ロレント

ストーリー
犯罪組織マッドギアの元幹部で、銃火器の扱いに精通した戦闘のプロ。
国民全員が軍人という究極理想国家の建国を目指して戦い続けている。
S.I.N.が開発した能力強化装置の情報を得たロレントは、軍備拡張の為に強奪を計画する。
国民全員が軍人という究極理想国家の建国を目指して戦い続けている。
S.I.N.が開発した能力強化装置の情報を得たロレントは、軍備拡張の為に強奪を計画する。
プロフィール
ファイティングスタイル | 軍隊格闘術 |
誕生日 | 11月15日 |
代表国 | アメリカ |
身長 | 180cm |
体重 | 81kg |
3サイズ | B122/W86/H90 |
血液型 | O型 |
好きなもの | 規律・統制 |
嫌いなもの | 軟弱・怠惰 |
特技 | オリジナルトラップの考案・設置、アンブッシュ |
キャッチコピー | 理想国家の為に |
CV | 山野井仁 |
概要
犯罪組織マッドギアの元幹部にして理想国家樹立に燃えるイカレ軍曹・・・もとい、マッドベレー。
ファイナルファイトの敵ボス役からストゼロシリーズ、CvS2、ストクロを通して
実績を重ね本作品にもレギュラーキャラ出演となった。
ファイナルファイトの敵ボス役からストゼロシリーズ、CvS2、ストクロを通して
実績を重ね本作品にもレギュラーキャラ出演となった。
勝利の為には手段を問わないと謂う信条通り、
シリーズを通しての手持ちのロッドやナイフ、果てには手榴弾を駆使した白兵戦戦術を踏襲し
更に移動技にも優れ画面所狭しと縦横無尽にトリッキーに攻めるスタイル。
限られた必殺技で攻める質実剛健な印象のガイルと比べると一風変わった軍人である。
シリーズを通しての手持ちのロッドやナイフ、果てには手榴弾を駆使した白兵戦戦術を踏襲し
更に移動技にも優れ画面所狭しと縦横無尽にトリッキーに攻めるスタイル。
限られた必殺技で攻める質実剛健な印象のガイルと比べると一風変わった軍人である。
クセの濃さげな必殺技に目が行きがちだが、
使い易いオーソドックスな通常技に加え、ロッドを使ったリーチの長い攻撃とスティンガーを駆使して
相手を固めつつじわじわとダメージを与えて往く様は全キャラ屈指の能力。
また持続が長い中段のフェイクロッドや着地で跳ねて軌道修正可能なスパイクロッドを
駆使した崩し能力も高く、そこから連続技に繋げる事が出来れば出の早いウルコンを組み込んだ
高火力のコンボも期待できる。
回避と攻撃を伴ったメコンデルタアタック(通称:コロコロ)やメコンデルタエアレイドなどによる
奇襲も持ち、間合いを問わず攻撃面でのネタが豊富。
使い易いオーソドックスな通常技に加え、ロッドを使ったリーチの長い攻撃とスティンガーを駆使して
相手を固めつつじわじわとダメージを与えて往く様は全キャラ屈指の能力。
また持続が長い中段のフェイクロッドや着地で跳ねて軌道修正可能なスパイクロッドを
駆使した崩し能力も高く、そこから連続技に繋げる事が出来れば出の早いウルコンを組み込んだ
高火力のコンボも期待できる。
回避と攻撃を伴ったメコンデルタアタック(通称:コロコロ)やメコンデルタエアレイドなどによる
奇襲も持ち、間合いを問わず攻撃面でのネタが豊富。
反面、防御面には不安が多い。まず、ゲージ無しではこれといった無敵技がなく、
ウルコン以外で唯一完全無敵のつくEXエスケイプも、壁との距離によっては見てから落とされる点。
対空技もいまひとつ扱いづらく、鋭いジャンプや相手の軌道の変わる空中技などに難儀する場面も多い。
また、3F発生のしゃがみ技も持たないためグラップをかねて暴れる行動がしづらい。
ウルコン以外で唯一完全無敵のつくEXエスケイプも、壁との距離によっては見てから落とされる点。
対空技もいまひとつ扱いづらく、鋭いジャンプや相手の軌道の変わる空中技などに難儀する場面も多い。
また、3F発生のしゃがみ技も持たないためグラップをかねて暴れる行動がしづらい。
以上から、機動力を活かして如何に相手に捕まらずに自分の間合いとペースを維持できるかが肝のキャラクターといえる。
地上・空中問わず軌道修正可能な必殺技を駆使したトリッキーな攻めで相手を翻弄しつつ、
軍人らしからぬチマチマとした固めと削りで攻め立て、隙あらば数ある多段コンボを叩き込む
相手を黙らせる程に、迅速にして狡猾と呼べる立ち回りで引っ掻き回してやろう。
軍人らしからぬチマチマとした固めと削りで攻め立て、隙あらば数ある多段コンボを叩き込む
相手を黙らせる程に、迅速にして狡猾と呼べる立ち回りで引っ掻き回してやろう。
長所
- ロッドを用いた通常技の判定、リーチに優れる。
- スパイクロッドを駆使した表裏・中下段の崩しが見切りづらく、強力。
- 目押しルートが豊富で、高威力なパトリオットサークルへのコンボに繋げやすい。
- 突進・奇襲技を多く持ち、通常技の判定も強めで、どの間合いからでも攻撃を展開できる。
- 画面端からの脱出は比較的しやすい部類。
短所
- まともな無敵技を持たず、切り返しに乏しい。特に画面端に追い込まれるとメコンデルタエスケイプでの逃げに依存しがちに。
- ver1.01よりEXパトリオットの無敵が削除され、さらに切り返しが難しくなった。
- 攻撃までに隙があり判定も弱めな必殺技が多いため、無敵技の不在も手伝って相手の暴れ行動に極端に弱い。
- 背中の判定が大きめなことや、メコンデルタアタックのバク転に引っかかりやすいことから上から降ってくる技に対して弱い。
- 移動技は豊富だが、純粋な歩きの機動力はやや低め。
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | カーネルキャリア | (近距離で)![]() |
|
デッドリーパッケージ | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | フェイクロッド | ![]() |
中段技 |
スパイクロッド | (空中で)![]() |
||
トリックランディング | (着地時に)KKK | ||
必殺技 | スティンガー☆ | ![]() ![]() ![]() |
|
メコンデルタアタック☆ | PPP・(着地時に)P | アーマーブレイク属性 | |
メコンデルタエアレイド☆ | ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 | |
メコンデルタエスケイプ☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
パトリオットサークル☆ | ![]() ![]() ![]() |
3回まで連続入力可 | |
スーパーコンボ | マインスイーパー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ウルトラコンボ | パトリオットスイーパー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
テイクノープリズナー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
技解説
通常技
技 | キャンセル | 解説 | |
---|---|---|---|
立弱P | 近 | 必S | ロッドで目の前を叩く。固めに使ったり、ヒットで屈中Kや近立大Pからコンボへ |
遠 | 必S | 近立弱Pとほぼ同じ | |
立中P | 近 | 必S | ロッドで斜め上を突く。後半部分は対空に使えるが、持続を必殺技キャンセルすることができない |
遠 | - | 近立中Pと同じ見た目だがキャンセルできない。ver1.04で持続も戻って優秀な対空技になった。 | |
立強P | 近 | 必S | アッパー。強制立ち喰らい効果あり。スティンガーを入れ込んだり、コンボ始動に使える。 一応対空としても使えるが、間違って遠立大Pが出ると非常に危ない |
遠 | - | ロッドを正面に向かって振り下ろす。2HITするが、距離によっては1HITになることも。ガード時はかなり不利 | |
立弱K | 近 | 必S | ヒザ。若干前に移動する。ガードさせたときの有利フレームが少ないので、すぐ投げたりできる |
遠 | - | 見た目が近立弱Kと一緒だが、ヒット、ガード時の有利フレームが大きい | |
立中K | 近 | 必S | 膝蹴り。暴れ潰しなどに。割と距離が離れていてもこの技が出る |
遠 | - | ベガのような横蹴り。発生は遅いが判定が優秀な技。 | |
立強K | 近 | - | 後ろを向いて斜め上を蹴る。発生が早くヒット時には屈中Kや遠立強Kなどが繋がる |
遠 | - | これまた近立強Kと同じ見た目だが、有利フレームが少ない。遠めの対空や牽制に | |
屈弱P | 必S | しゃがみながらロッドで正面を突く。リーチが長く相手の動きを邪魔できる | |
屈中P | - | ロッドをくるくる回す。3HIT技。ヒットで屈中Kなどが繋がる | |
屈強P | - | ロッドを横に振る。リーチは長いが全体硬直が長いので飛ばれたりセビを取られると危険 | |
屈弱K | 必S | 小足。ここから立弱Pや屈中Kへ繋げてコンボへ | |
屈中K | 必S | ロッドに掴まりながら蹴る。ver1,02で発生が1F早くなりコンボが簡単になった | |
屈強K | - | スライディング。ダウンを奪えるが、ガードされると反撃をもらう。一部のキャラにはEXパトリから繋がる | |
J弱P | 垂直 | - | ロッドで正面を突く。上方向に判定が強い |
斜め | - | 垂直とほぼ同じ | |
J中P | 垂直 | - | ロッドを下方向へくるくる回す。3HITするがセビバクステで逃げられることもある。HIT数の都合上持続がかなり長い |
斜め | - | 垂直とほぼ同じ | |
J強P | 垂直 | - | ロッドを下へ振り下ろす。真下方向への判定がかなり強く、早出しで対空を潰すこともできる。めくりを絡めた起き攻めなどでも強い。横方向への判定は薄い |
斜め | - | 垂直とほぼ同じだが、表当て裏落ちなどができる。 | |
J弱K | 垂直 | - | 斜め上へキック。ダメージは低いがかなり安定して相手の飛びを落とせる |
斜め | - | 垂直とほぼ同じ | |
J中K | 垂直 | - | 横に足を伸ばすようなキック。空対空に使える |
斜め | - | 垂直とほぼ同じ。こちらはめくりにも使える | |
J強K | 垂直 | - | 横にキック。割と判定が強い |
斜め | - | 垂直とほぼ同じ |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
カーネルキャリア | ロッドを相手の首に引っ掛けて背後に回り、前方に叩きつける。起き攻め可能。ロレントは立弱Kから長めの移動投げができる。 |
デッドリーパッケージ | 手榴弾を相手の胸元にプレゼントした後、蹴り飛ばして爆発させる。カーネルキャリアとダメージ・スタン値は全く変わらない。投げ間合いはこちらの方が広いが、起き攻めしやすさで劣る。 |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
フェイクロッド | 真下にロッドを突き立てる中段技。ロッドが地面に当たるのと攻撃判定発生に明らかなラグがあるが気にしてはいけない。 見た目通り技中は空中判定になっており、投げを回避しながら殴れる。 持続当てやカウンターヒットなら小技が繋がる。 |
スパイクロッド | ロレントのトリッキーさを支える技。しゃがみガード可能。 使用するとちょっとだけ左右の慣性を維持しながらロッドを真下に向けて落ちる。 その後レバーを入力した方向(左右真上の計3種)に、何も入力していなければ慣性の向く方向に再度ジャンプする。 かなりの強判定で、攻撃判定の出るロッド部分の喰らい判定は薄め。 通常のジャンプやメコンデルタエスケイプの軌道を変えたり、 起き攻めで使ってガード方向を揺さぶったり、 通常の飛び込みと見せかけてこの技を使い、再度ジャンプした時に相手のグラをぶっ叩いたり、色んな使い方が可能。 フレーム的には当ててガン不利であるため、特に真上付近に強い技を持つ相手にワンパに使うのは絶対に厳禁。 常に幻惑、翻弄させることを考えよう。 |
トリックランディング | 着地する直前にロッドで跳ねる。攻撃部分の無いスパイクロッドと思えば大体良いのだが、入力タイミングが難しい、跳ねる方向を決められない、着地硬直も割と長いという用途に困る技。まず暴発の心配が無いのが救いか。ヨガシャングリラなど着地硬直投げの回避に使える可能性はあるが、ロレントにそんな技を使う相手がまず居ない… |
ターゲットコンボ
※ロレントにはターゲットコンボは存在しない。
セービングアタック
レベル | 解説 |
---|---|
レベル1 | |
レベル2 | |
レベル3 | ガード不能。アーマーブレイク属性。 |
リーチが非常に長いセービングアタック。構える際に判定が後ろに下がるので、相手の技をすかしつつ攻撃したり出来る。
反面、弾を取りづらい欠点もある。
反面、弾を取りづらい欠点もある。
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
スティンガー | ジャンプしてナイフを投げる飛び道具。ジャンプ動作と投げ動作でセットの必殺技であり、通常のジャンプ中にナイフを投げることはできない。 ボタンの強弱でジャンプの高さと、ナイフ投げの飛距離がそれぞれ変わる。 いぶきの苦無と同じく打撃判定の技で弾き落とされる。 ゲージ増加量が多めなので、遠距離で低空で連発して牽制・ゲージ溜めが有効。 大体ジャンプ頂点に差し掛かるまで弾無敵があるので、上手く活用すると弾を避けながら撃ち合いが出来る。ただしナイフを投げると無敵が切れる点と、ナイフが一方的に弾に負ける点には注意。 ヒット硬直・ガード硬直がどちらも長く、遠距離でヒット確認からスライディングやUC2が入る。近距離では低ストみたいな使い方も可能。当たればフルコン、ガードされてもこちらが有利。 空中ヒットすると喰らい判定を残してダウンさせることができ、スライディング等で追撃可能。 離し入力でナイフ投げが暴発しやすいので、ジャンプ後すぐにボタンを離す癖をつけよう。 ジャンプの終わり際にナイフをしまう動作をするが、着地ギリギリまで出せる。 |
メコンデルタアタック | 無敵時間のあるバク転後に、追加入力で高速の前転で突っ込む突進技。アーマーブレイク属性。 突進距離はボタンの強弱で変わり、突進中は喰らい判定が非常に低くなるので、容易に飛び道具を回避しながら攻撃できる。 ブランカのように弱突進をスカして投げたりするのも有効。 ガードされると後ろに跳ね返るが、道着の大足とかは簡単に刺さる。 突進部分を合わせることさえできれば、対空技として機能しないこともない。 バク転は必殺技キャンセルで出せる。 バージョンアップでスパキャン・セビキャンができるようになり、ヒット後にスパコンorEX赤セビ→フルコン等が可能になった。 |
メコンデルタエアレイド | 後転後に、追加入力でJ強Pと似た動作で飛びかかる技。アーマーブレイク属性。 ボタンの強弱で後転の移動距離と追加入力技の移動距離がそれぞれ変わり組み合わせることができる。また、追加入力で直ちにJが始まるので、追加入力のタイミングで後転の移動距離を調整できる。 追加入力技は中段で、ヒットすると大幅有利で地上技が繋がり、ガードされて+3F。 ただ、見た目が大振りな割に横への攻撃判定はほぼ皆無で、闇雲に使っていると空対空で簡単に潰される。 飛び道具を回避しながら殴るのは可能だが非常に引っかかりやすい。 相手と距離を置くために後転だけ使ったり、 通常技キャンセルで後転を出して、下手な暴れをスカらせたり、使い道は色々。 |
メコンデルタエスケイプ | 後ろの壁までジャンプですっ飛んで、三角飛びで再度前に向かってすっ飛んでいく。名前の通り画面端からの逃げに使える技。ただし無敵はない。 三角飛び後は通常のジャンプと同じように好きなタイミングでトリックランディング以外の好きな空中技を出せる。 三角跳び後の軌道は、左右の入力ではコントロール出来ないが、スパイクロッドで着地位置をコントロールできる。 全体的な動作はあまり速いとは言えない。 |
パトリオットサークル | ロッドをくるくる回しながら進む、2回追加入力できる烈火系の技。中攻撃以上から繋がる。 ボタンの強弱でダメージ・スタン値・ゲージ増加量は全く変化せず、発生の早さ・突進距離・ガードさせた時の不利フレームなどが変化する。 ロレントは様々な通常技から目押しで中足まで繋がるので、この技で締めることで安定して小技からダメージを取れる。 |
EX必殺技
技 | 解説 |
---|---|
EXスティンガー | 前方に小ジャンプして、追加入力でナイフを三本同時にそれぞれ別角度で投げる。 発生・ナイフの速度ともにノーマル版より早く、同様に全身弾無敵がついているため弾抜けとして使える。 ヒット時に相手を浮かせるが当たる本数が少ないと浮きが小さくなってしまう。 3本全てヒットし距離が離れてなければ前ステ→UC1が確定する。 近距離か画面端ならUC1の前にEXパトリオットを挟んでダメージアップを狙える。 EXパトリオットと比べると、こちらは発生が遅く、UC1を当てるのに操作が忙しい代わりにガードされてもリスクがない。 ただし、通常版と同じく敵の攻撃判定と重なった場合は一方的に負けるため、投げた瞬間に小パン1発で3本まとめて落とされたりと言ったこともある。 |
EXメコンデルタアタック | 突進部分が多段ヒットになり、ダメージが増える。ケズリダメージも大きい。 ノーマル版と比べて不利フレームが減り、確反のないキャラも多い。ただし相手にヒットしなくても跳ね返りが発生するため、垂直で避けられた場合などはノーマル版より隙が大きくなる。 通常版と違いセビキャンはできない。通常版と違いセスのソニックなど打点の高い弾しか抜けられない点には注意。 |
EXメコンデルタエアレイド | 後転と追加入力技のどちらにも飛び道具無敵が付く。打撃無敵もつくようになり暴れに使えるようになったが、こちらは追加入力技を出すと切れる。 追加入力技の軌道を左右である程度コントロールでき、また通常版より動作が高速化する。 暴れや確定状況でのコンボ以外でもラッシュからの高速中段として使えるが、ガードされると-5Fなのであまり不用意に振りすぎないように。 |
EXメコンデルタエスケイプ | 長い完全無敵が付加される。三角飛び後の軌道を左右入力である程度コントロールできる。貴重な脱出技だが全体動作も大きいので何も考えずに振ると見てから簡単に落とされるので注意。 |
EXパトリオットサークル | 連続入力部分が無く、フィニッシュ部分のみを高速で放つ。弱攻撃から繋がり、ヒット後は相手を浮かせてUC1を含む様々な技で追撃可能。 バージョンアップで無敵がなくなりダメージが増えた。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
マインスイーパー | 後転しながら手榴弾をばら撒き、ヒットさせると相手を相手視点で前方に吹き飛ばして次々と爆発に巻き込む技。 スパコンらしく発生は早く、ダメージも大きめ。対空性能も高いが残念ながら空ジャンプにはガードされる。 メコンデルタアタックとパトリオットサークル全段からスパキャンで出せる。 全段連続ガードであり、パトリオットサークル全段→マインスイーパーを全部連続ガードさせると130ほど削ることができる。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
パトリオットスイーパー | パトリオットサークルの3段目までを自動で繰り出し、ヒットするとダウンした相手に手榴弾を投げつけ爆殺する。アーマーブレイク属性。 発生が早く追撃判定ありで、EXパトリオットから簡単に繋がるので、確定状況が非常に多い。3段目までロックしないがヒットバックが無いため途中で落とす事がほとんど無く、単発で対空にも使える。 その確定しやすさと引き換えにヒット後の状況は非常に悪く、ほぼ五分で仕切り直しになる。 UC1にしろUC2にしろ、ロレントはスパイクロッド後の揺さぶりで低空強攻撃を当てやすいキャラなので、そこからヒット確認後ウルコンが入れられるようになると強い。 |
テイクノープリズナー | 床に仕込んでいたワイヤーを引っ張り、ヒットすると相手の首にからませ、 天井にいるアシスタントの持つ道具にワイヤーを引っ掛けて宙吊りにする。アーマーブレイク属性。 打撃属性の下段技である。飛び道具を消すことも、飛び道具に消されることもない。 攻撃判定が出てる間はほぼずっと無敵で、弾抜けに使える。 今回は過去作のレベル3のように端から端までは届かない。 硬直がウルコンにしては短い方で、ガードさせることさえできれば痛い反撃はもらいにくい。 着地硬直を狙った対空技として意外に使いやすいが、空中判定の間は絶対に当たらないのですかしジャンプに弱い。 こちらもUC1ほどではないがヒット後の状況は良いとは言えない。 |
基本コンボ
ノーゲージ
- 近立強P→強パトリオットサークル(dmg225/stun335)
- 近距離での基本コンボ
- 屈中K→強パトリオットサークル(dmg200/stun235)
- 近立大Pが届かないときの基本コンボ。このverからは中足から強パトリが繋がるようになった。ただし、さくらやエレナのしゃがみにすかることがあるので注意。
- 近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(dmg269/stun364)
- 近距離での反撃ではこのコンボを決めたい。ver1.04からポイズンにもヒットするようになった。
- 屈弱K→立弱P→屈中K→強パトリオットサークル(dmg209/stun277)
- 下段始動の安定コンボ。立弱Pを屈弱Kにすると屈中Kが当たりやすくなるが、目押しが難しくなる。
- セビ2→スティンガー→屈強K(dmg190/stn330)
- セビヒットからダウンを取りたいときに。密着の場合ナイフ発射をやや遅らせると安定する。
- セビ3→低空スティンガー→歩いて近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(dmg345/stun468)
- セビ3からのノーゲージ最大。スティンガーの後にちょっと歩くのがポイント。
ゲージ使用
- 屈弱P→屈弱P→EXパトリオットサークル→近立強P(dmg203/stun296)
- ver1.04の目玉ともいえるコンボ。EXパトリの強化により、密着状態になるので近立強Pからスティンガーやエアレイドで攻め継続できる。
- 近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(2段)→セビ前ステ→近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(dmg348/stun496)
- 高火力のセビキャンコンボ。セビ前ステのところはダッシュを先に入力してからセビを入力すると最速で前ステできる。
- メコンデルタアタック→赤セビ→前ステ→近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(dmg357/stun508)
- コロコロがセビとスパコンでキャンセルできるようになったver1.02からできるようになったコンボ。
- メコンデルタアタック→セビ前ステ→近立強K→屈中K→強パトリオットサークル(dmg359/stun527)
- ver1.04でコロコロヒット時で+2に強化されたため、セビ前ステでコンボに行けるように。コロコロカウンターヒットでもダウンしないので安心。
- 近立強P→EXパトリオットサークル→パトリオットスイーパー(dmg489/stun270)
- お手軽なUC1使用コンボ。
- EXスティンガー→前ステ→パトリオットスイーパー(dmg426/stun150)
- バクステやセビに引っ掛けてからのUC1。
- スティンガー空中高めヒット→パトリオットスイーパー(dmg386/stun50)
- スティンガーでジャンプしたところを狩りにくる相手に対して使うことがある。UC1が無ければ、立大Kや屈大Kなどを当てたい。
- 近立強K(カウンターヒット)→パトリオットスイーパーorテイクノープリズナー(dmg449or497/stun188)
- カウンターヒット確認からのUC。UCはどちらでも入る。
- 近立強K→屈中K→低空EXスティンガー→最速強エアレイド(dmg290/stun475)
- 通称コイチコン。画面中央でもダウンを奪いつつJ攻撃が重なるぐらい有利な状況を作ることができる。相手キャラによって低空スティンガーとエアレイドの猶予が変わる。エアレイドは弱で発動して強派生する。
- EXメコンデルタアタック→パトリオットスイーパー(dmg511ぐらい/stun220)
- 対応キャラは本田、バイソン、エレナ、ポイズン。EXコロコロの当たり方次第で浮きが変わる?
EXパトリオット→スラの対応キャラ
ガイル、本田、ザンギ、ダル、バソ、バル、サガ、ヴァイパー、セス、豪鬼、剛拳、ローズ、さくら、キャミィ、フェイロン、ホーク、ディージェイ、
コーディー、アドン、ダッドリー、狂オシキ鬼、ポイズン、エレナ
ガイル、本田、ザンギ、ダル、バソ、バル、サガ、ヴァイパー、セス、豪鬼、剛拳、ローズ、さくら、キャミィ、フェイロン、ホーク、ディージェイ、
コーディー、アドン、ダッドリー、狂オシキ鬼、ポイズン、エレナ
ホークにはEXパトリオットのあと中央ではJ小Kや端ではJ中Pが当たったりする
アピール
- 腕立て伏せ1000回ッ!
- 我が軍に捕虜は不要ッ!
- 側面への警戒を怠るなッ!
- その程度で攻撃と言えるかッ!
- 隊列に戻れッ!
- 作戦立案者を軍法会議にかけろッ!
- 援軍を呼ぶがいいッ!
- 今すぐ降伏せよッ!
- 軍人の戦い方を教えてやるッ!
- 投降せよッ!
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- 貴様は新兵にも劣る!
- これぞ平和呆けというものだ!
- なぜ軍人でない者が戦場にいるゥ!?
- フン! そのまま昏倒しているがいい!
タイムオーバー勝利時
汎用
01 | そこッ!隊列に戻れッ! |
02 | 所属と階級を言えッ! |
03 | Mission Complete! |
04 | 腕立て伏せ5000回ッ! |
05 | 軟弱者がッ! |
06 | 失格ッ!まともな新兵はいないのかッ! |
07 | 基礎訓練からやり直せッ! |
08 | 軍法会議にかけるッ! |
09 | 誰も吾輩の信念を曲げる事はできんッ! |
10 | 作戦成功ッ! |
11 | 却下ッ! |
特殊
- 対リュウ
- 良い練度だッ!
- だが格闘家に国は治められんッ!
- 対ケン
- 軟弱者がッ!
- そんな態度で兵は務まらんッ!
- 対春麗
- 国家の犬ではなく名誉ある兵士となれッ!
- 治安維持部隊への配属を命ずるッ!
- 対エドモンド・本田
- なんだその顔はッ!
- そんな迷彩で敵を欺けるかッ!
- 対ブランカ
- 貴様の発電能力は使えるッ!
- 我が軍への入隊を許可するッ!
- 対ザンギエフ
- その肉体ッ!愛国心ッ!
- 我が理想国家に相応しいッ!
- 対ガイル
- 敵軍の兵ながら見事ッ!
- 投降し、我が軍に合流せよッ!
- 対ダルシム
- 戦場で説教など無駄の極みだッ!
- 口を閉じて我輩に従えッ!
- 対バイソン
- 反抗的な兵は敵よりも有害だッ!
- 我が軍への入隊は不許可ッ!
- 対バルログ
- 仮面を取れッ!戦場に美の概念など不要ッ!
- ただしその爪はよしッ!
- 対サガット
- 前言撤回せよッ!
- 貴様に帝王を名乗る資格はないッ!
- 対ベガ
- 理想国家は吾輩が築くッ!
- 貴様は一兵卒からやり直せッ!
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 勝利のために手段を選ばぬ姿勢はよしッ!
- 速やかに入隊するならばさらによしッ!
- 対ルーファス
- なんだその弛んだ腹はッ!
- そんな体で行軍ができるかッ!
- 対エル・フォルテ
- …グッ! これは毒ッ!
- 衛生兵ーッ!
- 対アベル
- 軍人に過去など不要ッ!
- 我輩と共に理想の未来を築くのだッ!
- 対セス(PLAYER)
- 貴様には軍人としての心構えが無いッ!
- 猿真似で吾輩は倒せんッ!
- 対セス(CPU)
- 敵を撃破ッ!
- 総員ただちに集合せよッ!
- 対豪鬼
- 「死合い」が目的だとッ!?
- 軍人は勝利のために戦うものだッ!
- 対剛拳
- 熟練の技、見事ッ!
- 直ちに入隊し、新兵を鍛えよッ!
- 対キャミィ
- 良く訓練されているッ!
- 即戦力として入隊を許可するッ!
- 対フェイロン
- 白兵戦の素養ありッ!
- 貴様の入隊を許可ッ!
- 対さくら
- 今は戦時だぞ馬鹿者ッ!
- 学徒であろうが女であろうが従軍すべしッ!
- 対ローズ
- 不届きな女めッ!
- 怪しげな占いで、徒に兵士を惑わすとはッ!
- 対元
- 暗殺者ごときが真の軍人に楯突くとはッ!
- 戦場把握能力が足りんッ!
- 対ダン
- 打たれ強いだけでは、兵は務まらんッ!
- 格闘術、判断力その他諸々を身につけよッ!
- 対サンダー・ホーク
- 戦わずに得られる平和など無いッ!
- ただちに応召せよッ!
- 対ディージェイ
- 戦場で歌など愚の骨頂ッ!
- 兵士には訓練歌のみを許可するッ!
- 対ガイ
- もはや貴様に
- 我が進軍を止める事はできんッ!
- 対コーディー(PLAYER)
- 囚人にまで身を落とすとはッ!
- いつまで醜態を晒し続けるつもりだッ!
- 対コーティー(CPU)
- 貴様に更正の機会を与えるッ!
- 新国家建国の為、我が軍に加わるのだッ!
- 対いぶき
- よしッ!貴様の入隊を認めるッ!
- 諜報任務を開始せよッ!
- 対まこと
- 道場など小さいッ!
- これよりは大いなる国家に従えよッ!
- 対ダッドリー
- 戦場に礼節など不要ッ!
- ルールも無用と心得よッ!
- 対アドン
- 国家に必要なのは国軍と指導者ッ!
- 神ではないッ!
- 対ハカン
- 下がれッ!
- その手で銃火器に触るなッ!
- 対ジュリ
- 反逆の意思はこの場で捨てよッ!
- 兵士が抱くべきは絶対服従の意思のみッ!
- 対ユン
- 減らず口を叩くなッ!
- 腹筋1000回ッ!
- 対ヤン
- なかなかの知略だッ!
- 士官候補として入隊を許可するッ!
- 対殺意リュウ
- 制御できぬ力など、百害あって一利なしッ!
- 貴様に軍人は務まらんッ!
- 対狂オシキ鬼
- Sクラスの戦闘能力を持っていようとも
- 我が軍に従わぬ者に用は無いッ!排除ッ!
- 対ロレント
- (同キャラ対戦無し)
- 対エレナ
- 邪魔だッ!
- 踊りたいなら他でやれッ!
- 対ポイズン
- 現時点での再入隊は認めんッ!
- 再訓練を開始せよッ!
- 対ヒューゴー
- 合格ッ!
- 再び我輩と戦うのだッ!
- 対ディカープリ
- 潜入工作員としての適正を認めるッ!
- 特殊部隊に配属ッ!
カラーバリエーション
オリジナル
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | |
02 | BGCOLOR(): | |
03 | BGCOLOR(): | |
04 | BGCOLOR(): | |
05 | BGCOLOR(): | |
06 | BGCOLOR(): | |
07 | BGCOLOR(): | |
08 | BGCOLOR(): | |
09 | BGCOLOR(): | |
10 | BGCOLOR(): |
アレンジコスチューム
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | |
02 | BGCOLOR(): | |
03 | BGCOLOR(): | |
04 | BGCOLOR(): | |
05 | BGCOLOR(): | |
06 | BGCOLOR(): | |
07 | BGCOLOR(): | |
08 | BGCOLOR(): | |
09 | BGCOLOR(): | |
10 | BGCOLOR(): |
ウルトラアレンジコスチューム
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | |
02 | BGCOLOR(): | |
03 | BGCOLOR(): | |
04 | BGCOLOR(): | |
05 | BGCOLOR(): | |
06 | BGCOLOR(): | |
07 | BGCOLOR(): | |
08 | BGCOLOR(): | |
09 | BGCOLOR(): | |
10 | BGCOLOR(): |
メモ
編集して欲しいネタや未編集、編集予定のネタはここに。
- オマエみたいにイバるヤツはトモダチできないぞ! -- (ブランカ) 2019-05-03 07:13:29
- 『V』では「Ring of Justice」にてカメオ参戦を果たした。 -- (名無しさん) 2019-11-28 13:31:32
- ふん貴様のような奴に命令されるのは願い下げだ!
弱かったらなおさらだ死ね -- (斎藤一(るろうに剣心「) 2020-06-20 23:43:36 - 源柳斎マキの登場する作品にはいつも彼が登場する(ファイナルファイト2、CvS2、ストクロ)。 -- (名無しさん) 2021-10-22 09:46:59
- 勝利コメント一覧を載せて欲しい。他キャラで載ってないのも。 -- (初心者レベル) 2021-12-09 23:13:26
- 手榴弾投下 -- (名無しさん) 2023-03-20 21:38:48
- ビリー・カーンとダチになれるぜ -- (名無しさん) 2023-06-22 17:32:36
- ↑x4 しまった、源流斎マキはゲームボーイアドバンス版『ZERO3↑』と『ZERO3↑↑』には登場していたが『ストクロ』には登場していなかった! -- (名無しさん) 2023-10-24 08:15:15
- 格好良い -- (名無しさん) 2024-05-30 22:02:23
- 手榴弾投下 -- (名無しさん) 2024-06-18 20:47:03
添付ファイル