最終決戦

勝利・敗北条件

勝利条件:共産主義者の撃滅
敗北条件:欧州大陸の失陥

彼我戦力

味方一覧

指揮官 兵種1 兵種2 兵種3 兵種4 兵種5 備考
アイゼンハワー
モントゴメリー
フォッシュ
アンリ
ハルダー
シュフェトツァール
ブラッドレー
パットン
ウェーヴェル
トレメンヒーア
パーシー
メッセ
ケマル
フランコ
グラツィアーニ

敵一覧

指揮官 兵種1 兵種2 兵種3 兵種4 兵種5 備考
ジューコフ
ヴァシレフスキー
ノヴィコフ
コーネフ
カツコフ
チュイコフ

戦闘中イベント

  • 残り時間9800で味方援軍
ブラッドレー
パットン

  • イギリス軍の部隊長が2人以上死亡で味方援軍
ウェーヴェル
トレメンヒーア
パーシー

  • ドイツ軍の部隊長が2人以上死亡で味方援軍
援軍3
メッセ
ケマル
フランコ
グラツィアーニ

攻略法

前提として味方側の戦力は質も数も優秀だが砲が殆どなく、対して敵はとんでもない火力をアウトレンジから投射し続けてくるので正面からぶつかると絶対に勝てない。
射程の問題でただ下がるだけの雑な引き撃ちも通用せず、操作部隊の足が遅い上に戦線が広く分厚いので、パパっと回り込んで後ろから蹂躙する…といったことも基本的には不可能。

大まかに二通りの攻略法があり、速攻で中央を押し潰した後味方と一緒に残敵を処理するか、ブラッドレー到着後まで遅滞戦闘をして全力の引き撃ちで削り倒すかの二択になる。前者に失敗したら後者という形も可能。
しかしどちらもコツが要り、後者の方が難しい。

☆3つの戦線☆
正規軍召喚をもっているのでただでさえ多い砲が更に増え、設置物もとんでもない量になる。加えてジェンダーマリーだらけになるので爆撃しても一瞬で立ち直り、チュイコフの必殺で変な事故も起きるという一番凶悪な戦線。

貴重な砲が配置されており、援軍も砲を持ってきてくれるが全然足りない。しかし完全に放置するとあっという間に味方が全滅する。

部隊の質が高く召喚も厚いが開幕で騎兵と砲の半分がアンリに殺されるので実は一番手薄。ただし左右の戦線から敵が一部流れて来る上に、もたもたしていると包囲される。

純粋にアメリカと一番近く、トーチカも最も充実しているので攻勢に出やすい。ここを如何に早く潰せるかで難易度が激変する重要な戦線。

砲の数も威力も凄いが、ここの召喚の半分は中央に流れ、カツコフの戦車部隊が何故かよくサボる上にまっすぐ急行すると半包囲できるので一番攻略しやすい。

しかし実はこの戦線のみ放置していてもNPCが自力で勝てる可能性があり、勝てなくても敵味方共に中央に移動してきたり、ずっと殴りあっていたりする。加えて中央に来るにも時間がかかるので最も大勢に影響しない戦線なのもここ。


☆中央突破プラン☆
とにかく速攻で中央に食い込むことで、他の戦線の援護としつつ敵の大軍化を防ぐ方法。最初が忙しいがイギリスが生き延びれる。

開幕、移動がもたつくので中央に陣取るまでアイゼンハワー隊の物資供給と重機関銃を禁止。アイゼンハワー自身はリロードも禁止する。
直ぐに全軍で中央に移動するが、戦車部隊だけ中央左側のアンリと合流して援護。アンリの出すトーチカを守るためである。
アンリ側に殺到する騎兵に機銃掃射を適当にばら蒔いたら敵の支援砲火に当たらないようにやや右側に移動しよう。

装甲歩兵隊とアイゼンハワーは射程に入り次第敵後衛に支援砲火を発動し、クールタイム後に直ぐに敵軍の真裏にD-DAYを発動。
D-DAY発動後、空挺部隊が落ちてくる「前」にG.I全員で召喚を出しきり、塹壕やトーチカ、対物ロケットをバンバン使って戦線を上げる。ここまでスピード勝負である。

空挺部隊は集中攻撃されると直ぐに蒸発するので、それまでに出来るだけ間を詰めて包囲するのが理想。多少犠牲が出ても大丈夫なので撃破率を優先する。
戦車が固すぎて完全撃破は不可能だが、ブラッドレー達が到着する前に中央をボロボロに出来ていればOK。

援軍が到着する頃、戦場を見渡すと大軍らしい大軍は左下だけで、後は比較的少数の固まりが3つ程度バラバラに迫ってきているのみなる。
後は小数の騎兵で砲を潰して回りながら中央で迎撃していけば楽勝。展開によってはかなり遅れてきたイギリス援軍と挟み撃ちすることすら可能になる。

積極的に動けば友軍をかなり生き残らせたままクリアする事も出来る。もちろん使い潰して引き撃ち移行しても良い。

☆引き撃ちでの戦い方☆
引き撃ちはブラッドレーとアイゼンハワー、回復部隊の3部隊で行う。
ブラッドレーは狙撃銃以外全禁止、MP回復はアイゼンハワーの部隊に任せる
ヒーラーは常に攻撃が当たらない後ろ側で待機

後は二人の部隊が敵に対して平行に移動するように動かして
倒したい相手を指定して狙撃銃撃つ→2部隊一緒に禁止ボタン押して一緒に後退→禁止解除して攻撃
これを繰り返す事で安定して相手の砲や狙撃兵を削っていける。
アイゼンハワー側の兵士が減りすぎたらリロードを禁止解除するのも忘れずに。

☆引き撃ちプラン☆
まずは召喚を全部出しながら中央右辺り(川がある所の右側付近)に陣取って交戦開始
敵砲兵で操作可能な味方を削られないように立ち回りながら
右側の敵部隊が大体前線に張り付くのを確認してからD-Dayを相手の後ろ側に落として包囲殲滅する。

その最中に操作可能援軍が来ると思われるので、彼らが出現したら
即全部隊を召喚させて左~中央方面の敵に遅延を仕掛けるのと
右側が処理しきれていな場合はパットンの部隊をパットンが死なないように処理に回す(後で航空銃撃支援を入れたい)

味方がほぼ全滅したら逃げ撃ち開始
相手が密集して来たら、そこに支援砲撃や空爆を撃ち込んでガッツリ削り、撃たなかった塹壕や地雷等を投げながら後退していく。
この段階で逃げ撃ちさせる3部隊以外の味方部隊は一緒に居ると邪魔になるので別方向で陽動作戦を行い逃げ撃ち部隊の負担を軽減させよう。

ここに文字を入力


  • 自軍援軍が狙撃銃を大量に持ってきてくれるので、それで頑張る。最大の敵はゲーム本体落ち -- 名無しさん (2017-07-24 17:15:45)
  • 所々レベル1が混じってる。ミスかな? -- 名無しさん (2017-07-27 22:45:08)
  • 更新でフランコがオリビアになっている。グッバイフランコ -- 名無しさん (2017-08-05 22:05:52)
  • 重すぎて笑うしかない -- 名無しさん (2018-02-15 01:41:04)
  • 共産主義者の~コフ率が高すぎて二度見した -- 名無しさん (2018-06-04 15:58:08)
  • 全然簡単じゃないんだけど(半ギレ -- 名無しさん (2018-08-20 04:09:47)
  • 素直に中央突破で良いっすねこれ…逃げ撃ちは邪道でこっちが正道なんやな -- 名無しさん (2023-01-27 00:02:12)
  • 全部隊引き撃ちで最後に残った砲をパットン隊で敷き倒してようやっとクリアできた 衛生兵が過労でぶっ倒れるわ -- 名無しさん (2023-10-02 20:23:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月02日 20:23