人材情報
列伝
ソヴィエトの軍人。
ボリスにその才能を見いだされた逸材で、参謀次長を務めていたが、
ボリスの体調不良後は、彼の仕事を代行した。
その後正式に参謀総長に就任、その才能を存分に振るい、
スターリングラード、クルクス、そしてバグラチオン作戦で、
各戦線の行動を調整し、ソ連を勝利に導いた。
バグラチオン作戦で行われた、縦深攻勢は友人である
ジューコフと共に完成させた物で、
その戦いは伝説となり、戦後もその脅威に西方はソ連を恐れた。
穏やかな性格で、かなりの理論家でもあったが、
その一方目的の為なら手段を選ばない人物でもあり、
祖国の勝利の為ならば、人命を使い捨てる事になんら良心の呵責は無かった。
台詞
雇用時
「私は勝利の為に殺してるんです。ただ、勝利の為に。」
退却時
「我々の意思は微塵も揺るがず」
ボイス
+
|
待機時 |
「目標の最終確認をしろ」
「奴らはこの地でくたばるだろう」
「新時代の戦闘理論を見せてやろう」
「大祖国戦争…負けられない戦い…か」
「ここで終わらせよう 奴らの敗北と言う形でな」
|
+
|
前進時 |
「ショータイムだ」
「ただ、勝利の為に進むだけだ」
「行動開始、全ては作戦通りにだ」
「七人は一人を待たず… 各自迅速に行動せよ」
「パックフロントを展開 奴らを誘引し、撃滅せよ」
|
+
|
互角時 |
「ウラーー!」
「犬共め、ここで犬死させてやる」
「這いずり回っててでも喰らい付け!」
「勝利に過程は問わず、進み続けろ!」
「他戦線と連携し 敵軍を包囲撃滅せよ!」
|
+
|
優勢時 |
「獲物を逃すな!」
「寒さに負けたか、軟弱者共め」
「奴らを逃がすな!皆殺しにしろ!」
「殲滅戦に移行する 徹底的に追い詰めろ!」
「成程、確かに英雄は居た様だ 末路も当然の物であったが」
|
+
|
劣勢時 |
「こんな所くれてやる」
「ジューコフ殿に通信を…!」
「もう昔の話は良い、全部でたらめだ」
「全ては勝利へ あらゆる犠牲は勝利の為」
「全て焼き払え 奴らに物を一片でも与えるな」
|
基本情報
人種 |
スラヴ系 |
性別 |
女性 |
クラス |
クラースナヤ・グヴァールヂヤ |
exp_mul |
130 |
HP |
1800 |
MP |
240 |
攻撃 |
120 |
防御 |
80 |
魔力 |
120 |
魔抵抗 |
35 |
素早さ |
80 |
技術 |
90 |
HP回復 |
20 |
MP回復 |
0 |
移動力 |
150 |
移動タイプ |
雪原猟兵 |
召喚数 |
2 |
召喚レベル |
50% |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抗 |
技術 |
HP復 |
MP復 |
exp_mul |
6 |
3 |
15 |
5 |
5 |
5 |
10 |
5 |
5 |
130 |
耐性
斬撃 |
打撃 |
刺突 |
突撃 |
銃 |
狙撃 |
砲 |
火 |
水 |
風 |
土 |
光 |
神聖 |
空 |
0 |
+2 |
0 |
-2 |
+1 |
0 |
-2 |
0 |
+3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
幻覚 |
混乱 |
恐慌 |
石化 |
沈黙 |
毒 |
麻痺 |
即死 |
ドレイン |
吸血 |
魔吸 |
闇 |
死霊 |
精神 |
+1 |
0 |
+1 |
0 |
+2 |
+2 |
+2 |
0 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
-2 |
0 |
スキル
個人スキル
スキル名 |
使用可能Lv. |
攻撃倍率 |
発動距離 |
射程 |
属性 |
消費MP |
備考 |
エアボーン |
20~ |
|
2000 |
|
招集技 |
|
(必殺技)「召喚: 航空強襲連隊×12」 |
ジェド・マロースの祝福 |
1~ |
(攻撃+魔力)×60% |
450 |
|
水 |
|
(必殺技)「6連射」「貫通」 「範囲攻撃」「ノックバック」 |
|
→(攻撃+魔力)×10% |
|
|
水 |
|
「範囲攻撃」「ノックバック」 |
オールアタック |
1~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:攻撃力上昇 |
160 |
「全体型」 |
オールデフェンス |
1~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:防御力上昇 |
160 |
「全体型」 |
オールヒール |
1~19 |
魔力×80% |
300 |
|
補助:HP回復 |
100 |
「全体型」 |
オールハイヒール |
20~ |
魔力×100% |
400 |
|
補助:HP回復 |
160 |
「全体型」 |
オールキュアオール |
1~19 |
魔力×500% |
300 |
|
補助:状態異常回復 |
120 |
「全体型」 |
オールハイキュアオール |
20~ |
魔力×500% |
400 |
|
補助:状態異常回復 |
240 |
「全体型」 |
情報打電(攻撃) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:攻撃力上昇 |
0 |
|
情報打電(防御) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:防御力上昇 |
0 |
|
情報打電(技術) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:技術上昇 |
0 |
|
情報打電(移動) |
1~ |
技術×100% |
500 |
|
補助:移動上昇 |
0 |
|
リーダースキル
スキル名 |
使用可能Lv. |
攻撃倍率 |
発動距離 |
射程 |
属性 |
消費MP |
備考 |
哨所設置 |
1~ |
|
600 |
200 |
召喚:歩哨塔×1 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
鉄条網設置 |
1~ |
|
600 |
300 |
召喚:鉄条網×5 |
|
(必殺技)「使用時停止」 |
クイックリロード |
1~ |
攻撃×500% |
|
自分 |
補助:MP回復 |
|
「連続行動不可」「即時発動」 |
赤軍予備隊投入 |
1~9 |
|
|
|
ランダム召喚:ソヴィエト予備役1次職×1 |
0 |
「使用時停止」 |
赤軍予備隊投入Ⅱ |
10~19 |
|
|
|
ランダム召喚:ソヴィエト予備役2次職×1 |
0 |
「使用時停止」 |
赤軍予備隊投入Ⅲ |
20~29 |
|
|
|
ランダム召喚:ソヴィエト予備役3次職×1 |
0 |
「使用時停止」 |
赤軍予備隊投入Ⅳ |
30~ |
|
|
|
ランダム召喚:ソヴィエト予備役4次職×1 |
0 |
「使用時停止」 |
アシストスキル
スキル名 |
使用可能Lv. |
攻撃倍率 |
発動距離 |
射程 |
属性 |
消費MP |
備考 |
前進支援砲火 |
10~ |
攻撃×60% |
2000 |
|
砲 |
|
(必殺技)「ノックバック」 「ASD:25%」「連続使用不可」 |
部隊スキル
HP+35%(Lv.1)→HP+50%(Lv.30)
防御力+25%、魔抵抗+25%、技術+15%、素早さ+75%、移動力+25%、召喚数+2、
麻痺耐性+2、恐慌耐性+2、
訓練効果+3、移動タイプ変更:雪原猟兵、
キャラ特徴
全般
強力な2種のバフ、オールアタックとオールデフェンスを使うことができる。
召喚数に優れる勢力はバフが間に合わないことも多いので非常に貴重。
ソ連を支える極めて強力な人材であり、幅広く強力な
部隊スキルとソ連系正規軍の召喚がうれしい。
特に機略戦(素早さ75%up)が強く、召喚の質と数のバランスが取れて狙撃弾幕を張れる本職が基本だが、同じ召喚レベルかつ更新で強化された
重機関銃兵を率いて少し前に出していくのも面白い。
重機関銃兵最大の弱点である「流れ弾で事故死」「逃げ遅れて事故死」が国策と部隊スキル、本人の回復能力でかなり抑えられるので前に出しやすく、この素早さで繰り出す弾幕は絶対に突破不可能なので敵前衛を粉砕しつつ召喚をかなり長持ちさせられる。
唯一怖い敵砲兵はエアボーンと前進支援砲火、そして何より火力支援で生き残らせた召喚が追いかけ回してくれる、というわけである。
召喚の質は死ぬが、砲兵を率いるのも安定して強い。倍近いスピードで連射される砲撃は説明不要の活躍をする。この場合も気持ち前に出した方が活躍できる。
混成部隊などもやりやすい人材なのでプレイスタイルや気分、戦線に応じて色々試してみよう。機動戦や引き撃ちで削っていくよりは召喚にあわせて押し潰す戦術に相性が良い。
尚、魔法系の必殺技も持っているが、しょっぱい威力&短射程と殆どフレーバーな存在である。これを使えてしまう状況=敵に肉薄されているなのでそもそもそういった状況を作らないように立ち回っていきたい。
操作方法
敵対時対処法
シナリオ雇用
勢力のマスターとして
元ネタ
アレクサンドル・ヴァシレフスキー
縦深戦術理論の完成に携わった1人。多くの戦線で活躍し、異例の昇進スピードで一気に元帥まで上り詰めた。これはジューコフに次ぐ早さである。
☆縦深戦術☆
集中させた戦力で戦線に穴をこじ開け、すかさず後ろに待機していた部隊が雪崩れ込んで食い進む。
部隊が疲弊して来た頃、戦力を回復させた最初の部隊と交代。攻勢を続けて敵をぶち抜き一網打尽…
…というゴリ押しっぽい形で攻めるのだが、これを成功させるために攻勢開始にあたって通信施設や前線司令部を含む作戦区域内の「全て」の敵に対して「同時」に砲撃・爆撃を行うというド派手なもの。
空挺部隊も使うのでエアボーンのセリフはここからだろう。
こんなことをされれば大混乱必至で間違いなく押し潰されるが、とんでもない量の砲が必要になるので普通は不可能。
なので
ロシアはどんな時も砲の生産だけは決して止めなかったいう。
陸戦における戦術の1つの完成形とも言われ、もし完全な形で発動されたら食い止める方法は存在しないとされるエターナルフォースブリザードみたいな戦術である。
専用必殺のジェド・マロースはロシアの霜の精霊である。
- 序盤回復の無いロシアの貴重な回復要因 -- 名無しさん (2017-12-08 23:19:29)
- 召喚が突撃肉壁部隊ではなく、ソ連系正規部隊なので質がよい。ロケットや工兵も出る上、大量に出してもバフは一瞬。強力なのでうまく使っていきたいところ。 -- 名無しさん (2020-05-28 09:53:52)
- リーダー補正がタフで素早さを上げる方向なので旭号聯隊を雇って前衛に出すとかなり活躍してくれる。足回りも雪原猟兵のおかげでソ連兵科と足並みが揃いやすいのでシベリア抑留兵どもを北の大地で酷使してやろう -- 名無しさん (2021-04-22 14:45:03)
- 竜騎兵率いさせてジューコフと電撃戦もイイぞ -- 名無しさん (2021-04-22 17:44:56)
最終更新:2022年09月05日 11:55