【作品名】カードキャプターさくら(アニメ)
【ジャンル】アニメ
【名前】木之本桜
【属性】カードキャプター
【大きさ】50mぐらい(『大』使用状態)。通常時は小学校高学年女子並
【攻撃力】魔法の杖を所持。体のサイズを変えると杖のサイズも体の大きさに合わせて相応に変化する
通常サイズ時、象を十数mの高さに投げ飛ばす『力』を相手にして劣勢だがまともに綱引きできる腕力
・以下のカードを所持。カードの名前を唱えながら杖でカードに触れると発動。『大』状態でもカードを使用している。また、数枚同時使用も可能
『火』(ファイアリー):先端が女性の姿をした5m程の意志を持つ炎(数kmを5秒程度で移動できる速度で飛行)を召喚
上空を一直線に飛ぶだけで、数km×数km範囲の積雪(家が屋根を残し全て埋まる深さ)が全て消滅
地表から上空の雲(1000m程度か)まで伸びる竜巻のような水の渦を3本まとめて蒸発させ消す
『眠』(スリープ):数十cmの妖精(大きさ相応の虫並程度の速度で飛行)を召喚。上空から眠り粉を放射状に散布し
100m以上の範囲内にいる大勢の人間を一度に眠らせる
『消』(イレイズ):数十個の50cm程の物を一度に消す消滅攻撃。対象指定型で射程は10m程度。消そうと思えば人間も消せる
『輪』(ループ):前方の50m以上の範囲を閉鎖空間(無限ループ空間)に変え、足を踏み入れた相手を閉じ込める
『樹』(ウッド):つる状の樹木を大量に出して『地』を束縛し行動不能にする。少なくとも『地』をぐるぐる巻きに縛れる長さ
『剣』(ソード):魔法の杖を剣に変身させる。所持するだけで剣の達人級の腕前を発揮できるようになる。金属や岩も切れる
通常サイズ時、20mぐらいの鬼?を切る。通常空間と閉鎖空間(『輪』の無限ループ空間)の境界を切り脱出
『水』(ウォーティ):先端が女性の姿をした全長10m程度の意志を持つ水を召喚
周囲に大量の水を出し、150m×30mぐらいの校庭を池のようにする
『幻』(イリュージョン):相手(人間)が心で強く思う人物や場面の幻を見せて惑わす。射程10m程度か
『凍』(フリーズ):3m程の氷の魔物を召喚。冷気を吐いて7~8m程の範囲を氷漬けにする。射程20mぐらい
『力』(パワー):使用者を力持ちにする。最低でも素の状態よりは力持ちになれるだろう
『風』『影』『雷』『霧』『嵐』『闘』『撃』『砂』『波』『矢』:考察に使いそうにないので省略
【防御力】通常サイズ時、『火』に敵意を持たれて1~2mの距離まで接近されたり、『火』による雪消滅の範囲内にいても平気
『大』で体が弱ったり脆くなる設定や描写はないので、『大』状態時も『火』程度なら何ともないと思われる
通常サイズ時、7~8m程の爆発で吹っ飛んで平気。冷凍室に腕や生足露出の薄着で入って寒がりもしない
町一つを闇に包み、範囲内の全ての人間を瞬時に眠らせる攻撃を受けても何ともない
・以下のカードを所持。カードの名前を唱えながら杖でカードに触れると発動。『大』状態でもカードを使用している。また、数枚同時使用も可能
『盾』(シールド):使用者または対象を全体バリアで包み込む。長さ10m幅50cmぐらいの火炎攻撃を防ぐ
『時』の時間操作も無効化。『大』状態さくらを包めるかは不明
【素早さ】自分の3~4倍以上の体長の大きさ相応の猫と同等以上の速度で走れる
『大』状態時においても、同じ能力(『大』)で同じように巨大化した猫や鯉が、明らかに大きさ相応の
猫や鯉並の動作をしていた描写があること、巨大化後も外見に全く変化がなく鈍重になる描写や設定が特にないことから
さくらも他の生物と同様に、『大』で巨大化後に通常時と見た目上同様の動きができると考えられる
通常サイズ時、地表付近と上空の雲(1000m程度か)の間の距離を一瞬で移動できる速度の『雷』の
20~30m程度からの体当りを、視認後動作で回避する反応速度
・以下のカードを所持。カードの名前を唱えながら杖でカードに触れると発動。『大』状態でもカードを使用している。また、数枚同時使用も可能
『翔』(フライ):通常サイズ時、背中に翼が生えて自分の走力よりは速い速度で飛行できる。『大』状態で飛べるかは不明
『跳』(ジャンプ):通常サイズ時、50m近いジャンプと着地が可能になる。『大』状態でも同じように効果あるかは不明
『駆』(ダッシュ):自分の走力を上昇させる。使用描写はなく程度は不明だが、最低でも通常時よりは速くなれるだろう
【特殊能力】
・以下のカードを所持。カードの名前を唱えながら杖でカードに触れると発動。『大』状態でもカードを使用している。また、数枚同時使用も可能
『時』(タイム):自分の感覚で数十秒間、自分以外の時間の流れを停止させるなどの時間操作ができる
効果範囲は最低でも数km四方以上の町一つをカバーするくらい
『創』(クリエイト):白紙の本。この本に言葉や物語を書くと具現化できる。20mぐらいの炎の龍や30mぐらいの鬼?を出現させる
『雨』(
レイン):周囲数百mの範囲に雨を降らせる
『抜』(スルー):物体をすり抜けて移動することができる
『大』(ビッグ):自分または対象を巨大化させる。さくらは身長50mぐらいに巨大化
『小』(リトル):自分または対象を縮小させる。『大』状態さくらを通常サイズに、通常さくらを身長10cmぐらいに縮小
『鏡』(ミラー):自分とそっくりの影武者(『鏡』が姿をコピーして変身)を召喚。能力はコピーできない
『光』『闇』『静』『花』『灯』『浮』『移』『歌』『迷』『戻』『甘』『替』『雪』『声』『錠』
『雲』『夢』『双』『泡』『秤』:考察に使いそうにないので省略
【長所】こんなに性格良い子は現実には絶対にいない
【短所】何十万人もの現実世界の人間の人生を狂わせた実績があるらしい
【戦法】まず『時』の時間停止を利用して相手に接近し
その後、『消』>『凍』>『輪』>『眠』>『幻』>『火』>その他…の優先順位で使用
ただし、相手のサイズが10~50mなら、『時』で至近距離まで接近して、『小』で相手を縮小
その後、上記優先順位通りにカードを使用とする
優先順位が上のカードでも、相手のサイズ的に明らかに効かないとわかるようだったら使わない
『眠』『幻』は明らかに相手が人間でないとわかるようだったら使わない
【備考】通常サイズ状態で開始。必要があれば『大』『翔』などで自己を強化(距離を詰めるのに必要不可欠な場合など)
vol.52 参戦
周りの
テンプレとの考察が無く位置が正しいのか分からない。んで再考待ちに戻させてもらう
722格無しさん2021/03/10(水) 13:17:14.32ID:qGjRxzTL
720
荒らしはお前だろ気に入らない相手が全員同一人物に見える糖質君
で、具体的になんで全能範囲ルール破壊が害じゃなくて新ルール制定が害なのか言えるの?
あと誰と勘違いしてるのか知らんがそれは全く別の人だし
その雑な考察いくつかが再考察待ちになろうと俺は知ったこっちゃ無いわ
723格無しさん2021/03/10(水) 13:20:11.46ID:OFXDJaca
720
これ見る限り、最近の再考察やった奴は全員同一人物だから
全部送った方がいいと思う
436格無しさん2021/02/20(土) 17:34:59.71ID:UsIpWE0w
423>>424
馬鹿みたいに再考察増えてるくせに現状俺以外誰も再考察やってねえだろうが。
文句あるなら少しくらいてめえらでやれよ。
何もしないくせに口だけは一丁前なんだな。
441格無しさん2021/02/21(日) 10:40:12.47ID:Ad+AB81T
438
誰も面倒なんて言ってないよな?
自分で一向に考察しないくせに文句だけはいう奴を批判してるんだけど。書いてない文脈読み取るのやめてくれない。そもそも好きでやってる人集まってる場ってw誰も再考察やってなかったじゃん。
724格無しさん2021/03/10(水) 13:29:23.92ID:qGjRxzTL
そいつのマナーが悪いのは当然として、新ルール反対派も同レベルに落ちてるのを自覚した方が良い
やる事と言えば暴言やレッテル貼りと言った荒らし行為のみ
130スレと700レス経っても未だに一切の影響が出ていない
ヒルベルト空間の無限倍を超える移動ができなくなる事には平気でケチをつけ
そのくせに新ルール制定は妨害して最大距離のキャラが参戦するのを邪魔する明確な害を振りまく
こんなんじゃ相手にするだけ時間の無駄だわ
725格無しさん2021/03/10(水) 13:38:34.84ID:qGjRxzTL
それこそ反対派の連中が揃いも揃って議論に対して議論で返さずに
反論できなくなったら暴言とレッテル貼りに逃げるマナーの悪さを考えると
反論派こそ一人が複数回線で自演してるのか疑わしいレベルだわ
まあ自演じゃなくてマジでマナーの悪い連中が何人も集まってやってるなら
そっちの方がよっぽどヤバい連中だと思うが
調べた範囲だと以上
295格無しさん2021/02/06(土) 12:18:35.15ID:o40oBMc4
ハイパーロボダイナミックサーガ
フェンinニキ・ヴァシュマールまでは勝てるそれ以降もゼファーまでは負けないが勝てない
アセム・アスノwithガンダムAGE-2=ハイパーロボダイナミックサーガ>フェンinニキ・ヴァシュマール
フリット・アスノwithガンダムAGE-1
ハイパーロボダイナミックサーガには反応勝ってるが移動速度が遅いので数十km破壊に巻き込まれる。フェンinニキ・ヴァシュマールの上
カシオwithパーティレイヴ>星天使タケル>冴上誠一
木之本桜
紅月ひなたまでは勝ち越せる。
RicherdAcerwithDRAGONRIDERXRとヒューイ・ラグーンは反応上だが、広範囲時間停止からの防御無視で勝てるだろう。シルフwithギガントから厳しい
シルフwithギガント>木之本桜>ヒューイ・ラグーン
王様(魔法屋さん"王様の証")
対人限定の常時精神攻撃だが範囲が段違い少なくとも
エステル・ブライトまでは勝てるだろう。それ以降は人外だったり耐性持ちが多かったりで勝ち越しは厳しいか
レミナ考察
ウルトラマンタロウ
グランドキングまでは勝ち。、Uキラー ザウルスは倒せないが倒せない
Uキラー ザウルス=ウルトラマンタロウ>グランドキング
539格無しさん2021/03/05(金) 07:39:47.62ID:US6sMPMn
木之本桜
雲は最低値で300mぐらいの高さだが
1000mの距離っていうのはどこから算出したのか
544格無しさん2021/03/06(土) 15:10:10.01ID:V+ENfMoF
>>539
雲と霧の違いは「地面に接しているかいないか」だから
最低値を取ったら、300mどころか数m以下だぞ
まあ、あくまで個人的な感覚だが、
自宅から1100m台の山が見えるんだが、ほとんどの日は雲は山頂より上にかかっていて
山頂より下に雲がかかっている日は滅多にないから
一般的な雲は高度1000m以上って言われても違和感は感じないけどな
547格無しさん2021/03/07(日) 07:47:34.53ID:fR+VjhNZ
木之本桜も作中に雲の描写があって、それが1000mの何かに掛かっているとか、そういう感じじゃね。
まあ暫く回答がなければ詳細待ちで
ランキングから外したほうがいいか
548格無しさん2021/03/07(日) 08:25:03.80ID:OHiJHcF3
設定描写なし雲の高度ってルールで規定されてないんだっけ?
ないんだったらこの機に決めておいてもいいかもな
雲の高度が明確にわかる描写のある作品なんてほぼないだろうし
549格無しさん2021/03/07(日) 08:37:14.71ID:OHiJHcF3
案としては
低い雲であるような描写や設定がなければ、まあビルよりは高いだろうってことで
世界一高いビル(ブルジュ・ハリファ)の828m以上とか
550格無しさん2021/03/07(日) 13:28:13.78ID:fR+VjhNZ
雲って種類によって高さ違うんだな
ttps://www.ebayama.jp/q-a/kumonamae/kumo.htm
によると、下層雲の高さが地上付近~約2000mらしいので
特に低くも高くもない一般的な雲であれば下層雲の平均値を取って1000mが妥当じゃないかな
551格無しさん2021/03/07(日) 16:50:38.73ID:OHiJHcF3
確かにデータ的にそうなら1000mの方がしっくりくるな
有利に働かない控え目な数値だけど的外れに低いわけでもないし
あと関係ないけど1000mだと計算も楽だし
vol.57
722 :格無しさん:2011/12/18(日) 17:23:11.33 ID:FDbJ0hIM
木之本桜 考察
200m爆発くらいまでは耐えられるだろうな
〇レイアース~
キングコング 耐えて、または先手取って戦法通り消滅勝ち
トト>木之本桜(防御無視の壁)>大聖フェニックス
最終更新:2022年04月28日 22:08