【作品名】東方project
【ジャンル】弾幕STG、格闘ゲーム、漫画、小説etc
【共通設定】
博麗霊夢参照
【共通
テンプレ】
【攻撃力】一次多元宇宙の135倍サイズの宝石破壊耐久かつ
一次多元宇宙の135倍規模の爆発耐久のキャラを触れただけで撃墜可能
弾幕
上記攻撃以上の威力の不思議弾(魂・精神攻撃効果つき)
弾の大きさは最大で一次多元宇宙の15.29倍
射程は一次多元宇宙の107.07倍以上
弾速は自身の戦闘速度以上
【防御力】一次多元宇宙の405倍サイズの宝石破壊耐久かつ
一次多元宇宙の405倍規模の爆発耐久
【素早さ】戦闘速度、反応速度無限速
長距離移動速度も無限速
【名前】チルノ
【属性】氷の妖精、自然現象そのもの
【大きさ】羽の生えた幼女並み
【攻撃力】二次多元宇宙×432穣破壊威力耐久の心綺楼霊夢を触れただけで撃墜可能
弾幕
上記攻撃以上の威力の不思議弾(心綺楼霊夢を撃墜可能なため魂・精神攻撃×64つきで人間、人外に有効)
弾の大きさは最大で一次多元宇宙の15.29倍
射程は一次多元宇宙の107.07倍以上
弾速は自身の戦闘速度以上
全能超えの霊夢にダメージを与えられるので全能殺し
【防御力】共通テンプレ参照
比率が他の世界に傾いているため自分の存在を維持することが困難になるような場所で長時間戦闘していても平気。
心綺楼霊夢の弾幕に耐えられるため魂・精神攻撃耐性×64
消滅耐性×6
毒耐性×5
時間・空間攻撃耐性×3
境界破壊耐性×6
常に冷気がダダ漏れで、彼女に触れた物は弾幕も含めてすべてが凍り付く
寝ている間に周囲の湖が凍るため、漏れている冷気は自身の手が届く程度の範囲はあるか
妖精大戦争までに登場する下記の能力を凍結可能
小型太陽、すべてを焼き尽くす神の火、分子・原子・核子・クォーク・クォークをさらにどんどん分離したもの
時間・空間操作、破壊・切断、存在干渉、空間切断・空間破壊、
魂・精神攻撃、物質変換、異世界追放、封印、運命操作、即死、分解、消滅
闇・冷気、凍結・気・五元素、七曜(木火土金水日月)・時空・運命・破壊
寒気・妖術・魔法、呪い・春・躁鬱・剣・死、憑依・式・境界・密度
虫・歌・歴史消去、創造・幸運・波長・薬・永遠、須臾・不死
風・毒・花・距離・過去視
雷・大地、気質・空間移動、素粒子分解・神降ろし・光の屈折・音消し・生物感知
紅葉・豊穣・厄、不運・水・千里眼・奇蹟・乾・坤
【素早さ】戦闘速度、反応速度無限速
長距離移動速度も無限速
【特殊能力】飛行可能
「冷気を操る程度の能力」
常に冷気がダダ漏れで、彼女に触れた物は弾幕も含めてすべてが凍り付く
防御力欄の触れたものを凍結させる力はこの能力によるものと考えられる
すべてが凍り付くため、それまでに東方キャラが干渉(攻撃)できる種類のものは、チルノも干渉できると解釈する
魂・精神、時間・空間、結界・境界、不思議炎・風・光・水・毒・氷・雷・闇、波、分子・原子・核子・クォーク・クォークをさらにどんどん分離したものなど
その他防御力欄の冷気で凍結可能なものは凍結可能
超低温(0.01K以下)の冷気を操ることができ、小型太陽やすべてを焼き尽くす神の火も凍結可能。射程、範囲は自身の弾幕並
氷の内部の温度と外部の温度に差異を生じさせて内側から破裂させることができる。
高さ3m程の氷塊を反応速度相応の一瞬で作り出すことができる。
人の大きさほどの氷弾を空間に凍結させることも可能。持続時間数秒ほど
アイスバリア
自身の目の前に一次多元宇宙の1.5倍の氷塊を作り出す。発生は一瞬
このバリアに触れると自身に触れても凍結しない弾幕を凍結できるので凍結×2
凍結防御が可能な攻撃の種類は防御力欄の冷気と一緒か
この氷塊に触れた魔法弾を凍結させ、さらにこの凍結した魔法弾に触れた魔法弾も凍結し、この凍結は連鎖する
バリアに触れたものは一瞬で凍結する。凍結範囲はバリアの大きさと同程度
凍結した魔法弾などに触れたものも同様の速度・範囲で凍結し、この凍結は数十発レベルで連鎖する
一次多元宇宙の107.07倍の全域に広がった弾幕が全てこの連鎖によりほぼ同時に凍結する
この氷塊で凍結しない魔理沙も、この氷に触れているとダメージを受ける。
バリアで全身を覆われても自分にダメージはなく普通に弾幕射出などの攻撃が可能
凍符「パーフェクトフリーズ」
アイスバリアで凍らない魔法炎弾までも凍らせられるので凍結×3
スペルカードのため、消滅攻撃でもある
範囲は一次多元宇宙の107.07倍
凍らせたものは数秒後に全て跡形も無く砕け散る。
また自身の魔法弾も凍らせて停止させ、砕け散らせずに再び移動させることも可能
【長所】あたいったら最強ね
【短所】⑨バカ
【戦法】開始直後にアイスバリアを展開
そのあと凍符「パーフェクトフリーズ」を発動して凍結→そのまま粉砕。
効かなければ距離をとって弾幕
【備考】個別ストーリーから参戦。
幻想郷にいる環境で参戦
幻想郷は一次多元宇宙の45倍規模の爆発(鈴仙のマインドエクスプロージョン)が起きても
一次多元宇宙の15.29倍サイズの弾幕が十数発撃たれても
上記以上の威力で弾幕が無限に横に広がる攻撃(妖夢の待宵反射衛星斬)が撃たれても
一次多元宇宙の45倍規模の消滅・空間攻撃(霊夢の封魔陣・スペルカード)が撃たれても
上記以上の威力の境界破壊(魔理沙のマスタースパーク)を地面に撃たれてもなんの問題もない環境
・妖精について
妖精は自然現象そのものの為死の概念が無い。
たとえバラバラになっても再生する(かかる時間は不明なので考慮不可か)
妖精が死ぬということはそれはつまり自然現象そのものの死である
vol.117,135,137,139修正
old
【共通設定】
作品の時系列
紅魔郷→妖々夢→萃夢想→永夜抄→花映塚→文花帖→儚月抄前半(四話まで)→風神録
→儚月抄後半(五話以降)→緋想天→地霊殿→星蓮船→
非想天則→文化帖DS
幽霊について
壁をすり抜けたりできるので物理透過
ただし、不可視かどうかは不明
咲夜は幽霊や霧にただのナイフ投擲で攻撃可能。
つまり物理透過無効。
【精神耐性】
精神的ダメージを与えることで敵を撃墜可能な文
(三回撮影することで一般的な妖怪を倒していた)
文の撮影は回数を重ねると今までまったくダメージを与えられなかった相手にダメージを与えることが可能になるため
一回ごとに威力が上がっていると考えられる
よって
三回目の撮影で敵に精神的ダメージを与えて撃墜可能な文
三回目の撮影を食らっても全くダメージを受けないキャラ=精神攻撃耐性持ち
四回目の撮影では上記キャラにダメージを与えて撃墜可能=精神攻撃耐性持ちにも効く精神攻撃=精神攻撃×2と記述する
四回目の撮影を食らっても全くダメージを受けない妖夢=精神攻撃耐性持ちにも効く精神攻撃に耐えられる=精神攻撃×2と記する
その妖夢に有効なうどんげの瞳
そのうどんげの瞳が効かない
アリス =精神耐性×4
そのアリスを五回の撮影で撃破出来る文の撮影 =精神耐性×4に有効な精神攻撃
五回目の撮影を食らっても全くダメージを受けないうどんげ =精神耐性×5
六回目の撮影を食らっても全くダメージを受けない輝夜 =精神耐性×6
以下同様に
九回目の撮影を食らっても全くダメージを受けない萃香=精神攻撃耐性×9
その萃香を四回の撮影で撃破出来るはたての撮影 =精神攻撃耐性×9に有効
(はたての撮影も文同様に、回数を重ねると今までまったくダメージを与えられなかった相手にダメージを与えることが可能になるため一回ごとに威力が上がっていると考えられる)
はたての撮影を五回受けても全くダメージを受けないキャラ =精神耐性×10
以下同様に
はたての撮影を九回受けても全くダメージを受けない早苗 =精神耐性×14
その早苗を戦闘不能にすることが出来るうどんげの精神攻撃 =精神耐性×14に有効
そのうどんげの精神攻撃を無効化する三滴の天滴 =精神耐性×15
【世界観】
魔界
無限の面積を持つ世界。
東方には魔界とは別に起点世界と夢美のいる平行世界が存在する。(他にもあるが詳細不明なので割合)
作中、夢美は平行世界について説明する際に、
「全てを魔力で統一出来る世界や、その逆であったり、色々混在している世界も存在する」と述べている。
このうち2つが起点世界と夢美の世界に該当するとしても、もう1つ別の平行世界が存在すると考えられる。
よって作中最大ルールにより魔界の広さは単一宇宙×3並みになる。
(宇宙は470億光年ほどなのでその3倍、1410億光年になる)
他にも冥界や夢幻世界等の世界があり、実質的な広さは単一宇宙×3+αになるのだろうが
速度計算に使うだけなので考慮しない。
冥界
人間の死者が転生するまでの間住む世界。最強スレ的にはあの世。
死者だけでなく、生きている者でも比較的容易に行き帰りが簡単となっている。
【速度計算】
怪綺談での速さ
魔界(1410億光年)を端から端(最深部)まで一日(86400秒)とかからず移動でき(※)、
その速度で移動しながら前方からの敵の攻撃を回避できる霊夢。
(=戦闘、反応、移動速度秒速1631944光年)
文化帖(前半)での速さ
幻想郷最速(霊夢以上)で主観的に周囲の速度が4分の1になる状態になれる文。
文はその状態のまま敵の写真を取ったり出来る。(=戦闘、反応速度秒速6527778光年)
その文が視認できない速度で19m移動できる妖夢(=戦闘速度秒速124027668光年)
文化帖(後半)及び緋想天での速さ
突進してくる妖夢を至近距離で撮影できる文(=戦闘、反応速度秒速124027668光年)
文と近接格闘で互角の霊夢。
地霊殿での速さ
文のサポートを得て速さが2倍になった状態の霊夢(=戦闘速度秒速248055336光年)
至近距離で動き回る霊夢に向かって魔力弾を放てる早苗(=戦闘、反応速度秒速248055336光年)
(※)怪綺談BAD ENDにおいて幽香が「日を改めて出直してくる」
と発言したり、ボスバトル→終了→ボスバトル→終了を数回繰り返すだけなので
怪綺談は一日以内に起こった出来事であると思われる。
ちなみに
秒速1光年=光速の約3153万3333倍
【参考テンプレ】
【名前】霊夢
【防御力】一撃で10才にも満たない幼女程度の大きさの少女を消滅させ、
1.5mほどの大きさの岩も消滅させる魔法弾の
80倍ほどの威力の攻撃に6回以上耐えられる防御力
もしくは、電車の突撃に28回分以上の攻撃に耐えられる防御力
【特殊能力】普通の人には視認できない不思議オーラを視認可能
【作品名】東方非想天則 超弩級ギニョルの謎を追え
【ジャンル】東方projectの弾幕アクションゲーム
【名前】チルノ
【属性】氷の妖精、自然現象そのもの
【大きさ】羽の生えた幼女並み。
【攻撃力】最大で大きさが人並みの氷弾を大量に放つ
威力は霊夢を一撃で撃墜できる程度
直径3、4m程の氷塊なら一瞬で粉砕できる
【防御力】かなり体温が低く、触れた瞬間その物質を凍結するほど。寝てるときに触っても凍傷になるらしい
属性的に熱等には弱いはずだが、地面を溶岩に変える技や小型太陽を作り出す攻撃を喰らったり、
核融合エネルギーを叩き込まれても平気なのであまり考慮できないと思われる。
物理的な防御力は電車の突撃を3回ほど喰らっても戦闘続行可能な程度。
幻朧月睨(永夜抄時)=精神攻撃×8 、魂破壊攻撃を喰らっても戦闘に支障なし。
進行上に存在するものを2つに分断する境界をくらっても平気
比率が他の世界に傾いているため自分の存在を維持することが困難になるような場所で長時間戦闘していても平気。
妖精なので死の概念が無い。
"三粒の天滴"
数秒間物理攻撃、結界、封印、レーザー、爆発、魔法(火、木、風、金、土、水、光)、剣気、魔力、気、オーラ、憑依
境界操作による存在する物を分断する攻撃、 不思議ブラックホール、×8の精神攻撃、波長攻撃、精神破壊、毒、怨霊
咲夜のナイフ、不思議電気、気質、氷結、核融合、気、呪い、時間停止領域の込められた攻撃、魂攻撃透過。
こちらからは普通に攻撃できる。
【素早さ】早苗と格闘戦が出来るので戦闘、反応速度は秒速2億4805万5336光年
移動速度は霊夢と並走できるので秒速163万1944光年
【特殊能力】飛行可能。
「冷気を操る程度の能力」
そのまんま。周囲の冷気を操り氷塊を作り出したりできる。射程18~20m
体内の温度を下げ自分を中心とした周囲2、3mを凍結させことが可能。思考発動
周囲10mほどの地面を一瞬で凍結させる。(高さ2mほど発生する)
また氷の内部の温度と外部の温度に差異を生じさせて内側から破裂させることができる。
高さ3m程の氷塊を反応速度相応の一瞬で作り出すことができる。
人の大きさほどの氷弾を空間に凍結させることも可能。持続時間数秒ほど
アイスバリア
自身の目の前に自身より一回り大きい氷塊を作り出す。発生は一瞬。
この氷塊に触れた魔法弾を凍結させ、さらにこの凍結した魔法弾に触れた魔法弾も凍結する。
この氷塊で凍結しない魔理沙も、この氷に触れているとダメージを受ける。
凍符「パーフェクトフリーズ」
アイスバリアで凍らない魔法炎弾までも凍らせられるので凍結攻撃×2
射程距離は100m程度。発動は一瞬。凍らせたものは数秒後に全て跡形も無く砕け散る。
また自身の魔法弾も凍らせて停止させ、砕け散らせずに再び移動させることも可能。
【長所】あたいったら最強ね
【短所】バカ
【戦法】三粒の天滴状態で参戦。
開始直後に凍符「パーフェクトフリーズ」を発動して凍結→そのまま粉砕。
【備考】個別ストーリーから参戦。
・妖精について
妖精は自然現象そのものの為死の概念が無い。
たとえバラバラになっても再生する(かかる時間は不明なので考慮不可か)
妖精が死ぬということはそれはつまり自然現象そのものの死である
・進行上に存在するものを2つに分断する境界(技)について
「知能と脚の境界」
直線状に境界を走らせ、そこに存在する物を分断する威力重視技
全てに境界を引けるということは二つに分けられないものは無いと言う事である。
(原文より抜粋)
・時系列的に妖精大戦争→東方非想天則なので妖精大戦争の技も使える。
vol.76 vol.129
vol.139
0747格無しさん
2024/02/24(土) 20:56:51.07ID:LUJwJEXq
(省略)
この辺か、結局前回と同じ位置になった
レナード>チルノ>小笠原周防
vol.137
911格無しさん2022/11/12(土) 14:20:07.60ID:YXTFrGRR>>917
チルノ 再考察
(全能防御の壁)
△オッディ・ゴール~真聖ラーゼフォン 全能防御分け
○ハンク・ピム アイスバリア接触で勝ち
○キャプテン・アメリカwithエターニティ 同上
△デス 遍在分け
○小笠原周防 パーフェクトフリーズ勝ち
△レナード 大きさ分け
△ヤチマ 同上
△
ヴィッキー・ライン 同上
△ラ・オウ 支配空間分け
×
南谷める子 大きさ負け
○
ドリーム アイスバリア接触で勝ち
○
エル・カンターレ パーフェクトフリーズ勝ち
○
十六夜咲夜 パーフェクトフリーズとデュアルバニッシュ相討ち後に時間停止効果切れ勝ち
×
伊吹萃香 攻撃効かず密度操作負け
△デス(マーベルコミックス) 決め手なし
△
フェニックス パーフェクトフリーズとエネルギー吸収相討ち
×
西行寺幽々子 攻撃効かず鳳蝶紋の死槍負け
×M 取り込み負け
○
オフィーリア 常時即死防いでパーフェクトフリーズ勝ち
△
直枝理樹 全能防御分け
×
三世寺夏彦with蓬田織姫 常時消去突破できず負け
×
蓬莱山輝夜 永夜返し負け
△
果てなき運命のミミカ 時間無視分け
△
変異の妖精ナイア 同上
>M>西行寺幽々子>フェニックス>デス(マーベルコミックス)>伊吹萃香>チルノ>十六夜咲夜>エル・カンターレ
917格無しさん2022/11/12(土) 15:11:56.32ID:YXTFrGRR>>918
911
訂正
△レナード 大きさ分け
△ヤチマ 同上
△ヴィッキー・ライン 同上
△ラ・オウ 支配空間分け
×南谷める子 大きさ負け
○ドリーム アイスバリア接触で勝ち
×伊吹萃香 攻撃効かず密度操作負け
×西行寺幽々子 即死負け
△エル・カンターレ 任意全能防ぐが、全能防御突破できず分け
M>フェニックス>デス(マーベルコミックス)>エル・カンターレ>西行寺幽々子>伊吹萃香>チルノ>ドリーム=南谷める子
929格無しさん2022/11/12(土) 19:24:17.32ID:6mFFAkJg
927
める子とドリームに2敗してるから勝ち越せてなくない?
勝ちが負けを上回っている所に置く決まり
それと見落としてたけど>>917のチルノの位置がおかしいな
ドリームとめる子が=でドリームに勝ちめる子に負けてるから南谷める子>チルノ>ドリーム>になる
その後幽々子がチルノに勝ちドリームに負けるから最終的に
南谷める子>チルノ=ドリーム=西行寺幽々子>ラ・オウ=ヴィッキー・ラインになるかな
vol.136
205: カッツ ◆n0qGxROT0Q :2022/01/02(日) 16:44:16
チルノ再考察
チルノ本人とアイスバリアの凍結防御は湖の凍結描写的に「巨大なものだとじわじわと凍結する」タイプなので
アイスバリアより規模が大きい攻撃だと凍結が間に合わず無効として扱う
接触ダメージがある一次多元×5サイズの氷塊の中にいるという時点で
大規模遍在の壁下に負ける事はほぼないため壁上から確認していく
○*4
わたし(Shephy)~
川村ヒデオ パーフェクトフリーズ勝ち
○時雨楚良 パーフェクトフリーズ勝ち
○
ヴァリアント 凍結防御で無限速全能防いでパーフェクトフリーズ勝ち
○
エドガーwith軍神デモンベイン 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
△
戸川亜里香 電撃使いなので触れてこない
△
松笛たか臣 電撃使いなので触れてこない
○
安心院なじみ パーフェクトフリーズ勝ち
○
極・扉を開く者ヨグ=ソトース 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
○
タングラム パーフェクトフリーズ勝ち
○主人公(Lord of APOCALYPSE) パーフェクトフリーズ勝ち
○十六夜咲夜 パーフェクトフリーズとデュアルバニッシュ相打ち後に時間停止効果切れ消滅耐えて勝ち
○
孫悟空(ドラゴンボール超)(漫画版) パーフェクトフリーズ勝ち
(全能防御の壁)
×
鈴仙・優曇華院・イナバ 攻撃効かずマインドエクスプロージョン負け
×伊吹萃香 攻撃効かず密度操作負け
△
霧雨魔理沙 パーフェクトフリーズとブレイジングスター相打ち
×ヤチマ 大きさ負け
○オッディ・ゴール パーフェクトフリーズ勝ち
×ヴィッキー・ライン 大きさ負け
△
紅葉みさき 戦法上触れてこない分け
○
両儀式 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
○セーラームーン パーフェクトフリーズ勝ち
○
黒崎一護 パーフェクトフリーズ勝ち
○坂井悠二 封絶突破してパーフェクトフリーズ勝ち
○ハンク・ピム 格闘戦を挑んでくるのでアイスバリアに接触して勝ち
○キャプテン・アメリカwithエターニティ 格闘戦を挑んでくるのでアイスバリアに接触して勝ち
△デス 遍在分け
○小笠原周防 パーフェクトフリーズ勝ち
○ラ・オウ 凍結防御で支配空間防いでパーフェクトフリーズ勝ち
○
五体譲with虚数号 凍結防御で無限速全能防いでパーフェクトフリーズ勝ち
×南谷める子 大きさ負け
○ドリーム アイスバリアに意思はないので相手は夢の操作をするにはチルノ本体に近づく必要がある、つまりアイスバリアに接触するので勝ち
△デス(マーベルコミックス) 全知であり不思議ビーム使いなので触ってこない
×フェニックス ブラスト負け
×M 取り込み負け
△タイタス・クロウ 遍在分け
○オフィーリア 常時即死防いでパーフェクトフリーズ勝ち
×三世寺夏彦with蓬田織姫 相手の常時世界改変消滅防御で防げるものの中に凍結系があるので禍炎闇色剱負け
×蓬莱山輝夜 永夜返し負け
×博麗霊夢 自動射出弾幕負け
△果て無き運命のミミカ 遠距離魔法持ちなので触ってこない、存在消滅魔法はアイスバリア部分だけ凍結できれば防げる
△変異の妖精ナイア 遠距離魔法持ちなので触ってこない、存在消滅魔法はアイスバリア部分だけ凍結できれば防げる
207: カッツ ◆n0qGxROT0Q :2022/01/02(日) 16:49:27
205
西行寺幽々子が抜けてた
×西行寺幽々子 攻撃効かず鳳蝶紋の死槍負け
位置に影響はない
234: 名無しさん :2022/01/07(金) 09:11:18
チルノ 再考察
何故か全能の壁上に対して行動できる扱いで考察されてるが
チルノは無限速だから行動できず負けor分けしか無い
(全能の壁)>チルノ>変異の妖精ナイア
235: 名無しさん :2022/01/07(金) 09:12:53
チルノが行動するんじゃなくて相手がチルノに触れてきてあの位置なんじゃないのか
236: 名無しさん :2022/01/07(金) 09:22:34
そもそも触れても効かないし飛び道具使いまで負け判定されてるからどのみちおかしいよ
全能の壁上には基本全敗で下の方に分けがある程度、ナイアとは分けるから
変異の妖精ナイア=チルノ>果てなき運命のミミカで
238: カッツ ◆n0qGxROT0Q :2022/01/07(金) 18:38:50
チルノ再考察
運命操作を通結できるが自由な運命操作ではないため運命操作凍結による全能殺しは考慮できない
大規模遍在の壁から
○*4 わたし(Shephy)~川村ヒデオ パーフェクトフリーズ勝ち
△ヴァリアント 凍結防御で無限速全能防いで分け
○エドガーwith軍神デモンベイン 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
△戸川亜里香 電撃使いなので触れてこない
△松笛たか臣 電撃使いなので触れてこない
○安心院なじみ パーフェクトフリーズ勝ち
○極・扉を開く者ヨグ=ソトース 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
△タングラム 全能防御分け
○主人公(Lord of APOCALYPSE) パーフェクトフリーズ勝ち
○十六夜咲夜 パーフェクトフリーズとデュアルバニッシュ相打ち後に時間停止効果切れ消滅耐えて勝ち
○孫悟空(ドラゴンボール超)(漫画版) パーフェクトフリーズ勝ち
(全能防御の壁)
×鈴仙・優曇華院・イナバ 攻撃効かずマインドエクスプロージョン負け
×伊吹萃香 攻撃効かず密度操作負け
×西行寺幽々子 攻撃効かず鳳蝶紋の死槍負け
△霧雨魔理沙 パーフェクトフリーズとブレイジングスター相打ち
△時雨楚良 世界改変防御突破できるか不明、分けとする
×ヤチマ 大きさ負け
△オッディ・ゴール 全能防御分け
×ヴィッキー・ライン 大きさ負け
△紅葉みさき 戦法上触れてこない分け
○両儀式 触れてくることもあるのでアイスバリアに接触して勝ち
△セーラームーン 全能防御分け
○黒崎一護 パーフェクトフリーズ勝ち
○坂井悠二 封絶突破してパーフェクトフリーズ勝ち
○ハンク・ピム 格闘戦を挑んでくるのでアイスバリアに接触して勝ち
○キャプテン・アメリカwithエターニティ 格闘戦を挑んでくるのでアイスバリアに接触して勝ち
△デス 遍在分け
○小笠原周防 パーフェクトフリーズ勝ち
△ラ・オウ 支配空間分け
△五体譲with虚数号 凍結防御で無限速全能防いで分け
×南谷める子 大きさ負け
○ドリーム アイスバリアに意思はないので相手は夢の操作をするにはチルノ本体に近づく必要がある、つまりアイスバリアに接触するので勝ち
△デス(マーベルコミックス) 全知であり不思議ビーム使いなので触ってこない
×フェニックス ブラスト負け
×M 取り込み負け
△タイタス・クロウ 遍在分け
○オフィーリア 常時即死防いでパーフェクトフリーズ勝ち
×三世寺夏彦with蓬田織姫 相手の常時世界改変消滅防御で防げるものの中に凍結系があるので禍炎闇色剱負け
×蓬莱山輝夜 永夜返し負け
×博麗霊夢 自動射出弾幕負け
△果てなき運命のミミカ 遠距離魔法持ちなので触ってこない、存在消滅魔法はアイスバリア部分だけ凍結できれば防げる
△変異の妖精ナイア 遠距離魔法持ちなので触ってこない、存在消滅魔法はアイスバリア部分だけ凍結できれば防げる
五体譲with虚数号>ラ・オウ=チルノ>小笠原周防
vol.135
745: カッツ ◆n0qGxROT0Q :2021/12/01(水) 20:41:24
チルノ修正
設定不足により0秒行動をとれないため参戦時期を妖精大戦争時点に戻す
(省略)
414 : 名無しさん sage 2021/11/12(金) 10:27:27
あと、ものすごい重箱の隅をつつくような
質問するけど、東方のテンプレのテレポート
(零時間移動)って、『時間経過無し』の
文章なの?それとも『移動に時間がほぼ
かからない』という感じなの?
説明見る限りだと前者っぽいけど、原文で
どうなのかよく分からない。テンプレや
考察を変えろとは言わないし、必ず出せ
とも言わないけど、もし良ければ原文を
教えて欲しい。
既に過去レスに原文と説明があるなら
安価を教えて欲しい。
465 : 名無しさん sage 2021/11/16(火) 20:38:53
ちょっと前に言われてたけど東方のテレポート(零時間移動)ってこれ0秒扱いになるの?
作中における名称とスレにおける扱いは別だし。
今まで0秒行動って明確に「0秒」であることを理由に0秒行動認めてたと思うんだけど。
478: 名無しさん :2021/11/17(水) 17:00:28
東方は三粒の天滴が3回使用しないと無敵にならないし無敵時間は8秒でそれを過ぎる前にもう一度使用しないと効果が持続しないんだけど書いてないね
480: 名無しさん :2021/11/17(水) 17:04:11
465
それだけじゃならんね
技名称ってだけの場合もあるし
明確に説明で0秒で動いてないと0秒行動は取れない
518: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/11/18(木) 18:42:01
今回の東方キャラの修正をしたのは僕なのだが過去のテンプレを修正した人物とは別人なんだ
過去レスにもテレポート(零時間移動)の原文と説明は確認できなかった
後で調べてみるよ
三粒の天滴
使用すると数秒間さまざまな攻撃を透過可能になる薬
こちらからは普通に攻撃できる
を
三回使用すると主観時間で8秒間ほどさまざまな攻撃を透過可能になる薬
こちらからは普通に攻撃できる
に修正
640: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/11/23(火) 11:12:52
東方のテレポート(零時間移動)についての原文
東方香霖堂にて
二人の声が聞こえてきたので様子を見てみた。霊夢は時折テレポート(零時間移動)しているように見える。
弾もあらぬ方向から誘導で飛んでいる。割とずるい。
vol.130
97格無しさん2020/10/05(月) 23:27:38.22ID:47ytwfHA>>99
27
東方はwikiのログでは、参考テンプレに相互参照で指定されてるテンプレのリンクが元の世界観のままなのが問題とされてはいるけど、実際にはvol.125の>>387 以降の議論で
現在と空間的に繋がってる(明確に世界観に計上できる異世界として存在している)のが過去未来の一部じゃなくて全てって設定は無さそうなので「永遠を生きる存在が居るので過去は永遠に存在する=過去の世界は無限個存在するので多元規模」は取れなさそう
そもそも既に無限年生きたキャラが居るとかでなく不老不死の存在が居るってだけで時間軸の長さ無限と言えるのか(Diesでも同様の方法をとっているという反論に対して、神座だと既に永劫≒無限の時間が経過していることが記載されているので同列に扱えないという指摘あり→作中に永遠の時間を使って付けられたお酒が出てくるのでこれをテンプレに組み込めば行けるのではという意見あり)
作中の言い方では過去の世界と未来の世界がそれぞれ別の世界軸であると断言されてないのに勝手に異世界だと断定しているのは過度に有利な解釈では(天界やら地獄やらと同列で語られているので別段有利な解釈とは言えないという反論あり)
別の世界観(あの世)について、発言者が実際に観測してない発言を世界観に組み込めるのか(十分に信用に足る発言であれば入れるはずという反論あり)
って問題点が提起されたのが原因っぽいから、そこの議論が必要かな。
自分としては他の色々は通りそうだけど、時間軸が無限であるからといってもその無限の過去や未来が作中で語られてる別世界としての過去・未来と同様なのかってとこは怪しいかなと思う。
99格無しさん2020/10/05(月) 23:40:12.62ID:V4bLBEjV>>100
97
そういや東方って攻撃範囲やら射程やらをstgの画面から取ってるけど原作者曰くシューティング画面はあくまでもイメージらしいのでそれで実際の範囲を求めるのはできないんじゃないか?
100格無しさん2020/10/05(月) 23:47:50.45ID:8iuzRhTu>>113
95,96
原文次第と思うが
点の大きさが無限小なら
無限個集まってもようやく有限の大きさにしかならないから
無限小→有限で無限倍
有限→無限大でさらに無限倍ということだと思うぞ
99
そっちも原文次第と思うが
ゲームである以上ゲーム画面以外に描写がないんだから
流石に全てのシーンがイメージなので
描写として使えるものは存在しませんって話にはならないんじゃないか
113格無しさん2020/10/06(火) 14:15:11.39ID:2VmUoMSF>>117
100
東方ってゲームだけじゃなくて書籍とかも合わせてだから単にゲーム画面における描写が使えなくなるだけじゃないかな?
(後略)
117格無しさん2020/10/06(火) 19:45:18.52ID:Eftmqx1R>>118
113
メインはゲームなのにゲーム内の描写使えないとかだいぶヒドいことになると思うが…
まあソース次第か
(後略)
118格無しさん2020/10/06(火) 21:33:06.51ID:7Qy1rZgf>>121
117
幻想郷で繰り広げられる空中移動や弾幕の速さは時速何キロくらいですかという質問に
原作者がドット絵と身長から計算しみようかと思ったけど自機とボスの大きさが違うのでアレはあくまでもイメージということで
といった感じで答えてる
(後略)
vol.117
272格無しさん2017/11/10(金) 18:01:56.68ID:PSZU7lmD
チルノ 再考察
チルノ本人とアイスバリアの凍結防御は湖の凍結描写的に「巨大なものだとじわじわと凍結する」タイプなので
アイスバリアより規模が大きい攻撃だと凍結が間に合わず無効として扱う
接触ダメージがある二次多元弱サイズの氷塊の中にいるという時点で
大規模遍在の壁下に負ける事はほぼないため壁上から確認していく
○
ニック・スタヴリアノス:パーフェクトフリーズ勝ち
△ 鈴仙・優曇華院・イナバ:規模の大きいマインドエクスプロージョンとパーフェクトフリーズ相打ち分け
△ 霧雨魔理沙:規模の大きいブレイジングスターとパーフェクトフリーズ相打ち分け
△ タングラム~セーラームーン:全能防御とアイスバリア分け
△
テレサ:時間無視と戦法分け
○
エホバ:相手は0秒思考、要移動な開始距離なのでパーフェクトフリーズ勝ち
○ 川村ヒデオ:パーフェクトフリーズ勝ち
△
神野陰之:0秒行動と遍在分け
○ エドガーwith軍神デモンベイン:相手は戦法上掌底や前蹴りを使ってくるのでアイスバリアに接触して勝ち
△
ジャン・アンリ・ファーブル:0秒行動と遍在分け
△ デス:時間無視と遍在分け
△ 時雨楚良:全能防御とアイスバリア分け
○ 主人公(Lord of APOCALYPSE):パーフェクトフリーズ勝ち
△ ラ・オウ:支配空間とアイスバリア分け
△ 当真大河~オッディ・ゴール:全能防御とアイスバリア分け
○ 斉木楠雄:パーフェクトフリーズ勝ち
△ 坂井悠二:封絶とアイスバリア分け
△ 十六夜咲夜:規模の大きいデュアルバニッシュとパーフェクトフリーズ相打ち後時間停止解除で消滅分け
○
完全生命体イフ:パーフェクトフリーズ勝ち
○ ドリーム:アイスバリアは意思はないので相手は夢の操作するにはチルノ本体に近づく必要がある、つまりアイスバリアに接触するので勝ち
△ 紅葉みさき:時間無視と戦法分け
○ 極・扉を開く者ヨグ=ソトース:相手は戦法上打撃を使ってくるのでアイスバリアに接触して勝ち
△
タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計:時間無視と遍在分け
○ ハンク・ピム:全知だろうが相手は格闘するしかないのでアイスバリアに接触して勝ち
△
デモンゾーア:チルノの戦法分け
○ 九十九遊馬:パーフェクトフリーズ勝ち
× レナード:四次多元規模の大きさ負け
○ グリッターティガ(マドカ・ダイゴ):相手の光線は当たったら規模がでかいが光線そのものの規模は小さいようなので凍結可能か、パーフェクトフリーズ勝ち
○ 伊吹萃香:初手巨大化した隙にパーフェクトフリーズ勝ち
○
アシュヴィン:相手は戦法上殴ってくる事もあるのでアイスバリアに接触して勝ち
× 五体譲with虚数号:大規模任意全能負け
△ ダーク・シュナイダー:時間無視と戦法分け
△
森久保与夫:時間無視と遍在分け
○ キャプテン・アメリカwithエターニティ:相手は格闘するしかないのでアイスバリアに接触して勝ち
× 三世寺夏彦with蓬田織姫:相手の常時世界改変消滅防御で防げるものの中に凍結系があるので規模の大きい禍炎闇色剱負け
△ 博麗霊夢:規模の大きい自動巨大弾幕とパーフェクトフリーズ相打ち分け
大きさと常時能力でかなり強い結果に
>五体譲with虚数号>チルノ>アシュヴィン>
277格無しさん2017/11/10(金) 20:21:30.27ID:w2M9ZREt>>279
271-273
考察乙
チルノの凍結と輝夜の永遠の魔法は運命操作と消滅に耐性あるから
三世寺の世界改変消滅防御は突破できるんじゃないかと思ったけど
両方がお互いの原理あり防御に耐性ある場合ってどうなるんだっけ
278格無しさん2017/11/10(金) 20:51:23.57ID:Wn1O426j>>287
259-260
チルノって霊夢のテンプレ見たら魂・精神攻撃耐性×9を持ってるのにテンプレに書いてないのはなぜ?
あと凍結が×3になるなら霊夢と輝夜の耐性も強化されるのでは?
(省略)
279格無しさん2017/11/10(金) 20:53:17.92ID:PSZU7lmD>>283
(省略)
277
チルノの運命操作耐性はチルノ本人の凍結防御とアイスバリアの凍結防御には書いてあるけど
チルノの素の耐久と「冷気を操る程度の能力」とパーフェクトフリーズには書いていないから
ちょっと悩んだ結果パーフェクトフリーズには及んでいないって事で効かない扱いにしてた
あと原理つき防御に関しては「原理に沿った範囲で無制限」で「原理外のものは作中の設定や実績による」だから
互いに原理に沿っているものか、沿っていないならどれだけ耐性と耐性突破を重ねてあるかになると思う
2832772017/11/10(金) 21:11:19.49ID:w2M9ZREt
279
なるほど。素の耐性に含まれずパーフェクトフリーズにも反映されてないからか
了解
287格無しさん2017/11/10(金) 23:21:54.36ID:JuAPvY1f>>288>>291
278
チルノは最初非想天則で参戦させようとしてたけど
妖精大戦争で参戦させることにしたから
その時非想天則由来の耐性ごっそり削って一緒に魂・精神攻撃耐性も消しちゃってた
常時凍結防御あるからあんまり細かいとこ気にしてなかった
あと、霊夢と輝夜は透過だから凍結×いくつだろうと当たらないので関係ない
(省略)
294格無しさん2017/11/11(土) 08:30:05.18ID:KYElqmNM
(省略)
とりあえず総当たりが完成したので投下
全能の壁上二つも人数がそこそこ増えてたからやってみたのでそっちも同時に投下
(省略)
297格無しさん2017/11/11(土) 10:40:01.97ID:K0p1H/G9>>299
294
総当り乙
(省略)
霊夢、輝夜、萃香、鈴仙の4人は凍結透過だからパーフェクトフリーズではやられない
(省略)
298格無しさん2017/11/11(土) 10:55:28.03ID:b7DQo+AO>>299
294
乙
霊夢と西瓜は凍結を透過するからチルノのパーフェクトフリーズは当たらないはず
輝夜もパーフェクトフリーズが時間操作防御突破してきたたしても
少なくとも本体には当たらちょうど上で議論されてた能力で
アイスバリアは無視してチルノ本体に永夜返しが当たるはず
(省略)
299格無しさん2017/11/11(土) 12:51:30.68ID:KYElqmNM>>302
(省略)
297
298
(省略)
チルノに関してはテンプレよく見たら「凍結×3」は
「透過する相手に有効」ってタイプじゃなくて「耐える相手に有効」ってタイプの方だったか
そうなると他の東方勢の攻撃は全員アイスバリアの規模を上回っているので
霊夢戦は初手自動弾幕負けで輝夜戦は初手永夜返し負けで鈴仙は初手マインドエクスプロージョン負け、
萃香戦は相手が初手巨大化するけど弾幕は効かないし距離をとっても相手の射程内なので密度操作負けか
(省略)
302格無しさん2017/11/11(土) 16:54:46.35ID:3t9TN5s+>>304
299
(省略)
チルノとかイフはそれでいいと思う
310格無しさん2017/11/11(土) 22:49:06.71ID:iHZjOMa8>>316
総当りってこんなすぐ考察できるものだっけ
訂正速度が追いつかない…
大変申し訳無いが
素の耐性について指摘を受けたので
チルノ修正。素の耐性とあと特殊能力の補足とか追記
(省略)
316格無しさん2017/11/12(日) 10:59:29.42ID:tmGADSjV>>317
(省略)
310
東方勢は能力傾向が結構似ているから
「○○が勝っているなら××も同様に勝ちだな」って事が
結構あるので総当りに組み込みやすい方
チルノは十六夜咲夜にはデュアルバニッシュ相打ち後時間停止解除からの消滅耐えて勝ちになって
あとは「冷気を操る程度の能力」が運命操作も凍結できるようになるのなら全能系の防御を貫通して勝てそう
具体的にはオッディ・ゴールとセーラームーンとタングラムとラ・オウと坂井悠二と当真大河と時雨楚良の七名
五体譲with虚数号は広範囲任意全能なので全能防御を貫通できても相打ち分けだし
三世寺夏彦には貫通しても素で耐えられるっぽいから負けのままだけど
(省略)
328格無しさん2017/11/12(日) 16:26:26.37ID:tmGADSjV>>330
大規模遍在の壁~全能の壁間総当りの修正版を投下
修正したポイントは>>299と>>301と>>308と>>316あたりを参照
全能防御の壁の位置もタングラムの位置が下がって他2キャラと=になったのもあって
全能系防御が集まっている時雨楚良の真下に配置した
(省略)
330格無しさん2017/11/12(日) 17:15:48.29ID:WZ0zN1Ra>>331
328
(省略)
あとこっちは戦績に影響なさそうだがチルノの凍結は
湖凍結よりは規模も速度も上がってる
ただチルノとあと輝夜の能力は全能殺し扱いなのか?
全能防御は全能殺しか任意全能じゃなきゃ突破できないはずだが
331格無しさん2017/11/12(日) 18:32:24.74ID:tmGADSjV
(省略)
330
(省略)
チルノの凍結範囲に関してはそもそもアイスバリアのサイズが東方勢の基本的な攻撃規模より1桁以上小さいし
二次多元の7.4×10^-40倍規模の弾幕凍結描写は説明を見ると小さい弾幕を連鎖させて凍結させたものみたいだから
他の東方勢のアイスバリアを超えるサイズの攻撃を一瞬で凍結するには相変わらず力不足になってると判断してた
全能殺しに関しては全能防御って限定的な世界改変や因果律操作等でも相殺できるし
全能防御自体も世界改変や因果律操作等による防御なら自由でなくても
全能防御相応になったりする事もあるから(どちらも時雨楚良が代表例)
運命操作による防御を突破できるならそれは「全能防御を突破可能=全能殺し」になるはず
そもそも運命操作による防御を突破できる扱いになるのかが疑問だって場合はならない扱いで総当りを修正する
332格無しさん2017/11/12(日) 19:41:52.98ID:RRLCS2hd>>333
331
(省略)
チルノと全能防御の突破については了解した
335格無しさん2017/11/13(月) 06:50:04.23ID:f1Sji5kf>>337>>339
(省略)
ところでチルノのアイスバリアの運命操作耐性が全能殺しや全能耐性の代わりになって、立ってるだけで殴ってくる時間無視にカウンターで勝てるとすると
チルノ常時全能下位に勝てるんじゃないか?
337格無しさん2017/11/13(月) 09:05:46.71ID:bWzlzn8b>>338>>339
335
勝てるけど似たような感じの夏彦&織姫がルール上壁上に上がれないので壁上は無理だろうね
(省略)
338格無しさん2017/11/13(月) 09:21:23.90ID:f1Sji5kf>>339
337
夏彦&織姫は全能の壁上で勝ち判定が出せないから上がれないだけであって、通常考察で常時全能倒して全能の壁上まで上がれるならチルノは上がれると思うぞ
前にも話題にしたけど、理屈は全能殺し+全能耐性+無時間行動と変わらない
339格無しさん2017/11/13(月) 10:44:09.15ID:4w6uM7gN
(省略)
338
チルノに関しては「絶対に駄目だ」と言いたい訳ではないけど
アイスバリア未満の規模の常時全能で必ず直接攻撃(剣等の武器含む)してくる相手って結構少ないから
常時全能下位に大量に勝てるわけではないし微妙な気がするんだけどなあ
あと三世寺夏彦について上の方で挙がっていた
「無時間行動相手には時間経過によるTKOができない」ってそんな扱いあったっけ?
ただ単に「あるともないとも把握していない」って事なんだけど
342格無しさん2017/11/13(月) 14:00:53.97ID:f1Sji5kf>>345
339
「無時間行動相手には時間経過によるTKOができない」というのは「無時間行動は相手にターンを渡さず時間を進めないことができる」「TKOは6時間経たないと成立しない」という前提から当然に導けるものと思っていた
例えば無時間行動を気絶させたならすぐに勝敗の判定が出るはずで、逆にTKOが必要という状況だとまだ無時間行動に意識がある→時間が進まずTKOにならないものという理論
また時間が経過せずとも相手の行動不能でTKOが取れるのなら、世界型時間停止は使うだけでほぼ勝てるはずだが現状そんな扱いでもないし
チルノについて、今スレに投下されている総当たりを勝手に拝借して、全能の壁上を自分で考察して付け加えてみた 全能の壁以下は投下されているものを並べ替えただけ
チルノは常にカウンター待ちで、遠距離攻撃持ちは無駄に格闘戦を挑まないという前提で
殺生院キアラまでみたが、かなり勝てていると思う
× 殺生院キアラ:トラッシュ&
クラッシュ即死×2負け(常時全能)
△ 悠久のユーフォリア:ドゥームジャッジメントとアイスバリア凍結相打ち分け(全能超え)
△
デス(マーベルコミックス)即死は凍結できるが近づいてこない(全能殺し+全能耐性)
△ フェニックス:ブラスト使いなので触ってこない(全能殺し+全能耐性)
△ 聖賢者ユウト:コネクティドウィルとアイスバリア凍結相打ち分け(全能超え)
× アンチモニター:幻想郷が吸収されて宇宙外化負け(常時全能)
× おれ(脱走と追跡のサンバ):大きさ負け(常時全能)
◯ アリシア=Y=アーミティッジ:伸ばした二次元の刃から連鎖凍結して殺され続け負け(常時全能)
△
幻想奇術師マルティナ:遠距離魔法持ちなので触ってこない(全能超え)
△ ロック:遠距離超能力持ちなので触ってこない(全能超え)
◯
アルファ:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(全能超え)
◯ 両儀式:アイスバリアが大きすぎて切れない、戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(常時全能)
△ オンスロート:不思議ビーム使いなので触ってこない(常時全能)
△
主人公withギルガメッシュ:エヌマ・エリシュはおそらく遠距離攻撃(全能殺し+全能耐性)
△ エル・カンターレ:幻想郷含め消滅耐えるが近づいてこない(常時全能)
◯
プレイヤーキャラ(ソウルマスター):エリシオンから凍結連鎖勝ち(全能超え)
△ 主人公withアーチャー(無銘):射程不足だが遠距離攻撃持ち(全能殺し+全能耐性)
(全能神の壁)
343格無しさん2017/11/13(月) 14:01:42.22ID:f1Sji5kf
(全能神の壁)
◯ スーパーマン・プライム:最終的に殴ってくるのでアイスバリア勝ち(全能超え)
△
Qfwfq:動けないので近づいてこない(常時全能)
◯ バットマン:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(全能超え)
◯ ハルカ:突進してきたメガレックウザが接触して乗り物破壊勝ち(全能超え)
△ ハル・ジョーダン:ブラスト使いなので触ってこない(全能超え)
◯ ハルク:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(全能殺し+全能耐性)
△ 真聖ラーゼフォン;衝撃波使いなので触ってこない(常時全能)
△
ドルフィー:弩使いなので触ってこない(全能超え)
△
リフィー:弩使いなので触ってこない(全能超え)
△
レッド:わざが全部遠距離技なので触ってこない(全能超え)
△or◯
コウキ:あくうせつだんが接触技なら乗り物破壊勝ち(全能超え)
◯ 柾木天地:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(全能超え?)
◯ シャイダー:レーザーブレードから凍結連鎖勝ち(全能超え)
△ ヤチマ:大きさ分け(非全能)
△
リード・リチャーズ:ガントレットを光らせ続けて触ってこない(常時全能)
△ 主人公(ペルソナ3):呪文使いなので触ってこない(常時全能)
△
天帝スノードロップ:爆発魔法使いなので触ってこない(全能超え)
◯ 棗恭介withリトルバスターズ:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち(常時全能)
◯ ガラミィ:大剣から凍結連鎖勝ち(全能超え)
△ リリィ:銃使いなので触ってこない(常時全能)
△ 神山田一郎:ゴッドハンド連打で触ってこない(常時全能)
△ 那由他:遠距離超能力使いなので触ってこない(常時全能)
△ 天野雪輝:球体は効かないが相手が動いてこないので手出しができない(常時全能)
○ レン・カラス:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち(常時全能)
△ 直枝理樹:井ノ原真人は倒せるが直枝理樹に手出しができない(常時全能)
(全能の壁)
× 三世寺夏彦with蓬田織姫:禍炎闇色剱負け
× 博麗霊夢:自動弾幕負け
× 蓬莱山輝夜:永夜返し負け
△ ダーク・シュナイダー:アイスバリアと時間無視&戦法分け
△ 五体譲with虚数号:パーフェクトフリーズと広範囲任意全能相打ち分け
○ ドリーム:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
○ アシュヴィン:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
× レナード:大きさ負け
△ 森久保与夫:イスバリアと時間無視&遍在範囲分け
× 伊吹萃香:巨大化からの密度操作負け
△ タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計:アイスバリアと時間無視&遍在範囲分け
○ キャプテン・アメリカwithエターニティ:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ デス:アイスバリアと時間無視&遍在範囲分け
○ ハンク・ピム:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ 霧雨魔理沙:パーフェクトフリーズとブレイジングスター相打ち分け
○ 当真大河:パーフェクトフリーズ勝ち
○ ラ・オウ:パーフェクトフリーズ勝ち
△ ジャン・アンリ・ファーブル:アイスバリアと0秒行動&遍在範囲分け
△ テレサ:アイスバリアと時間無視&次元移動&戦法分け
△ 紅葉みさき:アイスバリアと時間無視&戦法分け
× 鈴仙・優曇華院・イナバ:マインドエクスプロージョン負け
○ セーラームーン:パーフェクトフリーズ勝ち
○ オッディ・ゴール:パーフェクトフリーズ勝ち
この下は大規模遍在の壁まで無敗
345格無しさん2017/11/13(月) 15:10:40.62ID:4w6uM7gN>>349
(省略)
342
世界型時間停止は相手の行動不能扱いではないってだけな気もするし
無時間行動同士だとTKO勝ちできる扱いだったはずだけど(ポケモンの時に常時精神攻撃による行動不能が話題に出てた)
「非無時間行動にとって6時間経過しないためTKO勝ちできない」って理屈は理解できた
チルノに関しては考察結果が一部おかしい気がする
アイスバリアのサイズを超える範囲の常時全能持ち(
Qfwfqやリリィや両儀式等)の戦績とか
悠久のユーフォリアの初手が総当たりと違うとかポケモン勢の-200度級冷気・凍結耐性に効くのかとか
ポケモンやユーフォリアはともかく常時全能の戦績について考慮して負けとして扱った場合
総合的には全能神の壁上にいっているけど常時全能だけ考慮すると全能神の壁下になるのをどう捉えるべきか
(省略)
346格無しさん2017/11/13(月) 15:15:56.52ID:8ytx/7eC>>348
チルノに関しては正直全能なら全能で宇宙ごと消滅させて宇宙外負け…とかになりそうなんだがなあ
348格無しさん2017/11/13(月) 15:47:15.85ID:4w6uM7gN
346
ルール上は全能でも作中で行わないと最強スレで宇宙消滅は出来ない扱い、というのはおいといても
現テンプレのチルノは単純に一次多元程度の全能だと「全能で宇宙ごと消滅させて宇宙外負け」できないサイズと環境になってる
(省略)
349格無しさん2017/11/13(月) 16:06:28.08ID:f1Sji5kf
345
基本方針として、俺としては1人でも常時全能を倒しているなら対戦相手を問わず勝ち越した位置に置けばいいと考えている 総当たりもその位置に準拠で
全能殺し+全能耐性+無時間行動でわざわざ対戦相手が常時全能かどうかを個別に議論してはいなかったようだし
その上で、常時全能の範囲に関しては>>335の「運命操作耐性が全能耐性として働く」論にツッコミが入らなかったので、範囲の大小を問わず全能に耐えるものとして考えていた そうでないなら、二次多元規模以上の常時全能には瞬殺だろうなぁ
ユーフォリアはプチニティーリムーバーが非接触技かと思って省略していた 接触技だとしたら範囲的にチルノが勝つと思う
ポケモン勢の低温耐性はごめん、見逃していた
ポケモン勢の低温耐性は-200度だが、チルノの操れる0.01ケルビンは-273.14度の凍結×2
アイスバリアに同等の凍結能があるなら一応接触で勝てるが、いまいちテンプレからは分からなかった
350格無しさん2017/11/13(月) 17:08:43.27ID:f1Sji5kf
チルノが全能耐性を持たず、ポケモン勢に全分け・ユーフォリアにも分けと仮定しても
リリィ・Qfwfq・両儀式・
おれ(脱走と追跡のサンバ)には全能範囲負けして他が全部問題なければ
伊吹萃香からバットマンまで9勝6敗13分
Qfwfqからアリシア=Y=アーミティッジまで5勝2敗6分けと勝ち越してるので俺はチルノはアリシア以上を推す
(省略)
352格無しさん2017/11/13(月) 19:23:50.87ID:4w6uM7gN>>354
349-350
なるほど、常時全能に「1人でも」渡り合えればって事か
たしかにルールを見ても渡り合える人数に制限はないから
一人でも勝てれば一応「常時全能に渡り合える」事になるのか
「運命操作耐性が全能耐性として働く」論はあれアイスバリアが「巨大なものは凍結に時間がかかる」から
運命操作耐性が全能耐性として働くけど規模限界があるので総当たりでは五体譲と相打ちにしてあったりする
ユーフォリアと聖賢者ユウトはそれぞれプチニティーリムーバーとコネクティドウィルが
剣による直接斬撃+非接触で四次多元規模を吹き飛ばす技で
巨大な相手には初期位置から初手で四次多元規模破壊が可能って扱いだったはず
ポケモン勢に関してはすまないがこちらもチルノの0.01ケルビンを見逃してた
あれは「この氷塊で凍結しない魔理沙も、この氷に触れているとダメージを受ける」で
魔理沙や他の東方勢のテンプレを見る限りだと(おそらく)チルノの0.01ケルビンに耐性を持つので
たぶんアイスバリアも0.01ケルビンの冷気+凍結攻撃だからポケモン勢にも効くはず
コウキのパルキアのあくうせつだんはたしか初期位置から動かない技の扱いだったはずだからたぶん非接触技だと思う
チルノの位置は個人的には「一人でも勝てれば常時全能に渡り合えている」に少し納得してしまったのでどっちでもいいかな
(省略)
353格無しさん2017/11/13(月) 19:42:59.82ID:xChj8gBz>>354>>359
(省略)
チルノの全能耐性はイフの吸収とみたいに
耐えるだけは耐えられる扱いになるんじゃないかな
354格無しさん2017/11/13(月) 20:31:00.38ID:f1Sji5kf>>359
352
検討をありがとう
個人的に、全能って範囲全体を凍らせないと止まらないのか?という疑問がある
というか全能が発信源から対象まで一続きだとすると、チルノは小規模な常時全能相手に全能範囲を連鎖凍結させて全勝できるんじゃないか
とりあえず、チルノがアイスバリア以上の規模の全能や攻撃に耐えられないものとして、情報をもとに訂正を入れてみる
ついでにアイスバリアのサイズ的に、アンチモニターは幻想郷を吸収しきれないと思ったので再検討して分けに
チルノvsアルファはアルファが初手で時間停止した後アイスバリアまで寄ってきて剣で触れて凍結負けかな
なんとなくチェックしたMも足しとく
× M:全能範囲負け(常時全能)
× 殺生院キアラ:全能範囲負け(常時全能)
× 悠久のユーフォリア:非接触のプチニティーリムーバー負け(全能超え)
× 聖賢者ユウト:非接触のコネクティドウィル負け(全能超え)
△ アンチモニター:その場で幻想郷を吸収され続けて分け(常時全能)
× 両儀式:全能範囲負け(常時全能)
× Qfwfq:全能範囲負け(常時全能)
△ コウキ:わざが全部遠距離技なので触ってこない(全能超え)
× リリィ:全能範囲負け(常時全能)
修正を考慮すると、伊吹萃香からバットマンまで10勝6敗12分
Qfwfqからアリシア=Y=アーミティッジまで5勝2敗6分け
変わらずアリシアの上
(省略)
359格無しさん2017/11/13(月) 22:32:24.05ID:4w6uM7gN>>363
353
354
まあチルノの凍結やイフの吸収の規模限界は
自分でも完全に納得いっているって訳ではないからもう一度考えてみた
「パンチ」や「ビーム」に「銃弾」など空間を進んでいくタイプは
規模限界があると最初に接触した部分だけ一瞬防げたとしても
無効化できなかった部分がまだ進んできて物量差で耐えきれない
ただし、全能のように一度に全ての範囲に同時に発生するタイプは
自分が被弾する部分だけ防ぎさえすれば他の部分は防げなくても
自分に被害はないので耐えられる、と思ったんだがどうだろうか
チルノが全能範囲を連鎖凍結できるかはちょっと分からん
(省略)
360格無しさん2017/11/13(月) 22:47:42.89ID:N7NHLnH6>>363
チルノって宇宙生存ないからヤチマに惑星破壊負けしない?
361格無しさん2017/11/13(月) 22:49:28.16ID:fGWMt1ju>>364
354,359
正直全能って攻撃というよりルール上発動したら勝利する扱いになっている能力というだけで
余計なこと考えずにルール上の扱いとして機械的に処理する類の能力な気がするし
範囲が上回ってるから凍結しきれないとかそういうんじゃなく
チルノの凍結が全能耐性扱いになるなら
相手の全能範囲関係なしに耐えられる気がする
まあ全能発動したからと言って全能範囲が凍結するような攻撃でもない気はする
362格無しさん2017/11/13(月) 22:52:51.36ID:jQI/OmB5>>364
勘違いしてたらすまないんだけど
主人公スレって全能の範囲で強弱ってないんじゃないっけ?
常時全能で範囲勝負やめただけで範囲の大小での強さ分け自体は残ってるんだっけ?
363格無しさん2017/11/14(火) 06:20:28.86ID:iz/vj6CY>>364
359 >>361-362
俺も基本的に >>361と同意見
主人公スレだと全能範囲の広さによって優劣がつかない
ならチルノはどんな広さの全能も自己に影響を及ぼす部分だけ凍結して耐えられるけど、他の遠距離技同様全能を連鎖凍結はできないんじゃないかと思う
もしそうなら >>354のうち全能範囲負けにしたところは >>342-343まで差し戻しかな
(省略)
360
対非無時間行動でヤチマが普通に攻撃してくるの忘れてたごめん 全能の壁上で無限速が殴りあうの初めてだろうから許してください
チルノ物理透過とかはないから素直にこう
× ヤチマ:高威力・範囲レーザー負け(非全能)
まだ位置変わらず
364格無しさん2017/11/14(火) 09:19:29.45ID:kfBLjO9k
361
362
363
もう一回考えてみた
全能系の能力は「効いた・耐えた」をいくら繰り返しても
耐性等は上がる事はないと言われているけど
全能系能力の強弱は支配空間の扱いで残っているから
「基本的に等価だが作中で全能範囲により強弱あるなら相応の扱い」のはず
それでチルノ(というか東方作品)は全能範囲で強弱ある訳ではないから
全能は等価となり相手の全能範囲関係なしに耐えられるって事になると思う
とりあえず色々でた意見をまとめて総当たりを修正してみる
366格無しさん2017/11/14(火) 12:22:57.65ID:kfBLjO9k
(省略)
そういや総当たり自体は現参戦キャラ分は修正終わったんだが
チルノと輝夜とディスコ・ウェンズデイに関してはどうした方がいいんだろうか
ディスコ・ウェンズデイは壁上確定だしチルノも異論がなければ戦績的に総当たりが終われば壁上行き、
輝夜も壁上行くかもしれないなら今の時点で通常考察してから総当たりをした方がいいのか?
チルノは確認した人がいるし輝夜も総当たりで壁下無敗だから壁上行けるなら確定だろうしさ
もし通常考察してから総当たりなら投下は明日以降になると思うけど
367格無しさん2017/11/14(火) 12:53:23.22ID:gAwIK+zA>>371
輝夜はチルノの考察的に直枝と分けてレン・カラスに勝てるから多分全能の壁上はいきそう
可能なら最終的にチルノ・輝夜・ディスコ込みの総当たりが完成してくれると個人的にはとてもうれしい
371格無しさん2017/11/14(火) 14:09:04.50ID:kfBLjO9k>>372>>373>>374
367
全員問題なければ最終的にはチルノ・輝夜・ディスコ込みの総当たりはすると思うけどその前の段階で迷ってる
大規模遍在の壁~全能の壁間総当たりは
一回完成させてからチルノと輝夜を壁上に行かせるのか
チルノと輝夜が抜けた状態で総当たりするのかで
ランキングが大きく変動しそうだからどちらにした方がいいのか迷っていて
全能の壁上の方は総当たりする前と後で全能神の壁前後のランキングが変動しているから
壁上新規参戦キャラが全能神の壁上に勝ち越せるかの瀬戸際になる可能性もあって迷ってる
(省略)
373格無しさん2017/11/14(火) 14:47:26.25ID:Bkx3b8bl>>376
371
勝ち越せるなら普通に壁上行かせていいんじゃないか
そんな隔離扱いすることもないだろうし
374格無しさん2017/11/14(火) 14:49:07.57ID:gAwIK+zA>>376
371
総当たり前のランキングに対して通常考察して、その結果をもとに総当たり、がいいんじゃないかな
まだ新総当たり自体は最終完成したと言い切れるわけじゃないし、他のキャラクターに対する公平性もこちらの方が良さそうに感じる
チルノと輝夜とディスコの考察順をどうするべきなのかは俺には分からないが
376格無しさん2017/11/14(火) 15:56:53.90ID:kfBLjO9k
(省略)
373
374
総当たり前のランキングで通常考察した後に総当たりし直すのがいいって事かな
それならまずはチルノと輝夜とディスコを通常考察して
全能神の壁の上下どちらにいくかを確認しようと思う
392格無しさん2017/11/14(火) 21:51:25.86ID:kfBLjO9k>>397
(省略)
チルノ 再考察
全能防御の壁からひたすら上がっていく
× 殺生院キアラ:全知なので時間をかけてトラッシュ&クラッシュで押しつぶしによる即死×2負け
× 悠久のユーフォリア:非接触のプチニティーリムーバー負け
△ デス(マーベルコミックス)即死は凍結できるが全知で近づいてこない
△ フェニックス:全知のブラスト使いなので触ってこない
× 聖賢者ユウト:非接触のコネクティドウィル負け
△ アンチモニター:全知なのでその場で幻想郷を吸収され続けて分け
× おれ(脱走と追跡のサンバ):大きさ負け
◯ アリシア=Y=アーミティッジ:伸ばした二次元の刃から連鎖凍結して倒し続け勝ち
△ 幻想奇術師マルティナ:遠距離魔法持ちなので触ってこない、存在消滅魔法はアイスバリア部分だけ凍結できれば防げる
◯ アルファ:戦法的に最終的にアイスバリアに剣で触れて凍結連鎖勝ち
△ ロック:遠距離超能力持ちなので触ってこない
△ オンスロート:全知であり不思議ビーム使いなので触ってこない
◯ 両儀式:アイスバリアが大きすぎて切れない、戦法的にアイスバリアに触れて勝ち
◯ プレイヤーキャラ(ソウルマスター):エリシオンから凍結連鎖勝ち
△ 主人公withギルガメッシュ:戦法と能力上遠距離攻撃以外を使う理由がないので触ってこない
△ 主人公withアーチャー(無銘):戦法と能力上遠距離攻撃以外を使う理由がないので触ってこない
△ エル・カンターレ:幻想郷含め消滅耐えるが近づいてこない
(全能神の壁)
393格無しさん2017/11/14(火) 21:52:53.09ID:kfBLjO9k
◯ スーパーマン・プライム:最終的に殴ってくるのでアイスバリア勝ち
△ Qfwfq:動けないので近づいてこない
◯ バットマン:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち
◯ ハルカ:突進してきたメガレックウザが接触して乗り物破壊勝ち
△ ハル・ジョーダン:ブラスト使いなので触ってこない
◯ ハルク:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち
△ 真聖ラーゼフォン;衝撃波と光球使いなので触ってこない
△2 レッド~コウキ:わざが全部遠距離技なので触ってこない
◯ 柾木天地:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち
× ヤチマ:大きさ負け
△2 ドルフィー~リフィー:弾数無限の弩使いなので触ってこない
△ リード・リチャーズ:全知なのでガントレットを光らせ続けて触ってこない
△ 主人公(ペルソナ3):呪文使いで能力上殴る理由がないので触ってこない
△ 天帝スノードロップ:爆発魔法使いなので触ってこない
◯ 棗恭介withリトルバスターズ:戦法的にアイスバリアに触れて勝ち
◯ シャイダー:レーザーブレードから凍結連鎖勝ち
◯ ガラミィ:大剣から凍結連鎖勝ち
△ ディスコ・ウェンズデイ:時間軸遍在による防御性能分け
△ 神山田一郎:全知なのでゴッドハンドや炎連打で触ってこない
△ 那由他:遠距離超能力使いなので触ってこない
△ リリィ:銃使いなので触ってこない
△ 天野雪輝:球体は効かないが相手が殴ってこないので手出しができない
○ レン・カラス:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ 直枝理樹:井ノ原真人は倒せるが直枝理樹に手出しができない
(全能の壁)
× 博麗霊夢:自動弾幕負け
× 蓬莱山輝夜:永夜返し負け
× 三世寺夏彦with蓬田織姫:禍炎闇色剱負け
○ キャプテン・アメリカwithエターニティ:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ 森久保与夫:アイスバリアと時間無視&遍在範囲分け
△ ダーク・シュナイダー:アイスバリアと時間無視&戦法分け
○ 五体譲with虚数号:パーフェクトフリーズ勝ち
○ アシュヴィン:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
× 伊吹萃香:巨大化からの密度操作負け
○ グリッターティガ(マドカ・ダイゴ):パーフェクトフリーズ勝ち
× レナード:大きさ負け
○ 九十九遊馬:パーフェクトフリーズ勝ち
△ デモンゾーア:戦法と大きさ分け
○ ハンク・ピム:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計:アイスバリアと時間無視&遍在範囲分け
○ 極・扉を開く者ヨグ=ソトース:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
△ 紅葉みさき:アイスバリアと時間無視&戦法分け
○ ドリーム:攻撃手段的にアイスバリアに触れて勝ち
○ 完全生命体イフ:パーフェクトフリーズ勝ち
○ 十六夜咲夜:パーフェクトフリーズとデュアルバニッシュ相打ち後に時間停止効果切れ消滅耐えて勝ち
○7 坂井悠二~時雨楚良:パーフェクトフリーズ勝ち
>おれ(脱走と追跡のサンバ)>チルノ>アリシア=Y=アーミティッジ>
394格無しさん2017/11/14(火) 21:57:14.57ID:AOxIH6N2
チルノすごいな
396格無しさん2017/11/14(火) 22:43:59.19ID:m9WLgudw
392-393
再考察乙
まさか東方最強がチルノになるとは
(省略)
397格無しさん2017/11/14(火) 22:51:28.08ID:c0yiZOeU
392
考察乙
チルノが東方キャラで最強なの流石に笑うし
輝夜が性能盛りすぎて誰にも気づかれず上に行けないのもだいぶ意味分からないし
やっぱ最強スレって頭おかしいわ(褒めてる)
参戦させる気なかったけど
お空も核エネルギー纏った状態で
参戦できればチルノより上行くかな
常時攻撃の範囲は数mとかになっちゃうけど熱とたぶん消滅つくから
凍結防御と違って大規模攻撃にも削りがきくし
…とここまで考えたけど結局惑星破壊負けするなら一緒か
398格無しさん2017/11/15(水) 02:14:15.34ID:akyux5kP
まあチルノは置いといて輝夜はどうせ東方強さ議論スレとかでもそんな上位でもないだろうしどのみち…
399格無しさん2017/11/15(水) 08:00:59.32ID:h6pO48LN
輝夜は月の民ってだけで一応作中最強格だったし
能力も時間操作は最高クラスの扱いだったぞ
格のインフレに置いていかれただけで
最強スレが世の強さ議論と乖離する傾向があるのは
その辺の作中の格みたいなのをほとんど考慮しないからだろうね
406格無しさん2017/11/15(水) 14:37:32.95ID:lBSuiqhP>>409
チルノの考察に問題なさそうなので何度目かの総当たり修正が終わったけど
ルール変更を先にした方がいいのではって意見もあったけど貼っても大丈夫?
個人的には上でも書いたけど大規模遍在の壁~全能の壁間はそこそこ影響があるから微妙だと思うけど
全能の壁~全能神の壁間と全能神の壁上の総当たりにはあまり影響ないんじゃないかと思う
駄目でもせめてチルノとディスコ・ウェンズデイと霧雨魔理沙と蓬莱山輝夜には
あまり影響がないので通常考察での位置でランキングに載せておきたいところ
(鈴仙・優曇華院・イナバはルール変更云々の影響があるのでおいとく)
409格無しさん2017/11/15(水) 15:45:04.06ID:6ODqyk/m>>419
406
とりあえず通常考察の位置までは確定させていいんじゃない?
宙ぶらりんのままひっぱるのもなんだし
ルール改定しても少なくとも全能の壁より上は現在の実状と違う改定にはならないだろうし、
個人的には全能の壁上の総当たりも投下してもらっていいんじゃないかと思う
(省略)
419格無しさん2017/11/15(水) 17:24:23.51ID:lBSuiqhP>>421
(省略)
409
じゃあも4名をwikiに反映した後に
時間停止議論も落ち着いたら全能より上の総当たりを投下してみる
(省略)
433格無しさん2017/11/15(水) 23:36:04.62ID:PxS8/PV+>>440
419
チルノに関してなんだけどエル・カンターレはあくまで0秒思考で初期位置じゃ攻撃が届かないから
移動して0秒行動が解除されたところにパーフェクトフリーズで勝てるんじゃないだろうか
438格無しさん2017/11/16(木) 02:01:00.01ID:+n0ZtwGt
質問なんだけど、チルノに触れたら全て凍りつくって名言されてるんだっけ。
冷気が常に漏れてて周辺は寒い程度だったと思うんだけど。
440格無しさん2017/11/16(木) 08:12:48.17ID:gU6Og5FL
チルノについて>>438の意見がでたので総当たり投下は一時見送り
(省略)
433
たしかに、同じ0秒思考である直枝理樹と天野雪輝は
0秒で動かせる遠隔操作物があるからそれを使えば一応0秒で移動できるけど
エル・カンターレはそういった遠隔操作物が無いから
無時間行動が相手じゃなければ無時間行動が解除されるのか
それならチルノ対エル・カンターレ戦はチルノのパーフェクトフリーズ勝ちかな
(省略)
462格無しさん2017/11/16(木) 19:07:21.26ID:WmMQnW5u
438
妖精大戦争のパッケージでチルノの隣に
「その者に触れる物、全て凍りつく」って書かれてる
470格無しさん2017/11/16(木) 21:06:24.29ID:W5UsnQ8O>>471>>472
462
ありがとう。
なら大丈夫か。
あと質問なんだけど、チルノのテンプレを読むかぎりアイスバリアで運命操作防げるっぽいけど、そういう類の要するにチルノやアイスバリアにそもそも触れない攻撃は凍結できるの?
テンプレ読んでて少し気になったから教えていただきたい。
もし勘違いや頓珍漢な質問をしていたら申し訳ない。
471格無しさん2017/11/16(木) 21:29:39.30ID:gU6Og5FL>>472
(省略)
470
能力の効果を受ける時にその能力が「触った」扱いになっているはず
472格無しさん2017/11/16(木) 21:46:03.66ID:MCG3MaFB>>473
470
内部干渉系の能力でもない限りは干渉したら触れたってことになるんじゃないかな
内部干渉系なら冷気に触れずに攻撃できるはず
(省略)
495格無しさん2017/11/17(金) 17:34:21.89ID:wp3+2bmc>>496>>497>>498>>505>>511
全能の壁上総当り2種の修正版が完成
498格無しさん2017/11/17(金) 18:16:12.83ID:RSGrA1YG>>500
495
考察乙。
ちょっと気になったんだけど、ナイアとかミミカの存在消滅ってチルノ防げるの?
500格無しさん2017/11/17(金) 19:16:32.03ID:wp3+2bmc>>501>>502
(省略)
498
存在消滅に関してはアイスバリアの凍結対象で
上の方でやったチルノの再考察にある対マルティナ戦で少し書いたけど
マルティナのテンプレ的にマルティナとミミカとナイアの存在消滅は対象指定で
全体に同時に発生するタイプなのでアイスバリア部分だけ凍結できれば防げるはず
502格無しさん2017/11/17(金) 19:37:27.82ID:87w/8Sbu>>504
500
テンプレ見た感じ、防げるのって消滅攻撃だけで存在消滅は凍結できないんじゃないかな?って思ったけど、こいつらはそもそも対象指定だから関係ないか。
ありがとう。
504格無しさん2017/11/17(金) 20:43:41.21ID:wp3+2bmc>>506
502
テンプレで凍結できるものの中には「消滅」以外に「存在干渉」があって
存在消滅攻撃はこの2つの複合属性攻撃だから防げるって事
(省略)
546格無しさん2017/11/20(月) 02:33:14.01ID:q7oQ33NE>>550
(省略)
あと、輝夜とチルノに質問なんだけどテンプレ見た感じ、運命操作を防げる実績から全能防御ないし全能殺し的な扱いされてると思うんだけど、運命操作で具体的にはどんなことをしたのか、何が出来るのか教えてくれ。
547格無しさん2017/11/20(月) 10:02:41.15ID:O2XJ6WQS
輝夜とチルノはテンプレを見る限りでは
「運命操作を防げる実績」ではなく「運命操作を防げる設定」だよね
運命操作の詳細は博麗霊夢のテンプレにあるこれかな?
運命操作
対象の未来を大きく変える。意識しての発動が可能なのか不明。
この能力に影響されると人から妖怪になってしまうこともある
622格無しさん2017/11/25(土) 02:48:31.55ID:5B2awhgq>>624
輝夜とチルノって全能防げない気がするんだけど。
テンプレの運命操作って多分レミリアなんだろうけど、そもそもこの能力自体、あらゆる運命を変えれるわけじゃないし、あくまでも現実的に可能な範囲内での話しだから、全能を防ぐことはできないと思うんだけど…。
624格無しさん2017/11/25(土) 07:01:27.25ID:VVpfgr3o>>631
622
東方知らんからその能力の詳細知らんが全能は因果律操作耐性とか世界改変耐性でも防げる
625格無しさん2017/11/25(土) 07:30:11.35ID:UXwyyXoq>>631
運命操作
対象の未来を大きく変える。意識しての発動が可能なのか不明。
この能力に影響されると人から妖怪になってしまうこともある
これが東方の運命操作のテンプレ
これを無効化した描写があるなら大丈夫なんじゃね?
626格無しさん2017/11/25(土) 08:23:01.17ID:1ivwG7/6>>631
描写というか、テンプレを読む限り2人ともそういう設定だな
チルノは触れる物すべてが凍りつく能力という設定から運命操作を無効化していて
輝夜は如何なる変化をも防ぐ永遠の魔法という設定で運命操作を無効化している
あと輝夜は蓬莱の薬で
豊聡耳神子の任意全能も無効化できる設定らしい
631格無しさん2017/11/25(土) 13:04:19.99ID:5B2awhgq>>632
624
それは知ってる。
625
626
要は防げる運命操作が「なんでも出来る」じゃなくて「現実的に可能な範囲内」っていう上限ありで、尚且つ「使用者の望んだ運命に変えれる」訳でもないのに、全能能力や因果律操作、世界改変を防げるのかなって話。
632格無しさん2017/11/25(土) 14:43:20.87ID:1ivwG7/6>>633
(省略)
631
俺は上限のある世界改変や因果律操作についての実績で全能防御を無効化したり全能耐性持ちとして扱われたり出来るなら、限定的な運命操作でも同様だと考えている
少なくとも上限のない(なんでも出来る)世界改変や因果律操作ってもはや任意全能にあたる
ということは、その他の世界改変や因果律操作にはどういう形であれ限界あるいは不可能なことがあるはずだ
そして今の考察の扱いだと、任意全能までいかない世界改変等でも全能防御を無効化できる扱いのはず
なら同様に、限定的なものでも運命操作をどうにかできると認められるなら、相応に全能防御の無効化能力や全能耐性を持つという扱いになるのはおかしくないと思う
vol.104
113 :格無しさん:2014/09/27(土) 11:18:55.95 ID:3oH39t2o
112
「原作」ではなくて「元ネタ」と言うレベルで違うなら参考にすらならないんじゃ…
チルノ 再考察
光年単位の素早さに強力な防御無視、数秒間は多種類攻撃を透過可能
調べたところパーフェクトフリーズは「凍結波」とあったので100m大弱の相手までなら凍らせられるか
指摘通り能力傾向が近いネギより下を見てみる
○
ネギ・スプリングフィールド:相手の考察を流用すると
千の雷は数秒間は効かず、反応差は極僅かなので次の攻撃に移る前に
パーフェクトフリーズを撃たれたら回避できない勝ち
○
十六夜京也:パーフェクトフリーズ勝ち
○
クプロ:パーフェクトフリーズ勝ち
×鉄刃:龍状のオーラで守られている、惑星破壊負け
○
南雲一鷹&AL-3 with ラッシュバード:パーフェクトフリーズ勝ち
×
東方仗助:相手は無限速、幽霊を殴れるスタンドによる内部破壊負け
○霧雨魔理沙:相手はほぼ下位互換、三粒の天滴が切れたところをパーフェクトフリーズ勝ち
ほぼ下位互換である魔理沙より下はないだろう、上を見る
これ以上の地球大キャラは流石に無理でしょ チルノ、暁古城、ヤツ、ロング・ファングの勝ち数や直接対決的に以下の位置かな
ヤツ>ロング・ファング>チルノ>暁古城>
vol.101
392 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 12:24:01.22 ID:ejjx5R1H [1/6]
(省略)
チルノ
考察の際ネギを参考にしているがむしろ性能は
当時のネギより今の位置が下がったネギの方に近い
要再考
(省略)
394 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 12:27:58.46 ID:cav+99Ph [3/6]
そういえば東方の妖精は自然現象そのものという設定があるが
概念扱いになるのかね
742 :格無しさん:2012/09/02(日) 14:49:31.77 ID:7QHbsjeM
チルノ考察 超速い上に各種耐性と防御無視攻撃だけど範囲狭くて宇宙生存なし
性能の似たネギの前後を見る
下には問題なく勝ち越せるが上はネギが止まるならチルノも無理だろう
ネギ・スプリングフィールド>チルノ>ナチュ
伊吹萃香と他の東方キャラとで速度計算の数値が違うけどどっちが正しいの?
743 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:21:50.50 ID:GbDJue48 [4/5]
742
萃香だけ敵役スレのをそのまま持ってきているからだな
敵役スレでは魔界が単一宇宙分広くなってるっぽいから少し速くなってるっぽい
でも萃香は緋想天からの参戦だから速度半減だな
746 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:39:15.96 ID:GbDJue48 [5/5]
特に問題が無ければ東方の共通設定を萃香のやつに統一
それに伴って速度を変更する
まあこの程度じゃあ位置は変わらないだろう
最終更新:2024年02月27日 20:31