在⊂参戦外の存在と自ら定義してしまっているように見えると思うのだが
緑のキアズマの理解不可能な程の強さを定義してる青のプラズマでは理解不可能な強さは考察不可能で書いてあるは理解し考察を行えるから理解可能と定義してるので理解可能を判断する根拠は考察可能であるかどうか
というか参戦不可能級も妄想可能って記述がそこまで理屈の延長が可能なのか疑問
優先能力と最上層の議論から延長可能な理屈ってのは自明な理屈である必要があると思うのだが
妄想不可能級の宇佐美蓮子も考察不能欄には載れる訳で、アイテムはそもそも妄想不可能だからという理由でもその他どんな理由でも考察不能欄に載ることはないんだから妄想可能性を判断する対象にはならないし批判は刺さらない
アイテムは考察可能性を判断されないというのは自明なことを言っているのだから考察不能の理由に関わらず考察外のキャラに対して理屈の延長が可能だと思われる

585◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 18:34:56.98ID:vD1VRd1t
とりあえずI'm Alright!について
参戦不可能破壊級は参戦可能なキャラと参戦不可能な程強いキャラより強いのであってそれ以外より強いとは言ってない
だからそもそも黒野忍にはI'm Alright!の批判が刺さってない
「参戦可能なキャラと参戦不可能な程強いキャラより強い」→「参戦可能なキャラの強さと参戦不可能な程強いキャラの強さより強い」は自明なので、キャラでなかろうが「強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテムの強さ」が「参戦不可能破壊キャラの強さ」相応以上と断定できないと判断されたら批判が刺さると解釈した。
要するに、「Aの強さを持つキャラより強い」→「Aの強さより強い」→「Aの強さ相応の強さより強い」ことは自明なので、キャラクターであろうがなかろうが関係ないということ。

全越点について、あらゆる全ては本来道具も含むけど「あらゆる全てが書いてある」をキャラクターとして扱えると言っているので問題ない

本気で何言ってるのか全く分からないので詳しく

妄を極めし者はルール整備必要なキャラより強いのであってアイテムには言及してないし、参戦制度が必要なキャラをルール整備必要と呼んでる、参戦可能にも参戦不可能にもならないアイテムには言及してないので批判は刺さらない
これもI'm Alright!と同じ。
「ルール整備が必要な程度のキャラより強い」→「ルール整備が必要な程度の強さより強い」は自明なので、キャラであろうがなかろうが「ルール整備が必要な程度の強さ相応」と判定されれば刺さる。
キャラクターではないというのは魔法の言葉ではないということ。

鼠色の少女について、表現不可能な程の強さより強いので記述に頼ってると認定できないし、緑のキアズマに負けるから鼠色の少女に負けるとはならない
鼠色の少女の批判は「テンプレに依存している」→「記述に頼っている」というものなので、記述に頼っていると認定できなかろうがテンプレ非依存でない時点で刺さる。

センセイは考察外のキャラとして扱えてるのだから批判は思いっきり刺さってるだろう
エンタープライズは参戦外として扱われてるから想像不可能な存在⊂参戦外の存在と自ら定義してしまっているように見えると思うのだが
?何言ってるのか意味不明。
最上層にとって「相手に批判が刺さっていること」は当たり前であって、そのようなことを殊更に強調しても何の意味もない。


緑のキアズマの理解不可能な程の強さを定義してる青のプラズマでは理解不可能な強さは考察不可能で書いてあるは理解し考察を行えるから理解可能と定義してるので理解可能を判断する根拠は考察可能であるかどうか
黒野忍のテンプレから
  • 強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテムの強さ>参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ
という情報を読み取ることができるのは間違いないが、「参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い」という文章の~ための部分は演繹だから「考察不可能な程強い」の部分は無意味。
よって、
  • 強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテムの強さ>参戦不可能な程強い強さ
としか解釈できず、テンプレから強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテムの強さが考察不可能な程強い強さより強いとは断言できない。

妄想不可能級の宇佐美蓮子も考察不能欄には載れる訳で、アイテムはそもそも妄想不可能だからという理由でもその他どんな理由でも考察不能欄に載ることはないんだから妄想可能性を判断する対象にはならないし批判は刺さらない
アイテムは考察可能性を判断されないというのは自明なことを言っているのだから考察不能の理由に関わらず考察外のキャラに対して理屈の延長が可能だと思われる
アイテムである→妄想可能性を判断されないという意見はまあ分かるのだが、個人的には、「アイテムは妄想可能性を超越しているから妄想不可能な程の強さより強い」とかのレベルで明言してないと最上層の妄想不可能級よりは弱いと解釈するかな。(妄想不可能性を超越していても妄想可能な強さだからこっちの方が強いという主張に致命的な誤りがある訳ではないし)

586◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 20:41:51.46ID:vD1VRd1t
前の議論見返して
全越点について、あらゆる全ては本来道具も含むけど「あらゆる全てが書いてある」をキャラクターとして扱えると言っているので問題ない
の意味が分かった。
あらゆる全てをキャラクターとして扱える→非キャラクターであるアイテムはあらゆる全ての埒外であるという主張だろうけど、個人的にはその旨が明記されていない時点でその解釈はしないかな。申し訳ないが。

587格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 21:22:41.26ID:FiyM5uRB
585
要するに、「Aの強さを持つキャラより強い」→「Aの強さより強い」→「Aの強さ相応の強さより強い」ことは自明なので、キャラクターであろうがなかろうが関係ないということ。

黒野忍はキャラクターであるかどうかを強さの基準としているので関係ないは無理がある
その解釈が許されると参戦不可能級や妄想不可能級は神の天使達のように表現不可能を高めたキャラに勝てないことになる
586
その解釈をしないのなら参戦不可能級のキャラは彼ら、或いは我々に勝てない
彼ら、或いは我々は神と天使達にも負けてる
前例よりただ真のあらゆる全てを主張しただけでは列挙していない強さは含めない

588格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 22:18:28.52ID:FiyM5uRB
というかセンセイについてだが、なんで参戦不可能→考察不可能に理屈が無い扱いで考察不可能→参戦不可能に理屈がある扱いなのかわからんのだが
どっちにしろアイテムに考察可能認定が刺さらないのに素の黒野忍が考察可能だから刺さってる判定なのかもよくわからん

589格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 22:39:27.21ID:FiyM5uRB
そもそも黒野忍はキャラクターとして扱える程度の強さより強い、表現不可能だろうと考察不可能だろうとキャラクターだと言ってるのであってただ考察不可能な程の強さより強いと言ってる訳ではない
考察不可能級より強いけど参戦可能な強さのキャラクターが存在するのなら理屈の延長でそのキャラにも批判は刺さる、参戦不可能を破壊していようとただの参戦可能より強いだろうけど参戦キャラクターであることには変わらない
批判の理屈が延長できるかどうかを無視するのはこれまでの考察事例から逸脱している

590◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/24(月) 23:45:29.22ID:vD1VRd1t
黒野忍はキャラクターであるかどうかを強さの基準としているので関係ないは無理がある
「強すぎてキャラクターとして扱うことができない『強さ』」である以上、「強さ」の順序構造に取り込まれるのは当然だと思うのだけど。

その解釈が許されると参戦不可能級や妄想不可能級は神の天使達のように表現不可能を高めたキャラに勝てないことになる
最上層同士の考察の流れを考えると
1.参戦不可能級or妄想不可能級は表現可能なので表現不可能級より弱い。
2.表現不可能は参戦可能or妄想可能なので参戦不可能級、妄想不可能級より弱い。
3.1,2から両者ともに相手より強いと主張できるので構造の分で差を付ける。
4.構造的には、参戦不可能級、妄想不可能級の方が「表現不可能級の強さより強い」ことを明記していることが多いので参戦不可能級、妄想不可能級の方が有利になる可能性が高く、今回の例でもそっちを採用し、参戦不可能級、妄想不可能級の方が強い可能性が高い。
5.参戦不可能級、妄想不可能級に勝利判定
という流れだから、
1(互いのテンプレを肯定する段階)で「勝てないことになる」のならその通りと言うほかない。
5(曖昧で互いに矛盾していることが多い強さに無理矢理決着を付ける段階)で「勝てないことになる」という意味なのであれば、テンプレの書き方による。例えば4の内容次第で勝てるかもしれないし勝てないかもしれない。

その解釈をしないのなら参戦不可能級のキャラは彼ら、或いは我々に勝てない
彼ら、或いは我々は神と天使達にも負けてる
前例よりただ真のあらゆる全てを主張しただけでは列挙していない強さは含めない
「あらゆる全てより強い」における「あらゆる全て」も「彼ら、或いは我々」も神と天使達を含んでいると思うよ。
だって、あらゆる全てに例外なんてない訳だし。
ただその上で神と天使達がそれより強いというだけ。

上で書いた最上層同士の考察的な見方をするのであれば、
1.あらゆる全ては神と天使達を含むのであらゆる全てより強いAは神と天使達より強い。
2.神と天使達はあらゆる全てより強いより強い書いてある系より強い表現不可能な強さなのでAより強く……(まだ色々あるので省略)
3.1,2から両者ともに相手より強いと主張できるので構造の分で差を付ける。
4.神と天使達は書いてある系より強いが、Aは書いてある系より弱いので神と天使達の方が最終的には強い可能性が高い
5.神と天使達に勝利判定
という流れがあり、彼ら、或いは我々は1においては神と天使達に勝っていると言える。

というかセンセイについてだが、なんで参戦不可能→考察不可能に理屈が無い扱いで考察不可能→参戦不可能に理屈がある扱いなのかわからんのだが
「考察」というものが何を表しているかの、文脈の違い故かな。
参戦不可能→考察不可能における「考察」は最強妄想キャラクター議論スレにおける考察(投稿された妄想キャラについて考え、答えを出す的な行為)を指すと解釈できる。
考察不可能→参戦不可能における「考察」は上の考察と違って単に辞書的な意味の「考える」的な意味だと解釈できる。
前者について考えると、参戦不可能なのだから考察(妄想スレ的な意味で)不可能なのは当然だろうとしか思わない。
後者については、ただの参戦不可能な強さと違って、考察(辞書的な意味で)不可能だから参戦不可能という理由付けがされていると解釈できる。

どっちにしろアイテムに考察可能認定が刺さらないのに素の黒野忍が考察可能だから刺さってる判定なのかもよくわからん
確かに、考察可能性を超越していても考察は可能だから考察可能な強さであるという主張に致命的な誤りがないと言っても、「考察可能性の概念がない」と明確にしている相手にその解釈をするのは少し違うかも。申し訳ない。

そもそも黒野忍はキャラクターとして扱える程度の強さより強い、表現不可能だろうと考察不可能だろうとキャラクターだと言ってるのであってただ考察不可能な程の強さより強いと言ってる訳ではない
考察不可能級より強いけど参戦可能な強さのキャラクターが存在するのなら理屈の延長でそのキャラにも批判は刺さる、参戦不可能を破壊していようとただの参戦可能より強いだろうけど参戦キャラクターであることには変わらない
批判の理屈が延長できるかどうかを無視するのはこれまでの考察事例から逸脱している
さっきも書いたけど「相手を批判してそれより強いと主張できる」ことを殊更に強調しても何の意味もない。

591格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 00:16:58.54ID:nHyO+x6C
590
だって、あらゆる全てに例外なんてない訳だし。
ただその上で神と天使達がそれより強いというだけ。

じゃあキャラクターとして扱えない程強いアイテムに真のあらゆる全てはやっぱり負けるじゃん

参戦不可能→考察不可能における「考察」は最強妄想キャラクター議論スレにおける考察(投稿された妄想キャラについて考え、答えを出す的な行為)を指すと解釈できる。
考察不可能→参戦不可能における「考察」は上の考察と違って単に辞書的な意味の「考える」的な意味だと解釈できる。
前者について考えると、参戦不可能なのだから考察(妄想スレ的な意味で)不可能なのは当然だろうとしか思わない。
後者については、ただの参戦不可能な強さと違って、考察(辞書的な意味で)不可能だから参戦不可能という理由付けがされていると解釈できる。

辞書的な意味ならセンセイは宇佐美蓮子と一緒で考察不能行き

592格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 00:20:57.07ID:nHyO+x6C
4.構造的には、参戦不可能級、妄想不可能級の方が「表現不可能級の強さより強い」ことを明記していることが多いので参戦不可能級、妄想不可能級の方が有利になる可能性が高く、今回の例でもそっちを採用し、参戦不可能級、妄想不可能級の方が強い可能性が高い。

明記されてる可能性が高ければ有利なんて判定は初めて聞いたのだが

593◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 00:50:44.53ID:yvcwMlTE
じゃあキャラクターとして扱えない程強いアイテムに真のあらゆる全てはやっぱり負けるじゃん
????????????????????????????????????????????
何が「じゃあ」なのか分からない。
「真のあらゆる全てはやっぱり負ける」って一般化したこと言われても、テンプレの書き方によるってさっき書いたよね。

辞書的な意味ならセンセイは宇佐美蓮子と一緒で考察不能行き
そうかもね。
今回の考察とは別の話だけど。

明記されてる可能性が高ければ有利なんて判定は初めて聞いたのだが
ちょっと焦って書いたから申し訳ない。分かりにくかったかな。
明記されている可能性が高いから有利という判定はない。
「明記されている可能性が高い」→「今回挙げる例ではそっちを採用する」という意味だね。

594◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 01:56:38.58ID:nHyO+x6C
そろそろコテ付ける
てか何かwikiが見れない
593
「強すぎてキャラクターとして扱うことができない『強さ』」である以上、「強さ」の順序構造に取り込まれるのは当然だと思うのだけど。

強さの順序構造には取り込まれるけど書いてある通りに扱う原則があるのでお互いに批判が刺さるかどうかは重要


「参戦可能なキャラと参戦不可能な程強いキャラより強い」→「参戦可能なキャラの強さと参戦不可能な程強いキャラの強さより強い」は自明なので、キャラでなかろうが「強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテムの強さ」が「参戦不可能破壊キャラの強さ」相応以上と断定できないと判断されたら批判が刺さると解釈した。
要するに、「Aの強さを持つキャラより強い」→「Aの強さより強い」→「Aの強さ相応の強さより強い」ことは自明なので、キャラクターであろうがなかろうが関係ないということ。

参戦可能なキャラと参戦不可能なキャラより強いのは自明なのはその通り
キャラクターとして扱えない程の強さは参戦不可能破壊級のキャラより強いのも自明だと思うけど
てか断定できない=批判が刺さるという解釈もよくわからない

要するに「Aの強さを持つキャラより強い」→「Aの強さより強い」→「Aの強さ相応の強さより強い」ことは自明

キャラクターとして扱えない程の強さがAの強さ相応であることが自明ではない、断定できない止まり
何なら参戦不可能破壊級がキャラクターとして扱えてるのならば断定できるまである

「あらゆる全てより強い」における「あらゆる全て」も「彼ら、或いは我々」も神と天使達を含んでいると思うよ。
だって、あらゆる全てに例外なんてない訳だし。
ただその上で神と天使達がそれより強いというだけ。

すまん、考察記録を見返してきたのだが彼ら、そもそも或いは我々は神と天使達を含むことができないと判定されてる

参戦不可能→考察不可能における「考察」は最強妄想キャラクター議論スレにおける考察(投稿された妄想キャラについて考え、答えを出す的な行為)を指すと解釈できる。
考察不可能→参戦不可能における「考察」は上の考察と違って単に辞書的な意味の「考える」的な意味だと解釈できる。

そもそも辞書的な考察と最強議論スレにおける考察は区別されてるか?考察不能欄は矛盾するキャラや意味不明なキャラも載せられてる訳だけど
現状考察不能≒参戦不能扱いだと思うけど
センセイが区別するための定義をしてるのならともかく

595◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 02:07:37.66ID:nHyO+x6C
夢幻を写す超現実だったかな?wiki見れないからすまんけど
確か考察記録で参戦不能≒考察不能だということになってたはず
逆転者を投稿した時も参戦不能≒考察不能だと言われてたし
できれば考察不能→参戦不能が参戦不能→考察不能を含んでるという前例を見せてほしい

596◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 16:45:09.27ID:yvcwMlTE
強さの順序構造には取り込まれるけど書いてある通りに扱う原則があるのでお互いに批判が刺さるかどうかは重要
参戦可能なキャラと参戦不可能なキャラより強いのは自明なのはその通り
キャラクターとして扱えない程の強さは参戦不可能破壊級のキャラより強いのも自明だと思うけど
最上層における単純に強い系の「相手に批判が刺さる」というのはその文面から見て「『〇〇より強い』における「○○」に当てはまる」とだけの意味で解釈できるけど、本質的にはそれだけではなくて「互いのテンプレをそのまま肯定する段階において相手より強いと主張できる」というのが本質なの。
要するに、「互いのテンプレをそのまま肯定する段階において相手より強いと主張できる」?「相手が『〇〇より強い』における「○○」に当てはまる」なので後者を特別重要視する必要はないの。

てか断定できない=批判が刺さるという解釈もよくわからない
キャラクターとして扱えない程の強さがAの強さ相応であることが自明ではない、断定できない止まり
A>BだがC>Bとは断定できないのなら、その点において有利となってA>Cであると解釈することがそこまで間違っているとは思えないかな。個人的には。

何なら参戦不可能破壊級がキャラクターとして扱えてるのならば断定できるまである
「強すぎてキャラクターとして扱うことができない強さ」が「参戦不可能破壊キャラの強さ」をキャラクターとして扱える強さだと断定できるのは事実。

そして
考察可能性の概念自体がないと言っても「参戦できない」という制限を破壊できる強さと言えるのかは微妙。
なのも事実だが、言えるのかは微妙→だからI'm Alright!の方が強いというのは乱暴か。
では「参戦できないという制限を破壊できる強さとは言えない」と訂正しておく。
そうなれば、この段階では分けになるよね。(当然無理矢理決着を付ける段階では別になる可能性がある)

すまん、考察記録を見返してきたのだが彼ら、そもそも或いは我々は神と天使達を含むことができないと判定されてる
そもそも辞書的な考察と最強議論スレにおける考察は区別されてるか?考察不能欄は矛盾するキャラや意味不明なキャラも載せられてる訳だけど
現状考察不能≒参戦不能扱いだと思うけど
センセイが区別するための定義をしてるのならともかく
夢幻を写す超現実だったかな?wiki見れないからすまんけど
確か考察記録で参戦不能≒考察不能だということになってたはず
逆転者を投稿した時も参戦不能≒考察不能だと言われてたし
できれば考察不能→参戦不能が参戦不能→考察不能を含んでるという前例を見せてほしい
まあそれらについては、少なくとも私の解釈ではそうなっているというだけ。
前例を出されても、考察者によって意見が違うことがあるのは当たり前。
解釈の統一をしなくてもよいのかと聞かれれば、人によって異なる意見を統一するまでの過程こそが「議論」であり、このスレの本質なのだから、今まさにそれを実行している最中だと言える。

597◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 17:41:43.04ID:nHyO+x6C
新しいレスに返す前にまずある程度意見をまとめたので書いておく

何が「じゃあ」なのか分からない。
「真のあらゆる全てはやっぱり負ける」って一般化したこと言われても、テンプレの書き方によるってさっき書いたよね。

俺もよく読まず変なこと言ってしまった、済まない

鼠色の少女の批判は「テンプレに依存している」→「記述に頼っている」というものなので、記述に頼っていると認定できなかろうがテンプレ非依存でない時点で刺さる。

いやそもそも鼠色の少女が黒野忍に勝ってる理由に緑のキアズマを挙げている訳なんだけど
緑のキアズマや任意のキャラBのように設定の共有を明言しない限りは同作品というだけで緑のキアズマに不利なキャラだから鼠色の少女は勝てるということにはなってないはずだと言いたい

アイテムである→妄想可能性を判断されないという意見はまあ分かるのだが、個人的には、「アイテムは妄想可能性を超越しているから妄想不可能な程の強さより強い」とかのレベルで明言してないと最上層の妄想不可能級よりは弱いと解釈するかな。(妄想不可能性を超越していても妄想可能な強さだからこっちの方が強いという主張に致命的な誤りがある訳ではないし)

とりあえず俺の意見を明確にしておくと妄想不可能級⊂考察不能だと考えてる(根拠は現に妄想不可能なキャラが考察不能欄行きになっていること)
だから「参戦不可能な程強くても妄想可能」って批判はただ参戦不可能と書いただけでは妄想不可能が理由の参戦不可能とは見做せないって程度にしか理屈を延長できないのではないかと考えてる
もちろん考察可能にも考察不可能にもならないアイテムも妄想・理解は可能であるという意見はわからなくないし、否定しきれないかもしれない

ただ仮に妄想不可能級⊂考察不能の図式が誤りだとしても黒野忍は緑のキアズマには勝てる
青きプラズマは「参戦・考察不可能な程強くても理解可能である」と批判してないからただの理屈付き考察不可能級にしかなってなくて論強家(参戦不可能級より強いけど参戦可能)に引き分けてるし、神に愛された男(参戦不可能級hyper)に負けてる
だから緑のキアズマは前例に従えば参戦不可能性をN以上に高められたら負けることになる
参戦不可能級や不可能存在Xの前例から「○○も××な程度である」という批判による強化は神の天使達の絶対数以上の強化なのだからキャラクターとして扱えない程の強さは緑のキアズマにも勝てるだろう

あと余談だがI'm Alright!や妄を極めし者のような参戦可能性を超越してる系のキャラって結局参戦してるじゃんって批判はできてしまうからそこまで理屈を延長できないと思ってるんだよな
だから参戦可能なことへの批判自体は一応有効だと思ってる、構造上勝てるかは別として
それで優先能力に負けるのでは?ってこの前思ったんだが一応読み込めばテンプレ不要級を持ってるという解釈はできるから優先能力には勝てることにしてる

598◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/25(火) 18:30:52.88ID:nHyO+x6C
596
「>すまん、考察記録を見返してきたのだが彼ら、そもそも或いは我々は神と天使達を含むことができないと判定されてる」については考察記録を見ずに曖昧な記憶のまま語ってたことへの謝罪のつもりだった

最上層における単純に強い系の「相手に批判が刺さる」というのはその文面から見て「『〇〇より強い』における「○○」に当てはまる」とだけの意味で解釈できるけど、本質的にはそれだけではなくて「互いのテンプレをそのまま肯定する段階において相手より強いと主張できる」というのが本質なの。
要するに、「互いのテンプレをそのまま肯定する段階において相手より強いと主張できる」?「相手が『〇〇より強い』における「○○」に当てはまる」なので後者を特別重要視する必要はないの。

最上層における単純に強い系でも書いてある通りに扱う原則は重要だと思うのだけど
片方の批判のみが刺さってないのならその事実は重大だと思う
I'm Alright!は参戦可能でも参戦不可能でもないアイテムに負けたとしても書いてある通りに扱う原則と矛盾はしない
だが黒野忍がキャラクターに負けたら書いてある通りに扱う原則と矛盾してることになる
どちらが勝っても矛盾する場合は順序構造とか理屈があるかどうかとかで差を付けられるのはわかる
でも片方が勝った場合のみ矛盾しないのならその限りではないだろう

A>BだがC>Bとは断定できないのなら、その点において有利となってA>Cであると解釈することがそこまで間違っているとは思えないかな。個人的には。

すまんがI'm Alright! vs黒野忍の考察においてA、B、Cに相当してるのは何なんだ?

そして
考察可能性の概念自体がないと言っても「参戦できない」という制限を破壊できる強さと言えるのかは微妙。
なのも事実だが、言えるのかは微妙→だからI'm Alright!の方が強いというのは乱暴か。
では「参戦できないという制限を破壊できる強さとは言えない」と訂正しておく。
そうなれば、この段階では分けになるよね。(当然無理矢理決着を付ける段階では別になる可能性がある)

I'm Alright!は結果として参戦してるから考察可能性の概念がないアイテムじゃないと持てない程の強さは持てないと思う
こっちの場合は言えるかどうか微妙ではなく自明レベルかと
だからまあ乱暴な気はするかな
つまり片方のテンプレのみを書いてある通りに扱った場合は黒野忍は参戦不可能破壊級以上の強さを持ってるとは言えないという訳か?
俺は両方のテンプレを書いてある通りに扱った時にI'm Alright!、妄を極めし者が黒野忍に敗北しても何の矛盾もないから黒野忍の勝ちだと思うんだが

602◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/26(水) 16:26:39.91ID:g9ltZH56
いやそもそも鼠色の少女が黒野忍に勝ってる理由に緑のキアズマを挙げている訳なんだけど
緑のキアズマや任意のキャラBのように設定の共有を明言しない限りは同作品というだけで緑のキアズマに不利なキャラだから鼠色の少女は勝てるということにはなってないはずだと言いたい
そうかな?作品が同じ=強制設定共有だから、緑のキアズマより強い→緑のキアズマより弱いものより強いという思考がそこまでおかしいとは思えないのだけど。

最上層における単純に強い系でも書いてある通りに扱う原則は重要だと思うのだけど
片方の批判のみが刺さってないのならその事実は重大だと思う
I'm Alright!は参戦可能でも参戦不可能でもないアイテムに負けたとしても書いてある通りに扱う原則と矛盾はしない
だが黒野忍がキャラクターに負けたら書いてある通りに扱う原則と矛盾してることになる
どちらが勝っても矛盾する場合は順序構造とか理屈があるかどうかとかで差を付けられるのはわかる
でも片方が勝った場合のみ矛盾しないのならその限りではないだろう
私としては、I'm Alright!のテンプレを書いてある通りに扱う原則に従って解釈した結果I'm Alright!側が一旦勝ったと解釈したから、「I'm Alright!は参戦可能でも参戦不可能でもないアイテムに負けたとしても書いてある通りに扱う原則と矛盾はしない」とは思わないかな。

すまんがI'm Alright!vs黒野忍の考察においてA、B、Cに相当してるのは何なんだ?
A、B、Cはあなたの意見に対する反論の具体例として挙げただけだから関係はあんまりないかも。
私のI'm Alright!vs黒野忍の考察におけるポイントは「強すぎてキャラクターとして扱うアイテムの強さ」が「参戦不可能破壊キャラの強さ」より弱いと一旦判断された(最終的な勝敗とは別)ところだし。

I'm Alright!は結果として参戦してるから考察可能性の概念がないアイテムじゃないと持てない程の強さは持てないと思う
こっちの場合は言えるかどうか微妙ではなく自明レベルかと
だからまあ乱暴な気はするかな
つまり片方のテンプレのみを書いてある通りに扱った場合は黒野忍は参戦不可能破壊級以上の強さを持ってるとは言えないという訳か?
俺は両方のテンプレを書いてある通りに扱った時にI'm Alright!、妄を極めし者が黒野忍に敗北しても何の矛盾もないから黒野忍の勝ちだと思うんだが
上でも書いた通り、私としては、I'm Alright!や妄を極めし者などのテンプレを書いてある通りに扱う原則(どちらのテンプレにも正しいことが書いてあるものと扱う)に従って解釈した結果、I'm Alright!や妄を極めし者など側が勝った(最終的な勝敗とは別)と解釈したから、「I'm Alright!、妄を極めし者が黒野忍に敗北しても何の矛盾もない」とは思わないかな。

603◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/26(水) 17:33:07.28ID:73W+nv8N
あらゆる全てが埒外のない全てなのに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」が表現不可能級を含まないことについての俺の解釈を一応書いとく
「書いてある系は表現可能な程度の強さである」は「勝つためのあらゆる全てが書いてある」をあらゆる全ての表現可能な強さと批判してる
あらゆる全ての○○は○○以外を含めないのであらゆる全ての表現は表現以外を含めない
同じことが真のあらゆる全て系にも言えるのではないかと

602
そうかな?作品が同じ=強制設定共有だから、緑のキアズマより強い→緑のキアズマより弱いものより強いという思考がそこまでおかしいとは思えないのだけど。

https://w.atwiki.jp/saikyoumousou/pages/34.html
「【作品名】自分で妄想して書く。なくても可。同作品名のキャラがいれば共通設定扱いで強化できることがある。」
"強化できることもある"だから強制ではないかと

私としては、I'm Alright!のテンプレを書いてある通りに扱う原則に従って解釈した結果I'm Alright!側が一旦勝ったと解釈したから、「I'm Alright!は参戦可能でも参戦不可能でもないアイテムに負けたとしても書いてある通りに扱う原則と矛盾はしない」とは思わないかな。

いや書いてある通りに解釈しても参戦不可能を破壊できるくらい強い>キャラクターとして扱えないくらい強いは導けないだろう
何度も言うけど断定できない止まりは自明じゃない

上でも書いた通り、私としては、I'm Alright!や妄を極めし者などのテンプレを書いてある通りに扱う原則(どちらのテンプレにも正しいことが書いてあるものと扱う)に従って解釈した結果、I'm Alright!や妄を極めし者など側が勝った(最終的な勝敗とは別)と解釈したから、「I'm Alright!、妄を極めし者が黒野忍に敗北しても何の矛盾もない」とは思わないかな。

いやだってAlright!や妄を極めし者には参戦可能にも参戦不可能にもならない強さに敗北しないとは書いてないじゃん

604◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/26(水) 17:50:55.55ID:73W+nv8N
というか黒野忍は緑のキアズマに勝てるのでどっちみち鼠色の少女には負けないかと
青きプラズマは考察不可能でも理解可能だと批判してる訳ではないので

605◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/27(木) 01:44:43.19ID:uTqh53G1
あらゆる全てが埒外のない全てなのに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」が表現不可能級を含まないことについての俺の解釈を一応書いとく
「書いてある系は表現可能な程度の強さである」は「勝つためのあらゆる全てが書いてある」をあらゆる全ての表現可能な強さと批判してる
あらゆる全ての○○は○○以外を含めないのであらゆる全ての表現は表現以外を含めない
同じことが真のあらゆる全て系にも言えるのではないかと
私は、そもそも「あらゆる全てが埒外のない全てなのに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」が表現不可能級を含まない」と解釈していないね。

「【作品名】自分で妄想して書く。なくても可。同作品名のキャラがいれば共通設定扱いで強化できることがある。」
"強化できることもある"だから強制ではないかと
なるほど了解した。昔どっかで強制共有だって聞いたからずっとそう思ってたわ。

いや書いてある通りに解釈しても参戦不可能を破壊できるくらい強い>キャラクターとして扱えないくらい強いは導けないだろう
何度も言うけど断定できない止まりは自明じゃない
少なくとも私は、「キャラクターとして扱えないくらい強いは参戦できないという制限を破壊できる程強い、またはそういった強さより強い」レベルで書いてくれないと、参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ?キャラクターとして扱えない程強い強さと扱うかな。
これについては水掛け論になるね。

まあ一応なぜそう判断するのかを言っておくと「書いてある系を『参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以下』と認定できる」のなら「参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以上である」ことを明記しているレベルで批判の余地を潰しておかないと厳しいと思ったからだね。
これについて、「黒野忍は書いてある系とかのレベルを超越しているのでその理屈は当てはまらない」とか言われそうだから予め反論しておくと、私としては、最上層における単純に強い系が書いてある系を超越しているのは、あくまで「強さ」という基準に限定した話であって、「特定の批判に対する言い逃れ能力」に関しては、単純に強い系は書いてある系より劣っていると解釈している。となると、黒野忍は明記しているレベルでの言い逃れができていないので、「参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以下」と認定されるということになる。

いやだってAlright!や妄を極めし者には参戦可能にも参戦不可能にもならない強さに敗北しないとは書いてないじゃん
その文章はそれを踏まえた上でも矛盾が発生していると解釈しているという意図がある文章です。

というか黒野忍は緑のキアズマに勝てるのでどっちみち鼠色の少女には負けないかと
青きプラズマは考察不可能でも理解可能だと批判してる訳ではないので
vs緑のキアズマについては改めて考察しなおした。
緑のキアズマはどれだけ構造を付けても参戦不可能な強さの範疇だから黒野忍の勝ちで問題ないかな。

その上でvs鼠色の少女について考える。
取り合えずテンプレから得られる情報を整理すると、
  • 黒野忍はテンプレ非依存ではない
  • 鼠色の少女はキャラクターである
  • 強すぎてキャラクターとして扱うことができないアイテム>キャラクターとして扱える程度の能力を持った相手(書いてある系、表現不可能な程強い、参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い、緑のキアズマ)
  • テンプレに依存しない程の強さ>テンプレに依存している程度の強さ(書いてある系、テンプレでは強さを記述できないためテンプレよりも上等な雛型で強さを記述している強さ),強さを記述する必要がある強さ及び強さを記述する必要がない強さ,強さを記述できる強さ及び強さを記述できない強さ,緑のキアズマの強さ
だから結局構造的に分けになる……と思ったが、鼠色の少女は緑のキアズマをテンプレに依存している程度の強さだと批判はしていないので構造的にも黒野忍の方が有利か。
黒野忍の勝ち。

vsI'm Alright!についても再考察っていうか一部を訂正する
定義から、明らかに「強参戦不可能キャラの強さ ? 参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ」である。
は違うような気がするから訂正して「強参戦不可能キャラの強さ=参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い強さ」としておく。
とすればI'm Alright!の有利点が消失するから、引き分けになるか。

606◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/27(木) 16:16:11.99ID:ukE8PtUC
605

私は、そもそも「あらゆる全てが埒外のない全てなのに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」が表現不可能級を含まない」と解釈していないね。

あらゆる全ては埒外がないけどあらゆる全ての無限は無限以外を含まないし、あらゆる全てが描いてあるは絵以外を含まないし、あらゆる全てのキャラクターはキャラクター以外を含まないだろ?表現不可能級は勝つためのあらゆる全てが書いてあるをあらゆる全ての記述だから記述以外を含めないことをメタってると解釈してる

なるほど了解した。昔どっかで強制共有だって聞いたからずっとそう思ってたわ。

一応ルールも確認してみたけど「同一作品からのエントリーの場合、テンプレページの先頭(または【多数登場作品】からいける作品トップページの先頭)に
  共通部分を全部書いてある。共通部分はすべて元のテンプレに含まれていたもの。」とも書いてあった
だから多数登場作品のページに共通部分が書いてある場合も設定は共有できるっぽい
ただしグゴゴ童話のページはキャラの名前が列挙してあるだけだったからやっぱり設定の共有はできないけど

まあ一応なぜそう判断するのかを言っておくと「書いてある系を『参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以下』と認定できる」のなら「参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以上である」ことを明記しているレベルで批判の余地を潰しておかないと厳しいと思ったからだね。

個人的な参戦できないという制限を破壊できない程度って批判はそこまで強くないと思ってる
書いてある系は結果として参戦してることは自明だけど参戦不可能を無視せずに参戦してることは自明じゃない
だからそれだけだと書いてある系に「参戦不可能を無視して参戦している」と書かれたら負けると思ってる
ただそれとは別で参戦可能=テンプレ必要と解釈できたから問題ないと判断した

これについて、「黒野忍は書いてある系とかのレベルを超越しているのでその理屈は当てはまらない」とか言われそうだから予め反論しておくと、私としては、最上層における単純に強い系が書いてある系を超越しているのは、あくまで「強さ」という基準に限定した話であって、「特定の批判に対する言い逃れ能力」に関しては、単純に強い系は書いてある系より劣っていると解釈している。となると、黒野忍は明記しているレベルでの言い逃れができていないので、「参戦できないという制限を破壊できない程度の強さ以下」と認定されるということになる。

単純に強い系という枠組み自体が曖昧だと思う
考察不要だって強いだけだし、単純に強い系判定ってどういう基準ですればいいんだよって思ってしまう
そもそも言い逃れ力があるから書いてあることにされることから逃れられてるのでは?と思ってるのだが
書いてある通りに扱うってのは結果として相手の批判を強くしてしまうことも含んでると考えてて、参戦不可能破壊級のキャラを示した時点でキャラクターとして扱える強さは参戦不可能破壊級の強さも含むように強化してしまっていると解釈してる
というか単純に強い系、言い逃れ力という概念にそこまで必然性があるように思えない

因みに妄想不可能級=キャラクターとして扱えない程強いは言い逃れられないかもしれないから碧き航海と全越点には負け星もらうかも

607◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/27(木) 17:31:27.23ID:uTqh53G1
単純に強い系という枠組み自体が曖昧だと思う
考察不要だって強いだけだし、単純に強い系判定ってどういう基準ですればいいんだよって思ってしまう
  • 書いてある系に優位性を主張できる理屈が「強いから」しかないのが単純に強い系
  • 強さという理屈で書いてある系に優位性を主張しているものが強い系
  • ランキングを再解釈して既存の考察より正しいとされるランキング決定方法などを示して、それ上でそのランキング決定方法において書いてある系に優位性を主張しているのが真の考察系
だから、考察不要は強い系、真の考察系を両立していると言えるかな。

まあそれは置いておくとして、その文における「単純に強い系」を強い系、真の考察系に置き換えても意味は通るよ。
本質的には、「書いてある系に対して優位性を主張できる理屈以外の観点で書いてある系に勝てるわけがない」という話だから。

そもそも言い逃れ力があるから書いてあることにされることから逃れられてるのでは?と思ってるのだが
書いてある通りに扱うってのは結果として相手の批判を強くしてしまうことも含んでると考えてて、参戦不可能破壊級のキャラを示した時点でキャラクターとして扱える強さは>参戦不可能破壊級の強さも含むように強化してしまっていると解釈してる
「参戦不可能破壊級のキャラを示す」→「参戦不可能破壊級の強さはキャラクターとして扱える強さ」→「参戦不可能破壊級はキャラクターとして扱えない程強い強さより弱い」
という意見は正しいだろうね。
まあ仮にそうだとしても、同じような理屈で「参戦不可能破壊級の強さ」>「キャラクターとして扱えない程強い強さ」を導けるから結果は変わらないけど。

というか単純に強い系、言い逃れ力という概念にそこまで必然性があるように思えない
上でも書いた通り、本質的には、「書いてある系に対して優位性を主張できる理屈以外の観点で書いてある系に勝てるわけがない」という話だからそこまでおかしいとは思わない。

608◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/27(木) 18:22:20.36ID:ukE8PtUC
607
本質的には、「書いてある系に対して優位性を主張できる理屈以外の観点で書いてある系に勝てるわけがない」という話だから。

そこからキャラクターとして扱えない程強いを参戦不可能破壊級で批判できることに繋げられないのだが

まあ仮にそうだとしても、同じような理屈で「参戦不可能破壊級の強さ」>「キャラクターとして扱えない程強い強さ」を導けるから結果は変わらないけど。

いやだから逆は断定できないとまでしか導けてないじゃん
そもそも参戦可能や参戦不可能より強いけど参戦してる参戦不可能破壊級と参戦可能や参戦不可能より強いアイテムじゃ後者の方が参戦キャラへの批判が自明だと思うだが
参戦不可能破壊級は結果として参戦してるキャラに参戦可能ではなく参戦不可能破壊級だと言い逃れる余地を残してるけど、参戦キャラにも参戦外キャラにもなってないアイテムは言い逃れる余地を残してない

609◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/27(木) 18:36:42.14ID:GpjWNCYg
参戦不可能破壊級を表現不可能破壊級、キャラクターとして扱えない程強いを参戦不可能級と言い換えたとする
表現不可能破壊級は表現不可能を無視して表現されたまま表現不可能級に勝てる
参戦不可能級は表現可能でも表現不可能でも参戦可能、参戦不可能には表現可能性の概念がないとした上で参戦可能に勝てる

どう考えても上は下に勝てないと思うのだが

610◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/28(金) 01:56:42.86ID:6xCM9yjk
そこからキャラクターとして扱えない程強いを参戦不可能破壊級で批判できることに繋げられないのだが
いやだから逆は断定できないとまでしか導けてないじゃん
???
「断定できない」とまでしか導けていないのは過去の考察の話だよ。

そもそも参戦可能や参戦不可能より強いけど参戦してる参戦不可能破壊級と参戦可能や参戦不可能より強いアイテムじゃ後者の方が参戦キャラへの批判が自明だと思うだが
参戦不可能破壊級は結果として参戦してるキャラに参戦可能ではなく参戦不可能破壊級だと言い逃れる余地を残してるけど、参戦キャラにも参戦外キャラにもなってないアイテムは言い逃れる余地を残してない
個人的には、「強すぎて○○という枠組みを超越している」という主張が自明でない意味が分からないかな。

参戦不可能破壊級を表現不可能破壊級、キャラクターとして扱えない程強いを参戦不可能級と言い換えたとする
表現不可能破壊級は表現不可能を無視して表現されたまま表現不可能級に勝てる
参戦不可能級は表現可能でも表現不可能でも参戦可能、参戦不可能には表現可能性の概念がないとした上で参戦可能に勝てる

どう考えても上は下に勝てないと思うのだが
言い換えてもそうは思わないかな。

わざわざ言い換えなくても、テンプレから読み取れる強さは
  • 参戦不可能破壊級>参戦不可能級>参戦可能級?(書いてある系)
  • アイテムとして扱えない程強い>アイテムとして扱える程度の強さ?(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
だから、特に構造に差があるようには思えないしね。


ここまで言われるくらいだし一旦再考察してみるか。

上でも書いた通り、
I'm Alright!の強さは
  • 参戦不可能破壊級>参戦不可能という制限を破壊できない程度の強さ?(参戦不可能級)>参戦可能級?(書いてある系)

黒野忍の強さは
  • アイテムとして扱えない程強い>アイテムとして扱える程度の強さ?(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
というもの。

考察可能性を判断されるのはアイテムを使用するキャラクターであり、アイテムはキャラクターではないため考察可能性の概念自体が無い
とあるが、明確でないので、考察可能性がない→参戦可能性がない→参戦不可能破壊級とはならない。
参戦不可能破壊級でない時点で、参戦不可能破壊級>参戦不可能という制限を破壊できない程度の強さの構図に引き込まれる。

ので結局引き分けになるのは変わらないか。

611◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2025/03/28(金) 18:04:10.48ID:1preim0T
610
「断定できない」とまでしか導けていないのは過去の考察の話だよ。

過去の何の考察?今は違うの?

個人的には、「強すぎて○○という枠組みを超越している」という主張が自明でない意味が分からないかな。

参戦キャラは結果として参戦してることは自明だけど結果からは参戦不可能を無視せずに参戦してるのか無視して参戦してるのかがわからないから

言い換えてもそうは思わないかな。

わざわざ言い換えなくても、テンプレから読み取れる強さは
  • 参戦不可能破壊級>参戦不可能級>参戦可能級?(書いてある系)
  • アイテムとして扱えない程強い>アイテムとして扱える程度の強さ?(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
だから、特に構造に差があるようには思えないしね。

そうなると参戦不可能級は神と天使達とかtop interfaceとかに勝てなくなるのだが
キャラクターとして扱えない程強い>キャラクターとして扱える程度の強さ⊃(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い) は書いてある通りに読めば十分条件であって必要条件ではない
キャラクターとして扱えない程の強さは参戦不可能破壊級より弱い参戦可能な強さにも参戦不可能な強さにも内包されてない
でも参戦不可能破壊級は自らキャラクターを名乗っているし参戦不可能を破壊したとはいえ結果として参戦してるのでキャラクターとして扱える強さに内包される
片方だけが一方的に内包されてる

とあるが、明確でないので、考察可能性がない→参戦可能性がない→参戦不可能破壊級とはならない。
参戦不可能破壊級でない時点で、参戦不可能破壊級>参戦不可能という制限を破壊できない程度の強さの構図に引き込まれる。

やっぱり明確じゃない止まりじゃん
"参戦不可能破壊級でない"が誤りで参戦不可能破壊級以上と断定できないだけ
しかも参戦不可能破壊級をキャラクターとして扱えていることを無視した上で明確じゃないというだけ
そもそもアイテム参戦可能や参戦不可能より強いけど参戦不可能になってない時点で参戦不可能という制限には囚われてないと思うのだ

612◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/03/28(金) 21:44:37.20ID:6xCM9yjk
参戦キャラは結果として参戦してることは自明だけど結果からは参戦不可能を無視せずに参戦してるのか無視して参戦してるのかがわからないから
書いてある系以下のキャラとかでも、参戦不可能という制限を破壊できる程強いキャラとして参戦できるからという意味ね。分かった。

過去の何の考察?今は違うの?
そうなると参戦不可能級は神と天使達とかtop interfaceとかに勝てなくなるのだが
キャラクターとして扱えない程強い>キャラクターとして扱える程度の強さ⊃(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い)
(書いてある系,表現不可能な程強い,参戦不可能な程強いため考察不可能な程強い) は書いてある通りに読めば十分条件であって必要条件ではない
キャラクターとして扱えない程の強さは参戦不可能破壊級より弱い参戦可能な強さにも参戦不可能な強さにも内包されてない
でも参戦不可能破壊級は自らキャラクターを名乗っているし参戦不可能を破壊したとはいえ結果として参戦してるのでキャラクターとして扱える強さに内包される
片方だけが一方的に内包されてる
やっぱり明確じゃない止まりじゃん
"参戦不可能破壊級でない"が誤りで参戦不可能破壊級以上と断定できないだけ
「参戦できないという制限を破壊できる強さを持っていない」ことを明確に否定していない=「参戦できないという制限を破壊できる強さを持っていない」ことの否定がテンプレにない→テンプレにないものはないものと扱う→参戦不可能破壊級でないという論理だけど、そこまでおかしいかな?

しかも参戦不可能破壊級をキャラクターとして扱えていることを無視した上で明確じゃないというだけ
「参戦不可能破壊級をキャラクターとして扱えていることを無視している」ように見えるのは、お互いのテンプレを最大限肯定する流れってどうしても、先に考慮した側が有利になってしまうからだね。(かと言って同時に肯定すると考察の順番を入れ替えるだけでだいぶ結果が変わってしまいややこしい)

そもそもアイテム参戦可能や参戦不可能より強いけど参戦不可能になってない時点で参戦不可能という制限には囚われてないと思うのだ
その解釈が不自然でないことには同意する(それでも自分の解釈とは違うことは言っておくけど)。


とまあここまで色々書いた訳だけど、今までの解釈とは違う独自解釈をただごり押しするのは良くないと思ったので、I'm Alright!に関しては私の考察でなくて以前の考察を支持するね。ここまで長くなってしまって申し訳ない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 19:16