【基本立ち回り】
【全般】
ガイは非常に機動力があり、少しクセが強い必殺技を持つが対空等も一通り揃っている。さらにコンボの破壊力も高い。
しかしクセのある必殺技群は、ことザンギ相手には非常にリスクがあり、逆転しやすい。
ガイは空中戦が強く、地上対空もそれなりに揃っているので、地上戦をメインに立ち回る。
地上戦も機動力が高く、優秀な牽制技も持っているが、こちらの牽制や仕込みでも十分対抗出来る。
また各種必殺技もこちらの優秀な反撃能力で捌いていく事が出来る。
ザンギ最大の武器・堅さで立ち回っていこう。
しかしクセのある必殺技群は、ことザンギ相手には非常にリスクがあり、逆転しやすい。
ガイは空中戦が強く、地上対空もそれなりに揃っているので、地上戦をメインに立ち回る。
地上戦も機動力が高く、優秀な牽制技も持っているが、こちらの牽制や仕込みでも十分対抗出来る。
また各種必殺技もこちらの優秀な反撃能力で捌いていく事が出来る。
ザンギ最大の武器・堅さで立ち回っていこう。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【通常技対策】
屈大K
スライディング。ダウン属性はあるが、先端ヒット時はダウンしない特徴がある。(硬直-3)
首砕き
中段技。リーチが長い。通常は先端ヒット狙いだが、間合いが近ければヒット時でも反確が決まる。
ヒット時硬直-2なので参考までに。
ヒット時硬直-2なので参考までに。
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
崩山斗
主に連続技に使われる。EX版でも無敵は一切無い。
武神イズナ落とし
上段・空中の投げ技。ダメージが非常に高い。
相手を投げられない状況の場合、ボタン操作で垂直降下の肘打ちに派生する。
空中から仕掛けてくる技だが、投げ、肘打ち共々中段では無いので、屈ガードで対応出来る。
相手を投げられない状況の場合、ボタン操作で垂直降下の肘打ちに派生する。
空中から仕掛けてくる技だが、投げ、肘打ち共々中段では無いので、屈ガードで対応出来る。
武神旋風脚
主に対空・割り込み・連続技に使われる。
特筆すべきはEX版で、発生が早く(4フレ)無敵も非常に長い。
地上判定は横に狭いが、真上に長く広い為対空に優秀な技である。
特筆すべきはEX版で、発生が早く(4フレ)無敵も非常に長い。
地上判定は横に狭いが、真上に長く広い為対空に優秀な技である。
疾駆け
猛スピードでこちらに接近してくる技。各種派生技に展開する。
(→急停止)
その名の通り急停止する。粋な名前は無いのか。
非常に隙が少ない為、奇襲での投げやウルコン2のお供。
非常に隙が少ない為、奇襲での投げやウルコン2のお供。
(→影すくい)
(→首狩り)
中段技。2段技で2段目が中段になるが、その時点でガード切り替えは難しい。
ガードすれば反確。
ガードすれば反確。
疾駆け派生関連は、一見下段・中段・投げの三択に思えるが、決して理不尽な択を迫られる連係では無い事を念頭に置こう。
また疾駆け派生の下段と中段は攻撃発生に差があり、発生の早い下段の為に先に屈ガードを入力し、中段が出るタイミングで立ガードに切り替える事で両対応出来る。
(ファジーガードを参照)
さらに遅らせグラップ(投げ抜け)で、急停止投げにも対応出来る。
どうしても難しい場合は、起き攻めの起点となる下段は特に死守しよう。
また疾駆け派生の下段と中段は攻撃発生に差があり、発生の早い下段の為に先に屈ガードを入力し、中段が出るタイミングで立ガードに切り替える事で両対応出来る。
(ファジーガードを参照)
さらに遅らせグラップ(投げ抜け)で、急停止投げにも対応出来る。
どうしても難しい場合は、起き攻めの起点となる下段は特に死守しよう。
武神無双蓮華(UC2)
投げ技。主に奇襲・割り込みで使われる。
暗転1フレ発生の為、暗転中レバー上要素で回避出来る。
発売初期によく狙われた弱スクリュー弱バニ接近だが、リバサ武神無双蓮華は確定しない。
暗転1フレ発生の為、暗転中レバー上要素で回避出来る。
発売初期によく狙われた弱スクリュー弱バニ接近だが、リバサ武神無双蓮華は確定しない。