atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • 狂オシキ鬼 UL

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

狂オシキ鬼 UL

最終更新:2019年05月13日 09:18

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
狂オシキ鬼
※ゲーム中表記は「Oni」
  • ストーリー
  • プロフィール
  • 概要
    • 長所
    • 短所
  • ボス版
    • 乱入条件
    • 外見
    • 性能
  • 現行スレ
  • 過去ログ
  • 立ち回り
  • コマンド表
  • 技解説
    • 通常技
    • 投げ技
    • 特殊技
    • ターゲットコンボ
    • セービングアタック
    • 必殺技
    • EX必殺技
    • スーパーコンボ
    • ウルトラコンボ
  • 基本コンボ
  • アピール
  • 勝利メッセージ
    • ラウンド勝利時
    • タイムオーバー勝利時
    • 汎用
    • 特殊
  • エンディング
  • ボス版の登場演出
  • カラーバリエーション
    • オリジナル
    • アレンジ01
    • アレンジ02
    • アレンジ03
    • アレンジ04
    • アレンジ05
  • メモ

ストーリー

「殺意の波動」に曝され続けた結果、完全に人ではない者に変貌した豪鬼の姿。
もはや人としての肉体や感情はほとんど残っておらず、純粋な闘いへの意識だけで形態を保っている。
その前に立った者には、死力の限りを尽くして闘うか、諦めて死ぬかの選択肢しか与えられない。

プロフィール

ファイティングスタイル 無し
誕生日 不明
代表国 不明
身長 不明
体重 不明
3サイズ 不明
血液型 不明
好きなもの 不明
嫌いなもの 不明
特技 不明
キャッチコピー 鬼神 天ヲ穿ツ
CV 武虎

概要

完全に人ではなくなった豪鬼の姿であり、今作における隠しボスの筆頭。
設定上は豪鬼が進化した姿であり、本作での殺意リュウの生みの親でもある。
その為に彼のヴァージョン違いと思われる事が多いが、
例によってそのキャラ性質は全く異なり、体型・技構成などは豪鬼よりも剛拳に近い。

長所としては、なんと言っても火力の高さ。単発・コンボ共にかなりのダメージ・スタン値を誇る。
中でも弱羅漢セビキャンを駆使したコンボの破壊力は凄まじく、このコンボを決めて一気に4割ほどのダメージ+気絶リーチに持ち込み、其処からの起き攻めで一気に倒していくのがこのキャラの黄金パターンである。

また、空中で動きを制御できる手段が多く、前述した火力によって飛び込みの期待値が抜群に高い事から
ジャンプで相手に威圧を与える戦い方も得意としている。

弱点としては、まずは防御面の頼りなさ。
体力はAE2012で増えた1000からウルトラVer1.01では再び950に調整され、気絶値も950なので気絶させられやすい。
無敵技である昇龍拳は弱版に下半身無敵しかない+いずれの強度でもヒット時は1・2段目、ウルトラになってガード時は1段目のみセビキャン可だがヒット1段目キャンセルだと追撃が入らず、ガードされた時は他キャラと同じく前ステして-5なので使い勝手が悪い。
全体的に喰らい判定も大きく、相手の攻撃に余計に被弾したり限定コンボなどを決められることもしばしばある。
ただし、昇龍や屈大Pの上への判定の強さや1F目から空中判定になるEX赤星による喰らい逃げがある為、めくりによる攻めにはなんとか対処できるのは救い。

更に、差し合い・弾撃ち・弾抜け・対空など立ち回りに必要な技は一通り揃っているものの、「そのどれもが強力とは言い難い」という、良く言えばバランスが良いが悪く言えば中途半端な性能の持ち主でもある。

以上の点から、豊富な技を上手に使い分けつつ、ここ一番で渾身のフルコンボとセットプレイを決めて瞬殺することに全てをかけるという「ワンチャンキャラ」がこのキャラのコンセプトと言えよう。

長所

  • 単発・コンボともに火力が非常に高く、中でも弱羅漢セビキャンコンボのダメージ&スタン値が凄まじい。
  • キャンセル技は限られるが、空中でブースト移動が可能で動きのバリエーションは非常に豊富。
  • 後ろ歩きがかなり早く、相手の牽制の間合いを外しやすい。
  • コンボに組み込みやすく、ヒット時に強制ダウンを奪える赤星地雷拳を駆使することで、様々な場面から起き攻めに行ける。
    • 画面端におけるJ強KとJ中Kでの二択が非常に見切られにくく、強力。
  • 上への判定が厚い昇龍や赤星の存在により、真上からの裏表択を拒否しやすい。
  • 地上牽制・対空・踏み込み技・弾・弾抜け・空中制御技と、一通りの技は揃っている。

短所

  • 体力・気絶値がやや少なめ。
  • 前歩きが遅く相手に近づく立ち回りは少々苦手。加えて全体的に大振りで、隙が大きい通常技・必殺技が多い。
  • 波動の隙が大きく、途中で消え、昇龍は余り横に飛ばないので弾で飛ばせて落とす戦法は向かない。
  • 切り返し・拒否といった相手の攻めを凌ぐ手段に欠ける。
    • 阿修羅などの拒否技がなく、バクステの移動距離も短い。
      昇龍は弱に上半身に無敵がないので必然的に隙がでかい中、強、EX昇龍をぶっぱなすしかない。
      加えて一応一段目のみセビキャン可だがヒットしてもリターンが取れない。
  • 立ち・しゃがみ共に喰らい判定が大きめ。コンボを喰らいやすい。


ボス版

乱入条件

  • 剛拳の出現条件を満たす。
  • セス戦最終ラウンドでSフィニッシュ or Uフィニッシュする。

外見

  • プレイヤーキャラと同一

性能

  • 使用キャラクター時と比べて、様々な点が強化されている
    • 歩行動作が前進と後退で異なり速度も速い。なお前進時は羅漢断塔刃の突進時の姿勢。
    • 豪波動拳がタメ不可で2ヒットし弾も途中で消えず、硬直も10F程短い。EXは3ヒット。
    • 豪昇龍拳は着地硬直が1Fで弱には全身無敵。
    • 羅漢断塔刃は回転終了後の硬直が10F以上も短い。
    • 赤星地雷拳は落下速度が向上。
    • 瞬獄殺がガード不能の打撃技に変更されている
      • など技性能が向上


現行スレ

  • 鬼スレPART8
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49802/1317375556/l50

過去ログ

  • 鬼スレPART7
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1316397930/
  • 鬼スレPART6
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1314327225/
  • 鬼スレPART5
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1312129146/
  • 鬼スレPART4
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1309850742/
  • 鬼スレPART3
    http://jbbs.livedoor.jp/game/51604/storage/1307806112.html
  • 鬼スレPART2
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1303483598/
  • 鬼スレPART1
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1295762020/


立ち回り

  • USF4での変更点
  • 基礎知識
    • 初心者向け講座
    • 技詳細
  • 基本戦術
  • 目押しルート
  • コンボ
    • コンボ
    • 魅せコン
  • 起き攻め
  • 連係
  • 確定反撃
  • ボイス
  • キャラ対策


コマンド表

☆印はEX対応技
分類 技名 コマンド 備考
通常投げ 羅豪双破 (近距離で)orN+弱PK
朱裂刀 (近距離で)+弱PK
特殊技 雁下打ち +中P TC2の始動技
ターゲットコンボ ターゲットコンボ1 +弱P→中P
ターゲットコンボ2 +中P→強P
必殺技 豪波動拳☆ +P 飛び道具。押しっぱなしで性質変化
轟雷波動拳☆ +P 飛び道具
斬空波動掌 (空中で)+P 移動技
豪昇龍拳☆ +P
竜巻斬空脚☆ +K アーマーブレイク属性
空中竜巻斬空脚☆ (空中で)+K
赤星地雷拳☆ +K
羅漢断塔刃☆ +K アーマーブレイク属性
スーパーコンボ 瞬獄殺 弱P・弱P・・弱K・強P 移動投げ。空中でも可
ウルトラコンボ 冥恫豪波動 +PPP 飛び道具。アーマーブレイク属性
滅殺豪斬空 (空中で)+PPP 対地飛び道具
滅殺豪天破 +KKK 対空飛び道具
天地双潰掀 +PPP アーマーブレイク属性

ページトップへ▲

技解説

通常技

鬼の地上技に遠近による違いはなく、代わりにレバー入れ技が非常に多い。
技 キャンセル 解説
立弱P 連必S ジャブ。相手の出鼻を挫く為にでも。発生3Fかつ様々な技が繋がるので、コンボパーツとしても優秀。
+弱P 必S 掌底(豪鬼の遠距離中P)。TC1の始動技。見た目とは裏腹にしゃがみ状態にも当たる。
立中P 必S 正式名称「ストレート」。鬼哭突きの高速版。そこそこのリーチがあって必殺技キャンセルできるので、コンボパーツにでも。弱羅漢を入れ込んで置き牽制に使うのも○。
+中P - 頭蓋破殺。豪鬼と同一の2ヒットの中段技。起き攻めで使おう。
立強P 必S 少し斜め上に掌底で、正式名称「仁王殺(ニオウサツ)」。対空になる。発生が速く判定も強いが、範囲が狭めで使いどころを選ぶ。
対空成功後はキャンセル波動拳などから更に攻め立てることができる。使いこなせれば超強力。
強制立ち喰らいになる。また、屈強Pよりもダメージが高いので、フルコンボ始動技としても使えるかも。
+強P S 波動を纏った踏み込み掌底で、正式名称は「羅漢破心掌(ラカン・ハシンショウ)」。飛び道具を1ヒット分のみ相殺できる。
発生や戻りもそれなりな上にリーチがかなり長く、単発のダメージ量も高いので差し合いで活躍する。
打点の高さから飛びにも引っかけやすいが、セービングには弱い。また、ガードさせると大幅に不利(-9)なので使用頻度はほどほどに。
尚、波動掌底が只の拳撃に変化した物が「穿波活殺(センパ・カッサツ)」
立弱K 連必S ローキック。威力は無いが、見た目よりリーチが長く判定もかなり強い。必殺技キャンセル可能なので、波動などを仕込みながら牽制に振れる。近距離牽制に使おう。
+弱K - 横蹴り。豪鬼の遠中Kの高速版。とりあえず、近場にいる相手を追い払いたい時に。
立中K 必S 上段蹴り(=回転しない「鎌払い蹴り」)。近いと2ヒットする。初段のみキャンセル・Sキャンセルが可能。
使い勝手はサガットの立ち大Kに近い。
技モーション中はキャラ軸が前に出るらしく、必キャンからの豪波動や中・強竜巻の膝部分が繋がりやすい。コンボパーツとしても活躍。
+中K - 旋回しつつ踏込んで蹴りを放つ、正式名称「踏込み足刀」。モーションは菩薩蹴(剛拳の遠距離強K)に似るが、使用感はケンの前中Kに近い。
リーチが長く、遠くにいる相手を触りにいく之に使える。が、発生は遅めなので置き牽制に弱い。乱用は禁物。
立強K 必S 鉈斬(=ネリチャギ)。上段技で2ヒット。対空やアーマー潰しに使える?一部の牽制と相性が良いので、たまに置いておくと結構引っかけることができる。
+強K - 正式名称「外回し蹴り」。空中の相手に当たるとキリモミ状態で吹っ飛ぶ。画面端なら追撃可。発生が遅く、見てから落とす技としては向いていない。
ノーゲージの状況で、遠目かつバレバレの飛びに対して最大限のリスクを負わせたい時に。間合いさえ選べば判定は強い方。追撃属性ありで、スタン値も単発200とかなり高めなので浮かせた相手に対する追撃技としても強力。
屈弱P 連必S 豪鬼と同じモーション。高性能な小技。暴れに使えるので、防御面が心もとない鬼にとっては非常に重要な技。
屈中P 必S リュウ(というよりガイル?)と同じモーション。高性能な中技。判定が強く、中距離で置き牽制に使っていける。コンボパーツとしても非常に便利。
屈強P 必S 豪鬼と同じモーション。真上へのメイン対空。強制立ち喰らい。割と横にも判定が伸び、コパ・中P・弱羅漢セビキャンなどから繋げやすいのでコンボパーツにも。
屈弱K 連必S 胴着勢お馴染みの小足。崩し・固めなど接近戦の攻めの要となる下段。
屈中K 必S 胴着勢おなじみの中足。低姿勢状態になり発生も速く、隙も少ない。リーチは鬼の技としては短めだが十分長い。近距離における差し合いの主軸。
ただし、波動拳が連続ヒットしにくいためヒット確認からリターンを求めるのは難しい。
屈強K - 外回しで放つ、正式名称「回転脚払い」。判定は強くリーチもそこそこあるが、出が遅く、ガードされた時はほとんどのキャラのウルコンが確定するほど隙が大きい。『III-3rd』の百鬼豪斬の初期案に似る。
J弱P 垂直 - 肘落とし。豪鬼と同じ。
斜め - ジャブ。豪鬼と同じ。
J中P 垂直 - 真下をチョップする、正式名称「鬼砕き」。空中ヒットで強制ダウンさせる。
斜め - 水平チョップ。空対空に。
J強P 垂直 - 真横にストレートパンチ。豪鬼と同じ。
斜め - 斜め下にストレートパンチ。2012版で持続が1F増加したが、それでも持続・リーチは短いので屈状態の相手に当てるなら着地間際で鬼のパンチが相手の足に当たるくらいで出さないとスカる。立ち状態の相手に当てるつもりで出すと屈状態の相手にはスカる。
技の見た目と攻撃判定の場所がかなり違う感じで、何故か斜め下よりも真下に強い。ダメージが110と大きめ。
J弱K 垂直 - 蹴り上げ。豪鬼と同じ。
斜め - 膝蹴り。下方向の判定が強い。胴着たちのそれとほぼ同じ。昇龍をスカすめくりや、端における裏当て表落ちなど起き攻めで重宝する。
J中K 垂直 - 前蹴り。豪鬼と同じ。
斜め - 飛び足刀。めくりを狙い易いが、他胴着に比べてめくれる範囲は狭い。下方向に判定が十分あり、鬼のJ攻撃としては持続も長めなので対地としても使いやすい。
J強K 垂直 - 真空回し蹴り。正式名称「旋空脚」。攻撃判定を伴った脚を水平に1回転させる。前後に判定があるので、突進技を垂直Jで飛び越えてしまった時などに引っ掛ける事が可能。
斜め - 対地25°の鬼蹴り。持続がかなり短く判定が薄いのか地上の相手にはスカしやすい。屈状態の相手に当てるには、鬼の蹴りが相手の足に当たるくらいで出さないとスカる。
立ち状態の相手に当てるつもりで出すと大抵屈状態の相手にはスカる。

投げ技

技 解説
羅豪双破 相手をつかみ、剛拳のEX閃空剛衝波の攻撃部の動作と逆の動作で相手を吹き飛ばす。端から端まで問答無用で運ぶ。
遠距離戦で戦いたいキャラが相手の時などには積極的に使おう。画面端に追い詰めていれば、安定して起き攻めを仕掛けることが可能。
朱裂刀 豪鬼と同じ。投げた後は目の前で相手がダウンするが、有利Fが微妙なので飛び込みから裏表の二択を仕掛けるのは難しい?近距離で戦いたいキャラが相手ならこちらを使おう。

特殊技

技 解説
雁下打ち モーションは豪鬼の近距離強P(六腑潰し)。硬直差Fや持続が優秀なので単発でも使える。追撃属性もある。TC2の始動技にもなる接近戦の主軸。2012版では屈状態の相手にヒット時に追撃した場合に繋がりやすくなった。

ターゲットコンボ

技 解説
TC1 6弱P⇒中P。必殺キャンセル可能。屈みにも当たり、ヒット後はキャンセル波動や弱羅漢が安定して繋がるので使いやすい。
TC2 4中P⇒強P。必殺キャンセル可能。強Pは単発時と違って屈状態に当たらない。わざと屈状態にスカしてキャンセルスパコンを狙うのもあり。

セービングアタック

両腕で弧を描く構えを取り、剛拳の遠距離(立ち)強Pを出す。
リーチが短いが(ウルトラになって伸びた)、攻撃部分の発生は早め?
移動セービングを駆使することで、多少はリーチをカバーできる。
レベル 解説
レベル1 前ステすると鬼側が不利なのでバクステ安定。
レベル2 前ステして鬼有利。よろけさせたらフルコンボを決められるので期待値が高い。
レベル3 ガー不。たまに出して威圧しておくくらい。

必殺技

技 解説
豪波動拳 片手で撃つ波動拳。モーションはまんま剛波動拳。
飛距離は1/2画面だが、発射時に伸身して放つ為、実質約3/4画面の飛距離がある。ボタンを押し続ければ溜め可能で、最大まで溜めると2ヒットになり消えなくなる。
全体Fはケンと同じだが、弾の発生はリュウと同一。剛波動拳と比して発生が4F遅く硬直が10Fも大きい。最速で撃つと弱攻撃から繋がる程発生が早いが、必然的に硬直が相当長い為に、迂闊に出すと飛び込みや弾抜けから痛い目を見る。
轟雷波動拳 飛び道具で、「滅」の構えで一息踏ん張ってから電刃波動。出は遅いが当たるとダウンさせる。弱<中<強でヒット数が1ずつ増えて威力が上がるが、出も遅くなっていく。
ヒット時の気絶値が大きく、強を3~4発ヒットで大抵のキャラは気絶するほど。豪波動拳だと{弾が途中で消える}為、此方もそこそこ撃つ必要がある。弱版は硬直がかなり小さめなので、弾自体を見てから弾抜けされても喰らいにくい。
斬空波動掌 空中でコマンドを入れると、片手で波動を叩き付けた反動で移動方向に迫出す様にして前(弱版)、後(強版)、上(中版)に移動。移動比率は豪鬼の阿修羅閃空(P版)と同一。突き出した掌から衝撃波が発射される瞬間に攻撃判定あり。弱、中版はキャンセルして空中竜巻斬空脚を出せる。
前ジャンプからのJ攻撃と強斬空波動掌という胡散臭い二択も可能。衝撃波部分の判定が強く、相手の空対空にも勝ちやすい。
ただし、着地後に硬直が有るのでバレていると其処を狩られる。
2012版から中、強の攻撃判定が大きくなり、ヒット・ガード時は空中ウルコン1をキャンセルして出せるようになった。
豪昇龍拳 垂直に跳躍する無敵対空技。通常は胴着組と同じようなモーションだが殆ど真上にしか跳躍せず、根元クリーンヒット時は『ストⅢ(初代)』での「真・昇龍拳」の動作(2ヒット)となる(ちなみにロック性能は無い)。ウルトラになってヒット時は1・2段目、ガード時は1段目のみEXセビが可能になった。
フレームデータは豪鬼の物より僅かに有利だが跳躍距離がアレな為に外すと膨大な隙を晒し、相手に依ってはフルコンボを喰らう事も。
弱版は着地硬直が短いが、完全無敵は一切なく下半身無敵しかない。
基本的な用途は対空と切り返し。昇龍拳コマンドの無敵技というだけでも暴れ手段として頼もしいが、1段目ガード確認からのセビキャンは難しい為リスクは相応に大きい事を意識しよう。
根本は横に対する判定がかなり小さく、他の胴着の感覚でコンボに組み込むと酷い目に遭うので注意。抑も他に優秀な技があるのでコンボパーツとしては余り出番はない。
竜巻斬空脚 突進技。豪鬼の物と異なりアマブレ属性が付いている。弱ヒット後に上に殆ど吹き飛ばないので追撃できないが中、強版の終わり際を空中の相手に当てると追撃可能。
中版は初段の膝蹴りをEXセビ可能で、ヒットしていた場合は様々な技で追撃できる。基本は強版をコンボパーツ&弾抜けに。中、強版は初段の膝蹴りがしゃがんだ相手にも当たる。中、強版は追撃属性が付いてるのでキリモミ状態で吹っ飛ばした相手などに追撃したいときにも使える。
空中竜巻斬空脚 豪鬼と違って1ヒット後でも追撃判定のない技では追撃できない。弱、中斬空波動掌をキャンセルしても出せる。やはり逃げ竜巻は不可能。また屈状態の相手にはかなり当たりづらい。めくり竜巻から中竜巻やウルコン2ノーマルヒットが繋がる。
赤星地雷拳 通常ジャンプの速度で真上に(強以上は僅かに前方に)跳び、落下しつつ蒼い気を纏った正拳で攻撃。動作F(上昇-下降-着地)は弱が1+6-14-25、中が1+6-14-24、強が3+15-17-23、Exが1+10-14-33となる。強制ダウン効果があり、弱・中版なら通常技キャンセルから繋がるのでコンボの〆に持ってこい。
落下した際の衝撃波にも攻撃判定あり(強版は明らかに落下パンチが届いてなくても当たるので解りやすい。衝撃波のダメージは90と少し低め)。弱~強で跳び上がる際の高さが上がり攻撃判定が大きくなる。衝撃波部分ならガードされても五分か微不利程度。手刀部分を立ちガードされると大幅不利の模様。
見た目によらず上段技で、アーマー技で受けることも可能。下段&投げ拒否に使える。ガードされた場合もセビキャンでフォロー可能だが、こちらもステップ後はだいぶ不利なので過信は禁物。
鬼が向いていない側の衝撃波には攻撃判定が無いので(EXも)、ダウンした相手をめくるように出し衝撃波を裏で当てるといった使い方はできない。
羅漢断塔刃 閃空剛衝波の動作で突進して手刀で素早く横に薙ぎ払い通過する、アーマーブレイク技。突進距離は弱が1/3画面、中が1/2画面、強・EXが2/3画面。強のみ裏に回ってから薙ぎ払ってキリモミ状態で吹き飛ばす。ヒット時はEXセビすれば追撃可能。弱版はガードされてもほとんど隙がなく、入れ込み連係に使える。2012版から下方向の攻撃判定も大きくなった。中版は突進中に弾無敵時間があるので、撃ち合いでの奇襲に使うのもいい。2012版で弾無敵時間が3F増加した。
弱が空中の相手にヒットするとどんな技でも追撃できる。バクステを狩った後セビキャンで浮いた相手にウルコンクリーンヒットが可能。
しかし基本性能が閃空剛衝波に劣り、弱点は同技そのまま、無敵判定も飛び道具のみに止まり硬直も剛衝波より数F程長く、中以下では突進部分も相手に接近次第即攻撃とはならない為、ぶっぱすると死ぬ危険は剛衝波以上。

EX必殺技

技 解説
EX豪波動拳 2ヒットになり途中で消えなくなる。通常版の最大溜めを溜めなしで発射する感じ。ダウンしないが、ヒット後の有利Fが大きめで攻め継続しやすい。画面端なら3F技で追撃できたりする。
EX轟雷波動拳 3ヒットで発生が弱轟雷波動拳くらいの早さ。硬直もかなり短い。まずないが密着で当たればウルコン1で追撃できるほど有利Fがある。ガードさせても10F以上有利。
EX豪昇龍拳 3ヒットする豪昇龍拳。威力が非常に高く、根本の判定が通常版に比べ大きく拡大している。ガードされても3回当たり、削りダメージも60~70と高い。
EX竜巻斬空脚 豪鬼と同じ真空竜巻斬空脚。画面端なら前強Kや地上竜巻やUC1で追撃可能。
EX空中竜巻斬空脚 基本的には豪鬼と同じく、空中で停滞する技となる。特殊な点は弱・中斬空波動掌からキャンセルして出した場合に真下に高速落下する1ヒット技に変化する事である。此方は着地硬直が22Fと隙も大きめ。裏表択に使えそうな気がするが、如何せんリスクが高いのと、決めた後に攻め継続できない点がネック。
EX赤星地雷拳 初段の手刀部分のみ中段判定となる2ヒット技。強版と同じく衝撃波により攻撃判定が横に伸びる。ひょんなところで出すと当たりやすい。
EX羅漢断塔刃 距離が足りてる(画面2/3以内)場合は裏に回って攻撃する。ヒット後は高く浮かすので前強KやUC1などで追撃可。CHすると高い位置までぶっ飛ぶ。距離が足りない場合は表で軽く払うがあまり浮かないので追撃は早いものでないと無理。発動~攻撃終了まで飛び道具無敵。
端に追い詰められている時におもむろに出して位置後退を狙ったり、コンボを決めている時の補正切りに使ったり、嫌らしい攻めが展開できる。なおガードされると確定反撃があり、ジャンプで避けられるとハイリスク。技モーション中は喰らい判定が見た目以上に大きくなるらしく、有り得ない潰され方をすることも。

スーパーコンボ

技 解説
瞬獄殺 終焉の時なり・・・真横にぬるっと移動して暗転攻撃。地上・空中共に出せるのが特長。
基本は豪鬼のそれと同じだが、移動距離は1/2画面。地上だと2012版からダメージ370(空中は350)となった。空中で出す場合は空中で真横にスライドし、空中判定の相手にしか当たらない打撃技。空中ダッシュをキャンセルして出す事も可能。通常技を空振りしたときの硬直をキャンセルして出すこともできる。一部の攻撃ヒット時に本技で追撃できるようになった。
空中版の吸いこみ範囲が異様に広く、かなり高めの高度で出しても相手のバクステを吸ってしまったりする。下方向には範囲が広いが、自分の上に対しては範囲が狭い。
フィニッシュ時の背景の文字は神人豪鬼と似た造字が現れる。イメージとしては、「神」に「鬼」の下半分を付け足した感じ。完成した漢字は便宜上「神鬼」と表記するのが一番判りやすいか。

ウルトラコンボ

技 解説
冥恫豪波動 地獄の門戸 開かる!滅殺豪波動の強化版で、滅殺豪波動の動作で打撃判定の後に8ヒットの気弾を発射する。
至近距離地上ヒット時(条件の詳細は後述)に専用演出へ移行し「天」フィニッシュ。
ガードさせれば殆ど隙がないが、跳ばれるとハイリスクなのでぶっぱなしに使うのは程々に。通常ヒット時はMAX 38×7+84=350からウルトラになり375に増えた、至近距離クリーンヒット時のみMAX 450(推定内訳は15×6+(60+300))。コンボに組み込み易く、対空にも使える。基本はこちらを選ぶことが多いだろう。
発動時に以下の条件を充たした場合のみ演出に移行。
出際の攻撃判定(打撃判定)が当たればクリーンヒット。
攻撃判定が上へ大きいため、当たりづらいケースが多い(低姿勢技に合わせて当てると打撃判定が当たらず弾が発射されてノーマルヒットになったり)。
滅殺豪天破 灰燼に帰すべし!!豪波動拳の強化版で、滅殺の構えから両手で真上に発射する。無敵あり。めくり拒否にでも。しかし判定が小さいため空ジャンプの相手には中々当たらない。
滅殺豪斬空 両手で構えた対地45°の「滅殺豪波動」。弾発生前に無敵時間切れる。
主な用途は強斬空を当てた場合の追撃。仕込み得。他にも端に寄せた相手が後ろジャンプ読みで出せば当てることも可能。空対地では対空される距離の相手に撃っても相手の頭上を通過するくらいに緩やかに斜め下に飛んでいくのでかなり当てにくい。超低空では出せず、着地後にかなり隙がある。ダメージは横ノーマルヒットより10高い。2012版からは中・強斬空がヒット・ガード時にキャンセルしてこの技を出せるようになったので使い道が増えた。
技 解説
天地双潰掀 死屍凄愴 此処に極まれる!金剛國裂斬の動作で弾判定の気を放出する。近距離ヒットすると相手を上空に打ち上げてから全身に気を纏いつつその腰部を昇龍で追撃し、その際に相手の胴体を突き抜けた気が『天』の字を表す(MAX:225+300。ボス版は推定225+525)。
なおロックする範囲外だった場合はショボい金剛國裂斬(自身前方、斜め上に長い衝撃波で初段パンチと併せて最大1+7ヒット)となり、威力がゲージ満タンで約200程度とかなり低い。2012版以降では初段パンチのダメージが消滅しロック判定のみと成り、その分のダメージは天フィニッシュに吸収されたがヒット数は変わらない(MAX:判定+(525、2ヒット)、ボス版は推定:判定+(750、2ヒット))。またノーマルヒット時の7ヒット部分が全部当たり易くなった。
なお対空や確定反撃に使い易いが横のリーチ及び衝撃波の持続は短い。何気にコマンドが半回転2回なので、咄嗟に入力するのは難しい。クリーンヒット時のダメージ量と演出のド派手さは折り紙つきなので、ロマン技としては魅力がある。なお発生は8Fである。
最後に正式な読みは「テンチ・ソウカイゲン」で、技名にある『掀』は音読みがキン又はケンで字義は「手で高く掲げる」である。

ページトップへ▲

基本コンボ

  • J強K>屈中K>波動拳or強竜巻
    • 基本三段。J強Kは屈状態にスカることもあるので注意

  • J強K>屈強P or TC2>中赤星or竜巻or弱羅漢or EX羅漢>(EX羅漢から)ウルコン
    • 竜巻に繋ぐなら屈強Pの方が安定する。もちろんEX羅漢にはコンボとして繋がらないので補正切り目的。

  • 屈弱Por屈弱K>屈弱P>強昇龍
    • 小技からの目押しコンボ。目押しミスするとハイリスク。昇龍の横リーチが短いので密着くらいで出す。

  • 屈弱Por屈弱K>屈弱P>立ち中K>強竜巻
    • 目押しコンボ。繋がってなくてもリスクが少なめ。距離が離れてると強竜巻の初段が届かず屈状態の相手にスカる。


  • 屈弱P>TC1>弱羅漢
    • 弱Pから目押しでTCへと繋げる。失敗してもローリスク。かなり近くないと弱羅漢が繋がらない。

  • 屈弱P>後中P>中赤星
    • 起き攻め重視。

  • 昇龍拳2段目EXセビ>UC1orUC2
    • おなじみセビ滅だが、鬼にとってはあまり重要ではないコンボ。
    • 天地双潰掀はクリーンヒットしない。
    • 冥恫豪波動はウルトラから上も横も同じダメージになったので猶予が長めの横で。端なら豪天破の方が安定。この状況ならウルコン2よりダメージが高い。

  • 弱昇龍(対空)>中・強竜巻or 6強K or ウルコン
    • 基本的に真上付近で落とした場合。離れすぎていると届かない。
    • 強竜巻は2ヒットする。中竜巻の方がダメージは大きいが離れすぎていると届かない。
    • ウルコン1は端付近でないと間に合わない。
    • 6強Kは真上付近で落とした場合は届く。

  • EX羅漢>6強K or 中竜巻 or 赤星 or UC1
    • 弾抜け&めくり突進技からのコンボ。
    • 距離を取りたいなら6強K。スタン値も稼げる。
    • 簡単に大きくダメージ取りたいなら中竜巻(相手が落ちてきてから出せば楽に2ヒットする)
    • ダメージ&起き攻めしたいなら弱中赤星(中は当てにくい)、リベンジゲージが溜まってるならUC1。
    • CH時は大きく吹き飛びタイミングがずれるので注意しておこう。

  • EX羅漢>強竜巻>UC2
    • EX羅漢>UC1に近いダメージが取れる。

  • 6強K(空中ヒット)>(端限定)強昇龍orウルコン
    • かなり限定されるが、当たる。

  • EX竜巻(端限定)>6強K or中竜巻or EX昇龍orウルコン
    • EX竜巻>通常竜巻というレシピは少し新しい。強竜巻が2ヒットしかしないので中竜巻のほうがダメージが高い。

  • EX波動EXセビ2>ウルコン
    • ウルコンがクリーンヒットするコンボ。キャラや間合いにもよるが、ほぼ端限定。3ゲージ消費な上に羅漢セビキャン>EX竜巻からのUCとあまりダメージ変わらなかったりするのでほぼ魅せコンに近い。

  • 中竜巻1段目>EXセビ2>ウルコン
    • 補正は厳しいがゲージ二本でウルコンクリーンヒット。セビアタ2を当てる猶予はかなり少ない。

  • 空中竜巻>4中P or 昇龍or 中・強竜巻
    • 4中Pはローリスクで当てやすい。昇龍は発生早いので安定して繋がる。ダメージは竜巻が上。

  • 中・強斬空>空中ウルコン1orスパコン
    • 強斬空ヒットに最速でウルコン1コマンドを入れると大体は繋がる。キャンセル猶予は長いが斬空の判定出た瞬間に暗転始まってないと端以外ではほぼ繋がらない。スパコンも早めの方が安定して繋がる。

  • 斬空キャンセルEX竜巻>昇龍拳、EX昇龍拳
    • 端限定。

  • J強K>立強P>弱羅漢セビキャン>屈中P>TC2>中赤星or強・EX竜巻or EX昇龍
    • 飛び始動で2ゲージ使用のフルコンボ。最後まで繋ぎ切れば、一発で400ダメージ&800スタン&強制ダウンまでいける。
    • 弱羅漢セビキャンコンボはダメージ&スタン値がかなり高くなる。いざという時に決められると非常に強力。

その他のコンボは こちら


ページトップへ▲

アピール

  • 児戯に等しい!
  • ぬうぅぅぅん!
  • 消え失せい!
  • 汝では足りぬ!
  • 我に値せず!
  • 生者、滅殺!
  • 他愛無い!
  • 無力を恥じよ
  • ヌゥオォォォーッ!
  • 見事なり!

ページトップへ▲

勝利メッセージ

ラウンド勝利時

  • 我が拳、見破れぬ
    • 金剛國裂斬の構えの動作で拳を握る
  • 我、人間(ヒト)に非ず
    • 片膝立ちの状態で空中に浮上し、上半身は羅漢の構えを取る。
  • 脆弱也・・・
    • 地を足で踏み鳴らし、羅漢像の構え
  • 何と無謀ぞ・・・
    • 構えを解いて頭(かぶり)を振る。

タイムオーバー勝利時

汎用

01 此は鬼の牙なり
02 塵芥と成って消えよ
03 我が力 万物を制す
04 この身は現人(うつしびと)に非ず
05 我は災厄を齎す者
06 我が声は雷鳴なり
07 天佑を待つが良い
08 立つに及ばず
09 疾く消えよ
10 豪!
11 絶!

特殊

対リュウ
此れが汝の終焉なり
対ケン
人として散るがよい
対春麗
縁の糸も今は途絶えた
対エドモンド・本田
最期に其の身を供えるか
対ブランカ
命に人獣の別なし
対ザンギエフ
現身の力など幻に同じ
対ガイル
この場で果つるが汝の定め
対ダルシム
我は鬼神 汝の力は通じぬ
対バイソン
吠え猛る犬にも劣る小人よ
対バルログ
汝の枷はその妄執なり
対サガット
その力 鬼神に捧げよ
対ベガ
汝を捕らえしは、因果の顎
対クリムゾン・ヴァイパー
只人の小策、無益なり
対ルーファス
我が前に口舌の徒は無用
対エル・フォルテ
浅慮の報いを受けよ
対アベル
汝が力は未だ足りぬ
対セス(PLAYER)
傀儡の生など泡沫に過ぎぬ
対セス(CPU)
オオオオオ!
対豪鬼
さらば 我が現世の幻よ
対剛拳(PLAYER)
人の縁は最早意味を持たぬ
対剛拳(CPU)
・・・・・
対キャミィ
汝の技は我には届かぬ
対フェイロン
慢心を以て我に挑むとは…
対さくら
修羅への道は此処で途絶える
対ローズ
鬼神、見定むるに能わず
対元
汝が天命、既に尽きたり
対ダン
屠るに値せず 消えよ
対サンダー・ホーク
我は既に地を離れたり
対ディージェイ
後には静寂が残るのみ
対ガイ
武神の定め、潰えたり
対コーディー
務めより逃げし報いなり
対いぶき
軽心の咎により、汝は滅ぶ
対まこと
此れもまた定めなり
対ダッドリー
天の理は人には見えぬ
対アドン
神を騙りし傲慢、許されず
対ハカン
業火に焼かるべし
対ジュリ
悪鬼の爪如き、鬼神には通じず
対ユン
短見を悔いよ
対ヤン
謬見の報いなり
対殺意リュウ
その波動、滅ぶ他に道は無し
対狂オシキ鬼
我は鬼神なり
対ロレント
対エレナ
対ポイズン
対ヒューゴー
対ディカープリ
只の修羅に、鬼神は打てぬ

ページトップへ▲

エンディング

或る活火山の噴火口の中、殺意の波動で無数に走った亀裂からマグマが顔を覗かせる溶岩ドームの上に鬼は立っていた。
そしてやおら跳び上がり、殺意の波動を開放し「赤星地雷拳」に酷似した手刀攻撃(天魔朱裂刀?禊?)を放つと、その衝撃で火山が大噴火を起こす。
噴出するマグマの奔流に乗り哄笑と共に上空に跳び立った鬼。そして殺意の波動を全開にし、紅い月を背に不気味に咆哮するのであった。

ページトップへ▲

ボス版の登場演出


ページトップへ▲

カラーバリエーション

オリジナル

番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR(): 青紫の肌
02 BGCOLOR(): 紅い肌
03 BGCOLOR(): 緑の肌
04 BGCOLOR(): 黄色い肌
05 BGCOLOR(): 紫の肌
06 BGCOLOR(): やや褐色の肌
07 BGCOLOR(): 血が滾ったピンクの肌
08 BGCOLOR(): 淡いコバルトブルーの肌
09 BGCOLOR(): 黒灰色の肌
10 BGCOLOR(): 金色の肌(金色夜叉?)
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():

アレンジ01

仁王像が纏う衣装であり、『鉄拳』シリーズの三島仁八の衣装とも共通点が多い。
番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR():
02 BGCOLOR():
03 BGCOLOR():
04 BGCOLOR():
05 BGCOLOR():
06 BGCOLOR():
07 BGCOLOR():
08 BGCOLOR():
09 BGCOLOR():
10 BGCOLOR():
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():

アレンジ02

ダメージを受ける程体が罅割れていく特殊なコスチューム。(元ネタはRYU FINALより、殺意の波動に体を乗っ取られ崩壊していく豪鬼)
番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR(): 青紫の肌
02 BGCOLOR(): 灰褐色の肌
03 BGCOLOR():
04 BGCOLOR():
05 BGCOLOR():
06 BGCOLOR():
07 BGCOLOR():
08 BGCOLOR():
09 BGCOLOR():
10 BGCOLOR():
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():

アレンジ03

番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR():
02 BGCOLOR():
03 BGCOLOR():
04 BGCOLOR():
05 BGCOLOR():
06 BGCOLOR():
07 BGCOLOR():
08 BGCOLOR():
09 BGCOLOR():
10 BGCOLOR():
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():
13 BGCOLOR():
14 BGCOLOR():
15 BGCOLOR():
16 BGCOLOR():
17 BGCOLOR():
18 BGCOLOR():
19 BGCOLOR():
20 BGCOLOR():
21 BGCOLOR():
22 BGCOLOR():

アレンジ04

番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR():
02 BGCOLOR():
03 BGCOLOR():
04 BGCOLOR():
05 BGCOLOR():
06 BGCOLOR():
07 BGCOLOR():
08 BGCOLOR():
09 BGCOLOR():
10 BGCOLOR():
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():
13 BGCOLOR():
14 BGCOLOR():
15 BGCOLOR():
16 BGCOLOR():
17 BGCOLOR():
18 BGCOLOR():
19 BGCOLOR():
20 BGCOLOR():
21 BGCOLOR():
22 BGCOLOR():

アレンジ05

番号 カラー 詳細
01 BGCOLOR():
02 BGCOLOR():
03 BGCOLOR():
04 BGCOLOR():
05 BGCOLOR():
06 BGCOLOR():
07 BGCOLOR():
08 BGCOLOR():
09 BGCOLOR():
10 BGCOLOR():
11 BGCOLOR():
12 BGCOLOR():
13 BGCOLOR():
14 BGCOLOR():
15 BGCOLOR():
16 BGCOLOR():
17 BGCOLOR():
18 BGCOLOR():
19 BGCOLOR():
20 BGCOLOR():
21 BGCOLOR():
22 BGCOLOR():

ページトップへ▲

メモ

編集して欲しいネタや未編集、編集予定のネタはここに。
  • よろしいこの私が貴様を滅ぼしてやろう。 -- (TOAAプライマス(TF)) 2019-06-20 21:57:38
  • hugoコンボくれ -- (吉田沙保里) 2020-02-21 15:37:14
  • 北朝鮮と韓国と中国破滅しろ -- (名無しさん) 2020-06-17 18:45:34
  • 鬼より滅茶滅茶強え -- (名無しさん) 2020-09-01 21:11:26
  • 鬼カラムーチョ -- (名無しさん) 2021-02-11 19:00:58
  • ネカリと同じ -- (名無しさん) 2021-03-24 20:54:54
  • 誰か対エレナと元・マッドギア3人への個別勝利メッセージをお願い。 -- (名無しさん) 2021-10-15 20:08:20
  • クッパ滅 -- (名無しさん) 2021-11-19 22:59:28
  • 何くってんやろね?🤨 -- (ザックザク) 2024-05-19 12:04:23
  • 悪は許さん! -- (キム・カッファン) 2024-07-19 08:40:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「狂オシキ鬼 UL」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 鬼 1.bmp
  • 鬼 2.bmp
  • 鬼 3.bmp
  • 鬼 4.bmp
  • 鬼 5.bmp
  • 鬼 6.bmp
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. エレナ
  2. ルーファス AE
  3. 全キャラコマンド一覧表
  4. キャラ一覧
  5. UL 全キャラ解説
  6. 身長/体重一覧
  7. 剛拳
  8. ザンギエフ
  9. 初心者向け全キャラ紹介
  10. ローズ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    セス AE/コメントログ
  • 19日前

    セス AE
  • 23日前

    エディションセレクト
  • 42日前

    移動投げ
  • 46日前

    ルーファス AE
  • 48日前

    エドモンド・本田 UL 変更点
  • 59日前

    詐欺飛び/コメントログ
  • 68日前

    アドン UL/コメントログ
  • 95日前

    ダン
  • 95日前

    殺意リュウ ボイス
もっと見る
人気タグ「空手家」関連ページ
  • まこと
もっと見る
人気記事ランキング
  1. エレナ
  2. ルーファス AE
  3. 全キャラコマンド一覧表
  4. キャラ一覧
  5. UL 全キャラ解説
  6. 身長/体重一覧
  7. 剛拳
  8. ザンギエフ
  9. 初心者向け全キャラ紹介
  10. ローズ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    セス AE/コメントログ
  • 19日前

    セス AE
  • 23日前

    エディションセレクト
  • 42日前

    移動投げ
  • 46日前

    ルーファス AE
  • 48日前

    エドモンド・本田 UL 変更点
  • 59日前

    詐欺飛び/コメントログ
  • 68日前

    アドン UL/コメントログ
  • 95日前

    ダン
  • 95日前

    殺意リュウ ボイス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. oblivion xbox360 Wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  9. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ボールパークでつかまえて! - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.