【作品名】ウルトラマンダイナ
【ジャンル】特撮
【名前】ウルトラマンダイナ
【属性】光の巨人
【大きさ】40m
【攻撃力】フラッシュタイプ時
ソルジェント光線:両手をクロスさせて発射させる光線。惑星を1発で破壊した
冥王星付近~海王星付間の射程攻撃を持つ敵がいて
ダイナは敵の射程距離外からこれを放って敵を倒した。
威力は2次多元+単一宇宙×2級以上の威力
根拠は「大怪獣バトル」の続編の「大怪獣バトルRR」より
M87光線の威力が2500なのに対しソルジェット光線が3900
ミラクルタイプ時
レボリウムウェーブ:右手から直径5m程の時空衝撃波を打つ技。地平線の彼方まで届く
時空衝撃波を受けた者は空間ごと圧縮され背後に発生するミニブラックホールに飲み込まれる
実体の無い敵にも通じる。
また、ブラックホールに飲み込まれたら次元移動能力を持つ敵でも終りだった
【防御力】ソルジェント光線より強いダークソルジェント光線を受けても戦えるので2次多元+単一宇宙×2級以上耐久
【素早さ】
ゾフィーとが互角以上の怪獣と戦えるブルートルネード(反応、戦闘速度ともに無限速)が
手も足も出ず全滅するほどのデスフェイサーと互角に戦闘可能なので反応・戦闘速度は無限速
移動速度もティガと同じくらいの速度で動いているので無限速。
【特殊能力】以下3つのタイプにチェンジできるタイムラグは一瞬
バランスの良いフラッシュタイプと超能力を得意とするミラクルタイプ、桁違いのパワーを持つストロングタイプ
ミラクル時の超能力
瞬間移動:瞬間移動可能で、主に相手の背後を取ったりかく乱の為に使われる。
地上から宇宙空間まで一瞬で移動した事があった
ウルトラサイキック:念力で相手の動きを封じる。最大で60m70000tの怪獣の動きを封じ火山口に落とした
ネイチャーコントロール:自然の力を操る事ができる。具体的には指先から水を出して火事を収めたり
雷や熱&光を浴びて回復した事もあった
【長所】いろいろできる
【短所】ストロングタイプが全く使えない
【戦法】ミラクルタイプから開始。瞬間移動で距離をとってでかいならソルジェント光線or自身と同じくらいか小さいならレボリウムウェーブ
【補足】「新ウルトラマン列伝」でウルトラ10勇士特集をやっていた際、公式ブログで
「ティガからメビウスまでTVシリーズの主役
ウルトラマンたちを紹介してきましたが~」と
言及されていたため実際に紹介された以下の
ウルトラマンたちは主人公
(ティガ、ダイナ、
ガイア、コスモス、マックス、ネクサス、メビウス)
old
【作品名】ウルトラマンダイナ
【ジャンル】特撮
【名前】 ウルトラマンダイナ
【属性】 光の巨人
【大きさ】 40m
【攻撃力】フラッシュタイプ時
ソルジェント光線:両手をクロスさせて発射させる光線。惑星を1発で破壊した
冥王星付近~海王星付間の射程攻撃を持つ敵がいて
ダイナは敵の射程距離外からこれを放って敵を倒した。
その時は発射から命中まで1秒ほどだった
ミラクルタイプ時
レボリウムウェーブ:右手から直径5m程の時空衝撃波を打つ技。地平線の彼方まで届く
時空衝撃波を受けた者は空間ごと圧縮され背後に発生するミニブラックホールに飲み込まれる
実体の無い敵にも通じる。
また、ブラックホールに飲み込まれたら次元移動能力を持つ敵でも終りだった
【防御力】 ソルジェント光線より強いダークソルジェント光線を受けても戦える
【素早さ】 ソルジェント光線と同じ速さのダークソルジェント光線に100m程の距離から反応できる
移動速度はフラッシュ時マッハ8、ミラクル時マッハ10
【特殊能力】以下3つのタイプにチェンジできるタイムラグは一瞬
バランスの良いフラッシュタイプと超能力を得意とするミラクルタイプ、桁違いのパワーを持つストロングタイプ
ミラクル時の超能力
瞬間移動:瞬間移動可能で、主に相手の背後を取ったりかく乱の為に使われる。
地上から宇宙空間まで一瞬で移動した事があった
ウルトラサイキック:念力で相手の動きを封じる。最大で60m70000tの怪獣の動きを封じ火山口に落とした
ネイチャーコントロール:自然の力を操る事ができる。具体的には指先から水を出して火事を収めたり
雷や熱&光を浴びて回復した事もあった
【長所】 いろいろできる
【短所】 ストロングタイプが全く使えない
【戦法】ミラクルタイプから開始。瞬間移動で距離をとってソルジェント光線orレボリウムウェーブ
参戦vol.1
vol.111,114修正
836 : 名無しさん sage 2021/08/08(日) 20:18:49
あと
ウルトラマンレオの参考
テンプレの
ゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのって
ウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれ
テンプレがチグハグになってない?
vol.115
109 :格無しさん:2017/05/28(日) 15:53:29.74 ID:Q2y0X5U1
ウルトラマンダイナ 再考察
40mの多分人外+2次多元超威力攻防+無限速+瞬間移動
惑星破壊可能で空間圧縮等の防御無視もあるが耐性は皆無
戦法は瞬間移動からのソルジェント光線orレボリウムウェーブか
超次元の壁下にいる
ウルトラマン三名付近から確認
超次元の壁上は勝てそうな相手より確実に負ける相手の方が多いので以下の位置で
(省略)
vol.111
656 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 08:49:30.44 ID:R+mxVvq4
(省略)
そういやウルトラシリーズって怪獣の方が主人公の根拠付きで何体か参戦しているから
本来の主人公であるはずの
ウルトラマンの方が現状だと主人公ではない扱いになるんだよな
把握している範囲では上記4作品で怪獣と
ウルトラマンが重複参戦しているから
上記4名の
ウルトラマンに関しては主人公である根拠が必要になり
もし根拠がないと議論中→除外行きになっても致し方ないと思う
657 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 12:39:22.12 ID:5Xx7j4Y6
656
横からだけど、
ウルトラマンレオに関しては、「おゝとりゲン20歳、彼がこの物語の主人公である」と第1話の序盤でナレーションで明言してる
この場合、「
ウルトラマンレオ」じゃなくて「おゝとりゲン」が参戦可能になるのか?(実質同一人物だけど)
他の
ウルトラマンも確認して見たけど
ウルトラマンティガ:公式HP上の「ダイゴ隊員」の項目で「超古代人の遺伝子を受け継ぐ23歳の青年で、「光であって人」と言われている本作の主人公」との記載あり
ウルトラマンダイナ:公式HP上の「あらすじ」の項目で、「アスカという主人公」との記載あり
(「キャラクター概要」の項目で、ダイナに関する説明として「アスカが自らの光によって変身するため、この
ウルトラマンもアスカそのもので、2人目の“人間
ウルトラマン”といえる」との記載もあり)
ウルトラマンマックスに関しては、公式サイト(番組、円谷プロ両方)を見た限り誰が主人公かに関して特に記載はなかった
658 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 13:39:56.56 ID:RiCN0hrS [1/4]
ウルトラマンと隊員って人格は同じなのか別れてるのかどっちだっけ
別れてるなら変身元でも別人な気がする
659 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 14:42:14.64 ID:R+mxVvq4 [2/2]
レオは「
ウルトラマンの変身した姿が隊員」だったような気がするし
少なくとも人格は同一人物なので片方でも主人公と言われているなら大丈夫だと思う
肉体が別人のものだったりしても精神は主人公であるキャラのものなら参戦資格はあるしさ
ウルトラシリーズの主人公に関しては
怪獣は「第2の主人公」であるというのが主人公の根拠なんだから
言及されていなくても「第1の主人公」もいる、って事にはできるとは思う
問題は大体の人が想像するであろう主人公っぽいキャラである
「変身する人間」と「
ウルトラマン」のどちらが「第1の主人公」なのか分からない場合がある事か
661 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 15:06:06.68 ID:AWTsLr37 [4/5]
すまん、バグッた
いずれも公式サイトなので問題ないかと
vol.5
815 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:31:45
ウルトラマンダイナ妙に位置高くね?
816 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:32:37
早いから+防御無視
817 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:35:55
ダイナってナイトウォッチやミルフィーユに負けね?
818 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:39:57
負けたとしても誰も再考察しないなら位置は変わらない
820 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:48:57
ダイナ再考
○宮本 防御無視勝ち
×ミルフィーユ 追放負け
×ナイトウォッチ ヌル負け
△ジーク 速すぎ
ミルフィーユ>ウルトラマンダイナ>宮本
821 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 20:58:29
全然勝ってないしもっと下じゃないの?
822 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 21:11:35
その下は反応的に勝てるんじゃね
vol.3
419 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:35:45
アベル高くね?
周りと比べると全体的に見劣りするが
420 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:40:56
そういう時は再考察だ
デルタスターも落とされたし
そういやウルトラマンダイナの素早さが分かりづらいという突っ込みは直されたの?
421 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:42:22
直されたわけない
422 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:44:59
420
以前の考察では
海王星の軌道長半径は約30AU(太陽~地球間の30倍) 冥王星の軌道長半径は約39AU
これだけの距離を1秒で移動するソルジェント光線は光速の約4500倍 ダイナの反応は10M先からの光速の約450倍を回避可
だった
423 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:54:28
それを
テンプレにたしておいてほしい
つーかダイナ防御低くて移動低いんだから範囲広めの技で倒せる気もする
反応高いからレボリウムウェーブだけで倒せるか?
424 :格無しさん:2007/08/01(水) 14:56:13
レボリウムウェーブが問答無用すぎる
vol.1
92 :格無しさん:2007/07/13(金) 14:35:17
89
惑星を1発で破壊した敵の防御力は?
95 :格無しさん:2007/07/13(金) 16:19:19
92
敵じゃなくてソルジェント光線が惑星を破壊したんだよ
96 :格無しさん:2007/07/13(金) 17:04:25
ソルジェント光線は惑星を破壊できる攻撃力と、冥王星から海王星まで届く射程距離を持ってるって事だな
97 :格無しさん:2007/07/13(金) 17:15:26
ウルトラマンダイナ考察 海王星の軌道長半径は約30AU(太陽~地球間の30倍) 冥王星の軌道長半径は約39AU
これだけの距離を1秒で移動するソルジェント光線は光速の約4500倍 ダイナの反応は10M先からの光速の約450倍を回避可
○
天野銀次 惑星破壊勝ち
○
美堂蛮 惑星破壊勝ち
○
ダーク・シュナイダー 呪圏は突破できないが反応に優れるので攻撃はよけられる 相手の限界がくれば勝てるか
△無幻弥勒 支配空間は無理 距離をとって光線を撃ってれば分けはとれるが
無幻弥勒=ウルトラマンダイナ>
ダーク・シュナイダー
139格無しさん2020/05/09(土) 21:17:43.28ID:p75Ks3ZT
修正行きになった
仮面ライダー達や前にYOU(ドラゴンボール)見て思ったが
上記は漫画(STORY0)&特撮シリーズから描写や設定の使いまわししてるが漫画(STORY0)および特撮シリーズとの世界観の繋がりが
テンプレに見当たらないので修正行き
141格無しさん2020/05/09(土) 22:17:24.85ID:eoLT+U9o
139
いや、普通に前スレで原文出てたじゃん
951 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:47:40.68 ID:LD+xb4uw
飛び火するの嫌なので、ウルトラマンstory0が本編と繋がってる根拠あげておく
また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。
(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)
円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている
952 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:55:42.45 ID:nAO5NF05
なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『決定版 全
ウルトラマンパーフェクト超百科』に世界観がまとめられている)なので、いかなるものを指そうが問題ない
最終更新:2023年07月30日 23:46