【作品名】バルンガの日
【ジャンル】短編小説
【名前】バルンガ
【属性】際限なく膨らみつづける悪夢
【大きさ】太陽並み
【攻撃力】特殊能力参照
【防御力】大きさ相応。太陽を取り込んでも平気なほどの熱耐性がある。宇宙生存可能。
【素早さ】大きさ相応、不動
【特殊能力】
エネルギー吸収:常にエネルギーを吸収し続けており、地球上にある電化製品、内燃機関、その他、あらゆるエネルギーを消費する道具が一切動かない状態になる。
全てのコンピュータは死に、ネットワークを途絶えさせる事が出来た。 ランプや発電機のような、ケシ粒程度のエネルギーでさえも見逃さずに吸収し続ける。
作中では土星ロケットの燃料・電気・ガソリン・自衛隊のミサイル・台風などのエネルギーを生み出す全てのものを吸収し、
最終的には太陽を自ら取り込んで吸収した。その為に毎朝太陽の代わりにバルンガが上って来るようになった。
バルンガが太陽を吸収し終わった後も地球は常にエネルギーを吸収し続けられており、ランプや車などは一切動かない状態となっている。
よって地球から太陽までの範囲の(約1億4000万km)常時発動のエネルギー吸収とする。
直に相手に取り付き吸収することも可能。作中では太陽の0.1%位の面積の時に太陽にとりついて
吸収しているために自らの30倍程度の大きさなら直に吸収可能か。
胞子撒き散らし:任意で自分の子種である胞子を撒き散らす事が出来る。
灰色の粉状の胞子は地上に降下すると発芽に適した物体に取りつき、一週間から10日程で
苗床となった物を変異させ、自分と同じ揉んで潰した紙風船のような、がさがさした浮遊生物に変える。
有機物、無機物を差別せずに変異させる事が出来る。変異体からの感染もする。
胞子に取り付かれた時点でもう駄目で治療は不可能だった。取り付かれてから1日程で全体のあちこちに触手状の突起が幾つも生え、
そこから粘液混じりの濃密な灰色の煙を吐き出し始める。
そこから一週間から10日程でがさがさした浮遊生物に変ってしまう。
地球に届くまでの時間は不明。こちらも太陽を吸収し終えても地球に届くほどの射程がある。
【長所】でかい。常時発動のエネルギー吸収。
【短所】短編小説なので色々不明な部分が多い。
【戦法】胞子を撒き散らしながら相手が触れてくるのを待つ
vol.93参戦
修正vol.140 475
vol.140
0475格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/17(土) 20:59:30.98ID:c0/tbclJ
バルンガ修正・再考察
【素早さ】大きさ相応、不動
にする
vol.130
0394 格無しさん 2020/12/02 23:44:00
バルンガの日のバルンガは動けるって書いてあるけど
あれ作中じゃ不動だぞ
vol.93
618 :格無しさん:2013/11/21(木) 15:39:39.29 ID:V54CZVYc
617
大きさが太陽並みで素早さが大きさ相応ってことは動けないってことでいいの?
619 :格無しさん:2013/11/21(木) 15:43:27.13 ID:V54CZVYc
と思ったら戦法に接近しってあるな
大きさから素早さが割り出せないからおおよその目安が欲しいんだけど
620 :格無しさん:2013/11/21(木) 15:45:12.61 ID:2eY/mKe4
618動ける、速度は分からないので大きさ相応とした
621 :格無しさん:2013/11/21(木) 16:21:02.69 ID:V54CZVYc
620
速度分からないのか、バルンガは胞子とかあるし多分菌類なので少し調べたけど
移動が可能な菌でも時速数cmだから秒速5.55μm、
菌類の大きさが数十μmみたいだから大きさ相応だと
太陽の直径の1/4を1秒で移動するくらいのはず
なので移動速度は34万8000km/s、光速より少し速いくらい?
単細胞なのか多細胞かで変わるような気がするけど面倒くさいのでコレで
623 :格無しさん:2013/11/21(木) 17:09:56.65 ID:tpkQfLAo
直に相手に取り付き吸収することも可能。作中では太陽の0.1%位の面積の時に太陽にとりついて
吸収しているために自らの30倍程度の大きさなら直に吸収可能か。
なんで30倍なのか全然わかんないんだけど
630 :格無しさん:2013/11/22(金) 00:11:06.19 ID:xoEQYl0F
621乙、ならそういうことにしとく
623面積が太陽の表面の0.1%なので考えてみると、バルンガの面積を1としたとき太陽の面積は1000となる
バルンガと太陽は両方とも円形だと仮定すると、バルンガの円の半径を30倍にすれば大きさは900となり太陽の面積に極めて近くなる
733 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:16:06.25 ID:evXz+ZIb
バルンガのエネルギー吸収ってどういう扱いなん?
耐性ない奴は範囲に入った瞬間負け扱い?
734 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:30:16.76 ID:0qHWfLrV
生命エネルギーは吸収できそうにない
重力系はどうなるのかね
735 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:38:37.89 ID:evXz+ZIb
バルンガの
テンプレより
電化製品、内燃機関、その他、あらゆるエネルギーを消費する道具が一切動かない状態になる。
全てのコンピュータは死に、ネットワークを途絶えさせる事が出来た。 ランプや発電機のような、ケシ粒程度のエネルギーでさえも見逃さずに吸収し続ける。
作中では土星ロケットの燃料・電気・ガソリン・自衛隊のミサイル・台風
737 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 20:16:16.88 ID:evXz+ZIb
バルンガ大好きが初考察
恒星破壊の壁から
バルンガ
9勝6敗 18p
739 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 20:34:07.08 ID:ME4rZoST
(省略)
737
とりあえず位置の決め方がおかしい
ポイント制は総当りのときだけで普段は確実に勝ちこせる位置におく
この場合だと
武者ウイングゼロの上になる
ユキやら
無限シルエットなどには勝てるのか?
離れた状態で吸収できるのはあくまで燃料や炎などのエネルギーだけで
人間の生命的なエネルギーは吸収できないはずだけど
太陽的に考えて直接吸収するには接触する必要があるけど
バルンガは大きさ相応より遅すぎてできるか微妙な気がするし
ダブルオークアンタやジェネシックガオガイガーは
ロボットなので動力源によってはエネルギーを吸収して機能停止できる可能性はあるんじゃないか
簸川五樹は空間の位相だかをずらしてたはずだから
物理的に当たらず体当たりなどで倒せはしないかと
色々気になるところがあるのでもう一回考察しなおしたほうがいいと思う
740 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 20:51:06.46 ID:evXz+ZIb
739
物理攻撃系の連中はこっちに触れる必要あるじゃん
743 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 21:37:13.23 ID:ME4rZoST
740
そりゃそうだわってことで物理的接触するか一応確認してみた
マイメロディはまあ勝てるしユキもまあ勝てるか
無限シルエットはこぶしパンチを一発当てたあと
10秒後に爆発するけど吸収しきるのとどちらが速いかは微妙か
桜坂椎菜は物質変換魔法で負ける
ひるは大きさほぼ同じでエネルギー吸収能力も同じなので判断に迷う
武者ウイングゼロは不思議攻撃である極大光刃断は吸収できず負け
竹柴逢喜は恒星破壊できる突進で吸収するまもなく一撃で負け
結論としてはやっぱり>>737はちょっと微妙かなと思う
(省略)
747 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:48:31.29 ID:evXz+ZIb
743
まぁ自分の考察がおかしいことは認める、色々抜けてた。
無限シルエットは攻撃力低いし、攻防してあってる過程で吸収されると見た。
武者ウイングゼロは機械だと思っていたが、違うのか。んじゃ負けるな。
桜坂推菜>バルンガ>ひる
749 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:58:01.13 ID:GkZAkUor
747
それだと
ひる>
ゴジータ
ゴジータ>バルンガ
バルンガ>ひる
の三つ巴になるから
ひる=
ゴジータ=バルンガになる
750 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 22:59:49.17 ID:evXz+ZIb
749
なるほど
そういや、綺麗に並んでるもんな位置的に
ひる=
ゴジータ=バルンガ
755 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 01:14:30.44 ID:yg7LzXSC
743
不思議エネルギー無理ならガオガイガーと
ダブルオーも無理だな
757 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 09:49:36.36 ID:M2FFeKwe
(省略)
755
ガオガイガーは不思議エネルギーが動力源とは書いていない
ダブルオークアンタも関係ありそうなのは「移動時にGN粒子を放出する」だけで動力源については書いてない
なので修正して明記しないと考慮されない
(省略)
759 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 10:27:56.63 ID:tWbtexsM
747バルンガは常時能力でほぼ確実に機械に勝てるからもっと上いけるのではなかろうか
星系破壊の壁上から光年単位までの24キャラのうち14が機械で
本多智恵美とかにも相性で勝てる
またそこそこ大きいので分けもとれる
760 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 10:47:41.52 ID:tWbtexsM
あと
竹柴逢喜with虚神騎士の虚神騎士の属性が「亜神を召喚した状態の少年+宇宙船」とかかれてあり
【短所】反応が遅い ロボにのってる時と比べると段違いに弱いと書かれてからこいつにも勝てるのではなかろうか
も参戦時は
烏山ソラwith烏山サトルin太陽系妹艦で参戦してるから妹艦を行動不能にして勝てそう
761 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 12:38:29.30 ID:M2FFeKwe
(省略)
762 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 12:57:08.83 ID:1VqTrG/i
虚神騎士は宇宙船が変形したロボ
763 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 13:44:34.19 ID:SIVlQQ0p
うん?
竹柴逢喜with虚神騎士の恒星破壊でバルンガに勝ちってのは、ロボの方だったの?
どうりで人間の方のスペック低いなーと思いながら、ビッグバンのなんちゃら貫通攻撃で負け扱いしたけど
764 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 14:00:55.78 ID:M2FFeKwe
763
竹柴逢喜は虚神騎士に乗った状態で参戦してるはず
でないとあの位置まではいけないかと
過去の考察ログでも虚神騎士の突進勝ちになってるし
戦法のほうが現状にあっていないので修正
(省略)
767 :格無しさん:2013/11/27(水) 15:16:23.35 ID:M2FFeKwe
766 気になった部分をいくつか
ウルトラマンはウルトラキーを持っていないみたいなので
恒星級サイズ破壊は無理じゃないかな
不動遊星は超新星爆発に耐える相手を倒せるだけだから超新星爆発を起こせるわけじゃない
Dホイールはバイクだから機能停止するので移動不可かな
ダーク・シュナイダーも超新星爆発級防御の相手を倒せるだけで恒星サイズを倒せるとはない
テンプレ読んでもいまいち理解できないので間違ってるかもしれないけど
宇宙刑事組は恒星サイズは電子分解できそうにないしコンバットスーツを機能停止させられるはず
カービィはスターシップが機械なのかどうかが
テンプレ読んでも分からないけど
接近云々は接触技がソードだけだからソードは吸収できるけどカービィ本人は無理かと
シュシュは戦法的に精神攻撃負けなはず
九十九遊馬はDパッドでモンスターを維持しているから
それを機能停止させられれば
ドラゴンとかホープレイとかはいなくなるかと
ドラメット三世=バルンガ
769 :格無しさん:2013/11/27(水) 17:44:40.24 ID:M2FFeKwe
768
ウルトラマンダイナ戦の表記がおかしいけど反応差からの瞬間移動連発分けかな?
その場合ドラメッドまでで充分勝ち越せていて
光年単位には程遠い能力だから位置はこうなるはず
770 :格無しさん:2013/11/27(水) 17:50:35.11 ID:SIVlQQ0p
769 表記ミス。速度差の分けで△ね。
772 :格無しさん:2013/11/27(水) 20:25:56.28 ID:Bd1603u8
768
九十九遊馬は移動速度早すぎて攻撃あたらないんじゃね?
773 :格無しさん:2013/11/27(水) 21:15:18.80 ID:M2FFeKwe
771
君with青く光る星は最初はその大きさで出そうとしたけど
「輝いているだけ」なので星が入っているとは限らないって指摘があって今のになってたと思う
で、星を操作できるかについては
歌詞を見る限り「この星」に生まれた人は
全員「青く光るこの星」に乗って旅しているみたいだから
君が自由に操作しているわけじゃないと思う
772
遊馬は宇宙生存ないから惑星破壊できれば勝てるんじゃないかな
太陽吸収できるなら惑星吸収して惑星破壊状態にできそうだし
最終更新:2024年08月19日 21:23